JP3045664B2 - 電気伝導率測定装置 - Google Patents

電気伝導率測定装置

Info

Publication number
JP3045664B2
JP3045664B2 JP8113279A JP11327996A JP3045664B2 JP 3045664 B2 JP3045664 B2 JP 3045664B2 JP 8113279 A JP8113279 A JP 8113279A JP 11327996 A JP11327996 A JP 11327996A JP 3045664 B2 JP3045664 B2 JP 3045664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comparator
capacitor
output
electrodes
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8113279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09281164A (ja
Inventor
裕路 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organo Corp
Original Assignee
Organo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organo Corp filed Critical Organo Corp
Priority to JP8113279A priority Critical patent/JP3045664B2/ja
Publication of JPH09281164A publication Critical patent/JPH09281164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3045664B2 publication Critical patent/JP3045664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気伝導率測定装
置に関し、更に詳しくは、工場用水や水道水、あるいは
純水や蒸留水等の各種水の純粋度を測定するために好適
に使用される電気伝導率測定装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、純水や蒸留水等の水の純粋度は、
その水中に溶存するイオン量を測定する方法、即ち、水
の電気伝導率を測定する方法によって計測されている。
水の電気伝導率による純粋度の計測方法は、工業用水の
試験法として日本工業規格(JIS0101)に記載さ
れている。
【0003】工業用水等の水の電気伝導率は、水中に浸
した一対の電極に電圧を印加して、電極間を流れる電流
を測定することにより算出する。電極に印加する基準電
圧として直流電圧を用いると、電気分解によるガス等の
ために測定誤差が発生するので、一般に、交流電圧が基
準電圧として用いられている。
【0004】電極相互間には、正確な振幅を有する基準
交流電圧を印加する必要があり、その電圧源として安定
化回路が使われている。電極間を流れる信号電流は、整
流・平滑回路(整流及び平滑回路)によって直流電圧に
変換された後に、AD変換器に入力され、その出力がコ
ンピュ−タに入力されて電気伝導率が得られる。
【0005】以下、従来の電気伝導率測定装置につい
て、図4の回路ブロック図を参照して説明する。電極ホ
ルダ1に保持された電極1a、1bが被測定対象物であ
る水中に浸されており、一方の電極1aは、キャパシタ
−C1を介して基準交流電圧発生回路2の出力に接続さ
れている。他方の電極1bは、整流回路3及び平滑回路
4を介してAD変換器5の被測定電圧入力端子に接続さ
れている。
【0006】AD変換器5の他方の入力端子には、直流
電圧源E1から参照電圧が印加されている。AD変換器
5は、入力された参照電圧を基準として被測定電圧を計
測してこれをデジタル信号に変換する。このデジタル信
号の大きさをコンピュ−タで読み取ることにより、電気
伝導率が得られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の電気伝導率測定
装置は、基準交流電圧発生回路、整流回路、平滑回路、
AD変換器、直流電圧源等の多数の回路から構成され、
回路数が多いためコストが高いという欠点がある。ま
た、回路数が多いことを考慮すると、測定誤差を低く抑
えるためには、誤差が小さく精度が高い回路部品の採用
が不可欠であり、これらの回路部品により更にコストが
かさむ。特に細かな分解能を備えた高精度のAD変換器
は、高価であると共に多数の出力端子を有し、その出力
を受けるコンピュータの入力端子を多数占有するという
欠点もある。
【0008】本発明は、上記問題を解決するためになさ
れたものであり、回路数の削減を図ることにより、回路
を小型化し、且つ、コストを低減できる電気伝導率測定
装置を提供することを目的とする。
【0009】更に、本発明は、上記目的を達成した上
で、上記電気伝導率測定装置の精度を上げることを目的
とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の電気伝導率測定装置は、入力電圧のしきい
値にヒステリシス特性を持ち反転出力を有するコンパレ
ータと、被測定物と接触する1対の電極であってその一
方の電極にコンパレータの出力電圧が印加される電極対
と、該電極対の他方に一端が接続されており、被測定物
と直列回路を形成すると共にコンパレータの出力により
被測定物を介して充電されるキャパシタとを備え、キャ
パシタの前記一端をコンパレータの入力に接続して発振
回路を構成し、該発振回路の発振周期又は発振周波数を
計測する手段を備えたことを特徴とする。
【0011】本発明の電気伝導率測定装置では、発振回
路の発振周波数は、RC発振回路を構成する被測定物の
抵抗(又は電気伝導率)とキャパシタの既知の容量とに
より定まる。この発振周期又は発振周波数を計測し、既
知の容量に基づいて、被測定物の電気伝導率を容易に求
めることが出来る。ここで、本発明の電気伝導率測定装
置は、その主要回路が、ヒステリシス特性を有するコン
パレータ、発振周期(周波数)計測手段及び直流電圧源
のみで構成でき、従来に比して回路構成が大幅に簡素化
される。これにより、小型化及び低価格化が可能とな
る。また、発振周期等をコンピュータで計測するには、
例えばコンパレータの出力を取り出せば足りるので、コ
ンピュータの入力端子数も少なくて済む。
【0012】本発明の電気伝導率測定装置は、好ましく
は、電極対相互間に接続されて被測定物と並列回路を形
成する並列抵抗を更に備える。この場合、被測定物の伝
導率が急激に変動し、或いは、電極が被測定物から離れ
る等の不安定な状態にあっても、コンパレータの入力電
圧が安定となり、安定な電気伝導率の測定が可能とな
る。この並列抵抗に基づいて本電気伝導率測定装置の校
正を行なうことも可能である。
【0013】また、コンパレータの出力とキャパシタの
一方の端子との間のいずれかの位置に第2のキャパシタ
を挿入することも好ましい。この場合、電極を流れる微
小な直流漏洩電流が第2のキャパシタにより阻止され、
電極における電食が防止できる。これにより、電極を製
作するにあたって白金等の高価な材料を用いなくとも、
従来から採用されている通常の材料が使用できる。
【0014】更に、コンパレータの出力とキャパシタの
一方の端子との間のいずれかの位置に直列抵抗を挿入す
ることも本発明の好ましい態様である。この場合、非測
定物の電気伝導率の大きさの如何に拘らず、発振回路の
発振周波数を所定以下に制限できるので、コンピュータ
等による発振周波数又は発振周期の計測において、安定
な測定が可能となる。
【0015】本発明の電気伝導率測定装置は、例えば、
純水や海水等の導電性の液体の電気伝導率の測定に好適
に利用される。ここで、精度が高い電気伝導率を得るた
めには、電流蓄積用のキャパシタの材料には、漏れ電流
が小さなプラスチックフィルム等を採用することが好ま
しい。また、コンパレータには、入力抵抗が大きく漏れ
電流が小さなMOSFETを入力段としたものが好まし
い。
【0016】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施形態
例を説明する。図1は、本発明の一実施形態例の電気伝
導率測定装置の回路図である。本実施形態例の電気伝導
率測定装置は、電源電圧(E)を与える直流電源装置E
1と、入力端子IN及び出力端子OUTを有する集積回
路20と、1対の電極1a、1bを保持する電極ホルダ
10と、一方の端子が電極1aに他方の端子がグランド
に接続されて、電極1a、1bに接触する被測定物(例
えば水)と直列に接続される電荷蓄積用のキャパシタC
1と、一方の電極1bと集積回路の出力端子OUTとの
間に挿入される第2のキャパシタC2と、1対の電極1
a、1b相互間に接続されて、被測定物と並列回路を形
成する並列抵抗R4と、発振回路の出力を外部に伝達す
るための出力抵抗R5とを備える。
【0017】集積回路20は、1対のコンパレータQ
1、Q2と、フリップフロップを構成する1対のNOR
ゲートQ3、Q4と、フリップフロップの出力を伝達す
る2段のインバータQ5、Q6と、フリップフロップの
出力を出力抵抗R5を介して伝達するためのトランジス
タ(FET)Q8と、直流電源電圧を分圧して各コンパ
レータQ1、Q2に所定の基準電圧を与える分圧抵抗R
1〜R3とを有する。一対のコンパレータQ1、Q2と
一対のNORゲートQ3、Q4とによりヒステリシス特
性を持ち反転出力を有するコンパレータ(組)が構成さ
れる。
【0018】分圧抵抗R1〜R3は、例えば相互に等し
い抵抗値を有し、第1コンパレータQ1の反転入力端子
(−)に2E/3の基準電圧を、第2コンパレータQ2
の非反転入力端子(+)にE/3の基準電圧を夫々与え
る。これにより、このコンパレータ組における上側しき
い値は2E/3に、下側しきい値はE/3になる。キャ
パシタC1の端子電圧は、第1コンパレータQ1の非反
転端子(+)及び第2コンパレータQ2の反転端子
(−)に入力されて、各コンパレータQ1、Q2におい
て夫々のしきい値と比較される。
【0019】本実施形態例の電気伝導率測定装置では、
発振回路を構成するための電圧検出及び充放電制御を行
なう集積回路20を、市販のCMOS構造の555形集
積回路を用いて回路を簡素化している。この形式の集積
回路は、例えばタイマ回路等に多用される汎用回路であ
る。以下、本実施形態例の電気伝導率測定装置の動作
を、まず、電荷蓄積用のキャパシタC1の充電サイクル
及び放電サイクルから説明する。
【0020】(充電サイクル) キャパシタC1の端子
電圧が第2コンパレータQ2の基準電圧(E/3)より
も低いと、第一コンパレータの出力はLレベルに、第2
コンパレータQ2の出力はHレベルになり、1対のNO
RゲートQ3及びQ4で構成されるフリップフロップの
出力をHレベルにする。フリップフロップの出力は、2
段に接続されるインバータQ5、Q6を介して集積回路
20から出力される。インバータQ6の出力電流は、大
きなキャパシタンスを有する第2のキャパシタC2、電
極1b、被測定液体、電極1aを経由してキャパシタC
1を充電する。これにより、キャパシタC1の端子電圧
は時間と共に上昇する。インバータを2段に配したの
は、大きな電流駆動能力を有するインバータQ6により
キャパシタC1を充電する際の出力抵抗を小さくするた
めである。
【0021】(放電サイクル) 充電時間が経過して、
キャパシタC1の端子電圧が第1コンパレータQ1の基
準電圧(2E/3)よりも上昇すると、第1コンパレー
タQ1はHレベルになり、フリップフロップQ3、Q4
の出力を反転させてLレベルとする。このため、インバ
ータQ6の出力も反転してLレベルとなり、キャパシタ
C1に充電された電荷は、電極1a、被測定物、電極1
b、第2のキャパシタC2、インバータQ6を経由して
放電する。これを受けて、キャパシタC1の端子電圧は
時間と共に低下する。
【0022】キャパシタC1の端子電圧が、2E/3よ
りも低下すると第1コンパレータQ1の出力はLレベル
になるが、フリップフロップQ3、Q4はそれ以前の状
態を保持する。キャパシタC1の端子電圧がE/3より
も低下すると、第2コンパレータQ2の出力がHレベル
になるので、フリップフロップQ3、Q4の出力はHレ
ベルになり、再び、キャパシタC1の充電サイクルに移
行する。この動作が繰り返されて回路は発振する。
【0023】回路の発振は、トランジスタQ8のオン又
はオフに従う外部端子TPにおける信号電圧として取り
出される。図3に、キャパシタC1の端子電圧と外部端
子TPにおける出力電圧波形とを示した。キャパシタC
1に適当な容量を選定することにより、キャパシタC1
の端子電圧は図示の如くほぼ鋸状となり、出力電圧波形
は周期Tのパルス列となる。このパルス列は、図示しな
いコンピュータに入力され、コンピュータによりその発
振周期が計測され、発振周波数が求められる。
【0024】キャパシタC1の充放電に要する時間は、
電極間の抵抗値に、即ち電気伝導率の逆数に電極定数を
乗じた値にほぼ比例するので、発振周期Tの逆数である
発振周波数は、結局、電気伝導率に比例する。従って、
本実施形態例の電気伝導率測定装置では、電気伝導率に
比例した発振周波数を測定し、既知のキャパシタンスか
ら電気伝導率を求めている。
【0025】第2のキャパシタC2は、電極間に直流電
流成分が流れることを防止し、これにより、電極の電食
を防止する。一般に、各コンパレ−タQ1、Q2は、夫
々高い入力インピ−ダンスを有するものの、きわめて微
量の漏洩電流がその入力端子を通じて流れる。従って、
キャパシタC2を設けないと、この漏洩電流はキャパシ
タ−C1には蓄積されずにグランドに逃げてしまう。こ
れにより、電極間を通過する充電電荷と放電電荷との間
に差が生じ、電極材料として白金等の腐食し難い金属を
使用しない限り、この通過する電荷の差により電極が腐
食されるものである。
【0026】並列抵抗R4は、コンパレ−タQ1、Q2
の入力を安定させる作用がある。並列抵抗R4を設けな
いと、電極1a側の端子T1を含む回路部分は、キャパ
シタC1とC2とによって直流的に他の回路部分から分
離される。この場合、コンパレ−タQ1、Q2は高い入
力インスピ−ダンスを有するので、端子T1はフローテ
ィング状態となって、その電位が周囲の電位の影響を受
けやすくなり不安定となる。適当な抵抗値を有する並列
抵抗R4を設けることによって端子T1の電位が安定す
る。
【0027】また、並列抵抗R4に精度の高い抵抗器を
採用することにより、測定回路を校正することも出来
る。電極を接続しない状態又は電極を非測定物に接触さ
せない状態にすることで端子T1、T2間を開放する
と、本測定装置における発振周波数は並列抵抗R4によ
って定まる。例えば並列抵抗R4に非測定物の1μS
(マイクロ・ジーメンス)の電気伝導度に相当する抵抗
値の抵抗器を用いると、1μSに相当する基準周波数が
得られる。本測定装置を製作後に、通常の測定装置にお
ける校正に代えて、この基準周波数を測定してコンピュ
−タに記憶させる。被測定物を測定したときに得られる
発振周波数をこの基準周波数で除算し、得られた値から
1μSを減算すれば、被測定物の電気伝導率が得られ
る。一般に、精度の高い抵抗器は安価に入手でき、高精
度なキャパシタは高価である。本実施形態例では、精度
が高い並列抵抗R4の採用により、特別な校正を要する
ことなく、正確な基準周波数が得られ、安価で高精度な
電気伝導率測定装置を得ることが出来る。
【0028】図2は、本発明の第2の実施形態例の電気
伝導率測定装置を示す回路図である。本実施形態例の電
気伝導率測定装置は、図1の回路で端子T1とキャパシ
タC1の一方の端子との間に発振周波数制限用の直列抵
抗R6を付加した点において第1の実施形態例と異な
る。直列抵抗R6の作用は以下の通りである。
【0029】本発明の電気伝導率測定装置では、被測定
液体の電気伝導率に比例して発振周波数が変化する原理
を利用している。例えば水の電気伝導率は、純水から汚
れた海水の電気伝導率までを考えるときわめて広範囲に
わたっている。しかし、発振回路からの信号を受信して
周波数を計測するコンピュ−タの処理能力には、クロッ
ク周波数によって定まる限界があり、その限界を越える
高い周波数の信号を受信すると、誤った周波数を出力す
る可能性がある。本実施形態例では、これを防止するた
めに、発振周波数の上限を制限する。つまり、直列抵抗
R6は、コンピュータの処理能力範囲内に、発振周波数
を制限する作用がある。並列抵抗R6を設けると、電気
伝導率と発振周波数との間の比例関係が特に周波数の高
い範囲で幾分損われるが、これはコンピュータにおいて
R6の抵抗値から容易に補正できる。
【0030】上記第1及び第2の実施形態例の何れにお
いても、電源電圧(E)が変動すると、それに比例して
コンパレータに入力される基準電圧も変動するものの、
キャパシタを充電する電流も電源電圧の変動に比例して
変動する。従って、電源電圧が変動しても、キャパシタ
における充電時間に変動はなく、発振回路の周波数は変
化しないので、電気伝導率の測定精度に影響を与えるこ
とはない。つまり、高精度が要求される伝導率測定装置
にも、安価な直流電源装置の採用が可能である。
【0031】以上、本発明をその好適な実施形態例に基
づいて説明したが、本発明の電気伝導率測定装置は、上
記実施形態例の構成にのみ限定されるものではなく、上
記実施形態例の構成から種々の修正及び変更を施した電
気伝導率測定装置も、本発明の範囲に含まれる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電気伝導
率測定装置によると、電気伝導率測定装置の回路数が少
なくなり構成が簡素となるので、その小型化及び低価格
化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態例の電気伝導率測定装
置の回路図。
【図2】本発明の第2の実施形態例の電気伝導率測定装
置の回路図。
【図3】図1の実施形態例における信号波形図。
【図4】従来の電気伝導率測定装置の回路図。
【符号の説明】
10 電極ホルダ 20 集積回路 1a、1b 電極 Q1 第1コンパレータ Q2 第2コンパレータ Q3、Q4 NORゲート Q5、Q6、Q7 インバータ Q8 トランジスタ(FET) R1、R2、R3、 分圧抵抗 R4 並列抵抗 R5 出力抵抗 R6 直列抵抗 C1、C2 キャパシタ TP 出力端子 E1 直流電源 T1、T2 端子

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力電圧のしきい値にヒステリシス特性
    を持ち反転出力を有するコンパレータと、被測定物と接
    触する1対の電極であってその一方の電極にコンパレー
    タの出力電圧が印加される電極対と、該電極対の他方に
    一端が接続されており、被測定物と直列回路を形成する
    と共にコンパレータの出力により被測定物を介して充電
    される第1のキャパシタとを有し、該第1のキャパシタ
    の前記一端をコンパレータの入力に接続して成る発振回
    路と、 電極対相互間に接続されて被測定物と並列回路を形成す
    る並列抵抗と、 発振回路の発振周期又は発振周波数を計測する手段とを
    備えることを特徴とする電気伝導率測定装置。
  2. 【請求項2】 入力電圧のしきい値にヒステリシス特性
    を持ち反転出力を有するコンパレータと、被測定物と接
    触する1対の電極であってその一方の電極にコンパレー
    タの出力電圧が印加される電極対と、該電極対の他方に
    一端が接続されており、被測定物と直列回路を形成する
    と共にコンパレータの出力により被測定物を介して充電
    される第1のキャパシタとを有し、該第1のキャパシタ
    の前記一端をコンパレータの入力に接続して成る発振回
    路と、 コンパレータの出力と第1のキャパシタの前記一端との
    間に挿入された第2のキャパシタと、 発振回路の発振周期又は発振周波数を計測する手段とを
    備えることを特徴とする電気伝導率測定装置。
  3. 【請求項3】 電極対相互間に接続されて被測定物と並
    列回路を形成する並列抵抗を更に備える、請求項2に記
    載の電気伝導率測定装置。
  4. 【請求項4】 入力電圧のしきい値にヒステリシス特性
    を持ち反転出力を有するコンパレータと、被測定物と接
    触する1対の電極であってその一方の電極にコンパレー
    タの出力電圧が印加される電極対と、該電極対の他方に
    一端が接続されており、被測定物と直列回路を形成する
    と共にコンパレータの出力により被測定物を介して充電
    されるキャパシタとを有し、該キャパシタの前記一端を
    コンパレータの入力に接続して成る発振回路と、 コンパレータの出力とキャパシタの前記一端との間に挿
    入された直列抵抗と、 発振回路の発振周期又は発振周波数を計測する手段とを
    備えることを特徴とする電気伝導率測定装置。
JP8113279A 1996-04-10 1996-04-10 電気伝導率測定装置 Expired - Fee Related JP3045664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8113279A JP3045664B2 (ja) 1996-04-10 1996-04-10 電気伝導率測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8113279A JP3045664B2 (ja) 1996-04-10 1996-04-10 電気伝導率測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09281164A JPH09281164A (ja) 1997-10-31
JP3045664B2 true JP3045664B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=14608158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8113279A Expired - Fee Related JP3045664B2 (ja) 1996-04-10 1996-04-10 電気伝導率測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3045664B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019087589A1 (ja) 2017-10-30 2019-05-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 電気伝導率測定用材料、電気伝導率測定膜、電気伝導率測定装置および電気伝導率測定方法、並びに電気抵抗率測定用材料、電気抵抗率測定膜、電気抵抗率測定装置および電気抵抗率測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09281164A (ja) 1997-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5033300A (en) Device for measuring displacement
JPH03266398A (ja) 除電器のイオンバランス制御装置
JP3045664B2 (ja) 電気伝導率測定装置
KR910004656B1 (ko) 아날로그 신호적분 및 디지탈 신호변환회로
JPH04248472A (ja) 抵抗値測定方法
JP2010025782A (ja) 液位センサ
JP2002005862A (ja) 塩分濃度測定回路
JP2001242204A (ja) コンデンサの直流抵抗測定方法及びその装置
JPH06307915A (ja) 液体センサ
JP2005308601A (ja) 発振回路及び電気伝導率測定装置
RU2302626C2 (ru) Устройство для измерения электрической проводимости жидкости
JPS61104246A (ja) 湿度検出回路
JPH0722994Y2 (ja) 交流通電時間検出回路
KR890008409Y1 (ko) 온도차 검출회로
RU2012935C1 (ru) Устройство для определения полярности выводов электролитических конденсаторов
JPH05333069A (ja) 電気抵抗測定方法
JP3220995B2 (ja) Ic回路の入力インピーダンス測定回路
JP3933533B2 (ja) テスト用回路を備えたワンショットパルス発生装置及びそのテスト用回路を使用したワンショットパルス発生装置のテスト方法
KR950006886Y1 (ko) 콘덴서 용량 측정회로
KR940008904B1 (ko) 전압변환회로
JPH08122373A (ja) 絶縁抵抗測定装置
JPH03154876A (ja) 溶液抵抗率測定装置
JP2646415B2 (ja) ガス濃度検出装置
SU1582138A1 (ru) Вольтметр с раст нутой шкалой
SU977126A1 (ru) Устройство дл измерени амплитудного значени импульсов сварочного тока

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080317

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees