JP3041499B2 - インクジェット記録装置の配管装置 - Google Patents

インクジェット記録装置の配管装置

Info

Publication number
JP3041499B2
JP3041499B2 JP478794A JP478794A JP3041499B2 JP 3041499 B2 JP3041499 B2 JP 3041499B2 JP 478794 A JP478794 A JP 478794A JP 478794 A JP478794 A JP 478794A JP 3041499 B2 JP3041499 B2 JP 3041499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
flow path
recording apparatus
jet recording
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP478794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07205449A (ja
Inventor
博之 川崎
孝壽 峯岸
豊記 堀内
武男 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP478794A priority Critical patent/JP3041499B2/ja
Publication of JPH07205449A publication Critical patent/JPH07205449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041499B2 publication Critical patent/JP3041499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はインクジェット記録装置
に係り、特に電磁弁等の制御部品の設置及びインクまた
は溶剤の配管の接続作業を容易にするための配管補助装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】インクジェット記録装置は、インク保持
容器内のインクを加圧して印字ヘッドに供給し、該印字
ヘッドから該インクを噴出するときにこれを帯電制御し
て偏向することによりインク粒子の付着位置を制御して
印字パターンを制御する。そして、印字に使用しなかっ
たインク粒子は補集器で補集して前記インク保持容器に
回収し、再使用するようなインク循環系を備えている。
【0003】循環するインクは溶剤が揮発して濃度が高
まるので、インクの濃度を検出あるいは推定してインク
保持容器内に溶剤を補給する溶剤補給系を備える。
【0004】また、この種のインクジェット記録装置
は、稼動停止時あるいは保守時に、インク循環系の目詰
りを防止し、あるいは洗浄するために該インク循環系に
溶剤が供給される。そして、この溶剤は、用済み後にイ
ンク保持容器内に回収し、濃くなったインクを薄めるた
めに有効利用される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】インクジェット記録装
置は、このようにインク及び溶剤の供給と回収のために
多くの制御部品(特に電磁弁)と配管を必要としてお
り、このために制御部品の設置と配管接続作業が面倒で
あるという問題がある。
【0006】本発明の目的は、このようなインクジェッ
ト記録装置におけるインク及び溶剤の供給と回収のため
の制御部品の設置とその間の配管接続作業を容易にする
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、インク粒子を
噴出して印字する印字ヘッドと、インク保持容器内のイ
ンクを加圧して前記印字ヘッドに供給するインク供給手
段と、溶剤保持容器から前記印字ヘッドに溶剤を供給す
る溶剤供給手段と、溶剤前記印字ヘッドから印字に使用
されなかったインク及び溶剤を前記インク保持容器に回
収する回収手段と、前記各手段内部の制御部品及び相互
間を結ぶ配管とを備えたインクジェット記録装置におい
て、その一側面に複数の制御部品が結合され、他の側面
に複数の配管接続端が設けられ、その内部に前記制御部
品と配管接続端の間を結ぶ流路あるいは配管接続端同志
を結ぶ流路が前記各側面から穿設されて連通した流路ブ
ロックを設けたことを特徴とする。
【0008】
【作用】流路ブロックは、その一側面に複数の制御部品
を結合し、他の側面に配管接続端を設けた配管補助ユニ
ットとして設置することができるので、電磁弁等の制御
部品の設置及び配管接続作業が容易になる。
【0009】
【実施例】図1は本発明になるインクジェット記録装置
のインク及び溶剤の循環系を示している。印字に使用す
るインクはインク保持容器1内に収容されており、電動
駆動されるインク供給ポンプ2によって電磁弁3を介し
て吸い出されて加圧され、フィルタ4で濾過され、調圧
器5で調圧された後にインク供給制御電磁弁6を介して
印字ヘッドのインク噴出ノズル7に供給される。インク
噴出ノズル7は、このインクを噴出してインク粒子を形
