JP3054438U - 軽便靴 - Google Patents

軽便靴

Info

Publication number
JP3054438U
JP3054438U JP1998003700U JP370098U JP3054438U JP 3054438 U JP3054438 U JP 3054438U JP 1998003700 U JP1998003700 U JP 1998003700U JP 370098 U JP370098 U JP 370098U JP 3054438 U JP3054438 U JP 3054438U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
latch
fixed
shape
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1998003700U
Other languages
English (en)
Inventor
光明 張
Original Assignee
光明 張
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 光明 張 filed Critical 光明 張
Priority to JP1998003700U priority Critical patent/JP3054438U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3054438U publication Critical patent/JP3054438U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 履き心地のよい、透気性のある軽便な履物を
提供する。 【解決手段】 本考案の軽便靴は、靴本体の靴形5と、
頂面が円球状に形成された足指挟み止め2と、内縁に裏
当てが貼り付けられている立上り面を有する後側保護体
4と、掛け止め31と担がればね34と定位置ピン32
からなる掛け止め装置3とを備えている。掛け止めは3
1湾曲状の前段と、孔312と周囲に凹環溝が形成され
た短柱313と縫溝315が設けられた後段とを有して
いる。担がればね34の内円部は、短柱313と凹環溝
との間に植え込まれて固定されている。外部ばね脚34
1を縫溝315に挿入し、内部ばね脚342を靴形後部
の外側辺縁に挿入して固定し、定位置ピン32を掛け止
めに設けられた後段の孔に靴の外側から挿入した後に靴
形5の後部に窄入して掛け止め装置3を固定している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、靴の構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、スリッパの多くは、底から上覆いが取付けられて足の甲を覆ってい るものが主流であった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前述スリッパの構造は人々に不快な間隔を与え、かつそのスリ ッパを履いて歩くと、スリッパの後段は足の移動に伴って地面をぱたぱたと叩き 、特に夜中の静かなときは響きが大きく、不意に他人の安らぎを妨げることにな り、人々が鳥小屋のようなアパートまたは団体生活の宿舎に住んでいると、この ようなぱたぱたと響く音は極めて不愉快な耐えきれない音であり、それは実に間 違った設計であるともいえる。
【0004】 本考案の主な目的は、履き心地のよい、透気性のある軽便な履物を提供するこ とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するための本考案の請求項1に記載の軽便靴によると、靴本 体の靴形と、靴形の前側近くに根部を植え付け、頂面は円球状に形成された足指 挟み止めと、靴形の後側に設けられ、内縁に裏当てが貼り付けられている立上り 面を有する後側保護体と、掛け止めと、定位置ピンと、外部ばね脚と内部ばね脚 とが設けられた担がればねを有する掛け止め装置とを備えている。
【0006】 掛け止めは湾曲状の前段と、孔と周囲に凹環溝が形成された短柱と縫溝が設け られた後段とを有している。担がればねの内円部は、短柱と凹環溝との間に植え 込まれて固定されている。外部ばね脚を縫溝に挿入し、内部ばね脚を靴形後部の 外側辺縁に挿入して固定し、定位置ピンを掛け止めに設けられた後段の孔に靴の 外側から挿入した後に靴形の後部に窄入して掛け止め装置を固定している。した がって、履き心地のよい透気性のある軽便な履物となり、家庭内またはレジャー 時の軽便な履物にもっとも適し、さらに掛け止め装置の担がればねの引き付け作 用により、歩行時、靴底は地面をぱたぱたと叩くことなく、人々の生活はより静 かになる。
【0007】 本考案の請求項2に記載の軽便靴によると、後側保護体は靴形の後部に固定す る鋸歯状の挿入脚が形成された挿設板と、挿設板の外露面に貼り付けられたねじ 桿と、ねじ桿とねじ合わせて昇降するねじ管が設けられた弧形片とを有している ので、後側保護体を昇降させることが可能である。したがって、軽便靴を履くと きは履く人の必要に応じて弧形片の高さを調整することができ、弧形片の湾曲面 はかかとの輪郭に合わして調整できるので、履き心地がとよく、透気性が得るこ とができる。
【0008】 本考案の請求項3に記載の軽便靴によると、挿設板の外露面に平行部と逆U部 とを有する鋼線を貼り付け固定することができ、平行部には昇降塊を組付ける。 また、昇降塊はマジックテープが貼り付けてある。したがって、昇降塊は必要に 応じて高さの調整を行うことができる。また昇降塊にはマジックテープが貼り付 けてあるので、軽便靴を履く場合、マジックテープを外し、足首をまわして接着 すると爽やかで気持ちがよく、外観も極めて新潮でかわいらしくなる。また、マ ーケットの流行に迎合でき、家庭内またはレジャーでも自然に復帰した感じが得 られる。
【0009】 本考案の請求項4に記載の軽便靴によると、靴形の後部には横方向に貫通する 挿設孔が設けられており、挿設孔の内部に挿入し固定する回り止め滑通を有する 管棒と、垂直部と水平部にねじ部が設けられたL型桿と、回り止め滑通の内部に 緩設され、中心にL形桿の水平部のねじ部にねじ止めするねじ孔が設けられた2 つの滑り止め滑塊を両端に有する伸縮ばねと、L形桿の垂直部のねじ部にねじ止 めするねじ孔が設けられ、足首の形に合わせて形成され内側に柔らかい裏当てが 設けられた左右対称な2つの足首保護片とを備える足首保護装置が取り付けられ ている。したがって左右両側の足首保護片が互いに足首の両側を適当な緊密度に よって挟み付け、足首は従来の上覆いに包覆と束縛されないので、履き心地がよ く、足の健康の概念に合致し、外観も極めて新型でかわいらしく、家庭または外 出散歩時に適する履物といえる。
【0010】 本考案の請求項5に記載の軽便靴によると、足指挟み止めの頂面は、T形に形 成されており、足指に挟まれる分隔柱は足指の内面と合致する湾曲状に形成され ているので、足指に分布されるつぼの反射エリアを刺激し、人間の健康にも極め て有効である。
【0011】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 本考案の軽便靴の構造は図1および図2に示すように、足指挟み止め2、掛け 止め装置3、後側保護体4から組成される。足指挟み止め2はそれの根部をもっ て靴形5の前側近くに植付けられ、足指挟み止め2の頂面は円球状の当止め21 に作られる。靴形の後側保護体4は人間のかかとの弧線に従って作られ、かつ保 護体4の立上げ面の内縁には裏当て41が貼り付けてある。その掛け止め装置3 は掛け止め31、定位置ピン32および担がればね34から組成され、その掛け 止め31の前段は足首の前側の湾曲311に合致するように作られ、後段には孔 312が設けられてあり、かつ後段の内面には短柱313が設けられ、短柱31 3の周囲には凹環溝があり、かつ縫溝315が延出され、担がればね34の内円 径を短柱313と凹環溝の間に植込み、かつその外部ばね脚341は縫溝315 に挿入し、内部ばね脚342は靴形の後段近くの外側辺縁に挿入定位置し、さら に定位置ピン32をもって掛け止め31の後段の孔312から窄入し、かつ直接 靴の後段近くの外側内部深くに固定され、内部ばね脚342と平行して挿設され てある。
【0012】 図4は、本考案の軽便靴を履いた状態である。軽便靴を履く場合、掛け止め3 1を引き上げて足を入れ、挟み止め2の分隔柱22によって隣接する足指を入れ て分隔し、かつ上側の球形当止め21によって足指を支え、かかとの後部弧線は 後側保護体4の立上り面の内縁裏当て41と概して緊密な接触となり、それによ ってよい履き心地が得られ、家庭内またはレジャー散歩時に履くことにもっとも 適し、さらに掛け止め装置3の担がればね34の掛け止め作用により、歩行時、 靴底は地面をぱたぱたと叩くことがない。
【0013】 図5に示すように、後側保護体4は昇降可能に調整できる組成に作られてもよ い。それはねじ棒6の底部をもって挿設板61の外露面に接着し、挿設板61は 前へ平行した鋸歯状挿脚611を延出し、それは靴形5の後側厚みのある部分の 内部に植え込めることができ、弧形片62の外部垂直等分個所にはねじ管621 が接着されており、それはねじ管6と昇降してねじ合わすことができる。それを 履く場合は必要に応じて弧形片62の高さの調整を行い、ならびに弧形片62の 内弧面によってかかとの輪郭と合致させ、かつ気持ちよく当たるようにし、さら に挟み止め2の分隔柱22を隣接する足指で挟み、上部の球形当て止め21によ って足指を支え、こうすれば同じく履き心地のよい、透気性のある履物が得られ る。
【0014】 図6に示すように、挿設板61の外露面に垂直に適当な長さのある逆U部を接 着し、逆U部63の平行した鋼線は昇降塊64を取付けて昇降塊64は必要に応 じて高さの調整を行うことができ、かつ昇降塊64にはマジックテープ65が貼 り付けられてある。それを履く場合は足指を相応する挟み止め2を挟み、外した マジックテープを足首を回して固定すると全体は爽やかで気持ちのよい履物とな り、外観も極めて軽便でかわいらしくなり、新しい流行に合致することができ、 家庭内またはレジャーにて履いても極めて自然に復帰した感じが得られる。
【0015】 図7に示すように、靴5の後段近くに側辺から横に貫通した挿設孔51を設け 、それは足首保護装置7の組付けに供される。その足首保護装置7は管棒71、 伸縮ばね72、2つの回り止め滑塊73、2本のL形桿74および対称する足首 保護片75から組成される。管棒71の中心には回り止め滑通711(図形では ない)が設けられ、2つの回り止め滑塊73の中心にはともに内ねじ731が設 けられてあり、2本のL形桿74の垂直段にはねじ桿741が設けられてあり、 水平段には短いねじ桿742が設けられてある。足首保護片75は足首の弧線に よって作られ、それの内面縁には柔らかい裏当てが貼付けられてあり、各足首保 護片75の裏面にはともにねじ管751が貼り付けられてある。組立てる場合、 2つの回り止め滑塊73の相対面を伸縮ばね72の両端面に貼り付け、そして全 体を管棒71の回り止め滑通711内に組み込み、回り止め滑塊73と回り止め 滑通711は図形でない緩い配合に作られている。他に足首保護片75のねじ管 751とL形桿74の垂直ねじ桿741をねじ合わせ、L形桿74の短いねじ桿 742はさらに回り止め滑塊73のねじ孔731にねじ合わせ、かつねじ合わせ の深さおよび伸縮ばねとの相合わせによって左右足首保護片75が足首の両側を 挟む適当な締め具合が調整される。このほか、足首保護片75を昇降させて高さ を調整し、足首両側を挟み保護する最適の高さを決める。こうして、それを履く とき、または脱ぐとき、2本のL形桿74を外へ引きずり、伸縮ばね72を伸長 させ、さらに回り止め滑塊73は回り止め滑通711内において外側へ移動する ことにより、簡単に履き、脱ぐ動作を行うことができる。このような設計により 、高さおよび締め具合を自由に調整することができ、もっともよい履き心地を獲 得することができ、歩行時は気分よく歩くことができ、同じく進歩した効果が達 成される。
【0016】 図3に示すように、本考案の足指挟み止め2の頂面はT形の当て止め241に 作られてもよく、その隣接した足指は分隔柱25を挟み、それは足指の内面に合 致した湾曲部251であり、その内縁の設計は足指に分布されるつぼの反射エリ アを刺激して良性刺激を行い、人体の健康に対して極めて助力があるようになる 。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例による軽便靴の立体分解図であ
る。
【図2】本考案の実施例による軽便靴の立体組合せ図で
ある。
【図3】本考案の実施例による足指挟み止めの概略構造
図である。
【図4】本考案の実施例による軽便靴の使用例を示した
図である。
【図5】本考案の実施例による軽便靴の概略斜視図であ
る。
【図6】本考案の実施例による軽便靴の概略斜視図であ
る。
【図7】本考案の第2の実施例による軽便靴の立体分解
図である。
【符号の説明】
2 足指挟み止め 21 球状当止め 22 分隔柱 24 T形当止め 25 分隔柱 251 湾曲部 3 掛け止め装置 31 掛け止め 311 湾曲 312 孔 313 短柱 315 縫溝 32 定位置ピン 34 担がればね 341 外部ばね脚 342 内部ばね脚 4 後側保護体 41 裏当て 5 靴形 51 挿設穴 6、741 ねじ棒 61 挿設板 611 鋸歯状挿脚 62 弧形片 621、751 ねじ管 63 逆U部 64 昇降塊 65 マジックテープ 7 足首保護装置 71 管棒 711 回り止め滑道 72 伸縮ばね 73 回り止め滑塊 731 ねじ孔 74 L形棒 742 短いねじ棒 75 足首保護片

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 靴本体の靴形と、 根部は前記靴形の前側近くに植え付けられ、頂面は円球
    状に形成された足指挟み止めと、 前記靴形の後側に設けられ、内縁に裏当てが貼り付けら
    れている立上り面を有する後側保護体と、 掛け止めと、定位置ピンと、外部ばね脚と内部ばね脚と
    が設けられた担がればねを有する掛け止め装置と、を備
    え、 前記掛け止めは湾曲状の前段と、孔と周囲に凹環溝が形
    成された短柱と縫溝が設けられた後段とを有し、前記担
    がればねの内円部を前記短柱と前記凹環溝との間に植え
    込み、前記外部ばね脚を前記縫溝に挿入し、前記内部ば
    ね脚を前記靴形後部の外側辺縁に挿入固定し、前記定位
    置ピンを前記掛け止め後段の孔に挿入した後に前記靴形
    の後部に窄入し前記掛け止め装置を固定していることを
    特徴とする軽便靴。
  2. 【請求項2】 前記後側保護体は、前記靴形の後部に固
    定する鋸歯状の挿入脚が形成された挿設板と、前記挿設
    板の外露面に貼り付けられたねじ桿と、前記ねじ桿とね
    じ合わせて昇降するねじ管が設けられた弧形片とを有
    し、昇降可能であることを特徴とする請求項1記載の軽
    便靴。
  3. 【請求項3】 前記挿設板の外露面に平行部と逆U部と
    を有する鋼線を貼り付け固定し、前記平行部には昇降塊
    を組付け、前記昇降塊はマジックテープ(登録商標)が
    貼り付けてあることを特徴とする請求項2記載の軽便
    靴。
  4. 【請求項4】 前記靴形の後部を横方向に貫通する挿設
    孔と、 前記挿設孔の内部に挿入し固定する回り止め滑通を有す
    る管棒と、 垂直部と水平部とを有し、前記垂直部と前記水平部にね
    じ部が設けられたL型桿と、 前記回り止め滑通の内部に緩設され、中心に前記L形桿
    の水平部のねじ部にねじ止めするねじ孔が設けられた2
    つの滑り止め滑塊を両端に有する伸縮ばねと、 前記L形桿の垂直部のねじ部にねじ止めするねじ孔が設
    けられ、足首の形に合わせて形成され内側に柔らかい裏
    当てが設けられた左右対称な2つの足首保護片と、を備
    えることを特徴とする請求項1記載の軽便靴。
  5. 【請求項5】 前記足指挟み止めの頂面は、T形に形成
    され、足指に挟まれる分隔柱は足指の内面と合致する湾
    曲状に形成されていることを特徴とする請求項1〜4の
    いずれか一項に記載の軽便靴。
JP1998003700U 1998-05-28 1998-05-28 軽便靴 Expired - Lifetime JP3054438U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998003700U JP3054438U (ja) 1998-05-28 1998-05-28 軽便靴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1998003700U JP3054438U (ja) 1998-05-28 1998-05-28 軽便靴

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3054438U true JP3054438U (ja) 1998-12-04

Family

ID=43188484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1998003700U Expired - Lifetime JP3054438U (ja) 1998-05-28 1998-05-28 軽便靴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3054438U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3197086U (ja) * 2015-02-06 2015-04-16 龍己 猪俣 指刺激健康器具
JP2015110598A (ja) * 2009-03-31 2015-06-18 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 有機電子材料のための新規化合物およびこれを使用する有機電子素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015110598A (ja) * 2009-03-31 2015-06-18 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ・コリア・リミテッド 有機電子材料のための新規化合物およびこれを使用する有機電子素子
JP3197086U (ja) * 2015-02-06 2015-04-16 龍己 猪俣 指刺激健康器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3054438U (ja) 軽便靴
US3413736A (en) Boot construction
KR101999344B1 (ko) 바른발 기능성 양말
KR100420766B1 (ko) 구두용 누드 양말
JP5212957B1 (ja) 椅子として兼用できる靴
JP2000060934A (ja) 足裏用の健康器具
RU2767498C1 (ru) Тапочек домашний
CN213074683U (zh) 一种可调节式鞋子
CN219613195U (zh) 一种艾灸涌泉鞋垫
JP3064935U (ja) 室内履物
US11992089B1 (en) Shoe with expandable top
CN205813701U (zh) 一种透气方便鞋
CN208228440U (zh) 一种多功能保健鞋
JP3635570B2 (ja) 履物
JP3024278U (ja) サンダル用天板
JPH0636721Y2 (ja) サンダル
CN2432800Y (zh) 多功能鞋
JP3076777U (ja) 痩身用の中敷き
JP3024164U (ja) 爪先側を高く形成したサンダル台
JP2014079544A (ja) 足指輪付き健康安全履物
KR200223922Y1 (ko) 뒷바닥보다 앞바닥이 높은신
JP3038464U (ja) 靴ベラ付き健康靴敷き
JP3065739U (ja) 履き物
KR101591052B1 (ko) 실내화 및 그 제조방법
JPH018168Y2 (ja)