JP3058097U - Electronic equipment rack - Google Patents

Electronic equipment rack

Info

Publication number
JP3058097U
JP3058097U JP1998008044U JP804498U JP3058097U JP 3058097 U JP3058097 U JP 3058097U JP 1998008044 U JP1998008044 U JP 1998008044U JP 804498 U JP804498 U JP 804498U JP 3058097 U JP3058097 U JP 3058097U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock device
door
lock
rack
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998008044U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
仁 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Electronics Co Ltd
Original Assignee
Chuo Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Electronics Co Ltd filed Critical Chuo Electronics Co Ltd
Priority to JP1998008044U priority Critical patent/JP3058097U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3058097U publication Critical patent/JP3058097U/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 収容されている電子機器のセキュリティを高
める電子機器収容ラックを提供することを目的とする。 【解決手段】 電子機器収容ラック1は、内部に電子機
器を収容するラック本体2と、ラック本体2の前面に設
けられた扉3とから構成されている。扉3の左端部の中
央には扉3を開閉するための取っ手4が設けられてい
る。そして、扉3の取っ手4には、第一のロック装置5
が、また取っ手4の上部には第二のロック装置6が、そ
れぞれ独立して設けられている。これにより、第一のロ
ック装置5と第二のロック装置6とで扉3の解錠を行う
ことによって、扉3を開けることができる。
(57) [Summary] [PROBLEMS] To provide an electronic device housing rack that enhances the security of housed electronic devices. SOLUTION: An electronic device housing rack 1 includes a rack body 2 for housing electronic devices therein, and a door 3 provided on a front surface of the rack body 2. A handle 4 for opening and closing the door 3 is provided at the center of the left end of the door 3. The handle 4 of the door 3 has a first lock device 5
However, second locking devices 6 are independently provided on the upper portion of the handle 4. Thus, the door 3 can be opened by unlocking the door 3 with the first lock device 5 and the second lock device 6.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】[0001]

【考案の属する技術分野】[Technical field to which the invention belongs]

本考案は、通信機器やネットワークサーバなどの電子機器を収容する電子機器 収容ラックに関する。 The present invention relates to an electronic device housing rack for housing electronic devices such as communication devices and network servers.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

従来、通信機器やネットワークサーバなどの電子機器を収容する際には、電子 機器収容ラックが用いられていた。 Conventionally, when housing electronic devices such as communication devices and network servers, electronic device housing racks have been used.

【0003】 この電子機器収容ラックは、内部に電子機器を収容するラック本体と、ラック 本体の前面に設けられた扉とから構成されている。そして、前記扉には、鍵によ り解錠するロック装置が1つ設けられており、ラック本体内部に収容されている 電子機器の管理を行っている。[0003] The electronic device housing rack includes a rack body for housing electronic devices therein, and a door provided on the front surface of the rack body. The door is provided with a lock device that is unlocked by a key, and manages electronic devices housed inside the rack body.

【0004】[0004]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the invention]

しかしながら、前記ロック装置が扉に1つしか設けられていないため、前記ロ ック装置を解錠する鍵の管理を怠れば、収容されている電子機器のセキュリティ が低下してしまう恐れがあった。 However, since only one lock device is provided on the door, if the management of the key for unlocking the lock device is neglected, the security of the housed electronic device may be reduced. .

【0005】 本考案は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、収容されている電 子機器のセキュリティを高める電子機器収容ラックを提供することを目的とする 。[0005] The present invention has been made in view of such a conventional problem, and has as its object to provide an electronic device housing rack that enhances the security of housed electronic devices.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

前記課題を解決するために請求項1の考案においては、内部に電子機器を収容 するラック本体に扉が設けられた電子機器収容ラックにおいて、鍵により解錠す る第一のロック装置と、暗証番号を入力して解錠する第二のロック装置とを、前 記扉にそれぞれ独立して設けたものとしている。 In order to solve the above-mentioned problem, according to the invention of claim 1, a first lock device that is unlocked with a key in an electronic device housing rack in which a door is provided in a rack body that houses electronic devices, and a password. A second lock device for unlocking by inputting a number is provided independently on each of the doors.

【0007】 かかる構成において、前記第一のロック装置と前記第二のロック装置とで、扉 の解錠を行う。In such a configuration, the first lock device and the second lock device unlock the door.

【0008】 また、前記鍵の管理は、別に設けた保管場所にて管理する。そして、前記暗証 番号の管理は、前記電子機器ラックを管理する人が前記暗証番号を設定して記憶 することにより管理する。[0008] The key is managed in a storage place provided separately. The management of the personal identification number is performed by a person who manages the electronic equipment rack by setting and storing the personal identification number.

【0009】 また、請求項2の考案においては、前記第二のロック装置に、前記暗証番号を 入力して解錠した後、前記扉の閉鎖状態が所定時間継続した際に施錠する、自動 施錠手段を設けたものとしている。In the invention of claim 2, after the password is input to the second lock device and unlocked, the lock is performed when the closed state of the door continues for a predetermined time. Means are provided.

【0010】 かかる構成において、前記第二のロック装置により、前記扉を誤って解錠した 場合、再度暗証番号を入力して施錠する必要がない。In this configuration, when the door is erroneously unlocked by the second lock device, it is not necessary to input a password again to lock the door.

【0011】[0011]

【考案の実施の形態】[Embodiment of the invention]

以下、本考案の一実施の形態を図にしたがって説明する。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0012】 図1は、本実施の形態における電子機器収容ラック1の斜視図であり、図2は 、電子機器収容ラック1の正面図である。この電子機器収容ラック1は、直方体 形状であり、内部に電子機器を収容するラック本体2と、ラック本体2の前面に 設けられた扉3とから構成されている。扉3の左端部の中央には扉3を開閉する ための取っ手4が設けられている。そして、扉3の取っ手4には、第一のロック 装置5が、また取っ手4の上部には第二のロック装置6が、それぞれ独立して設 けられている。また、第一のロック装置5と第二のロック装置6との間には、第 二のロック装置6を使用できない場合に使用する解除装置7が設けられている。FIG. 1 is a perspective view of an electronic device housing rack 1 according to the present embodiment, and FIG. 2 is a front view of the electronic device housing rack 1. The rack 1 for accommodating electronic equipment has a rectangular parallelepiped shape. In the center of the left end of the door 3, a handle 4 for opening and closing the door 3 is provided. A first lock device 5 is provided on the handle 4 of the door 3, and a second lock device 6 is provided on the upper portion of the handle 4 independently. Further, between the first lock device 5 and the second lock device 6, a release device 7 used when the second lock device 6 cannot be used is provided.

【0013】 図3は、第一のロック装置5と鍵8の拡大図であり、図4は第一のロック装置 5に鍵8を挿入した状態を示す図である。第一のロック装置5は鍵8の挿入部8 aを挿入して施錠するものであり、鍵8の挿入部8aの形状に合った鍵穴9が形 成されている。また、鍵8は図外の保管場所に保管されている。FIG. 3 is an enlarged view of the first lock device 5 and the key 8. FIG. 4 is a diagram showing a state where the key 8 is inserted into the first lock device 5. The first lock device 5 locks by inserting the insertion portion 8a of the key 8, and has a keyhole 9 that matches the shape of the insertion portion 8a of the key 8. The key 8 is stored in a storage location (not shown).

【0014】 図5は、第二のロック装置6の拡大図である。第二のロック装置6は、暗証番 号を入力して扉3を施錠するもので、供給電源には電池が使用されている。第二 のロック装置6の中央部には、入力を行うためのテンキー30が設けられている 。テンキー30は、数字の0〜9が印刷された、暗証番号を入力する各入力ボタ ン10〜19と、英字のLが印刷された施錠ボタン20とで構成されており、縦 横に狭い等間隔で配置されている。そして暗証番号は4桁か1〜8桁までの任意 の2種類を設定、変更することができる。FIG. 5 is an enlarged view of the second lock device 6. The second lock device 6 locks the door 3 by inputting a password, and a battery is used as a power supply. At the center of the second lock device 6, a ten key 30 for inputting is provided. The numeric keypad 30 is composed of input buttons 10 to 19 for inputting a personal identification number on which numbers 0 to 9 are printed, and a lock button 20 on which an English letter L is printed. They are arranged at intervals. The PIN can be set and changed to any two types of 4 digits or 1 to 8 digits.

【0015】 図6は、第二のロック装置6のブロック図である。第二のロック装置6は、C PU21を中心に構成されている。CPU21には、処理手順が記憶されたRO M22と、処理中のデータを記憶するRAM23が接続されている。またCPU 21には、テンキー30と、扉が開くとONする開扉スイッチ24が接続されて いる。さらに、CPUには解錠及び施錠を行う解施錠機構25が接続されている 。FIG. 6 is a block diagram of the second lock device 6. The second lock device 6 is configured around the CPU 21. The CPU 21 is connected to a ROM 22 in which a processing procedure is stored, and a RAM 23 for storing data being processed. The CPU 21 is connected to a numeric keypad 30 and an opening switch 24 that is turned on when the door is opened. Further, an unlocking / locking mechanism 25 for unlocking and locking is connected to the CPU.

【0016】 かかる構成において、扉3の施錠の際には、まず、鍵8を保管場所から取り出 し、扉3の取っ手4に設けられている第一のロック装置5において、鍵穴9に鍵 8の挿入部8aを挿入して施錠する。次に、扉3の取っ手4の上部に設けられて いる第二のロック装置6において、例えば暗証番号を「1234」と設定した場 合、入力ボタン11、12、13、14を順に押して入力した後、施錠ボタン2 0を押して解施錠機構25により施錠する。これにより、第一のロック装置5と 第二のロック装置6の両方で扉3を施錠することができる。In such a configuration, when locking the door 3, first, the key 8 is removed from the storage location, and the key 8 is inserted into the key hole 9 in the first lock device 5 provided on the handle 4 of the door 3. 8 is inserted and locked. Next, in the second lock device 6 provided above the handle 4 of the door 3, for example, when the password is set to “1234”, the input is performed by sequentially pressing the input buttons 11, 12, 13, and 14. Thereafter, the lock button 20 is depressed to lock by the unlocking mechanism 25. Thus, the door 3 can be locked by both the first lock device 5 and the second lock device 6.

【0017】 また、扉3の解錠の際には、第一のロック装置5の鍵穴9に鍵8の挿入部8a を挿入して解錠する。次に第二のロック装置6の入力ボタン11、12、13、 14を順に押して入力して解施錠機構25により解錠する。これにより、第一の ロック装置5と第二のロック装置6とで扉3の解錠を行うことによって、扉3を 開けることができる。When unlocking the door 3, the insertion portion 8 a of the key 8 is inserted into the keyhole 9 of the first lock device 5 and unlocked. Next, the input buttons 11, 12, 13, 14 of the second lock device 6 are sequentially pressed to input and unlocked by the unlocking mechanism 25. Thus, the door 3 can be opened by unlocking the door 3 with the first lock device 5 and the second lock device 6.

【0018】 本実施の形態では、第一のロック装置5と第二のロック装置6とで、扉3の解 錠を行う。このため、第一のロック装置5または第二のロック装置6のどちらか 一方が解錠されたとしても、他方で扉3を施錠しているので、鍵8により解錠す る第一のロック装置5のみで扉3を施錠する場合に比べて、収容される電子機器 のセキュリティを高めることができる。In the present embodiment, the door 3 is unlocked by the first lock device 5 and the second lock device 6. Therefore, even if one of the first lock device 5 and the second lock device 6 is unlocked, the door 3 is locked by the other, so the first lock unlocked by the key 8. As compared with the case where the door 3 is locked only by the device 5, the security of the housed electronic device can be enhanced.

【0019】 また、第二のロック装置6に使用する暗証番号は、電子機器ラック1を管理す る人が暗証番号を記憶しておけばよく、第一のロック装置5で使用する鍵8の場 合のように紛失する恐れがない。よって、扉3に第一のロック装置5を二つ設け た場合よりも、第一のロック装置5と第二のロック装置6をそれぞれ設けた場合 のほうが、セキュリティをより高めることができる。また、第二のロック装置6 を二つ設けた場合に比べて、コストをかけずに十分セキュリティを高めることが できる。The password used for the second lock device 6 may be stored by the person who manages the electronic equipment rack 1, and the password for the key 8 used by the first lock device 5 may be stored. There is no risk of loss as in the case. Therefore, security can be further enhanced when the first lock device 5 and the second lock device 6 are provided, respectively, than when two first lock devices 5 are provided on the door 3. Further, compared to the case where two second lock devices 6 are provided, security can be sufficiently improved without increasing the cost.

【0020】 また、第二のロック装置6は、供給電源に電池を使用しているため、外部から の電源の影響を受けなくて済む。そして、電池が切れて暗証番号の入力が不能と なった場合は、解除装置7を使用し、第二のロック装置6による施錠状態を解除 できる。よって、電池が切れた場合でも、扉3の開放が可能となる。In addition, since the second lock device 6 uses a battery as a power supply, the second lock device 6 does not need to be affected by an external power supply. Then, when the battery runs out and the input of the personal identification number becomes impossible, the locked state by the second lock device 6 can be released by using the release device 7. Therefore, even if the battery runs out, the door 3 can be opened.

【0021】 一方、図7は、第二のロック装置6の自動施錠処理を示すフローチャートであ り、この自動施錠処理は、入力ボタン11、12、13、14が順に押され暗証 番号が入力されて解施錠機構25により扉3が解錠された際に、メインルーチン より呼び出されるサブルーチンである。この自動施錠処理が呼び出されると、先 ず、タイマーをスタートさせる(S1)。次に、開扉スイッチ24のON入力に より、扉3が開放されているか否かを判断する(S2)。そして、扉3が開放さ れていない場合には、タイマーが10秒経過したか否かを判断し(S3)、10 秒経過するまで、ステップS2とステップS3を繰り返す。一方、10秒経過し た際には、扉3は解施錠機構25により施錠される(S4)。また、ステップS 2の判断結果により、扉3が開放されている場合には、施錠処理を行わず、メイ ンルーチンへと戻る。On the other hand, FIG. 7 is a flowchart showing an automatic locking process of the second lock device 6. In this automatic locking process, the input buttons 11, 12, 13, and 14 are sequentially pressed to input a password. This is a subroutine called from the main routine when the door 3 is unlocked by the unlocking mechanism 25. When this automatic locking process is called, a timer is started first (S1). Next, it is determined whether or not the door 3 is opened by an ON input of the door opening switch 24 (S2). If the door 3 has not been opened, it is determined whether or not the timer has elapsed for 10 seconds (S3), and steps S2 and S3 are repeated until 10 seconds have elapsed. On the other hand, when 10 seconds have elapsed, the door 3 is locked by the unlocking mechanism 25 (S4). If the result of the determination in step S2 indicates that the door 3 is open, the process returns to the main routine without performing the locking process.

【0022】 これにより、第二のロック装置6により、扉3を誤って解錠した場合、再度暗 証番号を入力して施錠する必要がないので、第二のロック装置6の操作をより効 率的に行うことができる。Accordingly, when the door 3 is unlocked by the second lock device 6 by mistake, there is no need to input the password again to lock the door 3, so that the operation of the second lock device 6 becomes more effective. Can be done efficiently.

【0023】 なお、本実施の形態では、取っ手4に第一のロック装置5と、取っ手4より上 部に第二のロック装置6をそれぞれ独立して設けたが、各ロック装置5,6を、 可能であれば扉3のどの場所に独立して設けても同様の効果を得ることができる ので、例えば、取っ手4に第二のロック装置6と、取っ手4より上部に第一のロ ック装置5をそれぞれ独立して設けてもよい。In the present embodiment, the first lock device 5 is provided on the handle 4 and the second lock device 6 is provided independently above the handle 4. If possible, the same effect can be obtained regardless of where the door 3 is provided independently. For example, the second lock device 6 is provided on the handle 4 and the first lock device is provided above the handle 4. The lock devices 5 may be provided independently.

【0024】[0024]

【考案の効果】[Effect of the invention]

以上説明したように請求項1の考案においては、第一のロック装置と第二のロ ック装置とで、扉の解錠を行うようにした。このため、第一のロック装置または 第二のロック装置のどちらか一方が解錠されたとしても、他方で扉が施錠されて いるので、鍵により解錠するロック装置のみで扉を施錠する場合に比べて、収容 される電子機器のセキュリティを高めることができる。 As described above, in the invention of claim 1, the door is unlocked by the first locking device and the second locking device. For this reason, even if either the first lock device or the second lock device is unlocked, the door is locked on the other side. The security of the electronic equipment to be housed can be increased as compared with.

【0025】 また、第一のロック装置で使用する鍵の管理は、別に設けた保管場所にて管理 するようにし、第二のロック装置で使用する暗証番号は、電子機器ラックを管理 する人が暗証番号を設定、記憶することによって管理するようにした。このため 、暗証番号は、鍵の場合のように紛失する恐れがない。よって、扉に第一のロッ ク装置を二つ設けた場合よりも、第一のロック装置と第二のロック装置をそれぞ れ設けた場合のほうが、セキュリティをより高めることができる。また、第二の ロック装置を二つ設けた場合に比べて、コストをかけずに十分セキュリティを高 めることができる。Further, the management of the key used in the first lock device is managed in a separate storage place, and the personal identification number used in the second lock device is managed by a person managing the electronic equipment rack. It was made to manage by setting and storing a password. Therefore, there is no possibility that the password is lost as in the case of the key. Therefore, the security can be further enhanced when the first lock device and the second lock device are respectively provided than when the two first lock devices are provided on the door. Further, compared to the case where two second lock devices are provided, the security can be sufficiently increased without increasing the cost.

【0026】 また請求項2の考案については、第二のロック装置により、扉を誤って解錠し た場合、再度暗証番号を入力して施錠する必要がないようにしたので、第二のロ ック装置の操作をより効率的に行うことができる。According to the second aspect of the invention, when the door is accidentally unlocked by the second lock device, it is not necessary to input the password again to lock the door. The operation of the locking device can be performed more efficiently.

【0027】[0027]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本考案の一実施の形態を示す電子機器収容ラッ
クの斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view of an electronic device housing rack according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1における電子機器収容ラックの正面図であ
る。
FIG. 2 is a front view of the electronic device housing rack in FIG. 1;

【図3】第一のロック装置と鍵の拡大図である。FIG. 3 is an enlarged view of a first lock device and a key.

【図4】第一のロック装置に鍵を挿入した状態を示す図
である。
FIG. 4 is a diagram showing a state where a key is inserted into a first lock device.

【図5】第二のロック装置の拡大図である。FIG. 5 is an enlarged view of a second lock device.

【図6】第二のロック装置のブロック図である。FIG. 6 is a block diagram of a second lock device.

【図7】第二のロック装置の自動施錠処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an automatic locking process of the second lock device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 電子機器収容ラック 2 ラック本体 3 扉 5 第一のロック装置 6 第二のロック装置 8 鍵 30 テンキー DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Electronic equipment accommodation rack 2 Rack main body 3 Door 5 First lock device 6 Second lock device 8 Key 30 Numeric keypad

Claims (2)

【実用新案登録請求の範囲】[Utility model registration claims] 【請求項1】 内部に電子機器を収容するラック本体に
扉が設けられた電子機器収容ラックにおいて、鍵により
解錠する第一のロック装置と、暗証番号を入力して解錠
する第二のロック装置とを、前記扉にそれぞれ独立して
設けたことを特徴とする電子機器収容ラック。
A first lock device that unlocks with a key and a second lock device that unlocks by inputting a personal identification number in an electronic device housing rack in which a door is provided in a rack body that houses electronic devices. An electronic device housing rack, wherein a lock device and a lock device are provided independently of each other on the door.
【請求項2】 前記第二のロック装置に、前記暗証番号
を入力して解錠した後、前記扉の閉鎖状態が所定時間継
続した際に施錠する、自動施錠手段を設けたことを特徴
とする請求項1記載の電子機器収容ラック。
2. An automatic locking means, wherein said second lock device is provided with an automatic locking means for locking when said door is closed for a predetermined time after inputting said password and unlocking. The electronic device housing rack according to claim 1.
JP1998008044U 1998-09-29 1998-09-29 Electronic equipment rack Expired - Lifetime JP3058097U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998008044U JP3058097U (en) 1998-09-29 1998-09-29 Electronic equipment rack

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998008044U JP3058097U (en) 1998-09-29 1998-09-29 Electronic equipment rack

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3058097U true JP3058097U (en) 1999-06-08

Family

ID=43192017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998008044U Expired - Lifetime JP3058097U (en) 1998-09-29 1998-09-29 Electronic equipment rack

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058097U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002301853B2 (en) Locking Device, Locker, Key and Locking Method
US5021776A (en) Electronic combination of lock with changeable entry codes, lock-out and programming code
US7129817B2 (en) Apparatus for controlling articles in custody
WO2006081487A3 (en) System and method for administering access to an interior compartment of an enclosure
US20070033415A1 (en) Locking device and key
CZ20013987A3 (en) Key and lock apparatus
JP2009264000A (en) Key management device
JP3058097U (en) Electronic equipment rack
CN106296942A (en) Key, coded lock and combined lockset
KR20030066608A (en) Method and system for unlocking doorway
US11544980B2 (en) Electronic key storage device
JP2005256367A (en) Door lock handle device with fingerprint authenticating device
US20040190756A1 (en) Biometric enabled mailbox system
JP3650725B2 (en) Storage object management device
JP2607375Y2 (en) Structure of opening and closing door with electronic key such as fireproof safe, locker, etc.
JP4057738B2 (en) Locker equipment
JP4080175B2 (en) Handle lock cover
CN214403106U (en) Integrated intelligent door lock with multiple biological identification structures
JP2001349111A (en) Coin-operated locker-system
JPH0726839A (en) Cash handling machine
CN214365486U (en) Opening and closing device
JPS5921423B2 (en) Unlocking equipment using a card
JP4069473B2 (en) Game stand unlocking management system
EP4053807A1 (en) Electronic key storage device
US20230146303A1 (en) Drawer lock device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term