成し、このインク粒子を帯電制御して目的の印字位置に
偏向する。印字に使用しなかったインク粒子は、補集器
8で捕獲し、回収制御電磁弁9及び電動駆動の回収ポン
プ10を介して前記インク保持容器1に回収する。
【0010】インク補給容器11に収容された基準濃度
の補給用インクは、電磁弁12を介して前記インク供給
ポンプ2に吸い出され、前記インクと同様に加圧され
る。
【0011】溶剤保持容器13に収容された溶剤は、電
動駆動の溶剤供給ポンプ14に吸い出されて加圧され、
溶剤供給制御電磁弁15を介して前記インク噴出ノズル
7に供給され、電磁弁16を介して前記回収ポンプ10
に供給される。
【0012】また、インク噴出ノズル7からは内部に供
給されたインクまたは溶剤を前記回収ポンプ10に回収
させる排出流路が形成され、この排出流路に排出制御電
磁弁17が設けられる。
【0013】前記インク保持容器1は、エアポンプ18
から外部の空気が送り込まれる容器エア給気口19と、
該インク保持容器1内の溶剤蒸気を排出する容器排気口
20を備え、更に、インク液面初期レベル検出電極21
及びインク薄まり上限レベル検出電極22を備える。
【0014】制御装置30は、各ポンプ及び電磁弁を制
御して印字ヘッドへのインク及び溶剤の供給及び回収を
制御し、印字ヘッドにおけるインク粒子の帯電制御を行
い、更に、前記インク液面初期レベル検出電極21及び
インク薄まり上限レベル検出電極22の信号を参照して
インク補給及びエアポンプ運転制御を実行する。
【0015】このようなインクジェット記録装置におい
て、前記8つの電磁弁は16個の配管路接続端をもって
いる。また、これらの電磁弁と他の構成部品の間を接続
する多数の配管が存在する。
【0016】本発明はこのような電磁弁等の制御部品の
設置と配管の接続作業を容易にするもので、この実施例
は、図1に参照符号40で示した鎖線で囲む領域内に位
置する電磁弁の設置及びこの電磁弁相互間または外部の
配管との接続を流路ブロックで補助しようとするもので
ある。
【0017】図2は、流路ブロック41を用いて構成し
た配管補助ユニットを示している。この流路ブロック4
1は、一側面から穿設した流路42,43の開口面に、
図3に示すように、前記複数の電磁弁3(6,9…)の
流路を整合させて当接して着脱可能に結合し、他の側面
から前記流路42と連通するように流路44を穿設し、
この流路44の開口端に配管接続端45を構成したもの
である。流路42がこの流路ブロック41を貫通して反
対側の側面に開口する場合には、この流路42に連通す
る他の面からの穿設作業は省略される。
【0018】他の流路との関係で側面から斜めの方向に
流路を穿設する場合には、図4または図5に示すよう
に、流路46,47の穿設位置に穿設方向に対して直角
な座面41a,41bを提供するようなV字状の座繰り
加工を行う。
【0019】この流路ブロック41は厚肉の板状体で構
成し、一側面に電磁弁3(6,9…)を設置し、この面
と直角な面(端面)に配管接続端45を設けた配管補助
ユニット構成にすると、該ユニットの設置と配管接続作
業が一層容易になる。
【0020】なお、流路ブロック41には、電磁弁以外
の制御部品も同様に設置することができる。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明は、流路ブロックの
一側面に複数の制御部品を結合し、他の側面に配管接続
端を設け、その間を内部に穿設した流路で連通した配管
補助ユニットを設置して配管することができるので、制
御部品の設置及び配管接続作業が容易になる効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になるインクジェット記録装置のインク
及び溶剤の循環系である。
【図2】本発明になるインクジェット記録装置の配管補
助ユニットの斜視図である。
【図3】本発明になるインクジェット記録装置の配管ユ
ニットにおける流路ブロックに対する電磁弁の結合状態
を示す縦断側面図である。
【図4】本発明になるインクジェット記録装置の配管ユ
ニットにおける流路ブロックに対する斜めの流路穿設状
態を示す断面図である。
【図5】本発明になるインクジェット記録装置の配管ユ
ニットにおける流路ブロックに対する斜めの2つの流路
穿設状態を示す断面図である。
【符号の説明】
3,6,9…電磁弁、41…流路ブロック、41a,4
1b…座面、42,43,44…流路、45…配管接続
端。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 堀内 豊記 茨城県日立市東多賀町一丁目1番1号 株式会社 日立製作所 リビング機器事 業部内 (72)発明者 本間 武男 東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地 株式会社 日立製作所内 (56)参考文献 特開 昭61−225057(JP,A) 特開 平5−77439(JP,A) 実開 昭60−60233(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/175 B41J 2/18 B41J 2/185

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インク粒子を噴出して印字する印字ヘッド
    と、インク保持容器内のインクを加圧して前記印字ヘッ
    ドに供給するインク供給手段と、溶剤保持容器から前記
    印字ヘッドに溶剤を供給する溶剤供給手段と、前記印字
    ヘッドから印字に使用されなかったインク及び溶剤を前
    記インク保持容器に回収する回収手段と、前記各手段内
    部の制御部品及び相互間を結ぶ配管とを備えたインクジ
    ェット記録装置において、 その一側面に複数の制御部品が結合され、他の側面に複
    数の配管接続端が設けられ、その内部に前記制御部品と
    配管接続端の間を結ぶ流路あるいは配管接続端同志を結
    ぶ流路が各側面から穿設されて連通した流路ブロックを
    設けたことを特徴とするインクジェット記録装置の配管
    装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記流路ブロックの側
    面から斜めの方向に形成される流路は、穿設方向に対し
    て直角に該側面に形成した座面から穿設されたことを特
    徴とするインクジェット記録装置の配管装置。
  3. 【請求項3】請求項1において、前記流路ブロックは厚
    肉の板状体で構成され、一側面に制御部品が設置され、
    この面と直角な面に配管接続端が設置されたことを特徴
    とするインクジェット記録装置の配管装置。
  4. 【請求項4】請求項1において、前記制御部品は、流路
    が開口する側面に当接して着脱可能に結合されたことを
    特徴とするインクジェット記録装置の配管装置。
  5. 【請求項5】請求項1または請求項3または請求項4に
    おいて、前記制御部品は電磁弁であることを特徴とする
    インクジェット記録装置の配管装置。
JP478794A 1994-01-20 1994-01-20 インクジェット記録装置の配管装置 Expired - Lifetime JP3041499B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP478794A JP3041499B2 (ja) 1994-01-20 1994-01-20 インクジェット記録装置の配管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP478794A JP3041499B2 (ja) 1994-01-20 1994-01-20 インクジェット記録装置の配管装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07205449A JPH07205449A (ja) 1995-08-08
JP3041499B2 true JP3041499B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=11593511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP478794A Expired - Lifetime JP3041499B2 (ja) 1994-01-20 1994-01-20 インクジェット記録装置の配管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3041499B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9603813D0 (en) * 1996-02-22 1996-04-24 Videojet Systems Int An ink jet printing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07205449A (ja) 1995-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6000792A (en) Ink jet apparatus provided with an improved recovery mechanism
KR101212086B1 (ko) 잉크 순환장치 및 이 잉크 순환장치를 포함하는 잉크젯프린터
US6742882B2 (en) Air purge device for ink jet recording apparatus
US5956062A (en) Liquid jet recording apparatus and recovery method therefor
EP1725408B1 (en) Cleaning system for a continuous ink jet printer
JP3788065B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPH11138844A (ja) インクジェットプリンタ
GB2134040A (en) Liquid jet recording apparatus
JPS5876280A (ja) インクジェット印刷装置
JP3097718B2 (ja) インクジェット記録装置、及びインク供給方法
EP1552937B1 (en) Pressure pump system
JPS62500511A (ja) 改良された始動システムを有するインクジェット印刷装置
JP3963048B2 (ja) インクジェット式記録装置
EP1016532A3 (en) Self cleaning ink jet printhead cartridges
JP2000103084A (ja) インクジェット式記録装置
JP3097321B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録装置動作方法
EP0585901B1 (en) Ink jet apparatus provided with an improved recovery mechanism
JP3041499B2 (ja) インクジェット記録装置の配管装置
JP2004223829A (ja) インクジェット記録装置
JPS59198161A (ja) 液体噴射装置
JP3631085B2 (ja) インクジェットプリンタの液体循環装置
JP3993765B2 (ja) 液体給排機構および画像形成装置
JP2000318187A (ja) インクジェット記録装置
JPH0626891B2 (ja) 液体噴射装置
EP1403061B1 (en) A system and method for uniformly and equally supplying ink to both ends of a droplet generator

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term