JP3056089B2 - 海洋浮体構造物の下面領域への採光方法及び海洋浮体構造物への海洋生物付着防止方法 - Google Patents

海洋浮体構造物の下面領域への採光方法及び海洋浮体構造物への海洋生物付着防止方法

Info

Publication number
JP3056089B2
JP3056089B2 JP8245466A JP24546696A JP3056089B2 JP 3056089 B2 JP3056089 B2 JP 3056089B2 JP 8245466 A JP8245466 A JP 8245466A JP 24546696 A JP24546696 A JP 24546696A JP 3056089 B2 JP3056089 B2 JP 3056089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating structure
marine
sunlight
ship
marine floating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8245466A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1067386A (ja
Inventor
正治 加戸
純 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority to JP8245466A priority Critical patent/JP3056089B2/ja
Publication of JPH1067386A publication Critical patent/JPH1067386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3056089B2 publication Critical patent/JP3056089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は海洋浮体構造物に関
し、特に、日陰となる海洋浮体構造物の下面の領域へ太
陽光線を採り入れる方法と、海洋生物が海洋浮体構造物
へ付着するのを防止する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】海洋浮体構造物(以下浮体構造物と略称
する。)の下面領域は太陽光線がさえぎられるため環境
に何らかの影響を及ぼす可能性がある。そこで浮体構造
物がなかった場合と同条件に近ずけるために、下面領域
に太陽光線を取り入れる方策が検討されている。図3は
公知の採光手段を示したもので、浮体構造物1の甲板上
に設置したミラー2を介して太陽光線を浮体構造物1の
船底3に設置せる拡散レンズ4へ入射させて該レンズ4
から浮体構造物1下面領域へ太陽光線を照射する方法が
考えられている。
【0003】上記公知の方法によるときは、拡散レンズ
4で光線を拡散させても、該レンズの下方近傍の狭い領
域しか照射できず、しかも、レンズの表面が海中に浸さ
れているので、レンズ4の表面に海藻や富士壷等の海洋
生物が付着して光線を遮蔽するという問題点がある。
【0004】また、浮体構造物の船底部にも前記した海
洋生物が付着して、船底部の腐食検査の妨げとなり、さ
らには、船底部の生物腐食の原因ともなっているため、
これらの生物の付着防止手段として、船底に亜酸化銅を
混入した塗料を塗布したり、海水を電気分解して塩素ガ
スを発生させる手段があるが、広大な面積を有する浮体
構造物の船底部に適用するにはコストおよび耐用年数に
問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】浮体構造物1下面の広
範領域へ効率よく太陽光線を採光できる方法と、浮体構
造物1の船底部へ海洋生物が付着するのを低コストで防
止できる方法を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】海洋浮体構造物1の船底
3下面表面に光線反射膜を塗布し、該船底3の下方に空
気層9または不活性ガス層9´等の気体層を形成させ、
太陽光線を前記気体層へ照射することにより海洋浮体構
造物の下面領域へ太陽光線を採光するとともに、前記船
底3を海水から離隔させることにより船底3へ海洋生物
が付着するのを防止することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】(太陽光線の採光方法の発明に関
して) 図1は本発明にかかる浮体構造物1下面領域へ太陽光線
を照射する採光方法の説明図である。浮体構造物1の船
底3の外周にコーミング5を延設している。浮体構造物
1の甲板あるいは船内にコンプレッサPを設置し、コン
プレッサPに接続する送気管6の先端部を船底3から突
出させている。2は甲板上に設置せるミラーで、太陽光
線はミラー2で反射されて船底3へ照射される。太陽光
線が照射される船底部は透明板7で構成されており、透
明板7を除く船底部外面には光線反射塗料が塗布されて
いる。8は圧力計である。
【0008】船底3とコーミング5で囲われている空間
9には空気層が形成されており、該空気層が薄くなった
ときには、コンプレッサPを作動して送気管6の先端か
ら圧縮空気を吐出し補充させている。しかして、甲板上
のミラー2で反射されて船底部の透明板7から投射され
た太陽光線は、船底3と水面間に空気層があるために水
面で広範囲にわたって反射され、この反射光は反射塗料
を塗布されている船底で再反射されるため浮体構造物下
面領域は広範囲に照射される。
【0009】なお、図面では本発明の採光原理を説明す
るために、便宜上浮体構造物の1箇所から太陽光線を採
り入れることを示しているが、複数箇所から採り入れる
ことは任意である。さらに、空気層9を仕切壁等で複数
個に区分し、各区分された空気層9へそれぞれ太陽光線
を採り入れることも任意である。また、ミラー2は公知
の太陽追尾装置で制御されて船底部へ太陽光線を照射す
るものである。
【0010】(海洋生物の付着防止方法の発明に関し
て) 図2により本発明にかかる海洋生物の付着防止方法を説
明する。浮体構造物1の船底3の下面に不活性ガスから
なる気体層9´を形成させるために、該船底3の外周及
び中央部にコーミング5を延設している。浮体構造物1
にN2等の不活性ガスを充填しているガスタンク10と
コンプレッサPを設置しており、コンプレッサPに接続
する送気管6の先端を船底3から突出させ、ガスタンク
10からのN2等の不活性ガスをコンプレッサPによっ
て送気管先端から船底3下面のコーミング5で囲われて
いる空間へ吐出させて、船底下面に不活性ガス層を基準
の厚さに形成させている。なお、圧力計8により船底下
面の気体層9´の基準値が基準値以下になったことを検
知したときはタンク10から気体が補充されて基準値ま
で復元される。
【0011】浮体構造物1の船底3下面に気体層9´を
形成させたことで、船底3下面は不活性ガス層により水
面から隔離されているため、船底の酸化による腐食防止
と、海洋生物が付着し繁殖することを防止している。
【0012】
【発明の効果】本発明では、浮体構造物1の船底3下面
に空気層9を形成させることにより船底部に設けた透明
板7から照射された太陽光線は水面と船底間で全面反射
され、広範領域を照射できるとともに透明板7は海中に
浸されていないので海洋生物が付着して光線を遮断する
不都合も起こさない。
【0013】浮体構造物1の船底3下面に不活性ガス層
を形成させて船底を海水から離隔させることにより、高
価な、または環境汚染を起こす有害な塗料を使用するこ
となく船底表面への海洋生物の付着を防止できるととも
に、船底の酸化による腐食防止及び海洋生物による腐食
防止に効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる採光方法の説明図。
【図2】本発明にかかる海洋生物付着防止方法の説明
図。
【図3】公知の採光方法の説明図。
【符号の説明】
1 浮体構造物 7 透明板 2 ミラー 8 圧力計 3 船底 9 空気層 4 拡散レンズ 10 ガスタンク 5 コーミング P コンプレッサ 6 送気管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B63B 35/00 B63B 59/04

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】海洋浮体構造物(1)の船底(3)下面表
    面に光線反射膜を塗布し、該船底(3)の下方に空気層
    (9)を形成させ、太陽光線を前記空気層(9)へ照射
    することにより海洋浮体構造物の下面領域へ太陽光線を
    採光する方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の空気層(9)は複数個に区
    分されており、個々の空気層に太陽光線を照射すること
    を特徴とする請求項1記載の海洋浮体構造物の下面領域
    へ太陽光線を採光する方法。
  3. 【請求項3】海洋浮体構造物(1)の船底(3)下面表
    面に光線反射膜を塗布し、該船底(3)の下方に空気層
    (9)または不活性ガス層(9´)等の気体層を形成さ
    せ、太陽光線を前記気体層へ照射することにより海洋浮
    体構造物の下面領域へ太陽光線を採光するとともに、船
    底(3)を海水から離隔させることにより船底(3)へ
    海洋生物が付着するのを防止する方法。
JP8245466A 1996-08-29 1996-08-29 海洋浮体構造物の下面領域への採光方法及び海洋浮体構造物への海洋生物付着防止方法 Expired - Fee Related JP3056089B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8245466A JP3056089B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 海洋浮体構造物の下面領域への採光方法及び海洋浮体構造物への海洋生物付着防止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8245466A JP3056089B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 海洋浮体構造物の下面領域への採光方法及び海洋浮体構造物への海洋生物付着防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1067386A JPH1067386A (ja) 1998-03-10
JP3056089B2 true JP3056089B2 (ja) 2000-06-26

Family

ID=17134086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8245466A Expired - Fee Related JP3056089B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 海洋浮体構造物の下面領域への採光方法及び海洋浮体構造物への海洋生物付着防止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3056089B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2385026B (en) * 2002-02-09 2005-03-30 Jan Stieglitz Marine anti-fouling
CA3031574A1 (en) * 2016-07-25 2018-02-01 Koninklijke Philips N.V. A light emitting arrangement for anti-fouling of a protected surface
CN114414533B (zh) * 2022-01-17 2023-11-03 广东海洋大学 一种海洋生物附着检测方法、装置及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1067386A (ja) 1998-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7442264B2 (ja) 水中で使用される低屈折性コーティングを備える導光器
JP3056089B2 (ja) 海洋浮体構造物の下面領域への採光方法及び海洋浮体構造物への海洋生物付着防止方法
US11299244B2 (en) UV LED waveguide system with scattering for anti-fouling
JP7299871B2 (ja) 水中における使用のためのコーティングを含む光導波路
TW202005118A (zh) 用於基於平坦uvc 之生物污損預防之系統
RU2740616C2 (ru) Светоизлучающая конструкция для противодействия обрастанию защищаемой поверхности
JP3520216B2 (ja) 発電機能を有する湖沼の富栄養化防止方法
MacLeod et al. The effects of human and biological interactions on the corrosion of WWII iron shipwrecks in Chuuk Lagoon
JPH11269838A (ja) 水漬構造物
JPS58102904A (ja) 水中採光装置
JP5020713B2 (ja) 船体の防汚設備及び防汚方法
EP1536173A1 (en) Surface floating body with light reflective material and method of manufacturing the body
Makris et al. Using singing whales to track nonsingers
JPH11255187A (ja) 水漬構造物及びその防汚方法
RU2301760C1 (ru) Подводная обитаемая камера
JP2002309564A (ja) 汚濁防止膜
JP2000162541A (ja) 採光装置
US20220097808A1 (en) Antipbiofouling arrangement and method of designing such an arrangement
JPH10136831A (ja) 水中環境改善型浮体構造物
JPH0132869Y2 (ja)
JP2000200504A (ja) 海底照射用の光透過装置
JPH11334685A (ja) 採光部を備えた大規模海洋構造物
JPH1192317A (ja) 水浸構造物の防汚方法および防汚膜を有する水浸構造物
Silver Conceptual design of an underwater marine observatory and research center in Monterey Bay, California
BETT RRS Discovery Cruise 282, 30 Jun-01 Aug 2004. The environment and ecology of Seine and

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees