JP3038074B2 - 自動車用のステアリング軸 - Google Patents

自動車用のステアリング軸

Info

Publication number
JP3038074B2
JP3038074B2 JP4013326A JP1332692A JP3038074B2 JP 3038074 B2 JP3038074 B2 JP 3038074B2 JP 4013326 A JP4013326 A JP 4013326A JP 1332692 A JP1332692 A JP 1332692A JP 3038074 B2 JP3038074 B2 JP 3038074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering shaft
guide pin
bush
flange
corrugated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4013326A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04310467A (ja
Inventor
ザーペ・ヨーゼフ・ベルスマ
Original Assignee
エタブリスマン・シユーペルビス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エタブリスマン・シユーペルビス filed Critical エタブリスマン・シユーペルビス
Publication of JPH04310467A publication Critical patent/JPH04310467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3038074B2 publication Critical patent/JP3038074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/16Steering columns
    • B62D1/18Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable
    • B62D1/19Steering columns yieldable or adjustable, e.g. tiltable incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • B62D1/192Yieldable or collapsible columns
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/63Frangible connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、少なくとも2本の波形
シャフトを有し、これらの波形シャフトは事故によって
生じる軸方向負荷を受けた時にステアリング軸を短くす
る為に相互に摺動可能であり、これらの波形シャフトの
互いに向かい合う端部部分は互いに並んで位置するよう
に配設され、特に幾らか角度が付けられ又は曲げられて
おり、そして端部部分には互いに重なり合うフランジが
固定されており、これらのフランジは互いに重なり合う
領域に高分子の材料から作られたブッシュを装着した孔
を備えており、これらの孔の中に他方のフランジに固定
された案内ピンが突出し、これらの案内ピンはそれらの
自由端部で孔を備えるフランジに対して突出している、
自動車用のステアリング軸に関する。
【0002】
【従来の技術】その一端がステアリング歯車装置と、そ
の他端がハンドルと結合されている自動車用のステアリ
ング軸を、事故によって生じる軸方行負荷を受けた時に
ステアリング軸が短くなるような構造に形成することは
従来技術から知られている。この種(米国特許第 4,57
2,022号明細書) の公知の構造にあっては、ステアリン
グ軸は管部材として形成された波形シャフトと、この管
部材によって伸縮自在に収容される成形された波形シャ
フトとから出来ており、その際管部材が波形シャフトと
重なり合うその領域に凹みを備え、それらの凹みは成形
された波形シャフトの軸平行に延びる溝に係合し、予備
緊張を受けて溝に接合している。この溝と凹みの結合
が、両方の波形シャフトを半径方向に回さないように確
保し、上記予備緊張は、事故によって生じる軸方向負荷
により、両波形シャフト間の予備緊張によって得られる
保持力が克服される時に初めて、ステアリング軸が短く
なるように両方の波形シャフトを軸方向に互いに摺動す
るよう保証するのである。
【0003】そのようなステアリング軸は比較的事故が
軽い時には良いことが認められた。なぜならば、事故に
よって生じるステアリング軸の短縮が生じた後でも自動
車は尚操縦可能に保たれるからである。一般にエンジン
ルーム関しての問題だが、自動車の運転者の前に位置す
る自動車部分の構造上の構成によって決まり、ステアリ
ングコラムの両方の波形シャフトの摺動路は勿論制限を
受ける。その結果ひどい事故の際に波形シャフトが運転
室内に入り込むことによって、例えステアリングコラム
が短い場合でも怪我の危険が排除できなくなる。従って
この種のステアリングコラムに付加的な安全部材を装備
すること、即ち、2本の波形シャフトの互いに向かい合
う端部部分を互いに並んで位置するように配設し、それ
らを曲げ、そしてこれらの端部部分に互いに重なり合う
フランジを固定し、これらのフランジは互いに重なり合
う領域では高分子の材料からなるブッシュを装着した孔
を備え、これらの孔の中に他方のフランジに固定された
案内ピンを突出させ、これらの案内ピンはその自由端部
で孔を備えるフランジに対して突出していることが、目
的に叶っている。それによりこの種のステアリング軸
は、事故によって生じる負荷を受けた時に全体的にかな
りの度合いで圧縮され、そのため短くなり、その結果自
動車は最早操縦不可能となる。
【0004】そのような構成部材を有するステアリング
軸は同様に公知である(米国特許第4,730,508 号明細
書, 米国特許第 4,156,372号明細書及び米国特許第 4,1
33,220号明細書)。案内ピンは、その長さに渡り一定の
直径を備え、その際、高分子の材料、例えばゴム又はプ
ラスチックからなるブッシュによって収容されており、
これらの材料は、一方では緩衝部材として作用し、他方
では設定された摩擦値を長時間に渡って出来るだけ一定
に保持する課題を有し、その結果選定された開放値は出
来るだけ自動車の全寿命に渡り維持されたままとなる。
その際案内ピンは案内ピンを収容するブッシュより比較
的僅かな量だけ長くなっており、従って衝突した場合に
はもうステアリング軸がほんの僅か短くなっただけで上
述した仕方で連結された部分は互いに開放され、その結
果事故で損傷した自動車は最早操縦しえなくなる。この
ことは、一方のフランジが案内ピンだけを有しており、
他方のフランジがこの案内ピン用のブッシュだけを有し
ているかどうかとか、又はフランジ毎に案内ピンもブッ
シュも設けられるべきだということとは無関係である。
衝突した場合に、案内ピンとブッシュとの間の静摩擦が
克服されると、結果的に全体の摺動路において均一な滑
り摩擦抵抗が克服されることになる。
【0005】更にこの種のステアリング軸において、一
方の波形シャフトを他方の波形シャフトのフランジ内に
通すことも公知である(ドイツ連邦共和国特許公開第 1
9 27173号公報)。それによって連結を解除した後自由
になる波形シャフトが制御されずに動くこと、また、そ
の際付加的な障害を引き起こすことを避けようというも
のである。このことは、なる程公知の提案によりほぼ達
成されるが、この場合でもステアリング軸が僅かに短く
なった時に最早操縦不可能になってしまう。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこの従来技術
から出発するものである。本発明は、初めに述べた種の
ステアリング軸において、ステアリング軸が全く短くな
ってしまう前には、事故によって生じる僅かの負荷を受
けた時でも波形シャフトの結合が解除されず、その結果
として自動車が最早操縦不能にならないよう保証するこ
とを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明はこの課題を、特
許請求の範囲の請求項1の特徴事項の手段、対象物及び
内容により解決するものである。この手段により、上記
のストッパーを破断し、それにより波形シャフトの結合
が解除される程に大きな力を生じる前に、事故によって
生じる僅かの負荷を受けた時には、ステアリング軸が短
くなるよう保証されることになる。しかしながらステア
リング軸がそれ自体短くなり得ない複数の波形シャフト
から形成されている場合は、本発明の別の特徴事項によ
り、請求項3の特徴部分の対象物及び内容となっている
手段が備えられている。それによりこの種のステアリン
グ軸は、衝突した場合にステアリング軸を最初に短くし
た後自動車がそれにも拘らず尚操縦可能であり、案内ピ
ンとブッシュとの間の静摩擦を克服した後更に短くする
為に、実際に述べる程の力の消費は全く必要でないか、
または次第に長さが短くなるにつれて減少する力の消費
だけが必要となる程度に改良されることになる。特に深
刻で重大な結果を招く衝突が生じた時に初めて、完全に
波形シャフトの間の結合が解除され、その際上記ストッ
パーが破断されることになる。
【0008】
【実施例】本発明の2つの実施例を図面に基づいて詳細
に説明する:両方の実施例において同一部分には同一参
照番号が付されている。
【0009】軸方向に相前後して配設されている両方の
波形シャフト1と2は、互いに向かい合い、角度を付け
られ又は湾曲した端部部分3及び4を有し、これらは互
いに並んで位置している。これらの端部部分3及び4に
は、互いに部分的に重なり合うフランジ5及び6が固定
されている。一方のフランジ5の重なり合った領域に案
内ピン7が対をなして固定されている。フランジ5のこ
れらの案内ピン7は、他方のフランジ6の重なり合う領
域に設けられた孔8を貫通している。これらの孔8に
は、高分子の材料、例えばプラスチックから作られたブ
ッシュ9が装着されており、フランジ5の方に向いた孔
の側には、組立を簡単にする止め部分10が設けられて
いる。
【0010】ブッシュ9により収容される部分における
案内ピン7の外径及びブッシュ9の内径は、これらの対
をなした部分が締まりばめであるように設定されてい
る。この締まりばめの公差はその際、接触し合っている
面の固有の面圧が、ブッシュ9の材料が溶けて流れ出し
てしまう程の値以下になるように選択されている。
【0011】僅かの量だけフランジ6に対して突出する
案内ピン7の部分には、高分子の材料からなるディスク
形状の中間スペーサ12が差し込まれ、この中間スペー
サに直接ストッパーとしてディスク11が接合してい
る。このディスク11を固定するために、案内ピン7の
端面がかしめられている。
【0012】波形シャフト1は伸縮体として2つの部分
から形成されている。一方の部分13は成形された棒に
より形成されており、他方の部分はプレス加工された凹
み15を有する管部材14により形成され、この凹みは
一方の部分13の溝16内に予備緊張のもとに係合して
いる。
【0013】事故によって生じる力が尚比較的僅かであ
る衝突の場合には先ず波形シャフト1が短縮し、その波
形シャフトにおいて部分13及び14が互いに入り込む
ように摺動する。しかし事故によって生じる力が大きい
と、部分13及び14はステアリング軸を短くするため
にいっぱいまで入り込むようにずれるばかりでなく、付
加的にストッパーとして役立つディスク11が剪断さ
れ、それにより連結部又は波形シャフトの結合部が完全
に解除され、その結果自動車は勿論最早操縦しえなくな
る。
【0014】図4から図7による実施例はほぼ最初にの
べた例に対応している。波形シャフト1及び2はしかし
ながら所定の長さになっている。それら波形シャフトの
それぞれ外側の端部には、ステアリング軸がハンドルま
たはステアリング歯車装置と結合されるような手段が設
けられている。案内ピン7はこの例ではその長さに渡っ
て違った直径を有する部分を持っている。ブッシュ9に
より収容されている案内ピン7の部分はより大きな直径
を有している。
【0015】先細りの直径を有するピン7のフランジ6
に対して突出する自由端部はブッシュ9の長さよりも長
い。この案内ピン7の自由端部にはそれぞれ1つのディ
スク11がストッパーとして固定されている。このディ
スク11を固定するために、案内ピン7の端面がかしめ
られ、ディスク11はその一方の側で案内ピン7の自由
端部上の段付き肩部に接合している。
【0016】ステアリング軸が僅かの量だけ短縮される
ような衝突の場合には、図7に関して、案内ピン7が右
側へ移動し、その際案内ピン7とブッシュ9との間の静
摩擦を克服した後、この案内ピンの先が細くなるため
に、その後に続く部分においては減少する力の消費しか
必要でなくなる。ストッパーとして役立つディスク11
は先ず両方の波形シャフトを例え遊びがあっても尚連結
したまま留まり、その結果、事故で損傷した自動車は相
変わらず操縦可能のままである。しかしながら衝突が激
しく、ステアリング軸がかなり短くなると、ストッパー
として役立つディスク11が剪断され、それにより初め
て両方の連結部又は結合部が完全に解除される。
【0017】図示の実施例では案内ピン7はフランジ5
にリベット止めされている。フランジ5と案内ブッシュ
9との間に設けられ周方向に延びる、これらの案内ピン
7のフランジ部は組立補助具としてのみ役立つ。
【0018】図示の実施例で波形シャフト1及び2の両
方の端部部分3及び4に角度が付けられている場合に
は、そしてこれらの端部部分が曲げられている場合も考
えられるが、従ってフランジを支持するこれらの端部部
分は波形シャフトに対して少なくともほぼ平行に延在す
ることになる。
【0019】
【発明の効果】本発明により提案された解決策は、この
種の初めに述べた公知構造を著しく改善することにな
り、そうして明細書の導入部で説明されたあらゆる目的
が達成されるという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例のステアリング軸の本発明にとって
重要な部分の正面図を示す。
【図2】図1の線II−IIによる断面図を示す。
【図3】案内ピンと、それを収容するブッシュを通る詳
細長手方向断面を、他の図面に比べて拡大して表した図
である。
【図4】第2実施例のステアリング軸の本発明にとって
重要な部分の正面図を示す。
【図5】図4における線V−Vによる断面図である。
【図6】図4における線VI−VIによる断面図である。
【図7】案内ピンと、それを収容するブッシュを通る詳
細長手方向断面を、他の図面に比べて拡大して表した図
である。
【符号の説明】
1,2 波形シャフト 3,4 波形シャフトの曲げられた端部部分 5,6 フランジ 7 案内ピン 8 孔 9 ブッシュ 10 止め部材 11 ディスク 12 中間スペーサ 13,14 波形シャフトの互いに入り込む部分 15 凹み 16 溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 1/04 - 1/28

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2本の波形シャフトを有し、
    これらの波形シャフトは事故によって生じる軸方向負荷
    を受けた時にステアリング軸を短くする為に相互に摺動
    可能であり、これらの波形シャフトの互いに向かい合う
    端部部分は互いに並んで位置するように配設され、特に
    幾らか角度が付けられ又は曲げられており、そして端部
    部分には互いに重なり合うフランジが固定されており、
    これらのフランジは互いに重なり合う領域に高分子の材
    料から作られたブッシュを装着した孔を備えており、こ
    れらの孔の中に他方のフランジに固定された案内ピンが
    突出し、これらの案内ピンはそれらの自由端部で孔を備
    えるフランジに対して突出している、自動車用のステア
    リング軸において、案内ピン(7)の自由端部に、例え
    ばディスク(11)の形をした破断可能なストッパーが
    配設されていることを特徴とするステアリング軸。
  2. 【請求項2】 例えばディスク(11)のような破断可
    能なストッパーが、高分子の材料からなる中間スペーサ
    (12)を中間に挿入して直接隣接するフランジ(6)
    に接していることを特徴とする請求項1に記載のステア
    リング軸。
  3. 【請求項3】 フランジ(6)に対して突出する案内ピ
    ン(7)の部分は、少なくとも案内ピンにより貫通され
    たブッシュ(9)程度の長さになっており、案内ピン
    (7)の突出する部分の直径は、ブッシュ(9)によっ
    て収容される案内ピンの部分の直径よりも小さいことを
    特徴とする請求項1に記載のステアリング軸。
  4. 【請求項4】 ブッシュ(9)と案内ピン(7)とは締
    まりばめであることを特徴とする請求項1に記載のステ
    アリング軸。
  5. 【請求項5】 締まりばめの公差は、対をなす部分の固
    有の面圧が、ブッシュ(9)の高分子の材料が溶けて流
    れ出す程の値以下となっているように、選択されている
    ことを特徴とする請求項4に記載のステアリング軸。
  6. 【請求項6】 ディスク(11)が案内ピン(7)の自
    由端部をかしめることによりこの案内ピンに固定されて
    いることを特徴とする請求項1に記載のステアリング
    軸。
  7. 【請求項7】 ステアリングシャフトの少なくとも一方
    が伸縮自在に形成されていることを特徴とする請求項1
    に記載のステアリング軸。
JP4013326A 1991-01-29 1992-01-28 自動車用のステアリング軸 Expired - Lifetime JP3038074B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4102516 1991-01-29
DE41025164 1991-01-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04310467A JPH04310467A (ja) 1992-11-02
JP3038074B2 true JP3038074B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=6423891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4013326A Expired - Lifetime JP3038074B2 (ja) 1991-01-29 1992-01-28 自動車用のステアリング軸

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5201545A (ja)
EP (1) EP0497118B1 (ja)
JP (1) JP3038074B2 (ja)
KR (1) KR920014678A (ja)
DE (1) DE59201478D1 (ja)
ES (1) ES2073188T3 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248214A (en) * 1991-04-03 1993-09-28 The Torrington Company Separable connecting device for steering column
FR2701913B1 (fr) * 1993-02-26 1995-05-24 Nacam Ensemble de sécurité pour dispositif de liaison séparable, notamment pour colonne de direction de véhicule automobile.
DE69719493T2 (de) * 1996-03-29 2003-12-24 Waukesha Tool & Stamping Inc Ringförmiger flansch für wellen
DE10203266A1 (de) * 2002-01-29 2003-07-31 Ina Schaeffler Kg Pleuel
JPWO2004020860A1 (ja) * 2002-08-28 2005-12-15 日本精工株式会社 ステアリングシャフト用操舵トルク伝達部材の結合構造
ES2238892B2 (es) * 2003-01-17 2007-08-16 Melchor Daumal Castellon Procedimiento para la fabricacion de dos secciones separables del eje de la columna de direccion de un automovil y secciones separables obtenidas con dicho procedimiento.
US6935806B2 (en) * 2003-06-20 2005-08-30 Waukesha Tool & Stamping, Inc. Hinged annular shaft flange
DE10347144B4 (de) * 2003-10-10 2008-08-07 Audi Ag Lenksäule für ein Kraftfahrzeug
JP4446794B2 (ja) * 2004-05-10 2010-04-07 ダイキョーニシカワ株式会社 部材の結合構造
US7527294B2 (en) * 2005-05-31 2009-05-05 Ford Global Technologies, Llc Decoupler deflector devices and systems for automobile steering systems
US8037649B2 (en) * 2007-03-29 2011-10-18 Vermont Juvenile Furniture Mfg., Inc. Portable steps
US9725109B2 (en) 2015-11-09 2017-08-08 Ford Global Technologies, Llc Steering column with decoupling J-slider

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR510291A (fr) * 1920-02-19 1920-11-30 Emile Salmson Fils D Perfectionnements aux manchons d'accouplement
DE1927173C3 (de) * 1969-05-28 1975-06-05 Audi Nsu Auto Union Ag, 7107 Neckarsulm Zusammenschiebbare Sicherheitslenkwelle für Kraftfahrzeuge
DE2032121A1 (de) * 1970-06-30 1972-01-05 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Sicherheits-Lenkanordnung mit einer Lenkwelle und einem Lenkrohr in teleskopischer Anordnung
FR2118275A5 (ja) * 1970-12-16 1972-07-28 Peugeot & Renault
DE2612829C2 (de) * 1976-03-26 1986-01-30 Volkswagenwerk Ag, 3180 Wolfsburg Geteilte Lenksäule
US4156372A (en) * 1976-03-26 1979-05-29 Volkswagenwerk Aktiengesellschaft Steering shaft assembly
IT1179923B (it) * 1984-05-21 1987-09-16 Corint Srl Piantone sterzo per autoveicoli con giunto elastico scorrevole e resistente a momenti flettenti
FR2582279B1 (fr) * 1985-05-23 1990-02-02 Nacam Dispositif de liaison separable, notamment pour colonne de direction pour vehicule automobile
GB8910882D0 (en) * 1989-05-11 1989-06-28 Torrington Co Vehicle steering column incorporating means to decouple it

Also Published As

Publication number Publication date
KR920014678A (ko) 1992-08-25
EP0497118A2 (de) 1992-08-05
EP0497118A3 (en) 1993-03-24
DE59201478D1 (de) 1995-04-06
ES2073188T3 (es) 1995-08-01
JPH04310467A (ja) 1992-11-02
US5201545A (en) 1993-04-13
EP0497118B1 (de) 1995-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3038074B2 (ja) 自動車用のステアリング軸
US5507203A (en) Variable length shaft assembly
US5640884A (en) Steering shaft
US6186697B1 (en) Power transmission devices with impact absorbing potential
US4909774A (en) Device for adjustment of universal joint shafts
US20070080531A1 (en) Impact absorbing device for steering column of vehicle
US5336013A (en) Separable connecting device for steering column
US3926069A (en) Breakaway universal joint assembly
US3934486A (en) Safety steering column
US5380040A (en) Security assembly for separable coupling device, particularly for motor vehicle steering columns
JP3409634B2 (ja) 電動パワーステアリング装置付衝撃吸収式ステアリング装置
JP4380934B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JPH09118240A (ja) 自動車用の安全ステアリングコラム
JP3922405B2 (ja) プロペラシャフトの衝撃吸収構造
US20100156081A1 (en) Impact absorbing device for steering column of vehicle
JP3395429B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
JPS6145575B2 (ja)
KR200154278Y1 (ko) 자동차의 스티어링 유니버셜 조인트 충격 하중 흡수 및 차단장치
JP3110676B2 (ja) 自動車用ステアリングコラム
KR100295023B1 (ko) 신축식샤프트
KR0128038Y1 (ko) 자동차용 스티어링 컬럼의 충격에너지 흡수구조
JPH09295517A (ja) プロペラシャフト
JPS63101168A (ja) 衝撃吸収ステアリング装置
KR100345862B1 (ko) 차량 조향장치의 샤프트
GB2231004A (en) Steering column decoupler

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000118

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term