JP3046905U - 読取ユニット - Google Patents

読取ユニット

Info

Publication number
JP3046905U
JP3046905U JP1997001666U JP166697U JP3046905U JP 3046905 U JP3046905 U JP 3046905U JP 1997001666 U JP1997001666 U JP 1997001666U JP 166697 U JP166697 U JP 166697U JP 3046905 U JP3046905 U JP 3046905U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflected
mirror
image
predetermined angle
reading unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997001666U
Other languages
English (en)
Inventor
誠 上別府
Original Assignee
藤倉通商株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤倉通商株式会社 filed Critical 藤倉通商株式会社
Priority to JP1997001666U priority Critical patent/JP3046905U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046905U publication Critical patent/JP3046905U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のミラーを用いた読取ユニットにおい
て、各ミラーの反射回数が2回以上になるように構成す
ることにより、小形化を図る。 【解決手段】 読取ユニット10は、原稿11の照明光
源12と、結像レンズ13およびCCDラインイメージ
センサ14を備えているとともに、3枚のミラー15−
1、15−2、15−2を結像レンズ13の光軸に対し
てそれぞれ所定角度傾けて配置している。原稿11の反
射像は各ミラー15−1、15−2、15−2の配置角
度に応じた反射角度で2回乃至3回反射させた後、結像
レンズ13により所定倍率で縮小してCCDラインイメ
ージセンサ14に結像させる。 【効果】 読取ユニットの小形化が可能になるととも
に、ミラーの設置数が最少で済むためミラー取付け工数
を少なくして製造コストを低廉化できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は画像情報の読取装置に係り、特に複数のミラーとレンズを用いてイメ ージセンサに原稿上の画像を縮小して結像し、走査光電変換を行う読取ユニット およびその改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
ファクシミリ、イメージスキャナ、ディジタル複写機、CADなどの原稿また は図面上の画像情報を読み取って入力する装置においては、蛍光灯などの照明光 源からの光を原稿面に照射して濃淡に応じた反射光像をレンズによりCCDイメ ージセンサ等の受光素子上に縮小して結像し、走査光電変換を行っている。この 目的に供するために、従来から図3に断面構造を示す読取ユニット30があり、 これはライン状の光源32、結像レンズ33、CCDラインイメージセンサ34 および3個のミラー35−1、35−2、35−3から構成されている。
【0003】 以上のような構成の読取ユニット30では、該読取ユニット30と並行、且つ 相対的に移動するように載置された原稿31を光源32によって照明し、前記原 稿31の画像の濃淡に応じた反射像を下方に配置した第1ミラー35−1で略直 角に反射させている。次いで、その反射光を第1ミラー35−1に対向して配置 した第2ミラー35−2に導いて反射させ、さらにその反射光を第3ミラー35 −3に導いて反射させる。そして、該第3ミラー35−3による反射光は結像レ ンズ33により原稿31の濃淡画像を所定の倍率で縮小してCCDラインイメー ジセンサ34へ結像させ、光電変換を行って画像信号を得ている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記した図3のような従来の前記読取ユニット30は、原稿31の反 射画像をCCDラインイメージセンサ34へ導いて結像させるまでの光路36に おいて、反射させる回数と等しい数、たとえば3回の反射に対して3個の第1乃 至第3のミラー35−1、35−2、35−3を配置しているのでミラーの配置 間隔が長くなり、したがって読取ユニット30のサイズが大きくなるという問題 点がある。一方、小形化のためにミラーの配置間隔を短くすべく反射の回数を多 くすれば、必然的にミラーの設置数が増加し、これに伴いミラーの取付けのため の組立工数が増大するという問題点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記の問題点を解決するためになされたもので、結像レンズの光軸に 対して所定の角度で傾けて配置した少なくとも3枚のミラーを有するとともに、 各ミラーはそれぞれ前記原稿像を2回以上反射させるとともに、うち少なくとも 1枚のミラーは前記原稿像を3回以上反射させるように構成している。
【0006】 また、本考案の読取ユニットは、結像レンズの光軸に対してそれぞれ所定の角 度で傾けた3枚のミラーを備え、原稿像の反射光を先ず第1のミラーにより所定 の角度で反射させ、その反射光を第2のミラーにより所定角度で反射させ、次い でその反射光を第3のミラーにより所定角度で反射させ、さらにその反射光を再 び前記第1のミラーにより所定角度で反射させ、さらにその反射光を再び前記第 2のミラーにより所定角度で反射させ、さらにその反射光をみたび前記第1のミ ラーにより所定角度で反射させ、さらにその反射光を再び前記第3のミラーによ り所定角度で反射させた後、結像レンズを介してイメージセンサ上に原稿の縮小 像を結像させるように構成している。
【0007】 さらに、本考案の読取ユニットは、原稿の反射像が最初にミラーに入射する光 軸と結像レンズの光軸とを略直交させるように構成している。
【0008】
【考案の実施の形態】
本考案の実施例について、断面構造を示す図1乃至図2を参照しながら説明す る。図1において、10はユニット化された本考案の実施例の読取装置を示し、 11は読取原稿で前記読取ユニット10と並行、且つ相対的に移動するように載 置されている。12は原稿11を所定の角度で照射するように配置した、例えば 冷陰極放電管などのライン状の1対の小形光源を示し、図示しない構成部材に固 定されている。13は結像レンズであって、後記する受光素子14上に原稿11 の反射光像を所定の縮小倍率で結像させるものである。また、14は所定のピッ チで配列した光電変換素子列を有する受光素子、例えばCCDラインイメージセ ンサであって、前記結像レンズ13により縮小して結像させた原稿11の画像情 報の光電変換を行うものである。さらに、15−1,15−2および15−3は それぞれ原稿11の反射光像の経路中に配置された3個のミラーを示し、それぞ れ第1のミラー、第2のミラーおよび第3のミラーからなっている。
【0009】 ここで、第1のミラー15−1は図2のミラー配置図にて示すように、結像レ ンズ13の光軸17に対して角度θ1で傾斜して配置されている。同様に、第2 のミラー15−2は前記光軸17に対して角度θ2、さらに第3のミラー15− 3は角度θ3でそれぞれ傾斜して配置されている。なお、前記の傾斜角θ1、θ 2およびθ3は前記結像レンズ13の特性によって定まる値であって、本実施例 においてはθ1が35゜〜37゜、θ2が84゜〜87゜、さらにθ3が49゜ 〜50゜の範囲が好適である。
【0010】 次に、本考案の実施例の機能、作用について説明する。光源12による照射光 は原稿11の表面を照射して乱反射され、その反射光は図2において矢印を付し て示す光路16に沿って鉛直下方に進み、第1のミラー15−1によりそれが配 置された傾斜角度θ1に応じた所定角度で反射される。次いでその反射光は、図 1において光路に付した矢印の方向に進み、第2のミラー15−2によってそれ が配置された傾斜角度θ2に応じた前記とは別の所定角度で反射される。そして その反射光は、さらに矢印で示すように進んで第3のミラー15−3に達し、そ れが配置された傾斜角度θ3に応じた前記とはさらに別の所定角度で反射される 。第3のミラー15−3により反射された反射光は、さらに光路に付した矢印の 方向に進んで、再び第1のミラー15−1に入射される。そして前記とはさらに 別の所定角度で反射され、再び第2のミラー15−2に達して前記とはさらに別 の所定角度で反射される。そしてその反射光は、さらに光路に付した矢印のよう に進んでみたび第1のミラー15−1に入射し、続いてさらに別の所定角度で反 射され、図2に示す前記光路16とは直交する光路17を経て結像レンズ13に 入射する。
【0011】 結像レンズ13は、前記したように第1のミラー15−1,第2のミラー15 −2および第3のミラー15−3により2回乃至3回の反射を繰返して経た原稿 11の反射像を、CCDラインイメージセンサ14に所定の倍率で結像する。し かる後、CCDラインイメージセンサ14は原稿11の濃淡画像に応じた光電変 換を行い、画像信号として出力する。
【0012】 このように本考案の実施例の読取ユニットによれば、原稿の画像をラインイメ ージセンサへ導いて結像させるまでの光路において、3枚のミラーのうち第2の ミラー15−2および第3のミラー15−3では原稿像の反射を2回繰返し、第 1のミラー15−1では3回の反射を繰返すように構成したので、反射させる回 数分と等しい枚数のミラーを必要とする従来の読取ユニットと比較して、ミラー の枚数を大幅に少なくすることができる。従って、従来の読取ユニットより小形 化が可能になる。また、小形化に伴って読取ユニットを移動させながら、静止し て載置された原稿の読取走査を行う、いわゆるフラットベッド形のイメージスキ ャナ等への適用も可能になる。さらに、ミラーの使用枚数が最少限になることか ら組立工数を少なくすることができるという利点がある。
【0013】
【考案の効果】
以上、実施例について説明したように本考案による読取ユニットは、結像レン ズの光軸に対してそれぞれ所定の角度で傾けた3枚のミラーを備え、原稿の反射 像をそれぞれのミラーにより2回乃至3回反射させるようにしているので、ミラ ーの配置間隔を短くすることにより光路が占める空間を小さくすることができ、 したがって読取ユニットの小形化が可能になる。さらに、読取ユニットの小形化 のためにミラーの設置数が増加することがなく、最少の設置数で済むためミラー の取付けのための組立工数が少なくなり、製造コストの低廉化が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の読取ユニットの構成を示す断
面図である。
【図2】本考案の実施例の読取ユニットのミラー配置を
示す断面図である。
【図3】従来の読取ユニットの構成を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
11 原稿 12 光源 13 結像レンズ 14 CCDラインイメージセンサ 15−1,15−2,15−3 ミラー
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年6月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】原稿の反射像をミラーにより所定の角度で
    反射させて光路を転換し、結像レンズにより原稿像を縮
    小して前記イメージセンサ上に結像させるようにしてな
    る読取ユニットにおいて、前記結像レンズの光軸に対し
    て所定の角度で傾けて配置した少なくとも3枚のミラー
    を有し、各ミラーはそれぞれ前記原稿像を2回以上反射
    させるとともに、うち少なくとも1枚のミラーは前記原
    稿像を3回以上反射させるように構成したことを特徴と
    する読取ユニット。
  2. 【請求項2】結像レンズの光軸に対してそれぞれ所定の
    角度で傾けた3枚のミラーを備え、原稿像の反射光を第
    1のミラーにより所定の角度で反射させ、その反射光を
    第2のミラーにより所定角度で反射させ、次いでその反
    射光を第3のミラーにより所定角度で反射させ、さらに
    その反射光を再び前記第1のミラーにより所定角度で反
    射させ、さらにその反射光を再び前記第2のミラーによ
    り所定角度で反射させ、さらにその反射光をみたび前記
    第1のミラーにより所定角度で反射させ、さらにその反
    射光を再び前記第3のミラーにより所定角度で反射させ
    た後、結像レンズを介してイメージセンサ上に原稿の縮
    小像を結像させるように構成したことを特徴とする実用
    新案登録請求項1に記載の読取ユニット。
  3. 【請求項3】原稿の反射像が最初にミラーに入射する光
    軸と結像レンズの光軸とを略直交させるように構成した
    ことを特徴とする実用新案登録請求項1乃至2に記載の
    読取ユニット。
JP1997001666U 1997-02-07 1997-02-07 読取ユニット Expired - Lifetime JP3046905U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997001666U JP3046905U (ja) 1997-02-07 1997-02-07 読取ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997001666U JP3046905U (ja) 1997-02-07 1997-02-07 読取ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3046905U true JP3046905U (ja) 1998-03-24

Family

ID=43181225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997001666U Expired - Lifetime JP3046905U (ja) 1997-02-07 1997-02-07 読取ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3046905U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5621563A (en) Method and apparatus for positioning a focusing lens
US5589972A (en) Scanner drive system having minimum rotational error carriage suspension
US6172784B1 (en) Image reading apparatus
US5691824A (en) Scanning system for scanning reflective and transmissive images
EP0901271A3 (en) Two lens converging device in a dual plane flat-bed scanner
JP2005101739A (ja) 画像読取装置の調整方法及び画像読取装置
EP0901272A3 (en) Single lamp illumination system for a dual plane flat-bed scanner
US5696609A (en) Illumination system for a flat-bed scanning system
US5625469A (en) Apparatus for alignment of material to be scanned in a flat-bed scanner
JP3046905U (ja) 読取ユニット
US7021541B2 (en) Original illuminating apparatus and image reader having the same
JPH0951405A (ja) 画像読取装置
US20070013971A1 (en) Imaging System Utilizing Illumination and Optical Modules Contained within Rotating Optical Platens
JP2004109866A (ja) 画像読取装置
US7518758B2 (en) Method and apparatus for increasing scanning resolution
JP2003037713A (ja) 画像読取装置
US7421230B2 (en) Image forming apparatus and method that performs image-process magnification alteration to image data
JP3625384B2 (ja) 画像読取装置
JP3104107B2 (ja) 画像の読み取り用ユニット
JPH0756242A (ja) 画像読み取りユニット
US6697173B2 (en) White reference calibration in a dual digitizer
TW448310B (en) An image scan method that sets the light conductive glass in the different position to scan images
JP2000332967A (ja) 画像読取装置
JP2001144899A (ja) 画像読取装置の調整方法
US20060044809A1 (en) Light reflecting structure