JP3053257B2 - 伝動装置のブレーキバンド及びその製造方法 - Google Patents

伝動装置のブレーキバンド及びその製造方法

Info

Publication number
JP3053257B2
JP3053257B2 JP3158260A JP15826091A JP3053257B2 JP 3053257 B2 JP3053257 B2 JP 3053257B2 JP 3158260 A JP3158260 A JP 3158260A JP 15826091 A JP15826091 A JP 15826091A JP 3053257 B2 JP3053257 B2 JP 3053257B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake band
strap
bracket
transmission
layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3158260A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04231733A (ja
Inventor
アンソニー・ジェイ・グルゼジアック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BOGR−WARNER AUTOMOTIVE TRANSMISSION & ENGINE COMPONENTS CORPOTATION
Original Assignee
BOGR−WARNER AUTOMOTIVE TRANSMISSION & ENGINE COMPONENTS CORPOTATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BOGR−WARNER AUTOMOTIVE TRANSMISSION & ENGINE COMPONENTS CORPOTATION filed Critical BOGR−WARNER AUTOMOTIVE TRANSMISSION & ENGINE COMPONENTS CORPOTATION
Publication of JPH04231733A publication Critical patent/JPH04231733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053257B2 publication Critical patent/JP3053257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/10Friction clutches with clutching members co-operating with the periphery of a drum, a wheel-rim, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D49/00Brakes with a braking member co-operating with the periphery of a drum, wheel-rim, or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/06Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for externally-engaging brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D65/00Parts or details
    • F16D65/02Braking members; Mounting thereof
    • F16D65/04Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor
    • F16D65/06Bands, shoes or pads; Pivots or supporting members therefor for externally-engaging brakes
    • F16D65/065Brake bands
    • F16D65/067Brake bands with means for mounting, e.g. end connection members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49833Punching, piercing or reaming part by surface of second part
    • Y10T29/49835Punching, piercing or reaming part by surface of second part with shaping
    • Y10T29/49837Punching, piercing or reaming part by surface of second part with shaping of first part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49908Joining by deforming
    • Y10T29/49915Overedge assembling of seated part
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/49Member deformed in situ
    • Y10T403/4974Member deformed in situ by piercing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/49Member deformed in situ
    • Y10T403/4991Both members deformed

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乗物の自動伝動装置に
使用される伝動装置のブレーキバンドであって、1又は
2以上のクラッチドラムを備え、適当な液圧制御により
ギヤーチェンジを行ない、及び/又は又は伝動装置から
の出力軸又は駆動軸の回転方向を制御するブレーキバン
ドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】トルクコンバータ型式の従来の乗物用伝
動装置において、駆動軸はトルクコンバータから単一巻
き又は二巻きのブレーキバンドがその周囲に配置された
1又は2以上のクラッチドラムを備える内部ユニットの
伝動装置ハウジング内まで伸長している。単一体から成
るバンドは、必要とされるトルクに従って、低荷重/ト
ルクの惰力走行領域又はオーバドライブの状況で使用す
ることが出来る。ブレーキバンドの機能は適当な液圧制
御の下、ギヤーチェンジを行ない、及び伝動装置から乗
物の駆動車輪用の差動歯車までの出力軸、又は駆動軸の
回転方向を制御することである。
【0003】単一巻き型式の現在製造されているブレー
キバンドは、薄い材料帯板又は同様の材料から形成され
ており、その両端は別個の比較的厚い鍛造品、鋳物、又
は打ち抜き成形品にて形成され、これらはスポット溶接
又は同様の手段により材料ストラップに適当に固着され
る。各ブレーキバンドは、作動ピストン用の作動端又は
作用端と、伝動装置内の反動部材に作用可能に接続され
る反動端とを備えている。各種型式の自動伝動装置は異
なる型式の反動部材を利用している。一部の反動部材
は、ブレーキバンドのアンカー端に作用する静止プラン
ジャ又はストッパ部材を備える接線型式である一方、ピ
ンがクラッチドラム及びストラップに対して垂直に伸長
しかつバンドのアンカーブラケットの適当な穴内に伸長
する反動ピン型式のものもある。
【0004】反動ピンを使用して伝動装置内に反動部材
を形成する場合、「ボルカノ(volcano)」型式の反動ブ
ラケットが設けられることが多く、該反動ブラケット
は、バンドの該反動ブラケットから半径方向外方に伸長
する押出し成形穴又は反動ピンの自由端を受け入れる穴
にてブラケットに固着されたブッシュとを備え、自動伝
動装置内でバンドを使用する間、ブレーキバンドの静止
端を提供する。バンドの他端、即ち作用端には、作用ブ
ラケットが設けられており、該ブラケットは伝動装置内
の作動プランジャの端部と協働する。該プランジャは液
圧により制御され、バンド端を共に付勢させ、静止クラ
ッチドラムの周囲に締付けかつドラムの回転を静止さ
せ、又はドラム又はその他の部材の回転方向を変化させ
て歯車比を変化させ、或は出力軸の回転方向を変化させ
ることが出来る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】伝動装置組立体及び/
又は試験設備の組立設計許容公差のため、反動ブラケッ
トは大きい応力を受け、その結果、伝動装置が試験又は
作動中、過早破損する可能性がある。バンド又は該バン
ドに関係するブラケットの過早破損の可能性を解消する
ため、本発明は、ブラケットの強度を増加させ、応力を
軽減し、ブラケットの破損の可能性を少なくし、バンド
の不良品の発生を解消するブレーキバンド及び該ブレー
キバンド用のブラケットの新規な製造方法に関するもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、自動伝動装置
のブレーキバンドの新規な製造方法及び該方法により得
られるブレーキバンドに関するものである。別個の反動
ブラケットを形成し、そのブラケットに「ボルカノ」型
式の反動穴を打ち抜き又は穿孔することに代えて、本発
明は金属母材の二重の肉厚部分から押出し成形されたア
ンカーエンボス部分を有する単一体から成るブレーキバ
ンドを使用してブレーキバンドの一端に「ボルカノ」型
式の反動ブラケットを形成するものである。
【0007】バンドを形成する間、単一の適当な金属材
料帯板を提供し、該帯板の両端は上方及び後方に折り重
ねて材料の二重肉厚又は層を形成しストラップの端部に
作用及び反動ブラケットを形成する。材料が折り重ねら
れたならば、層を穿孔することにより伝動装置の反動ピ
ンを受け入れるための「ボルカノ」型式の穴を形成し、
応力に対してより抵抗力のあるテーパー付き穴を形成す
るための層を押出し成形する。これと同時に、2つの材
料層をクリンチ締結又はスポット溶接により相互に固着
する。同様に、作用ブラケットを形成する材料の二重層
には、材料の外層を外方に折り重ねることにより作用リ
ッジが設けられ、バンドをクラッチドラムの周囲に係合
させかつ締め付け、更に、伝動装置バンドをドラムに作
用させるため作用ピストンの端部に作用面を提供する。
【0008】
【実施例】本発明の実施例を示す添付図面の開示内容を
更に詳細に参照すると、図1には、所定の長さの湾曲ス
トラップ形成し得るよう長い材料帯板から形成された乗
物の自動伝動装置(図示せず)内に使用する単一体から
成るブレーキバンド10が示してある。ストラップ11
の両端12、13は折り重ねられ、それぞれ作用ピスト
ン16及び反動ピン17用のブラケット14、15を提
供する。ブレーキバンド10は適当な接着剤等により適
当に固着された摩擦ライニング18を有し、帯板は図1
に示すような湾曲ストラップに形成される。
【0009】本発明の改良点はブレーキバンド10のブ
ラケット端14、15にある。図2及び図3に示すよう
に、作用端14は、端12を上方及び後方に折り重ねる
ことにより形成され、該端には、上方に折り重ねたリッ
ジ20が形成され、該リッジはピストン、又はブラケッ
トのピンの接触点より下方に配置された折り重ね部分の
裏側22の上に設けられた強化リブ21と、クラッチド
ラムに対して略接線方向に作用する作用ピストン16の
自由端を受け入れ得るようにした折り重ね部分の反対側
側部24に形成された中央領域の凹所23を画成する凹
状領域とを備えている。該折り重ね端部分12は折り重
ね及び成形工程を行なうと同時に、幾つかのクリンチ止
め締結具25によりストラップに固着される。
【0010】アンカーブラケット15に関し、端部13
は上方及び後方に折り重ねられ、適当な工具によりスト
ラップの内面29から両層を穿孔することによりストラ
ップの両層27、28に反動ピンの穴26を形成し、僅
かにテーパーを付けた内面30と、テーパーを付けた外
面31とを有する押出し成形穴を形成する。材料27の
内層は、上方及び外方に付勢され、穴のテーパー付き内
面30を形成する。図2に示すように、反動ピン17に
は、アンカーブラケット15の穴26内に受け入れられ
るテーパー付き端部32を設けることが出来る。図5に
より明確に示すように、材料の内層は穴26内の箇所3
3にて外層の手前で終端となり、穿孔工程と同時に該端
は作用ブラケットの締結具25と同様のクリンチ止め締
結具34によりストラップに締結される。クリンチ止め
締結具が図示してあるが、層は所望であれば相互にスポ
ット溶接してもよい。図2に示すように、反動ピン17
は穴26内にある深さ35まで受け入れられ、該穴内で
過剰の応力が生じるのを阻止する。
【0011】図6及び図7には、単一体から成るブラケ
ットバンド10′の反動ブラケット41の別の実施例が
示してある。ブレーキバンドのこの実施例において、別
個のインサート42には、該インサートの基部を提供す
るため、本体43と一体のフランジ44を備える略円筒
状本体43が形成されている。インサート本体はストラ
ップの折り重ね層45に形成した穴46内に受け入れら
れ、円形の突起した縁部47は穴46を囲繞し基部を位
置決めするフランジ44を受け入れる。この実施例にお
いて、ストラップの内層48には穴が形成されていな
い。インサートは伝動装置の反動ピン(図示せず)を受
け入れるための「ボルカノ」穴に対するテーパー付き内
面48と、テーパー付き外面49とを有している。両実
施例において、作用及び反動ブラケットは、現在使用さ
れているブラケットと比べて応力が小さく、強度は増大
する。
【0012】上述の本発明は、自動車に使用される自動
伝動装置に容易に適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】クラッチドラムに作用する本発明の伝動装置の
ブレーキバンドの斜視図である。
【図2】外端に形成された作用及び反動ブラケットを示
す一部断面図としたブレーキバンドの部分端面図であ
る。
【図3】単一巻き伝動装置バンドの作用ブラケットの平
面図である。
【図4】本発明の反動ブラケットの平面図である。
【図5】反動穴を形成する2つの金属層の押出し成形状
態を示す、ブレーキバンドの反動ブラケットの一部の図
4の線5−5に沿った拡大断面図である。
【図6】反動ピンの穴を形成するインサートを利用する
反動ブラケットの別の形態の部分立面図である。
【図7】図5と同様の別の反動ブラケットの拡大部分断
面図である。
【符号の説明】
10 ブレーキバンド 11 ストラッ
プ 14 ブラケット 15 ブラケッ
ト 16 作用ピストン 17 反動ピン 18 摩擦ライニング 20 リッジ 21 強化リブ 23 凹所 25 クリンチ止め締結具 26 穴 27 層 28 層 34 クリンチ止め締結具 41 反動ブラ
ケット 42 インサート 43 本体 44 フランジ 45 折り重ね
層 46 穴 47 縁部 49 テーパー付き外面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンソニー・ジェイ・グルゼジアック アメリカ合衆国イリノイ州60411,ソー ク・ビレッジ,ツーハンドレッドトウェ ンティーフォース・プレース 3015 (56)参考文献 実開 昭59−83223(JP,U) 特公 昭47−36555(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16D 65/06

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一端に作用ブラケット(14)を有し、
    他端に反動ブラケット(15)を有する長い材料の単一
    の湾曲ストラップ(11)と、前記ストラップの内面
    (29)に固着された摩擦ライニング(18)とを備
    え、乗物の自動伝動装置に使用される単一体から成る伝
    動装置のブレーキバンド(10)にして、前記反動ブラ
    ケット(15)がその外面上にストラップの端部(1
    3)を折り重ねて少なくとも2つの材料の層(27、2
    8)を形成することにより形成され、押出し成形反動穴
    (26)が材料の少なくとも外層(28)を穿孔するこ
    とにより材料の2層部分(27、28)に形成されてい
    る伝動装置のブレーキバンド。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の単一体から成る伝動装
    置のブレーキバンドにして、材料の2つの層(27、2
    8)を穿孔して反動穴(26)を形成する伝動装置のブ
    レーキバンド。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の単一体から成る伝動装
    置のブレーキバンドにして、材料の層(27、28)を
    穿孔することが材料を半径方向及び周方向外方に押出
    し、材料の層を共に偏倚させる作用をする伝動装置のブ
    レーキバンド。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の単一体から成る伝動装
    置のブレーキバンドにして、前記穴(26)が半径方向
    外方にテーパーを付けた内面(30)と、テーパー付き
    外面(31)とを備える伝動装置のブレーキバンド。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載の単一体から成る伝動装
    置のブレーキバンドにして、前記層に反動穴(26)が
    穿孔されると同時に、材料の折り重ね端部(13)がク
    リンチ締結(34)によりストラップの内層(27)に
    締結される伝動装置のブレーキバンド。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の単一体から成る伝動装
    置のブレーキバンドにして、反動ブラケットの穴が、ス
    トラップの内層(48)と材料の折り重ねられた外側層
    (45)との間に配置されたインサート(42)として
    形成される伝動装置のブレーキバンド。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載の単一体から成る伝動装
    置のブレーキバンドにして、前記インサート(42)が
    フランジを形成する平坦な円形基部(44)を有する略
    円筒状部材(43)を備える伝動装置のブレーキバン
    ド。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の単一体から成る伝動装
    置のブレーキバンドにして、ブラケットの外層(45)
    が、囲繞する突起縁部(47)を有する穴(46)を備
    え、前記穴が円筒状インサート(42)を受け入れ、前
    記突起した縁部が基部フランジ(44)を受け入れる伝
    動装置ブレーキバンド。
  9. 【請求項9】 単一体から成る伝動装置のブレーキバン
    ド(10)を長い材料帯板(11)から製造する方法に
    して、長い材料帯板をストラップの両端に一対のブラケ
    ット(14、15)を有するストラップに形成すること
    と、ストラップの両端(12、13)をストラップの外
    面上方に屈曲させて少なくとも2つの金属の層を形成す
    ることと、作用ブラケット(14)を形成することと、
    金属の両層(27、28)に穿孔しかつ金属の層をスト
    ラップに対して垂直に略半径方向外方に押出して穴(2
    6)を形成すことにより反動ピン(17)を受ける反
    動ブラケット(15)を形成することと、摩擦ライニン
    グ(18)をストラップ上に固着することと、前記スト
    ラップを湾曲したバンドに形成することとを含む方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の伝動装置のブレーキ
    バンドを製造する方法にして、穴(26)を形成する押
    出し成形された両層(27、28)は、該材料が半径方
    向及び周方向外方に押出されるとき、外方のテーパー
    (31)を有する方法。
  11. 【請求項11】 単一体から成る伝動装置のブレーキバ
    ンド(10′)を長い材料帯板(11)から製造する方
    法にして、材料の帯板がストラップの両端に一対の端部
    ブラケット(14、15)を有する摩擦ライニングを被
    覆したストラップを形成し、帯板材料の両端をラップス
    トラップ上に外方及び後方に屈曲させてブラケットを形
    成する方法において、反動ブラケットに対する材料の外
    層(45)を穿孔して突起した外縁部(47)を有する
    穴(46)を形成することと、インサート(42)を材
    料の外層(45)の穴内に位置決めして、反動ピン(1
    7)を配置する穴を提供することと、摩擦ライニング
    (18)をストラップの内面上に付与することと、スト
    ラップを湾曲したバンドに形成することとを含む方法。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の伝動装置のブレー
    キバンドを製造する方法にして、インサート(42)が
    前記突起した外縁部(47)内に受け入れられた周縁フ
    ランジ(44)を有する円筒状部材(43)から形成さ
    れる方法。
JP3158260A 1990-06-28 1991-06-28 伝動装置のブレーキバンド及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3053257B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/546,161 US5078237A (en) 1990-06-28 1990-06-28 Automatic transmission bands
US546161 1990-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04231733A JPH04231733A (ja) 1992-08-20
JP3053257B2 true JP3053257B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=24179134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3158260A Expired - Fee Related JP3053257B2 (ja) 1990-06-28 1991-06-28 伝動装置のブレーキバンド及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5078237A (ja)
EP (1) EP0464995B1 (ja)
JP (1) JP3053257B2 (ja)
KR (1) KR0182609B1 (ja)
AU (1) AU7631191A (ja)
CA (1) CA2041591A1 (ja)
DE (1) DE69112300T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD969308S1 (en) 2020-05-28 2022-11-08 Ur24Technology, Inc. Fluid collection apparatus

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2062603A1 (en) * 1991-06-28 1992-12-29 Christopher P. Puchalla One-piece transmission band
AU2700192A (en) * 1991-11-26 1993-05-27 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Improved anchor in automatic transmission bands
US5285873A (en) * 1992-02-19 1994-02-15 Ray Arbesman Disk brake friction assembly
US5381876A (en) * 1992-10-19 1995-01-17 Borg-Warner Automotive Transmission & Engine Components Corporation Anchor in automatic transmission bands
WO2001023770A1 (en) * 1999-09-29 2001-04-05 Raytech Automotive Components Company Transmission brake band with sockets
DE202005011542U1 (de) * 2005-07-22 2005-10-06 Rasmussen Gmbh Schelle mit einem Anbauelement
US20170280875A1 (en) * 2016-03-31 2017-10-05 Whirlpool Corporation Weldless support beam for rack shelving
CN113803384A (zh) * 2021-09-15 2021-12-17 山推工程机械股份有限公司 一种制动带

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1720765A (en) * 1923-06-09 1929-07-16 Talcot P Smith Brake lining
US1590104A (en) * 1924-04-29 1926-06-22 Edward Kramer Transmission band
US2139590A (en) * 1935-11-25 1938-12-06 Clyde A Jessop Bolt or nut lock
US3015682A (en) * 1959-10-23 1962-01-02 Advance Transformer Co Fluorescent ballast closure means and method of applying same
US3367466A (en) * 1966-03-11 1968-02-06 Nat Standard Co Clutch bands with brazed and welded ends
US3399749A (en) * 1966-10-31 1968-09-03 Borg Warner Flexible resilient brake band
US3732954A (en) * 1971-09-02 1973-05-15 R Heid Quick change automatic transmission band and bracket assembly
GB1380481A (en) * 1972-08-12 1975-01-15 Rubery Owen Rockwell Ltd Mnufacture of shoes for vehicle brakes
US3811542A (en) * 1972-11-06 1974-05-21 Caterpillar Tractor Co Band brake and method for making same
US3893225A (en) * 1972-11-06 1975-07-08 Caterpillar Tractor Co Method for making a band brake
DE2624835C2 (de) * 1976-06-03 1986-03-20 Fa. Andreas Stihl, 7050 Waiblingen Bremsband für eine tragbare Motorkettensäge
US4053032A (en) * 1976-10-15 1977-10-11 J. I. Case Company Self-actuating brake linkage
JPS6049782B2 (ja) * 1976-11-01 1985-11-05 デイ−・エイ・ビ−・インダストリズ・インコ−パレイテイド ブレ−キ帯
US4456100A (en) * 1981-08-04 1984-06-26 Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho Band brake mechanism for an automatic transmission of an automobile
US4602706A (en) * 1981-10-09 1986-07-29 Borg-Warner Corporation Double wrap brake band
US4787483A (en) * 1982-03-04 1988-11-29 Advanced Friction Materials Co. Slotted brake band for transmission assembly
US4585098A (en) * 1982-06-18 1986-04-29 D.A.B. Industries, Inc. Filament-reinforced composite transmission brake band
CA1248884A (en) * 1984-09-06 1989-01-17 Anthony J. Grzesiak Bracket assembly for a double wrap band
US4611381A (en) * 1984-12-21 1986-09-16 Aluminum Company Of America Method of joining two or more pieces of malleable material
US4757880A (en) * 1985-11-21 1988-07-19 Borg-Warner Automotive, Inc. Strap configuration for a reverse double wrap band

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD969308S1 (en) 2020-05-28 2022-11-08 Ur24Technology, Inc. Fluid collection apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5078237A (en) 1992-01-07
CA2041591A1 (en) 1991-12-29
DE69112300D1 (de) 1995-09-28
EP0464995B1 (en) 1995-08-23
DE69112300T2 (de) 1996-01-25
KR920001099A (ko) 1992-01-30
AU7631191A (en) 1992-01-02
KR0182609B1 (ko) 1999-04-01
JPH04231733A (ja) 1992-08-20
EP0464995A1 (en) 1992-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4602706A (en) Double wrap brake band
US4757880A (en) Strap configuration for a reverse double wrap band
JP3053257B2 (ja) 伝動装置のブレーキバンド及びその製造方法
US5067227A (en) Double wrap brake band and its manufacturing method
CA2069634C (en) Double wrap friction band
US5263557A (en) Anchor for automatic transmission bands
US4581803A (en) Method of forming double wrap brake bands
US5476160A (en) Double-wrap brake band assembly
US5381876A (en) Anchor in automatic transmission bands
CA1248884A (en) Bracket assembly for a double wrap band
EP0544406B1 (en) Improved anchor in automatic transmission bands
US5347702A (en) Method of producing a transmission brake band
EP0540156B1 (en) Double-wrap brake band assembly
CA1248885A (en) Strap configuration for a double wrap band
CA1248883A (en) Bracket assembly for a double wrap band
JP3942663B2 (ja) ブレーキバンド
CA1195262A (en) Bracket member for double wrap brake band
JPH0942333A (ja) ブレーキバンド

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees