JP3037156B2 - 双方向無線呼び出しシステム - Google Patents

双方向無線呼び出しシステム

Info

Publication number
JP3037156B2
JP3037156B2 JP8256924A JP25692496A JP3037156B2 JP 3037156 B2 JP3037156 B2 JP 3037156B2 JP 8256924 A JP8256924 A JP 8256924A JP 25692496 A JP25692496 A JP 25692496A JP 3037156 B2 JP3037156 B2 JP 3037156B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
mobile station
transmission
station
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8256924A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10108236A (ja
Inventor
一彦 江崎
Original Assignee
静岡日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 静岡日本電気株式会社 filed Critical 静岡日本電気株式会社
Priority to JP8256924A priority Critical patent/JP3037156B2/ja
Priority to EP97116720A priority patent/EP0833528A3/en
Priority to TW086113965A priority patent/TW382865B/zh
Priority to KR1019970049410A priority patent/KR100258163B1/ko
Priority to CN97122729A priority patent/CN1184397A/zh
Publication of JPH10108236A publication Critical patent/JPH10108236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037156B2 publication Critical patent/JP3037156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/022One-way selective calling networks, e.g. wide area paging
    • H04W84/025One-way selective calling networks, e.g. wide area paging with acknowledge back capability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は双方向無線呼び出し
システムに関し、特に基地局と移動局とが共に送受信を
行う手段を有する双方向無線呼び出しシステムに関す
る。
【0002】
【従来の技術】図1は第1の従来例および本発明の一実
施形態を示す双方向無線呼び出しシステムシステム構
成図である。第1の従来技術である双方向無線呼び出し
システムのシステム構成について図1を参照して説明す
る。
【0003】送信基地局1は交換局4と制御線およびデ
ータ回線Aで接続されている。受信基地局3は交換局4
と制御線よおびデータ回線Bで接続されている。交換局
4を介して送信基地局1と受信基地局3とは地上で接続
されており、3者間での同期がとられてデータの交換伝
送が行わる。送信基地局1は、送信専用の基地で、移動
局に対して無線による下りデータaの送信を行う。移動
局2は、送信基地局1からの下りデータaを受信して受
信基地局3に対して無線による上りデータbの送信を行
う。受信基地局3は、受信専用の基地局で、移動局2か
らの無線による上りデータbを受信する。移動局2は、
制御線およびデータ回線を通して送信基地局1から定期
的に送信される同期確立用データを受信することによ
り、基地局側との同期確立および同期維持を行う。
【0004】次に、第1の従来例の動作について図1お
よび図4を併せ参照して説明する。
【0005】図4は図1のシステム構成での従来の双方
向無線呼び出しシステムの動作手順を移動局と基地局と
の無線インタフェースで示したシーケンスチャートであ
る。
【0006】後述する本発明の実施例との対比で説明す
ると、移動局2の送信電源電圧の低下により送信不可能
な状態となった場合でも、本発明の実施例の図3のケー
ス2に示した動作モードの移行は行われないので、移動
局と基地局との間での通信は以下の経緯をたどること
なる。
【0007】送信基地局1が移動局呼び出しのための下
りデータaを送信すると、移動局2はこの下りデータa
を受信する。移動局2は下りデータaの受信を完了する
と、下りデータaで指定されたフレームタイミングで受
信確認応答のための上りデータbを受信基地局3へ送信
する。受信基地局3では、移動局2が受信確認応答のた
めの上りデータbを送信するタイミングを交換局4から
制御線およびデータ回線Bを通して予め通知されてお
り、そのタイミングで受信確認応答のための上りデータ
bの受信を行うべく待機する。しかしこの時、移動局2
から送信される受信確認応答のための上りデータbは、
移動局2の送信電源電圧の低下による出力不足のため、
受信基地局3に受信されるのに十分な出力では送信され
ない。このため、受信基地局3は受信確認のための上り
データbの受信に失敗し、再試行処理動作に入る。
【0008】受信基地局3が交換局4へ、移動局2から
の受信確認応答のための上りデータbの受信失敗を通知
すると、交換局4は、送信基地局1に対して移動局呼び
出しのための下りデータaの再送信を指示する。これに
よって送信基地局1は、移動局呼び出しのための下りデ
ータの再送信を実行する。以降、移動局2における移動
局再呼び出しのための下りデータaの受信および受信確
認応答のための上りデータbの送信と、受信基地局3に
おける受信確認応答のための上りデータbの受信失敗お
よび再試行処理とを繰り返す。
【0009】この繰り返し通信を完了させるためには、
予め定められた回数の再試行処理が終了するか、あるい
は移動局2の送信電源電圧の回復により、受信基地局3
に受信されるのに十分な出力で送信できる状態に復帰す
るかの、いずれかの条件が必要である。従って、これら
いずれかの条件が成立するまでの再試行期間は、無駄な
通信を行うことになり、システムにおける通信量を増大
させ、かつ通信効率を低下させる要因となる。
【0010】次に、第2の従来技術である特開平07−
107546号公報の「無線通信システム」は、各フレ
ームの下りスロットで主局である基地局から複数の移動
局である従局に対して通信を行い、各フレームの上りス
ロットで複数の従局から主局に対して通信を行うような
時分割多元接続方式により、主局と複数の従局との間で
信号を送受信する無線通信システムであって、前記主局
は、単位フレーム当たりの上りのスロット数比を設定す
るスロット数比設定手段と、前記スロット数比設定手段
により設定されたスロット数比に従って各前記従局との
通信に用いる単位フレーム当たりの下りのスロット数を
制御する下りスロット数制御手段と、前記スロット数比
設定手段により設定されたスロット数比を無線ゾーン内
の全ての従局に報知する報知手段とを備え、各前記従局
は、前記報知されたスロット数比に従って前記主局との
通信に用いる単位フレーム当たりの上りのスロット数を
制御する上りスロット数制御手段を備える。
【0011】この構成によって、基地局の設定部は各基
地局との通信量に基づいて、フレーム中の上り下りのス
ロット構成を設定する。そして、基地局および移動局の
無線制御部は設定部の指定したスロット構成に応じて、
送受信する各フレーム中のスロット構成を制御する。さ
らに、設定部は1フレームまたは数フレーム毎にスロッ
ト構成の指定を行う。これによって、フレーム中のスロ
ットを効果的に使用し、かつ通信効率を向上させ得る無
線通信システムを提供していた
【発明が解決しようとする課題】第1の従来技術である
双方向無線呼び出し通信システムでは、送信基地局1か
ら移動局2へ送信した呼び出しに対して、移動局2が受
信基地局3へ受信確認応答を送信するが、その際、移動
局2の状態により、移動局2からの受信確認応答の送信
が不可能であった場合には、受信基地局3が移動局2か
らの受信確認応答を受信するまで、送信基地局1が再送
信を繰り返し、かつ、受信基地局3が受信確認応答の受
信待機を繰り返す。そして、各各の基地局はこれら送信
および受信を行う際には、送信フレームおよび受信フレ
ームの割り当て制御を行うが、送信が不可能である移動
局に割り当てられたフレームは、他の移動局との通信に
は使用できないため、無駄な通信を実行することにな
る。この結果、システム全体の通信量が増加し、非効率
的な通信状態を招いて有限な周波数資源の効率的な利用
を妨げるという問題があった。
【0012】また、第2の従来技術である「無線通信シ
ステム」では、通信効率を向上させるための制御を行う
場合、移動局の送信機能が正常に動作するこを前提とし
ており、基地局と移動局間のセッションの後に通信効率
の向上が実現される。従って、移動局の状態により移動
局からの送信動作が不可能となった場合には、通信効率
の向上は実現されない。またこの様な場合には、基地局
側で通信継続は不可能と判断して通信を中断する手段を
とる。このとき、移動局において受信動作のみは可能な
状態であっても基地局との通信は中断されているため、
基地局から移動局に対して送信されるべき有効なデータ
があった場合でも、移動局側ではこのデータを利用でき
ないという問題があった。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、呼び出
し信号を送信する送信基地局と、前記送信基地局からの
前記呼び出し信号を受信するとともに前記呼び出し信号
に対する受信確認応答信号を送信する移動局と、前記移
動局から送信された前記受信確認応答信号を受信する受
信基地局と、前記送信基地局と前記受信基地局とからの
情報により前記送信基地局から前記移動局へ行った前記
呼び出し信号の送信が正常に完了したことを判断する交
換局とから構成された双方向無線呼び出しシステムにお
いて、前記移動局は自局の電源残容量の減少度合により
自局から前記受信基地局への前記受信確認応答信号の送
信動作の継続が不可能となることを予測し判断する第1
の手段と、自局から前記受信基地局への前記受信確認応
答信号の送信動作の継続が不可能となることを通知する
第2の手段と、自局の電源残容量の回復により自局から
前記受信基地局に対する前記受信確認応答信号の送信動
作の継続が可能となったことを判断する第3の手段と、
自局から前記受信基地局に対して前記受信確認応答信号
の送信動作の継続が可能な状態であることを通知する第
4の手段とを有し、前記交換局は、前記移動局の前記第
1の手段により前記移動局から前記受信基地局への前記
受信確認応答信号の送信動作の継続が不可能となること
が通知された場合には前記移動局から送信されるべき前
記受信確認応答信号を受信しなくとも前記送信基地局か
ら前記移動局に対して行った前記呼び出し信号の送信が
正常に完了したと判断するモードに移行する第5の手段
と、前記移動局の前記第3の手段により前記移動局から
前記受信基地局への前記受信確認応答信号の送信動作の
継続が可能な状態であることが通知された場合には前記
移動局から送信された前記受信確認応答信号を受信する
ことにより前記送信基地局から前記移動局への前記呼び
出し信号の送信が正常に完了したと判断するモードに移
行する第6の手段とを有することを特徴とする双方向無
線呼び出しシステムが得られる。
【0014】また前記交換局は、前記移動局の前記第
1の手段により前記移動局から前記受信基地局への前記
受信確認応答信号の送信動作の継続が不可能となること
が通知された場合には前記移動局から送信されるべき前
記受信確認応答信号を受信しなくとも前記送信基地局か
ら前記移動局に対して行った前記呼び出し信号の送信が
正常に完了したと判断するモードに移行する第5の手段
と、前記移動局の前記第3の手段により前記移動局から
前記受信基地局への前記受信確認応答信号の送信動作の
継続が可能な状態であることが通知された場合には前記
移動局から送信された前記受信確認応答信号を受信する
ことにより前記送信基地局から前記移動局への前記呼び
出し信号の送信が正常に完了したと判断するモードに移
行する第6の手段とを有することを特徴とする双方向無
線呼び出しシステムが得られる
【0015】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面を参照し
て説明する。
【0016】本発明の一実施形態を示す図1のシステム
構成については〔従来の技術〕において既に説明した。
【0017】次に、図2は図1に示す本発明の実施形態
における移動局の内部構成の一実施例ブロック図であ
る。図2を参照すると本実施例の移動局は送信用電源ラ
インDを介して送信部22へ送信用電力cを供給する送
信用電源部21と、送信用電力cの電源電圧を監視して
送信用電力cの電源電圧が一定レベルより低い判定し
たときの判定結果を低電圧通知信号dとして制御部25
に通知する電圧検出部24と、送信部22,受信部28
および表示部26を制御するための制御部25と、受信
用電源ラインEを介して受信部28へ電源供給を行う受
信用電源部27とから構成される。
【0018】この構成により送信を行う場合は、制御部
25は送信データを生成して送信部22へ供給し、かつ
送信部22を制御して送信部22から送信データを出力
し送信アンテナ2を介して無線によるデータ送信を行
う。そして受信を行う場合は、制御部25は受信部28
を制御して受信アンテナ29を介してデータ受信を行
い、受信したデータを内部に取り込んでデータの処理を
行う。さらに制御部25は電圧検出部24からの低電圧
通知信号dにより送信部22に対して送信の禁止制御お
よび許可制御を行う。
【0019】次に、本実施例の動作について図1および
図3を参照して説明する。図3は図1のシステム構成で
の本実施例の双方向無線呼び出しシステムの動作手順
動局と基地局との無線インタフェースで示したシーケ
ンスチャートである。図3のケース1は、図1での移動
局2が送信可能な場合の動作手順を移動局と基地局との
無線インタフェースで示したシーケンスを示している。
基地局側はまず移動局2が上りデータbを送信するフレ
ームを割り当て、下りデータaにフレーム情報として付
加する。送信基地局1はこの下りデータaの移動局呼び
出しデータを移動局2宛送信し、移動局2はこれを受信
する。移動局2はこの受信を完了すると、下りデータa
で指定されたフレームタイミングで上りデータbの受信
確認応答データを受信基地局3宛送信する。受信基地局
は移動局2が上りデータbの受信確認応答データを送
信するフレームタイミングを交換局4から制御線および
データ回線Bを通して予め通知されており、そのタイミ
ングで上りデータbの受信確認応答データの受信を行う
べく待機し、受信する。受信基地局3が上りデータbの
受信確認応答データの受信を完了すると、ケース1の通
信は完了する。
【0020】ここでいう上りデータbとしての受信確認
応答データとは、送信基地局1側から送信された下りデ
ータaを、移動局2が受信したことを受信基地局3側が
確認することで、双方向無線呼び出しシステムの通信信
頼性の向上を図るものである。
【0021】このケース1では、送信基地局1から送信
された移動局呼び出しデータとしての下りデータaが移
動局2で正常に受信されなかった場合には、移動局2は
再送信要求信号上りデータbとして受信基地局3へ送信
する。受信基地局3は移動局2からこの再送信要求信号
を受信すると、交換局4宛通知する。これによって交換
局4は、移動局2が上りデータbを送信するフレームを
改めて割り当て、このフレーム情報下りデータaに付加
して再送するよう送信基地局1を制御する。そして送信
基地局1は、交換局4からの制御に従って、この移動局
呼び出しデータを再度下りデータaとして移動局2宛送
信する。
【0022】また図3のケース2は、図1での移動局2
が、送信可能な状態から送信不可能となることが予想さ
れる状態に変化した場合の動作手順を、移動局と基地局
との無線インタフェースで示したシーケンスチャートで
ある。ここで移動局2は、送信電源電圧の低下により、
送信不可能となることが予想される状態であると判定す
ると、上りデータbにより、受信基地局3へ送信継続不
可能通知を送信する。これにより受信基地局3が送信継
続不可能通知を受信すると、基地局側は、移動局2との
通信については、送信基地局1から移動局2へのデータ
送信のみを実行するモードに移行する。そしてモード移
行後は、基地局側での、移動局2からの上りデータbの
フレーム割り当ては行われない。このケース2の通信
は、送信基地局1から移動局2への下りデータaが再送
信された時点で完了する。
【0023】また上記ケース2では送信基地局1から
送信された下りデータaとしての移動局呼び出しデータ
が移動局で正常に受信されなかった場合でも、移動局
は再送信要求信号を上りデータbとして送信しないの
で、交換局4は下りデータaとしての移動局呼び出しデ
ータの再送信処理は行わない。これは前述した第1の従
来技術の下り片方向の無線選択呼び出しシステムと同等
の動作であり、通信の信頼性は第1の従来技術の無線選
択呼び出しシステムと同等に維持される。
【0024】さらに、図3のケース3は、図1での移動
局2が、送信不可能となることが予想される状態から送
信可能な状態に変化した場合の動作手順を、移動局と基
地局との無線インタフェースで示したシーケンスチャー
トである。移動局2は、送信電源電圧の回復により送信
可能な状態であると判定すると、上りデータbにより受
信基地局3へ送信継続可能通知を送信する。受信基地局
3がこの送信継続可能通知を受信すると、基地局側は、
移動局2との通信について、図3のケース1に示した動
作モードに移行する。そしてモード移行後は、図3のケ
ース1と同様の処理を行う。
【0025】続いて、図2を参照して移動局2の動作に
ついて説明する。この図2において、電圧検出部24
は、送信用電源部21出力の送信用電源電圧レベルを監
視し、その電圧が一定レベル以上である場合には、制御
部25へ低電圧通知信号dを無効論理で出力する。ここ
で低電圧通知信号dは、初期値が無効論理のレベル信号
である。
【0026】電圧検出部24は送信用電源電圧が一定レ
ベル以下に低下したことを検出すると、制御部25へ低
電圧通知信号dを有効論理で出力する。そして、送信用
電源電圧が再び一定レベル以上に上昇したことを検出し
ない限りは、低電圧通知信号dを継続して有効論理で出
力する。
【0027】制御部25は低電圧通知信号dが有効論理
に変化したことを検出すると、送信部22に対して送信
部制御信号および送信データeにより送信継続不可能通
知データを送信するよう制御し、これによって送信部2
2は送信アンテナ23を介して送信継続不可能通知デー
タを送信する。そして制御部25はこれ以降の送信を
禁止すると同時に、表示部26に対して表示部制御信号
fにより送信継続不可能であることを表示するように制
御し、これによって表示部26は送信継続不可能である
ことを表示する。
【0028】次に電圧検出部24は、送信用電源の電圧
レベルが再び一定レベル以上に上昇したことを検出する
と、制御部25への低電圧通知信号dを無効論理で出力
する。そして、送信用電源電圧が再び一定レベル以下に
低下したことを検出しない限りは、継続して低電圧通知
信号dを無効論理で出力する。
【0029】次に制御部25は低電圧通知信号dが無
効論理に変化したことを検出すると、送信部22に対し
送信部制御信号および送信データeにより送信継続可
能通知データを送信するよう制御し、これによって送信
部22は送信アンテナ23を介して送信継続可能通知デ
ータを送信する。そして、制御部25はこれ以降の送信
を許可すると同時に、表示部26に対して表示部制御信
号fにより送信継続可能であることを表示するように制
御し、これによって表示部26は送信継続可能であるこ
とを表示する。続いて制御部25は受信制御信号および
受信データhにより受信部28を制御して受信アンテナ
29を介して送信アンテナ23から発射の送信データを
受信させ、受信部28は受信制御信号および受信デー
hを制御部25に取り込む。このときの受信動作は送信
動作の可否に関わらず実行される。
【0030】
【発明の効果】第1の効果は、システムの通信効率を向
上させ得ることである。
【0031】その理由は、移動局から基地局への送信が
不可能となることを基地局側に通知する手段を有するこ
とにより、通知以降の移動局と基地局での通信を、基地
局からのデータ送信および移動局でのデータ受信のみに
移行し、これにより基地局側における無駄な再送信およ
び応答受信待ちを避けることが可能となり、システムに
おける送信チャネルおよび受信チャネルともに通信量を
減少させ、限りある周波数チャネルを有効に利用するこ
とが可能となるからである。
【0032】第2の効果は、送信不可能かつ受信可能な
状態にある移動局においてのデータ受信が可能となるこ
とである。
【0033】その理由は、移動局から基地局への送信が
不可能となることを基地局側に通知する手段を有するこ
とにより、通知以降の移動局と基地局間での通信を、基
地局からのデータ送信および移動局でのデータ受信のみ
に移行し、双方向のセッションを不要な通信形態とする
ことができる。この結果、従来の双方向のセッションを
必要とする全二重的双方向無線通信システムにおいて移
動局からの送信が不可欠であったのに対し、本発明の双
方向無線呼び出しシステムにおいては、移動局からの送
信の可否に関わらず、移動局におけるデータ受信が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の従来例および本発明の一実施形態を示
双方向無線呼び出しシステムシステム構成図であ
る。
【図2】 図1に示す本発明の実施形態における移動局
の内部構成の一実施例のブロック図である。
【図3】 図1のシステム構成での本実施例の双方向無
線呼び出しシステムの動作手順を移動局と基地局との無
線インタフェースで示したシーケンスチャートである。
【図4】 図1のシステム構成での従来の双方向無線呼
び出しシステムの動作手順を移動局と基地局との無線イ
ンタフェースで示したシーケンスチャートである。
【符号の説明】
1 送信基地局 2 移動局 3 受信基地局 4 交換局 21 送信用電源部 22 送信部 23 送信アンテナ 24 電圧検出部 25 制御部 26 表示部 27 受信用電源部 28 受信部 29 受信アンテナ A 制御線およびデータ回線 B 制御線およびデータ回線 D 送信用電源ライン E 受信用電源ライン a 下りデータ b 上りデータ c 送信用電力 d 低電圧通知信号 e 送信部制御信号および送信データ f 表示部制御信号 h 受信部制御信号および受信データ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 呼び出し信号を送信する送信基地局と、
    前記送信基地局からの前記呼び出し信号を受信するとと
    もに前記呼び出し信号に対する受信確認応答信号を送信
    する移動局と、前記移動局から送信された前記受信確認
    応答信号を受信する受信基地局と、前記送信基地局と前
    記受信基地局とからの情報により前記送信基地局から前
    記移動局へ行った前記呼び出し信号の送信が正常に完了
    したことを判断する交換局とから構成された双方向無線
    呼び出しシステムにおいて、 前記移動局は、自局の電源残容量の減少度合により自局
    から前記受信基地局への前記受信確認応答信号の送信動
    作の継続が不可能となることを予測し判断する第1の手
    段と、自局から前記受信基地局への前記受信確認応答信
    号の送信動作の継続が不可能となることを通知する第2
    の手段と、自局の電源残容量の回復により自局から前記
    受信基地局に対する前記受信確認応答信号の送信動作の
    継続が可能となったことを判断する第3の手段と、自局
    から前記受信基地局に対して前記受信確認応答信号の送
    信動作の継続が可能な状態であることを通知する第4の
    手段とを有し、 前記交換局は、前記移動局の前記第1の手段により前記
    移動局から前記受信基地局への前記受信確認応答信号の
    送信動作の継続が不可能となることが通知された場合に
    は前記移動局から送信されるべき前記受信確認応答信号
    を受信しなくとも前記送信基地局から前記移動局に対し
    て行った前記呼び出し信号の送信が正常に完了したと判
    断するモードに移行する第5の手段と、前記移動局の前
    記第3の手段により前記移動局から前記受信基地局への
    前記受信確認応答信号の送信動作の継続が可能な状態で
    あることが通知された場合には前記移動局から送信され
    た前記受信確認応答信号を受信することにより前記送信
    基地局から前記移動局への前記呼び出し信号の送信が正
    常に完了したと判断するモードに移行する第6の手段と
    を有することを特徴とする双方向無線呼び出しシステ
    ム。
JP8256924A 1996-09-27 1996-09-27 双方向無線呼び出しシステム Expired - Fee Related JP3037156B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8256924A JP3037156B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 双方向無線呼び出しシステム
EP97116720A EP0833528A3 (en) 1996-09-27 1997-09-25 Two-way radio paging system having base station and mobile station implementing two-way communication of transmission reception
TW086113965A TW382865B (en) 1996-09-27 1997-09-25 Two-way radio paging system having base station and mobile station implementing two-way communication of transmission /reception
KR1019970049410A KR100258163B1 (ko) 1996-09-27 1997-09-27 양방향 송수신 통신을 실현하는 기지국 및 이동국을 갖는양방향 무선 페이징 시스템
CN97122729A CN1184397A (zh) 1996-09-27 1997-09-27 具有实现发射/接收双向通信的基站和移动台的双向无线寻呼系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8256924A JP3037156B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 双方向無線呼び出しシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10108236A JPH10108236A (ja) 1998-04-24
JP3037156B2 true JP3037156B2 (ja) 2000-04-24

Family

ID=17299276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8256924A Expired - Fee Related JP3037156B2 (ja) 1996-09-27 1996-09-27 双方向無線呼び出しシステム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0833528A3 (ja)
JP (1) JP3037156B2 (ja)
KR (1) KR100258163B1 (ja)
CN (1) CN1184397A (ja)
TW (1) TW382865B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8603225B2 (en) 2006-10-30 2013-12-10 Basf Se Aluminum naphthalenedicarboxylate as porous metal-organic framework material
US9139600B2 (en) 2012-09-19 2015-09-22 Basf Se Acetylene bridged linkers and metal-organic frameworks (MOFs) produced thereof

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030064040A (ko) * 2002-01-25 2003-07-31 삼성전자주식회사 유니트 설정 및 데이터베이스 관리 장치
US7689212B2 (en) * 2002-11-18 2010-03-30 Lg Electronics Inc. Mobile communication system exchanging state information and operation method thereof
CN100450123C (zh) * 2004-05-24 2009-01-07 中兴通讯股份有限公司 一种提高交换局间接通率的方法
CN102955438B (zh) * 2011-08-17 2017-04-26 秦皇岛天业通联重工科技有限公司 一种工程机械远程监控系统的车载终端

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9307699A (pt) * 1992-11-27 1999-11-16 Motorola Inc Sistema paginador e método com sinais de acuso de recibo usando sistema de rádio telefone
US5627528A (en) * 1995-02-28 1997-05-06 Motorola, Inc. Selective call receiver capable of suspending acknowledge-back signals and method therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8603225B2 (en) 2006-10-30 2013-12-10 Basf Se Aluminum naphthalenedicarboxylate as porous metal-organic framework material
US9139600B2 (en) 2012-09-19 2015-09-22 Basf Se Acetylene bridged linkers and metal-organic frameworks (MOFs) produced thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0833528A2 (en) 1998-04-01
EP0833528A3 (en) 2000-01-12
JPH10108236A (ja) 1998-04-24
CN1184397A (zh) 1998-06-10
KR100258163B1 (ko) 2000-06-01
TW382865B (en) 2000-02-21
KR19980025079A (ko) 1998-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1168877B1 (en) Access requests and paging messages in a wireless system
CA1301845C (en) High throughput communication method and system for a digital mobile station when crossing a zone boundary during a session
JP3250708B2 (ja) 無線通信装置
CN1101998C (zh) 通信系统中的登记方法
US20060058051A1 (en) Mobile communication system, base station, mobile station, and radio communication method used for them
US20020093918A1 (en) Apparatus and method for controlling reverse transmission in a mobile communication system
US5539923A (en) Wireless mobile telephone system with zone selection control
WO2004079944A1 (en) Method and apparatus for controlling a reverse traffic rate in a mobile communication system
JP2003530018A (ja) 移動局の回線交換ページの受信を可能にするための方法
JP2001128213A (ja) 符号分割多元接続による移動通信におけるソフトハンドオフ方法及びシステム
JP2002152129A (ja) 無線通信方法
EP1507434A2 (en) Radio communication apparatus and radio communication method
JPH11164372A (ja) 無線通信システムにおける移動局と基地局の接続方法
JP3037156B2 (ja) 双方向無線呼び出しシステム
US6467059B1 (en) Wireless transmission system
EP0986274A2 (en) Mobile communication system in which traffics are equalized
US7411933B2 (en) Radio communication device, radio communication method, and computer program
JPH11289335A (ja) データ伝送装置
US20030174730A1 (en) Data link control device
CN1138433C (zh) 一种基站间快速小区选择中的队列管理方法
JPH0888651A (ja) 無線パケット転送方法
JP3602311B2 (ja) 自動検針システム
JP3446419B2 (ja) 移動通信における制御情報の再送方式
CN1647488B (zh) 通信装置和通信方法
JP2844982B2 (ja) 時分割多重通信システムの無線中継方式

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees