JP3039401U - 遊動浮き止めゴム - Google Patents

遊動浮き止めゴム

Info

Publication number
JP3039401U
JP3039401U JP1997000056U JP5697U JP3039401U JP 3039401 U JP3039401 U JP 3039401U JP 1997000056 U JP1997000056 U JP 1997000056U JP 5697 U JP5697 U JP 5697U JP 3039401 U JP3039401 U JP 3039401U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floating
rubber
string
float
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997000056U
Other languages
English (en)
Inventor
清 荻須
Original Assignee
オーピーシステム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーピーシステム株式会社 filed Critical オーピーシステム株式会社
Priority to JP1997000056U priority Critical patent/JP3039401U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3039401U publication Critical patent/JP3039401U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 道糸の途中からでも容易に取り付け可能で、
かつ、作業性も良好であり、どのような径の道糸にも使
用可能な遊動浮き止めゴムを提供すること。 【解決手段】 釣りの道糸に取り付けられる遊動浮きを
止めるために、道糸に取り付けられる遊動浮き止めゴ
ム。紐状部16を有し、紐状部16の一部には、突起部
15が形成されていることを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、釣りの道糸に取り付けられる遊動浮きを止めるために、道糸に取り 付けられる遊動浮き止めゴムに関する。
【0002】
【従来の技術】
釣りにおいて、通常、釣り竿の長さを越える水深の場所で浮き釣りを行う場合 には、遊動浮きを使用する。この遊動浮きを使用する仕掛けの一例を図5に示す 。釣り竿(図示せず)から伸ばされた道糸2に、浮き止め玉3(一般に「しもり 玉」と呼ばれている)が挿通され、浮き止め玉3の下方に遊動浮き4がスナップ 付きサルカン5等を介して挿通された状態で、道糸2の端部にサルカン6が結び 付けられており、サルカン6の下端には、先端に釣り針7を結んだハリス8が連 結されている。そして、浮き止め玉3の上方には遊動浮き止め体1が配置され、 浮き止め玉3と遊動浮き4とは、遊動浮き止め体1とサルカン6との間を移動可 能とされている。
【0003】 このような仕掛けを、釣り針7の先端に餌を付けて水中に投入すれば、釣り針 7が沈むにつれて浮き止め玉3及び遊動浮き4が浮き上がって、浮き止め玉3が 遊動浮き止め体1によって係止され、遊動浮き4が浮き止め玉3によって係止さ れて、釣り針7が一定の水深にとどまるようになっている。
【0004】 このような仕掛けに使用される遊動浮き止め体としては、従来、道糸を挿通可 能な穴部を有する略球状のゴム体や、道糸案内用の凹溝を有する棒状のガイドを 通じて何重にも巻いた後結んで使用する伸縮性のある糸等が市販されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、従来の遊動浮き止め体は、いずれも道糸の先端から取り付けなければ ならず、道糸の途中から取り付けることは不可能であった。従って、道糸に針等 を取り付ける場合、まず最初に上方に配置される遊動浮き止め体を取り付ける必 要があり、遊動浮き止め体を取り付けるのを忘れてしまった場合には、取り付け られている遊動浮き等をはずして、取り付け直さなければならない。また、取り 付ける場合にも、遊動浮き止め体として前述したゴム体を使用する場合にはゴム 体に配置されている道糸を通すためのガイドであるワイヤーが細かったり、また 、伸縮性のある糸を使用する場合にはガイドにおける凹溝が小さい等の理由で、 夕暮れ時等に見づらくなったりして、取り付け作業性が悪くなる場合があった。
【0006】 さらに、これらの遊動浮き止め体は、道糸をゴム体の穴部やガイドに直接通す 必要があるため、道糸の径によって、それぞれサイズの変更を余儀なくされてい た。
【0007】 本考案は、上記にかんがみて、道糸の途中からでも容易に取り付け可能で、か つ、作業性も良好であり、どのような径の道糸にも使用可能な遊動浮き止めゴム を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記課題を下記構成により解決するものである。
【0009】 釣りの道糸に取り付けられる遊動浮きを止めるために、道糸に取り付けられる 遊動浮き止めゴムであって、 紐状部を有し、紐状部の一部には、突起部が形成されていることを特徴とする 。
【0010】 また、突起部を複数個形成すると、なお好ましく、紐状部の両端部を連結して リング状としてもよい。
【0011】 さらに、リング状の形状が略長円形状であり、突起部は、長円の長軸側の端部 に形成されている構成としてもよい。
【0012】 さらにまた、リング状の中心を基準として突起部と点対称になる位置に、少な くとも一つの取手部が、外方へ向かって形成されている構成としてもよい。
【0013】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の一実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0014】 (1) 本考案の一実施形態である遊動浮き止めゴム(以下、単に「浮き止めゴム 」と略すことがある)を図1に示す。
【0015】 本実施形態の浮き止めゴム11は、略長円形状の扁平な本体部13を備えた構 成であり、本体部13の長軸側の一端部には複数個(図例では6個)の略円形の 突起部15が形成され、本体部13の長軸側の他端部には、外方へ向かって棒状 の取手部17が形成されている構成である。本体部13の内部側は、取手部17 に向かってテーパー状に肉厚に形成されている。
【0016】 浮き止めゴム11の形成材料は、その用途から、引張強度性、耐候性に優れた ゴム材料を使用することが好ましく、特に天然ゴム(NR)やクロロプレンゴム (CR)等を使用することが好ましい。
【0017】 (2) 次に、本考案の一実施形態である浮き止めゴムの取り付け態様について説 明をする。
【0018】 浮き止めゴム11は、図2に示すような方法で、道糸2に取り付けられる。
【0019】 浮き止めゴム11を、図2(a)に示すように、まず、道糸2の周囲を囲むよ うにしつつ、取手部17が形成されている方の本体部13の長軸側の一端部を、 本体部13の長軸側の他端部の輪の中をくぐらせる。次いで、突起部15間をつ ないでいる紐状部16に道糸2がくるようにして取手部17を引っ張り、図2( b)に示すように、全ての突起部15が紐状部16をくぐるようにして緊結する 。そして、結び目の両端を、突起部15をそれぞれ1個ずつ残してはさみ等で切 り落とし、図2(c)に示すような形状として、取り付けを完了する。
【0020】 このようにして取り付ければ、突起部15が、紐状部16を越えて結び目の外 側にきて緊結されるため、結び目はほどけることがなく、また、浮き止め玉及び 遊動浮きに対しても、十分な係止力を保持可能である。また、複数の突起部15 を有しており、道糸の径が太い場合には、道糸の径に対応して紐状部16を越え る突起部15の数が多少少なくなるが、所定の突起部15が、紐状部16を越え て結び目の外側にきて緊結されるため、取り付ける道糸の径を選ばず、異なる径 の道糸に使用可能である。
【0021】 (3) 図3に、本考案の他の実施形態である浮き止めゴム21を示し、図4に浮 き止めゴム21の取り付け態様を示す部分拡大図を示す。
【0022】 浮き止めゴム21は、突起部15が本体部23の長軸側の一端部に1個形成さ れている以外は、前述の浮き止めゴム11と同一の構成であり、説明を省略する 。
【0023】 次に、浮き止めゴム21の取り付け態様について説明をする。
【0024】 浮き止めゴム21は前述の実施形態と同様にして、道糸2の周囲を囲むように しつつ、取手部17が形成されている方の本体部23の長軸側の一端部を、本体 部23の長軸側の他端部の輪の中をくぐらせる。次いで、図4に示すように、突 起部15が紐状部16をくぐるようにする。そして、紐状部16を越えたすぐ外 側に突起部15を位置させ、突起部15から連通している方の紐状部18はその ままに、もう片方の紐状部19を引っ張って、突起部15が紐状部16を越えて 結び目のすぐ外側に位置するようにして緊結し、突起部15を残して切り落とし 、取り付けを完了する。
【0025】 このようにして取り付ければ、突起部15が、紐状部16を越えて結び目の外 側にきて緊結されるため、突起部15が紐状部16に対して楔のような役割をし 、結び目がほどけることはない。また、紐状部16を越えたすぐ外側に突起部を 位置させ、突起部15から連通している方の紐状部18はそのままに、もう片方 の紐状部19を引っ張って、突起部15が紐状部16を越えて結び目のすぐ外側 に位置するようにして緊結するため、取り付ける道糸の径を選ばず、異なる径の 道糸に使用可能である。
【0026】 なお、本考案においては、本体部13の形状はリング状とされているが、切り 離された端部を有した紐状のものも使用可能である。しかし、道糸に取り付ける 際の、くぐらせ作業時の両端部の把持が不要となる等の作業性の見地からは、リ ング状にすることが好ましい。また、リング状に形成した場合、その形状は、略 長円形状に限られず、略円形としてもよい。しかし、道糸に取り付ける際の、く ぐらせ作業時に戻り難い等の作業性等の見地からは、略長円形状に形成すること が好ましい。
【0027】 突起部15の形状は、本考案においては、本体部の内側と外側と両方に突出し ているものが示されているが、内側か外側かどちらか一方に突出している形状の ものであればよい。
【0028】 また、本体部13の形状がリング状である場合に、取手部17は必ずしも形成 されなくてもよいが、形成されていると道糸に取り付ける際の、引っ張り易さ等 の作業性が大幅に向上するため、形成されていることが好ましい。
【0029】 浮き止めゴムを上記のような構成とし、本体部の一端を本体部の他端の輪の中 をくぐらせて、紐状部を越えて結び目の外側に突起部がくるように取り付ければ 、道糸の先端からに限られず、道糸の途中から取り付けることが可能となり、取 り付ける際の作業性も、従来に比して良好である。従って、夕暮れ時等に作業を 行う場合にも見づらいことがなく、道糸への取り付け作業が容易である。
【0030】
【考案の作用・効果】
本考案の遊動浮き止めゴムは、上記のような構成であるため、下記のような作 用・効果を奏する。
【0031】 本考案の遊動浮き止めゴムは、本体部の一部に突起部を備えているため、道糸 の周囲を囲むようにして、本体部の一端を本体部の他端の輪の中をくぐらせて、 紐状部を越えて結び目の外側に突起部がくるように取り付ければ、道糸の先端か らに限られず、道糸の途中から取り付けることが可能となり、取り付ける際の作 業性も、従来に比して良好である。従って、夕暮れ時等に作業を行う場合にも見 づらいことがなく、取り付け作業が容易である。また、紐状部を越えて結び目の 外側に突起部がくるため、浮き止め玉及び遊動浮きに対しても十分な係止力を保 持可能となる。
【0032】 さらに、本考案の遊動浮き止めゴムは、紐状部を越えたすぐ外側に突起部を位 置させ、突起部から連通している方の紐状部はそのままに、もう片方の紐状部を 引っ張って、突起部が紐状部を越えて結び目のすぐ外側に位置するようにして緊 結するため、取り付ける道糸の径を選ばず、異なる径の道糸に使用可能である。
【0033】 突起部を複数個形成した場合には、さらに異なる径の道糸に一層対応しやすい 。
【0034】 さらにまた、本体部をリング状に形成した場合には、取り付ける際の作業性が さらに良好となり、本体部を長円形状とし、突起部と対面する部位に、取手部を 外方に向かって形成した場合には、取り付ける際の作業性が、一層良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施形態である遊動浮き止めゴムの
平面図
【図2】図1に記載の遊動浮き止めゴムを道糸に取り付
ける作業を示す取り付け態様図
【図3】本考案の他の実施形態である遊動浮き止めゴム
の平面図
【図4】図3に記載の遊動浮き止めゴムの道糸への取り
付け態様の部分拡大図
【図5】遊動浮きを使用する釣りの装置の一例を示す概
略図
【符号の説明】
11 遊動浮き止めゴム 13 本体部 15 突起部 17 取手部

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 釣りの道糸に取り付けられる遊動浮きを
    止めるために、前記道糸に取り付けられる遊動浮き止め
    ゴムであって、紐状部を有し、該紐状部の一部には、突
    起部が形成されていることを特徴とする遊動浮き止めゴ
    ム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記突起部が複数個
    形成されていることを特徴とする遊動浮き止めゴム。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、前記紐状部
    の両端部が連結されてリング状とされていることを特徴
    とする遊動浮き止めゴム。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記リング状の形状
    が略長円形状とされており、前記突起部は、長円の長軸
    側の端部に形成されていることを特徴とする遊動浮き止
    めゴム。
  5. 【請求項5】 請求項3または4において、リング状の
    中心を基準として前記突起部と点対称になる位置に、少
    なくとも一つの取手部が、外方へ向かって形成されてい
    ることを特徴とする遊動浮き止めゴム。
JP1997000056U 1997-01-09 1997-01-09 遊動浮き止めゴム Expired - Lifetime JP3039401U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997000056U JP3039401U (ja) 1997-01-09 1997-01-09 遊動浮き止めゴム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997000056U JP3039401U (ja) 1997-01-09 1997-01-09 遊動浮き止めゴム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3039401U true JP3039401U (ja) 1997-07-22

Family

ID=43174037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997000056U Expired - Lifetime JP3039401U (ja) 1997-01-09 1997-01-09 遊動浮き止めゴム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3039401U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4905403A (en) Loop fastening method and device
US3066372A (en) Securing means for monofilament lines and the like
CA1139334A (en) Fishing line tying device
GB2100103A (en) Fish hook
US5524385A (en) Fish hook and method of attaching leader
JP3039401U (ja) 遊動浮き止めゴム
KR101435977B1 (ko) 스누드
US2754615A (en) Fishing line connector
US2981029A (en) Connecting device
US2874508A (en) Readily attachable and detachable fishing float
JPH0711586Y2 (ja) 竿先と道糸との接続具
CN209345859U (zh) 一种用于提升鱼线结节拉力值的钓鱼线组
JPH0448702Y2 (ja)
JPH02182137A (ja) ワンタッチ、クリップ
JP3262774B2 (ja) 釣針付き仕掛け
JP2007151477A (ja) 移動式仕掛け
KR200312499Y1 (ko) 낚시용 쌍바늘 채비
JP6460551B2 (ja) 囮魚を用いる魚釣り用仕掛け
WO2002082897A1 (en) Fishing tackle connector
JP3058733U (ja) 釣具における鉤素絡みつき防止具
JP3028753U (ja) 遊動うき
KR20000003133U (ko) 낚시용 봉돌
JPH09121736A (ja) 釣用浮子及び釣用のおもり
JP3053255U (ja) 鮎釣用胴締め仕掛け
KR20220000835U (ko) 8자 도래