JP3058689U - テーブルの脚 - Google Patents

テーブルの脚

Info

Publication number
JP3058689U
JP3058689U JP1998008408U JP840898U JP3058689U JP 3058689 U JP3058689 U JP 3058689U JP 1998008408 U JP1998008408 U JP 1998008408U JP 840898 U JP840898 U JP 840898U JP 3058689 U JP3058689 U JP 3058689U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
push plate
notch groove
locking portion
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998008408U
Other languages
English (en)
Inventor
森榮 張
Original Assignee
北旗企業股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 北旗企業股▲分▼有限公司 filed Critical 北旗企業股▲分▼有限公司
Priority to JP1998008408U priority Critical patent/JP3058689U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3058689U publication Critical patent/JP3058689U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 体積が小さく巧妙であって、折り畳み併合が
容易でテーブルを便利に収納できるテーブルの脚を提供
する。 【解決手段】 テーブルの脚30はテーブルの表板の底
面に取付けられ、支持台31と、脚本体35と、押し板
38と、弾性ユニットと、位置決めボルト391とを備
える。支持台31には平行壁32が設置され、平行壁3
2の中段に係止部33が形成され、係止部33の側辺に
貫通孔34が開けられる。脚本体35の上端には係止部
33に対応して切欠溝36が設けられ、切欠溝36の側
辺に貫通孔37が開けられる。押し板38は切欠溝36
に収容され、上端は脚本体35の上端に締付けられ、そ
の本体が自由のまま切欠溝36を覆う。弾性ユニットは
切欠溝36と押し板38との間に配置され、押し板38
を押して切欠溝36の開口から突出させる。位置決めボ
ルト391は支持台31と脚本体35を通過して一体的
に連結される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、テーブルに関し、特に折り畳み可能なテーブルの脚に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、一般的な家庭で使われているテーブル、例えば食卓は頻繁に使 用されるので、製品の耐久性を考慮してテーブルの表板に空洞でない木などの堅 固な材質を選択するばかりでなく、厚くて重いテーブルの表板を支持するために 、テーブルの脚にも空洞でない木またはステンレスなどの堅固な材質を選択し、 そのテーブルの脚はテーブルの表板の四つの角に締付けられる。それゆえ、テー ブルの運搬は難しく、テーブルは空間を大きく占める。しかし、最近住まいの費 用が絶えず上昇しているので、限りがある空間に上述の固定形態のテーブルを置 くのは空間の使用効益に合わない。したがって、軽くて巧妙であって折り畳み容 易なテーブルが、だんだん多数の小家庭に愛用されるようになってきている。
【0003】 従来より、典型的な折り畳み可能なテーブルは、大体軽い素材の合成板および 底面に交叉するように枢設されるコ型の支持脚部から形成される。使用者が使用 したい場合、ただテーブルを縦立方向から横向きに押したり回転させたりすると 、コ型の支持脚部があけられ、テーブルの表板が支持される。それに対してテー ブルを使用しない場合、テーブルの表板を逆向きに回転させ、二つのコ型の支持 脚部を引寄せると、テーブルは折り畳み併合される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前述したテーブルは便利に折り畳みできるが、その体積は依然 として大きいので、運搬がやはり不便であるだけでなく、レストランの壁際に置 くと他の用品の取り出しに影響を及ぼす。ひどい場合は、テーブルを随意に置く とレストランの美観が破壊される。また、ある立場から考えると、家庭で茶を飲 んだり碁を打ったりするなどの活動に適するとはいえない。
【0005】 したがって、本考案の目的は、体積が小さく巧妙であって、折り畳み併合が容 易でテーブルを便利に収納できるテーブルの脚を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するための本考案のテーブルの脚は、テーブルの表板の底面 に取付けられ、複数の折り畳み可能な部材を含み、支持台と、脚本体と、二つの 押し板と、二つの弾性ユニットと、位置決めユニットとを備える。 支持台は取付面を具有し、取付面の両端には二つの平行壁が設置される。二つ の平行壁の中段位置に対応して、係止部が次第に拡大したり傾斜したりして形成 され、係止部の側辺には貫通孔が開けられる。脚本体の上端には、支持台の係止 部に対応した位置に二つの切欠溝が設けられ、その二つの切欠溝の側辺に近い箇 所に貫通孔が開けられる。二つの押し板はそれぞれ切欠溝に収容され、その上端 は脚本体の上端に締付けられ、その本体は自由のまま切欠溝の開口を覆う。二つ の弾性ユニットは切欠溝と押し板との間に配置され、その一端は脚本体の上端に 締付けられ、もう一端は押し板の自由端に締付けられるので、常に押し板を押し て切欠溝の開口から突出させる。位置決めユニットは支持台と脚本体を通過して 一体的に連結させる。
【0007】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 まずは、図1から図6に示すように、本実施例によるテーブルは表板ユニット 10と、フレームユニット20と、折り畳み可能な複数の脚30とを有する。該 表板ユニット10は、左、右側の表板11とその左、右側の表板11の間におけ る仕切板12とを含む。その仕切板12はフレキシブルに表板の面積を増加させ るために、必要に応じて左、右側の表板11の間に介入される。
【0008】 フレームユニット20は表板11の底面に配置される。主に二つのスライドレ ール21および二つの取付台27から形成される。二つのスライドレール21は 横向きかつ平行に左、右側の表板11に固定され、ほぼC型の長いフレームバー 22を含む。フレームバー22の上、底縁には凸曲面が突出しているので、凹形 収容室23が上、底縁に形成される。二つのプーリー24は自在に回転できるよ うに長いフレームバー22の両側に枢設され、位置決めされる。二つのスライド プレート25はそれぞれ長いフレームバー22の開口を覆い、ほぼ逆L形になる 。なお、スライドプレート25の短い方の表面の高さはフレームバー22の曲面 高さと同じである。八つのガイドホイール26は二組に分けられ、一組毎に四つ のガイドホイール26があり、それぞれ各スライドプレート25に設置される。 各組の四つのガイドホイール26は、枢設シャフトにより均一に各スライドプレ ート25の上、下端に位置決めされる。各組の四つのガイドホイール26はフレ ームバー22の上、底部の凹形収容室23に収容され、つまり凹形収容室23の 軌跡に制限されるので、二つのスライドプレート25は安定した直線移行の能力 を保持することができる。二つの牽引ユニット60はそれぞれ二つのスライドプ レート25に配置され、二つの収納ボックス61および二つのひも70を含む。 その二つの収納ボックス61および二つのひも70の連結を利用して、二つのス ライドプレート25は離れたり併合したりするという動作ができる。
【0009】 二つの取付台27は、二つのスライドレール21の前、後端に垂直に接合され る。各取付台27には、表板11の下に設けられた平板271と、平板271の 外側から下へ垂直に延された縦立板272とがある。また、平板271の両端に 接合プレート273が一体的に設けられ、それぞれ長いフレームバー22を接合 する。上述した二つのスライドレール21および二つの取付台27により、四方 形のフレームが形成される。
【0010】 四つの脚30は、それぞれフレームユニット20の四つの角に設置される。脚 30は全て、取付台27の平板271に近い接合プレート273に固定された支 持台31を具有する。該支持台31はほぼU字形であり、二つの平行壁32の中 段位置に対応して、係止部33が次第に拡大したり傾斜したりして形成される。 係止部33の測辺には貫通孔34が開けられる。脚本体35の上端には、支持台 31の係止部33に対応した位置に二つの切欠溝36が設けられる。二つの切欠 溝36の側辺に近い箇所に貫通孔37が開けられる。二つの押し板38はそれぞ れ切欠溝36に収容される。押し板38の上端は脚本体35の上部の本体に締付 けられ、その底端は自由のまま切欠溝36を覆う。二つのスプリング39は各切 欠溝36と各押し板38との間に配置される。その一端はテーブルの脚本体に締 付けられ、もう一端は押し板38の自由端に締付けられるので、常に各押し板3 8の自由底端を押して切欠溝36の開口から突出させる。位置決めボルト391 は支持台31の貫通孔34と脚本体35の貫通孔37とを通過し、一体的に連結 される。そうしたあとで、脚本体35における押し板38は支持台31の係止部 33にはめ込まれ、各押し板38の底段部分は外部へ突出する。
【0011】 図7に脚本体35の折り畳み併合状態を示す。使用者がテーブルを使用せず、 収納したい場合、ただ手で任意の脚本体35における二つの押し板38を押すだ けで、二つの押し板38は外力を受けるので、スプリング39を内へ収縮させる 。押し板38も切欠溝36の中に縮む。それから、90度まで回転すると、脚本 体35は横臥のように表板11の底面に折り畳み併合される。同様に、他の脚本 体35も折り畳み併合できる。
【0012】 図8に示すように、四つの脚本体35が全て表板11の底面に折り畳み併合さ れ、仕切り板12がはずされると、表板11は三段式から二段式に転換される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例によるテーブルを示す斜視図で
ある。
【図2】本考案の実施例によるテーブルの下面を示す斜
視図である。
【図3】本考案の実施例によるテーブルの脚を示す分解
斜視図である。
【図4】図2の4−4線断面図である。
【図5】図2の5−5線断面図である。
【図6】本考案の実施例によるスライドレールを示す側
面図である。
【図7】本考案の実施例による押し板が押された状態を
示す断面図である。
【図8】本考案の実施例によるテーブルが折り畳まれた
状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
10 表板ユニット 11 表板 30 脚 31 支持台 32 平行壁 33 係止部 34 貫通孔 35 脚本体 36 切欠溝 37 貫通孔 38 押し板 39 スプリング 391 位置決めボルト

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テーブルの表板の底面に取付けられて折
    り畳み可能なテーブルの脚であって、 取付面を具有し、その取付面の両端に二つの平行壁が設
    置され、その平行壁の中段に次第に拡大傾斜する係止部
    が設けられ、その係止部の測辺に貫通孔が形成される支
    持台と、 上端には前記係止部に対応する位置に二つの切欠溝が形
    成され、その切欠溝の側辺に近い所に貫通孔が形成され
    る脚本体と、 前記切欠溝に収容され、上端は前記脚本体の上端に締付
    けられ、動きが自由の状態で前記切欠溝の開口を覆う二
    つの押し板と、 前記切欠溝と前記押し板との間に配置され、一端は前記
    脚本体の上端に締付けられてもう一端は前記押し板の自
    由端に締付けられ、常に前記押し板を押して前記切欠溝
    の開口から突出させる二つの弾性ユニットと、 前記支持台および前記脚本体を通過して一体的に連結さ
    れる位置決めユニットとを備えることを特徴とするテー
    ブルの脚。
  2. 【請求項2】 前記脚本体と前記テーブルの表板との間
    にフレームユニットが設けられ、そのフレームユニット
    は横向きの二つのフレームと、縦向きの二つのフレーム
    とを有し、前記テーブルの脚はそれぞれ前記フレームユ
    ニットの四つの角に設置されることを特徴とする請求項
    1記載のテーブルの脚。
  3. 【請求項3】 前記押し板は、前記係止部にはめ込ま
    れ、底段部分が前記係止部の外部へ突出していることを
    特徴とする請求項1記載のテーブルの脚。
  4. 【請求項4】 前記支持台は、U字形状であることを特
    徴とする請求項1記載のテーブルの脚。
JP1998008408U 1998-10-26 1998-10-26 テーブルの脚 Expired - Lifetime JP3058689U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998008408U JP3058689U (ja) 1998-10-26 1998-10-26 テーブルの脚

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998008408U JP3058689U (ja) 1998-10-26 1998-10-26 テーブルの脚

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3058689U true JP3058689U (ja) 1999-06-22

Family

ID=43192579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998008408U Expired - Lifetime JP3058689U (ja) 1998-10-26 1998-10-26 テーブルの脚

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058689U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5803472A (en) Multiusage ice box
US5577277A (en) Collapsable bed side rail
US5438938A (en) Cart with removable tray assembly
US5735586A (en) Cabinet structure that is expandable into platform ladder
US20050275178A1 (en) Mobile modular stand
US20030021627A1 (en) Connector for linearly connecting twin-column supporting posts of sectional rack
KR101674369B1 (ko) 절첩구조가 단일체로된 이동식 테이블
US5802990A (en) Computer rack
US5544969A (en) Stacked enclosure locking mechanism
CN213046134U (zh) 一种可折叠的收纳柜
JP3058689U (ja) テーブルの脚
US20050279341A1 (en) Foldable barbecue grill
KR20000065067A (ko) 테이블과의자의결합조립체
KR101845726B1 (ko) 물품 보관 기능을 갖는 휴대용 카트 및 조립방법
US20030019404A1 (en) Extensible table
US20020113531A1 (en) Computer desk
JPS5816680Y2 (ja) ワゴン
KR200400956Y1 (ko) 침대용 수납장
US20120055889A1 (en) Rack Assembly that can be Folded Partially
EP0073640A1 (en) Collapsible furniture
CN218105199U (zh) 一种组合式的折叠桌
CN213524506U (zh) 可组合桌凳
CN218303919U (zh) 一种可调式便携茶桌
CN217497123U (zh) 多功能收纳箱
JP3048769U (ja) 卓上面積調節可能なテーブル