JP3048998U - television - Google Patents

television

Info

Publication number
JP3048998U
JP3048998U JP1997010240U JP1024097U JP3048998U JP 3048998 U JP3048998 U JP 3048998U JP 1997010240 U JP1997010240 U JP 1997010240U JP 1024097 U JP1024097 U JP 1024097U JP 3048998 U JP3048998 U JP 3048998U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistors
reverse bias
transistor
emitter
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997010240U
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
啓次 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP1997010240U priority Critical patent/JP3048998U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3048998U publication Critical patent/JP3048998U/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電源オフ時に受像管の残存電圧を放電しきれ
ないことがあった。 【解決手段】 ドライブ用トランジスタTr1,Tr
2,Tr3は、電源Vcc2の抵抗R1〜R7による分
圧出力をエミッタバイアスとして負極性の原色ドライブ
信号を増幅出力してCRT20のカソード側に供給して
おり、電源オフ時にスイッチングトランジスタStrを
用いて抵抗R1と抵抗R2,R4,R6との接続端を接
地し、エミッタバイアスを低下させてCRT20の残存
電圧を放電するにあたり、ダイオードD1,D2,D3
により抵抗R2,R4,R6をバイパスするようにした
ため、確実にエミッタバイアスを低下させてCRT20
の残存電圧を十分に放電することが可能なテレビジョン
を提供することができる。
(57) [Summary] [PROBLEMS] In some cases, the remaining voltage of a picture tube cannot be completely discharged when power is turned off. SOLUTION: Drive transistors Tr1, Tr
2, Tr3 amplifies and outputs a negative primary color drive signal using the divided output of the resistors R1 to R7 of the power supply Vcc2 as an emitter bias and supplies the amplified signal to the cathode side of the CRT 20, and uses the switching transistor Str when the power is off. When the connection end of the resistor R1 and the resistors R2, R4, and R6 is grounded to lower the emitter bias and discharge the remaining voltage of the CRT 20, the diodes D1, D2, D3
To bypass the resistors R2, R4, and R6.
Television capable of sufficiently discharging the remaining voltage of the television set.

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】[0001]

【考案の属する技術分野】[Technical field to which the invention belongs]

本考案は、電源オフ時に受像管のアノード側に高電圧が残存するのを防止する ようにしたテレビジョンに関する。 The present invention relates to a television that prevents high voltage from remaining on the anode side of a picture tube when the power is turned off.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

従来、この種のテレビジョンとして、図3に示す特開平2−23777号公報 に開示されたものが知られている。 同図において、クロマ回路1は図示しないチューナから中間周波増幅、映像検 波を経て送出された信号に対して信号処理して三つの色差信号R−Y,G−Y, B−Yを生成し、それぞれはドライブ用トランジスタt1,t2,t3のベース に入力される。これらのドライブ用トランジスタt1,t2,t3のエミッタ側 には、それぞれ抵抗r1,r2,r3の一端が接続されており、抵抗r1,r2 ,r3の別の一端は結線されてYアンプ2から出力される輝度信号が入力されて いる。 Conventionally, as this type of television, a television disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 2-323777 shown in FIG. 3 is known. In FIG. 1, a chroma circuit 1 performs signal processing on a signal transmitted from a tuner (not shown) through intermediate frequency amplification and video detection to generate three color difference signals RY, GY, and BY. Are input to the bases of the driving transistors t1, t2, and t3. One ends of resistors r1, r2, and r3 are connected to the emitters of these driving transistors t1, t2, and t3, respectively, and the other ends of the resistors r1, r2, and r3 are connected and output from the Y amplifier 2. Luminance signal is input.

【0003】 ドライブ用トランジスタt1,t2,t3は、それぞれエミッタ側に抵抗r1 ,r2,r3にて分圧された輝度信号電圧を入力してRGBの原色ドライブ信号 を生成し、コレクタ側から出力してCRT3のカソード側に供給しており、この CRT3のアノード側には図示しないフライバックトランス等から構成される高 圧回路4が接続されて電力供給がなされている。The driving transistors t 1, t 2, and t 3 receive the luminance signal voltages divided by the resistors r 1, r 2, and r 3 on the emitter side, respectively, generate RGB primary color drive signals, and output the signals from the collector side. The cathode side of the CRT 3 is connected to a high voltage circuit 4 including a flyback transformer (not shown) connected to the anode side of the CRT 3 to supply power.

【0004】 従来より電源オフ時にCRTのアノード側に高電圧が残存することが知られて おり、このような高電圧を放電させるためにスイッチング回路5が配設されてい る。スイッチング回路5は、抵抗r1,r2,r3とYアンプ2との間にアノー ドを接続されたダイオードd1と、このダイオードd1のカソード側にコレクタ を接続されるとともにエミッタ接地されたスイッチングトランジスタst等から 構成される。It is conventionally known that a high voltage remains on the anode side of a CRT when the power is turned off, and a switching circuit 5 is provided to discharge such a high voltage. The switching circuit 5 includes a diode d1 having an anode connected between the resistors r1, r2, and r3 and the Y amplifier 2, a switching transistor st having a collector connected to the cathode side of the diode d1, and having a grounded emitter. Consists of

【0005】 スイッチングトランジスタstのベースにはマイコン6からのコントロール信 号が入力されており、同コントロール信号は電源オフ時にローレベルからハイレ ベルへと反転する。すると、スイッチングトランジスタstのコレクタ−エミッ タ間が導通してドライブ用トランジスタt1,t2,t3のエミッタ電位が低下 し、ドライブ用トランジスタt1,t2,t3からは上記原色ドライブ信号が出 力されなくなる。上述しなかったが同原色ドライブ信号は負極性であり、同原色 ドライブ信号が出力されないということは、ドライブ用トランジスタt1,t2 ,t3は強制的にホワイト方向に動作することに他ならない。このため、CRT 3のカソード側からアノード側に電子ビームが放射されて(画面が一瞬輝いて) 、CRT3のアノード側に残存していた高電圧が放電されることになる。A control signal from the microcomputer 6 is input to the base of the switching transistor st, and the control signal is inverted from a low level to a high level when the power is turned off. Then, the collector-emitter of the switching transistor st conducts, the emitter potentials of the driving transistors t1, t2, and t3 decrease, and the driving transistors t1, t2, and t3 no longer output the primary color drive signal. Although not described above, the drive signal of the same primary color has a negative polarity, and the fact that the drive signal of the same primary color is not output means that the drive transistors t1, t2, and t3 are forcibly operated in the white direction. Therefore, the electron beam is emitted from the cathode side of the CRT 3 to the anode side (the screen shines for a moment), and the high voltage remaining on the anode side of the CRT 3 is discharged.

【0006】[0006]

【考案が解決しようとする課題】[Problems to be solved by the invention]

上述した従来のテレビジョンにおいては、次のような課題があった。 電源をオフにしてもドライブ用トランジスタt1,t2,t3のエミッタに接 続された抵抗r1,r2,r3に電圧が残存することがあるため、CRT3のア ノード側の残存電圧を十分に放電することができないことがあった。特に、この 現象は電源オフ時にブラック画像を表示している場合に顕著に現れる。すなわち 、負極性の原色ドライブ信号の場合、図4に示すようにホワイト画像はブラック 画像に比べてドライブ用トランジスタt1,t2,t3のコレクタ電位(原色ド ライブ信号電圧)が低い。従って、電源オフ時にドライブ用トランジスタt1, t2,t3はホワイト側に動作するが、もともとブラック画像を表示していた場 合はドライブ用トランジスタt1,t2,t3のエミッタ電位が残存してしまう とコレクタ電位を引き下げ難い。このため、電源オフ時にブラック画像を表示し ていた場合は、ホワイト画像を表示していた場合に比べてドライブ用トランジス タt1,t2,t3のコレクタ電位が高くなることがあり、これに応じてCRT 3のアノード側の高電圧も放電されず残存しやすくなる。 The above-mentioned conventional television has the following problems. Even if the power supply is turned off, the voltage may remain in the resistors r1, r2, and r3 connected to the emitters of the driving transistors t1, t2, and t3, so that the remaining voltage on the anode side of the CRT 3 is sufficiently discharged. There was something I could not do. In particular, this phenomenon appears remarkably when a black image is displayed when the power is turned off. That is, in the case of a negative primary color drive signal, as shown in FIG. 4, the collector potential (primary color drive signal voltage) of the driving transistors t1, t2, and t3 is lower in the white image than in the black image. Therefore, when the power is turned off, the drive transistors t1, t2, and t3 operate on the white side. However, when a black image is originally displayed, the collector potential is reduced when the emitter potential of the drive transistors t1, t2, and t3 remains. It is difficult to lower the potential. For this reason, when the black image is displayed when the power is turned off, the collector potentials of the driving transistors t1, t2, and t3 may be higher than when the white image is displayed. The high voltage on the anode side of the CRT 3 is not discharged and tends to remain.

【0007】 本考案は、上記課題に鑑みてなされたもので、電源オフ時において確実に受像 管のアノード側に残存する高電圧を放電することが可能なテレビジョンの提供を 目的とする。The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a television capable of reliably discharging a high voltage remaining on the anode side of a picture tube when power is turned off.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

上記目的を達成するため、請求項1にかかる考案は、負極性のドライブ信号を 増幅出力して受像管のカソード側に供給するドライブ用トランジスタのエミッタ に対して逆方向バイアスを加える逆方向バイアス回路と、同ドライブ用トランジ スタのエミッタに対して同逆方向バイアス回路を介在させて接続されるとともに 電源オフ時にスイッチング動作して同逆方向バイアス回路との接続端を接地する スイッチングトランジスタと、電源オフ時に上記逆方向バイアス回路をバイパス して上記ドライブ用トランジスタと上記接続端とを接続するバイパス回路とを備 えた構成としてある。 In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is a reverse bias circuit for applying a reverse bias to an emitter of a drive transistor for amplifying and outputting a negative drive signal and supplying the amplified drive signal to a cathode side of a picture tube. A switching transistor that is connected to the emitter of the driving transistor via the same reverse bias circuit and that performs switching operation when the power is off to ground the connection end to the same reverse bias circuit; In some cases, a bypass circuit that bypasses the reverse bias circuit and connects the drive transistor and the connection terminal is provided.

【0009】 上記のように構成した請求項1にかかる考案においては、電源オン時において ドライブ用トランジスタのエミッタには逆方向バイアス回路から逆方向バイアス が加えられており、負極性のドライブ信号を増幅出力して受像管のカソード側に 供給している。ここにおいて、電源をオフにするとスイッチングトランジスタが スイッチング動作して上記逆方向バイアス回路との接続端を接地する。従って、 上記ドライブ用トランジスタのエミッタは同逆方向バイアス回路を介して接地さ れることになるが、このときにバイパス回路が同逆方向バイアス回路をバイパス して上記ドライブ用トランジスタと上記接続端とを接続するため、同ドライブ用 トランジスタのエミッタに加わる逆方向バイアスが急速に低下する。すると、同 ドライブ用トランジスタからはドライブ信号が出力されなくなり、同ドライブ信 号が負極性であるため上記受像管のカソード側からアノード側に電子ビームが放 射されて同アノード側の残存電圧が放電される。In the invention according to claim 1 configured as described above, when the power is turned on, a reverse bias is applied to the emitter of the drive transistor from the reverse bias circuit, and the drive signal of the negative polarity is amplified. It is output and supplied to the cathode side of the picture tube. Here, when the power supply is turned off, the switching transistor performs a switching operation to ground the connection terminal to the reverse bias circuit. Therefore, the emitter of the driving transistor is grounded through the reverse bias circuit. At this time, the bypass circuit bypasses the reverse bias circuit and connects the driving transistor and the connection terminal. As a result, the reverse bias applied to the emitter of the driving transistor decreases rapidly. Then, no drive signal is output from the drive transistor, and since the drive signal has a negative polarity, an electron beam is emitted from the cathode side of the picture tube to the anode side, and the remaining voltage on the anode side is discharged. Is done.

【0010】 逆方向バイアスとは、狭義にはトランジスタの動作特性上の所望の動作点を設 定するためにベース電流を適当な値に調整して与える電圧であって、接合点にお いて電流が流れない方向に加わる電圧のことを意味する。しかし、ここにおいて は逆方向バイアスを動作点を設定するための電圧として広義にとらえることとす る。従って、エミッタに逆方向バイアスを加えるとは、エミッタ電位を上げるこ とによりドライブ用トランジスタの動作点を設定し、ドライブ信号を増幅出力さ せることを意味する。The reverse bias is a voltage applied in a narrow sense by adjusting a base current to an appropriate value in order to set a desired operating point on an operating characteristic of a transistor. Means the voltage applied in the direction in which no current flows. However, here, the reverse bias is broadly regarded as a voltage for setting the operating point. Therefore, applying a reverse bias to the emitter means setting the operating point of the drive transistor by raising the emitter potential and amplifying and outputting the drive signal.

【0011】 一般的な原色ドライブ方式のテレビジョンにおいては、RGBの各色に対応し てドライブ用トランジスタを備えており、各ドライブ用トランジスタに逆方向バ イアスを加える場合、一定の電源電圧を適宜分圧して供給する構成がとられるこ とが多い。そこで、このような場合に好適な一例として、請求項2にかかる考案 は、上記請求項1に記載のテレビジョンにおいて、上記逆方向バイアス回路は、 所定の電源と、この電源に対して直列に接続された第一、第二および第三の抵抗 とからなり、第一、第二および第三の抵抗による分圧出力を上記逆方向バイアス として加え、上記スイッチングトランジスタは、第一および第二の抵抗間に接続 されるとともに、上記バイパス回路は上記第一の抵抗側をカソードとするととも に第三の抵抗側をアノードとして上記第二の抵抗に対して並列に接続されたダイ オードとを備えた構成としてある。A general primary-color drive television has drive transistors corresponding to each of the RGB colors. When a reverse bias is applied to each drive transistor, a constant power supply voltage is appropriately divided. In many cases, pressure is supplied. Therefore, as a preferable example in such a case, the invention according to claim 2 is directed to the television according to claim 1, wherein the reverse bias circuit includes a predetermined power supply and a power supply connected in series to the power supply. First, second, and third resistors connected to each other, and a divided output by the first, second, and third resistors is applied as the reverse bias, and the switching transistor includes first and second resistors. The bypass circuit includes a diode connected in parallel with the second resistor with the first resistor side being a cathode and the third resistor side being an anode. There is a configuration.

【0012】 上記のように構成した請求項2にかかる考案においては、逆方向バイアス回路 は、所定の電源に対して直列に接続された第一、第二および第三の抵抗を備えて おり、ドライブ用トランジスタのエミッタには同第一、第二および第三の抵抗に よる分圧出力が逆方向バイアスとして加えられてドライブ信号を増幅出力してい る。ここで電源をオフにすると、上記のようにしてスイッチングトランジスタが スイッチング動作する。このスイッチングトランジスタは第一および第二の抵抗 間に接続されているため、上記ドライブ用トランジスタのエミッタは第二の抵抗 を介して接地されることになる。しかし、この第二の抵抗に対して上記のように ダイオードが並列接続されており、その電圧降下は非常に小さく無視することが できるから、ドライブ用トランジスタは直接接地されたものとみなすことができ 、同ドライブ用トランジスタの逆方向バイアスは急速に低下する。In the invention according to claim 2 configured as described above, the reverse bias circuit includes first, second, and third resistors connected in series to a predetermined power supply, A voltage divided output by the first, second and third resistors is applied as a reverse bias to the emitter of the driving transistor to amplify and output the drive signal. When the power is turned off here, the switching transistor performs a switching operation as described above. Since the switching transistor is connected between the first and second resistors, the emitter of the driving transistor is grounded via the second resistor. However, since the diode is connected in parallel to the second resistor as described above, and the voltage drop is very small and can be ignored, the driving transistor can be regarded as being directly grounded. Then, the reverse bias of the driving transistor rapidly decreases.

【0013】 他方、スイッチングトランジスタの具体的な構成の一例として、請求項3にか かる考案は、請求項1または請求項2のいずれかに記載のテレビジョンにおいて 、上記スイッチングトランジスタはコレクタを上記バイパス回路側に接続すると ともにエミッタを接地したnpn形のトランジスタであり、電源オフ時にベース にハイレベルとなる信号が印加されてコレクタ−エミッタ間が導通する構成とし てある。On the other hand, as an example of a specific configuration of the switching transistor, the invention according to claim 3 is the television according to claim 1, wherein the switching transistor has a collector connected to the bypass. An npn-type transistor connected to the circuit side and having the emitter grounded. When the power is turned off, a high-level signal is applied to the base and the collector-emitter connection is made conductive.

【0014】 上記のように構成した請求項3にかかる考案においては、スイッチングトラン ジスタは、エミッタ接地されたnpn形のトランジスタで構成されており、当該 トランジスタのベースに入力される信号は電源オフ時にハイレベルとなる。する と、コレクタ−エミッタ間が導通するため、ドライブ用トランジスタはバイパス 回路によりバイパスされて直接接地され、上記逆方向バイアスが急速に低下する 。[0014] In the invention according to claim 3 configured as described above, the switching transistor is formed of an npn-type transistor whose emitter is grounded, and the signal input to the base of the transistor is turned off when the power is turned off. High level. Then, since the collector-emitter conducts, the driving transistor is bypassed by the bypass circuit and is directly grounded, and the reverse bias is rapidly reduced.

【0015】[0015]

【考案の効果】[Effect of the invention]

以上説明したように本考案は、電源オフ時に逆方向バイアス回路をバイパスし てドライブ用トランジスタのエミッタを接地するようにしたため、エミッタ側に 電圧が残存することはなく、確実に受像管の残存電圧を放電することが可能なテ レビジョンを提供することができる。 As described above, the present invention bypasses the reverse bias circuit when the power is turned off, and grounds the emitter of the driving transistor.Therefore, no voltage remains on the emitter side, and the remaining voltage of the picture tube is surely reduced. Can be provided.

【0016】 また、請求項2にかかる考案によれば、回路構成を大幅に変更することなく容 易にドライブ用トランジスタのエミッタに加わる逆方向バイアスを低下させるこ とができる。Further, according to the present invention, the reverse bias applied to the emitter of the driving transistor can be easily reduced without largely changing the circuit configuration.

【0017】 さらに、請求項3にかかる考案によれば、容易にスイッチングトランジスタを 構成することができる。Further, according to the present invention, a switching transistor can be easily configured.

【0018】[0018]

【考案の実施の形態】[Embodiment of the invention]

以下、図面にもとづいて本考案の実施形態を説明する。 図1は、本考案の一実施形態にかかるテレビジョンの主要部をブロック図によ り示している。 同図において、クロマIC10は各種の色信号回路を1チップ化して構成され 、図示しないチューナから中間周波増幅、映像検波を経て送出された搬送色信号 から色信号処理を経てR,G,Bの原色ドライブ信号を出力する。ここで、出力 された原色ドライブ信号は、それぞれドライブ用トランジスタTr1,Tr2, Tr3のベースに入力される。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a main part of a television according to an embodiment of the present invention. In the figure, a chroma IC 10 is configured by integrating various color signal circuits into one chip, and performs R, G, B conversion of a carrier color signal transmitted from a tuner (not shown) through intermediate frequency amplification and video detection through color signal processing. Outputs primary color drive signal. Here, the output primary color drive signals are input to the bases of the driving transistors Tr1, Tr2, Tr3, respectively.

【0019】 ドライブ用トランジスタTr1,Tr2,Tr3は、それぞれnpn形のトラ ンジスタで構成され、エミッタ側の電位を上げることにより入力された負極性の RGB原色ドライブ信号を増幅してコレクタ側から出力し、増幅後の原色ドライ ブ信号をCRT20のカソード側に供給する。CRT20はアノード側に図示し ないフライバックトランス等を備えた高圧回路30が接続されて電力供給を受け ており、カソード側に入力される原色ドライブ信号でドライブされる。The driving transistors Tr 1, Tr 2, and Tr 3 are each formed of an npn-type transistor, and amplify the negative-polarity RGB primary color drive signal inputted by increasing the potential on the emitter side and output the amplified signal from the collector side. The amplified primary color drive signal is supplied to the cathode side of the CRT 20. The CRT 20 is connected to a high-voltage circuit 30 having a flyback transformer (not shown) on the anode side and receives power supply, and is driven by a primary color drive signal input to the cathode side.

【0020】 ここにおいて、例えばドライブ用トランジスタTr1においては、コレクタ側 に抵抗を介して電源Vcc1が接続されており、エミッタ側は電源Vcc2に対 して直列に接続された抵抗R1,R2,R3の分圧出力が加えられている。さら に、抵抗R1の側をカソード側とするとともに、抵抗R3の側をアノード側とし たダイオードD1が抵抗R2に対して並列接続されている。なお、図において、 電解コンデンサC1はデカップリング用のコンデンサであり、抵抗R8とコンデ ンサC2は周波数特性を向上させるものであるが、これらについては詳述しない 。Here, for example, in the drive transistor Tr1, the power supply Vcc1 is connected to the collector side via a resistor, and the emitter side is connected to the resistors R1, R2, and R3 connected in series to the power supply Vcc2. A partial pressure output is applied. Further, a diode D1 having the resistor R1 side as the cathode side and the resistor R3 side as the anode side is connected in parallel to the resistor R2. In the figure, the electrolytic capacitor C1 is a decoupling capacitor, and the resistor R8 and the capacitor C2 improve the frequency characteristics, but these are not described in detail.

【0021】 一方、ドライブ用トランジスタTr2,Tr3もドライブ用トランジスタTr 1と同一の構成であり、図に示すように、ドライブ用トランジスタTr2のエミ ッタには抵抗R1,R4,R5による分圧出力が加えられるとともに、抵抗R4 に対してダイオードD2が並列接続され、他方、ドライブ用トランジスタTr3 のエミッタには抵抗R1,R6,R7による分圧出力が加えられるとともに、抵 抗R6に対してダイオードD3が並列接続されている。On the other hand, the driving transistors Tr2 and Tr3 also have the same configuration as the driving transistor Tr1, and as shown in the drawing, the output of the driving transistor Tr2 is divided by resistors R1, R4 and R5. And a diode D2 is connected in parallel to the resistor R4. On the other hand, a voltage divided output by the resistors R1, R6 and R7 is added to the emitter of the driving transistor Tr3, and a diode D3 is connected to the resistor R6. Are connected in parallel.

【0022】 すなわち、ドライブ用トランジスタTr1,Tr2,Tr3のエミッタには電 源Vcc2の電圧が抵抗R1〜R7により分圧されたエミッタバイアスが加えら れ、このエミッタバイアスによりドライブ用トランジスタTr1,Tr2,Tr 3は、入力された原色ドライブ信号をひずみなく増幅してコレクタから出力する ことになる。従って、電源Vcc2と当該電源Vcc2に対して上記のように接 続された抵抗R1〜R7が逆方向バイアス回路を構成する。That is, an emitter bias obtained by dividing the voltage of the power supply Vcc2 by the resistors R1 to R7 is applied to the emitters of the driving transistors Tr1, Tr2 and Tr3. Tr 3 amplifies the input primary color drive signal without distortion and outputs it from the collector. Therefore, the power supply Vcc2 and the resistors R1 to R7 connected to the power supply Vcc2 as described above constitute a reverse bias circuit.

【0023】 抵抗R1と抵抗R2,R4,R6との間には、エミッタ接地されたnpn形の スイッチングトランジスタStrのコレクタを接続し、ベースには抵抗R8を介 して接続されたマイコン40からのパワーコントロール信号が入力されている。 このマイコン40は、図示しないリモコン信号受光部を備えてリモコン50から の赤外線リモコン信号を受光し、この赤外線リモコン信号に基づいて各種のハー ドウェアの動作制御を行う。例えば、リモコン50にて電源オフの操作を行うと 、マイコン40が検知して図示しない水平発振回路等の各種回路の動作をオフに するとともに、上記パワーコントロール信号をローレベルからハイレベルへと反 転させる。この二つの動作は、ある一定のタイミングを持つ。なお、この反転時 間は短くてかまわないのでコンデンサなどから供給するようにしてもよい。The collector of an npn-type switching transistor Str having a grounded emitter is connected between the resistor R1 and the resistors R2, R4, and R6, and the base thereof is connected to a microcomputer 40 connected via a resistor R8. Power control signal is input. The microcomputer 40 includes a remote control signal receiving section (not shown), receives an infrared remote control signal from the remote controller 50, and controls various hardware operations based on the infrared remote control signal. For example, when the power supply is turned off by the remote controller 50, the microcomputer 40 detects and turns off the operation of various circuits such as a horizontal oscillation circuit (not shown), and the power control signal is inverted from a low level to a high level. Invert. These two operations have a certain timing. Note that this inversion time may be short, and may be supplied from a capacitor or the like.

【0024】 上記水平発振回路の発振がオフになると、続いて高圧回路30内のフライバッ クトランスがオフになり、このフライバックトランスからの供給電圧がオフとな る。このため、CRT20のアノード側に電圧が供給される状態であっても、カ ソード側から同アノード側に電子ビームが放射されない期間がわずかに発生し、 リモコン50から電源をオフにしてもCRT20のアノード側に高電圧が残存す ることがある。When the oscillation of the horizontal oscillation circuit is turned off, the flyback transformer in the high voltage circuit 30 is subsequently turned off, and the supply voltage from the flyback transformer is turned off. For this reason, even when the voltage is supplied to the anode side of the CRT 20, a period during which the electron beam is not emitted from the cathode side to the anode side occurs slightly. High voltage may remain on the anode side.

【0025】 上述したように、マイコン40から出力されるパワーコントロール信号は、電 源オフ時にハイレベルに反転し、これによりスイッチングトランジスタSTrの コレクタ−エミッタ間が導通する。すると、ドライブ用トランジスタTr1,T r2,Tr3のエミッタは、それぞれ抵抗R2,R4,R6を介して接地される ことになる。As described above, the power control signal output from the microcomputer 40 is inverted to a high level when the power is turned off, so that the collector and the emitter of the switching transistor STr conduct. Then, the emitters of the driving transistors Tr1, Tr2, Tr3 are grounded via the resistors R2, R4, R6, respectively.

【0026】 しかしながら、抵抗R2,R4,R6は、それぞれダイオードD1,D2,D 3によりバイパスされるため、ドライブ用トランジスタTr1,Tr2,Tr3 のエミッタは直接接地されることになる。従って、抵抗R2,R4,R6に電圧 が残存することはなく、ドライブ用トランジスタTr1,Tr2,Tr3のエミ ッタバイアスは急速に低下し、各々ベース電位がほぼ一定であるためコレクタ電 位が急速に低下する。この意味において、上記のように接続されたダイオードD 1,D2,D3がバイパス回路を構成する。However, since the resistors R2, R4 and R6 are bypassed by the diodes D1, D2 and D3, respectively, the emitters of the driving transistors Tr1, Tr2 and Tr3 are directly grounded. Therefore, no voltage remains in the resistors R2, R4, and R6, and the emitter bias of the driving transistors Tr1, Tr2, and Tr3 decreases rapidly. Since the base potential is almost constant, the collector potential decreases rapidly. I do. In this sense, the diodes D1, D2, and D3 connected as described above constitute a bypass circuit.

【0027】 ここにおける原色ドライブ信号は負極性であることから、ドライブ用トランジ スタTr1,Tr2,Tr3のコレクタ電位が低下するということは、ホワイト 側に動作することを意味し、CRT20はドライブされてカソード側からアノー ド側に電子ビームが放射される。すると、CRT20の画面は一瞬輝き、これに 伴ってアノード側の高電圧が放電される結果となる。Since the primary color drive signal here has a negative polarity, a decrease in the collector potential of the driving transistors Tr1, Tr2, Tr3 means that the transistor operates to the white side, and the CRT 20 is driven. An electron beam is emitted from the cathode side to the anode side. Then, the screen of the CRT 20 shines for a moment, and as a result, a high voltage on the anode side is discharged.

【0028】 図2は、ドライブ用トランジスタの一例としてドライブ用トランジスタTr1 のコレクタ電位と、CRT20のアノード側の電位と、パワーコントロール信号 との関係をタイミングチャートにより示している。なお、図において、一点鎖線 はホワイト画像を示し、実線はブラック画像を示している。 同図からも明らかなように、原色信号が負極性であればホワイト画像とブラッ ク画像を比較した場合、後者の方がコレクタ電位が高いことは容易にわかる。そ して、リモコン50から電源オフを指示すると、パワーコントロール信号がロー レベルからハイレベルに反転し、上記のようにしてドライブ用トランジスタTr 1のコレクタ電位が急速に低下する。FIG. 2 is a timing chart showing the relationship among the collector potential of the driving transistor Tr 1, the potential on the anode side of the CRT 20, and the power control signal as an example of the driving transistor. In the drawing, the dashed line indicates a white image, and the solid line indicates a black image. As is clear from the figure, when the primary color signal is negative, when the white image is compared with the black image, it is easily understood that the latter has a higher collector potential. Then, when the power supply is instructed from the remote controller 50, the power control signal is inverted from the low level to the high level, and the collector potential of the driving transistor Tr1 rapidly decreases as described above.

【0029】 上述したように、ドライブ用トランジスタTr1のエミッタは残存電圧を誘起 する抵抗等を介在させることなく接地されることになるため、電源オフ時にホワ イト画像を表示していたか、ブラック画像を表示していたかにかかわらずほぼ同 一の電圧値に収束する。従って、CRT20のアノード側の電圧もホワイト画像 、ブラック画像にかかわらず十分に放電される結果となる。As described above, the emitter of the driving transistor Tr1 is grounded without intervening a resistor or the like for inducing a residual voltage. Therefore, a white image is displayed when the power is turned off, or a black image is displayed. It converges to almost the same voltage value regardless of whether it was displayed. Accordingly, the voltage on the anode side of the CRT 20 is sufficiently discharged regardless of the white image and the black image.

【0030】 次に、上記のように構成した本実施形態の電源オフ時の動作について説明する 。 電源オン時において、クロマIC10は図示しないチューナから中間周波増幅 、映像検波を経て送出された搬送色信号から色信号処理を経てR,G,Bの原色 信号を生成し、それぞれドライブ用トランジスタTr1,Tr2,Tr3のベー スに入力する。ドライブ用トランジスタTr1,Tr2,Tr3は、それぞれエ ミッタに電源Vcc2の電圧を抵抗R1〜R7により適宜分圧して得られた分圧 出力が加えられ、ベースに原色信号が入力されて当該原色信号を増幅してコレク タから出力する。CRT20はアノード側の高圧回路30から電力供給を受け、 カソード側にドライブ用トランジスタTr1,Tr2,Tr3から出力された増 幅後の原色ドライブ信号を入力してドライブされる。Next, the operation at the time of power off of the present embodiment configured as described above will be described. When the power is turned on, the chroma IC 10 generates R, G, B primary color signals from the carrier color signal transmitted through the tuner (not shown) through the intermediate frequency amplification and the video detection through the color signal processing. Input to the base of Tr2 and Tr3. Each of the driving transistors Tr1, Tr2, Tr3 is supplied with a divided output obtained by appropriately dividing the voltage of the power supply Vcc2 by resistors R1 to R7 to an emitter, and a primary color signal is input to a base to convert the primary color signal. Amplify and output from collector. The CRT 20 receives power supply from the high voltage circuit 30 on the anode side, and is driven by inputting the amplified primary color drive signal output from the drive transistors Tr1, Tr2, Tr3 to the cathode side.

【0031】 ここにおいて、リモコン50を介して電源オフを指示すると、マイコン40が 検知して図示しない水平発振回路の発振をオフにし、高圧回路30の電力供給を 停止する。すると、CRT20のアノード側に電力が供給されつつもカソード側 から同アノード側に電子ビームが放出されない期間がわずかに発生するため、C RT20のアノード側に高電圧が残存することになる。Here, when the power supply is instructed via the remote controller 50, the microcomputer 40 detects the power off and turns off the oscillation of the horizontal oscillation circuit (not shown), and stops the power supply of the high voltage circuit 30. Then, a period during which the electron beam is not emitted from the cathode side to the anode side while power is supplied to the anode side of the CRT 20 occurs slightly, so that a high voltage remains on the anode side of the CRT 20.

【0032】 マイコン40は電源をオフにするにあたり、上記のようにして水平発振回路等 をオフにするとともに、スイッチングトランジスタSTrのベースに入力される パワーコントロール信号をローレベルからハイレベルへと反転させる。この二つ の動作は、ある一定のタイミングを持つ。すると、スイッチングトランジスタS Trのコレクタ−エミッタ間が導通するため、ドライブ用トランジスタTr1, Tr2,Tr3のエミッタは、それぞれ抵抗R2,R4,R6を介して接地され ることになるが、ダイオードD1,D2,D3によりバイパスされるためエミッ タバイアスが急速に低下する。When turning off the power, the microcomputer 40 turns off the horizontal oscillation circuit and the like as described above, and inverts the power control signal input to the base of the switching transistor STr from low level to high level. . These two operations have a certain timing. Then, since the collector-emitter of the switching transistor STr conducts, the emitters of the driving transistors Tr1, Tr2, Tr3 are grounded via the resistors R2, R4, R6, respectively. , D3, the emitter bias decreases rapidly.

【0033】 ここにおいて、ドライブ用トランジスタTr1,Tr2,Tr3のベース電位 はほぼ一定であるためコレクタ電位が急速に低下する(原色ドライブ信号が出力 されなくなる)。すなわち、原色ドライブ信号が負極性であることから、ドライ ブ用トランジスタTr1,Tr2,Tr3はホワイト側に動作することになり、 CRT20のカソード側からアノード側に電子ビームが放射されて画面が一瞬輝 いて同アノード側に残存した高電圧が放電される。Here, since the base potentials of the driving transistors Tr1, Tr2, Tr3 are almost constant, the collector potential drops rapidly (the primary color drive signal is not output). That is, since the primary color drive signal is negative, the drive transistors Tr1, Tr2 and Tr3 operate to the white side, and an electron beam is emitted from the cathode side of the CRT 20 to the anode side, so that the screen shines for a moment. The high voltage remaining on the anode side is discharged.

【0034】 このように、ドライブ用トランジスタTr1,Tr2,Tr3は、電源Vcc 2の抵抗R1〜R7による分圧出力をエミッタバイアスとして負極性の原色ドラ イブ信号を増幅出力してCRT20のカソード側に供給しており、電源オフ時に スイッチングトランジスタStrを用いて抵抗R1と抵抗R2,R4,R6との 接続端を接地し、エミッタバイアスを低下させてCRT20の残存電圧を放電す るにあたり、ダイオードD1,D2,D3により抵抗R2,R4,R6をバイパ スするようにしたため、確実にエミッタバイアスを低下させてCRT20の残存 電圧を十分に放電することが可能なテレビジョンを提供することができる。As described above, the driving transistors Tr 1, Tr 2, and Tr 3 amplify and output the negative primary color drive signal by using the divided voltage output from the resistors R 1 to R 7 of the power supply Vcc 2 as the emitter bias and output the amplified signal to the cathode side of the CRT 20. When the power supply is turned off, the connection end of the resistor R1 and the resistors R2, R4, and R6 is grounded by using the switching transistor Str, and the emitter bias is reduced to discharge the residual voltage of the CRT 20. Since the resistors R2, R4 and R6 are bypassed by D2 and D3, it is possible to provide a television capable of reliably lowering the emitter bias and sufficiently discharging the remaining voltage of the CRT 20.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本考案の一実施形態にかかるテレビジョンの主
要部を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a main part of a television according to an embodiment of the present invention.

【図2】同テレビジョンの電源オフ時における各種電圧
値とパワーコントロール信号の変化を示すタイミングチ
ャートである。
FIG. 2 is a timing chart showing changes in various voltage values and a power control signal when the television is turned off.

【図3】従来例にかかるテレビジョンの主要部を示すブ
ロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a main part of a television according to a conventional example.

【図4】同テレビジョンの電源オフ時における各種電圧
値の変化を示すタイミングチャートである。
FIG. 4 is a timing chart showing changes in various voltage values when the television is turned off.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…クロマIC 20…CRT 30…高圧回路 40…マイコン 50…リモコン Tr1,Tr2,Tr3…ドライブ用トランジスタ R1〜R7…抵抗 D1,D2,D3…ダイオード Str…スイッチングトランジスタ DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Chroma IC 20 ... CRT 30 ... High voltage circuit 40 ... Microcomputer 50 ... Remote control Tr1, Tr2, Tr3 ... Drive transistor R1-R7 ... Resistance D1, D2, D3 ... Diode Str ... Switching transistor

Claims (3)

【実用新案登録請求の範囲】[Utility model registration claims] 【請求項1】 負極性のドライブ信号を増幅出力して受
像管のカソード側に供給するドライブ用トランジスタの
エミッタに対して逆方向バイアスを加える逆方向バイア
ス回路と、 上記ドライブ用トランジスタのエミッタに対して上記逆
方向バイアス回路を介在させて接続されるとともに電源
オフ時にスイッチング動作して同逆方向バイアス回路と
の接続端を接地するスイッチングトランジスタと、 電源オフ時に上記逆方向バイアス回路をバイパスして上
記ドライブ用トランジスタと上記接続端とを接続するバ
イパス回路とを具備することを特徴とするテレビジョ
ン。
A reverse bias circuit for applying a reverse bias to an emitter of a drive transistor for amplifying and outputting a drive signal of a negative polarity and supplying the amplified drive signal to a cathode side of a picture tube; A switching transistor that is connected with the reverse bias circuit interposed and performs a switching operation when the power is off to ground a connection end to the reverse bias circuit, and a bypass transistor that bypasses the reverse bias circuit when the power is off. A television comprising a drive transistor and a bypass circuit for connecting the connection terminal.
【請求項2】 上記請求項1に記載のテレビジョンにお
いて、上記逆方向バイアス回路は、所定の電源と、この
電源に対して直列に接続された第一、第二および第三の
抵抗とからなり、第一、第二および第三の抵抗による分
圧出力を上記逆方向バイアスとして加え、 上記スイッチングトランジスタは、第一および第二の抵
抗間に接続されるとともに、 上記バイパス回路は上記第一の抵抗側をカソードとする
とともに第三の抵抗側をアノードとして上記第二の抵抗
に対して並列に接続されたダイオードとを具備すること
を特徴とするテレビジョン。
2. The television according to claim 1, wherein the reverse bias circuit includes a predetermined power supply and first, second, and third resistors connected in series to the power supply. The divided voltage by the first, second and third resistors is applied as the reverse bias, the switching transistor is connected between the first and second resistors, and the bypass circuit is connected to the first and second resistors. And a diode connected in parallel to the second resistor using the resistor side as a cathode and the third resistor side as an anode.
【請求項3】 上記請求項1または請求項2のいずれか
に記載のテレビジョンにおいて、上記スイッチングトラ
ンジスタはコレクタを上記バイパス回路側に接続すると
ともにエミッタを接地したnpn形のトランジスタであ
り、電源オフ時にベースにハイレベルとなる信号が印加
されてコレクタ−エミッタ間が導通することを特徴とす
るテレビジョン。
3. The television according to claim 1, wherein the switching transistor is an npn-type transistor having a collector connected to the bypass circuit and an emitter grounded. A television, characterized in that a high level signal is sometimes applied to the base to conduct between the collector and the emitter.
JP1997010240U 1997-11-18 1997-11-18 television Expired - Lifetime JP3048998U (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997010240U JP3048998U (en) 1997-11-18 1997-11-18 television

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997010240U JP3048998U (en) 1997-11-18 1997-11-18 television

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3048998U true JP3048998U (en) 1998-05-29

Family

ID=43183256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997010240U Expired - Lifetime JP3048998U (en) 1997-11-18 1997-11-18 television

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3048998U (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2721880B2 (en) Video signal processing / display device
KR830002170B1 (en) Automatic brightness control circuit
JP3048998U (en) television
JPS607871B2 (en) signal processing circuit
US6211908B1 (en) Television apparatus with supplementary kinescope blanking and spot burn protection circuitry
US5526059A (en) White balance correction circuit of a color image receiving tube
US5943028A (en) Self-raster circuit of a monitor
JP3041193B2 (en) Conversions output circuit
JPH04105774U (en) Peak ACL circuit
KR950000826Y1 (en) Blanking and spot killer circuit
KR940002288Y1 (en) Video signal compensation circuit
JPH0331995Y2 (en)
JPS5844697Y2 (en) Inkiyokusen Kannohogo Cairo
KR960013554B1 (en) Automatic chroma control circuit
KR0132064Y1 (en) Power supply circuit
KR930000655Y1 (en) Color signal band compensative circuit
KR20000013569U (en) Luminance Signal Amplification Circuit of Projection TV
JPH0247668Y2 (en)
JPH0537579Y2 (en)
JPS6326164A (en) Limit circuit for cathode applyied voltage of cathode-ray tube
JPH0746431A (en) Blanking circuit
JPH10164614A (en) Picture tube control circuit for television receiver
JPS612473A (en) Cathod-ray tube display device
JPS5946472B2 (en) cathode ray tube drive device
JPS6318385B2 (en)