JP3036037U - コンパクトディスクパッケージ - Google Patents

コンパクトディスクパッケージ

Info

Publication number
JP3036037U
JP3036037U JP1996009545U JP954596U JP3036037U JP 3036037 U JP3036037 U JP 3036037U JP 1996009545 U JP1996009545 U JP 1996009545U JP 954596 U JP954596 U JP 954596U JP 3036037 U JP3036037 U JP 3036037U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
partition
folded
partition piece
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996009545U
Other languages
English (en)
Inventor
誠一郎 平田
Original Assignee
株式会社第一紙行
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社第一紙行 filed Critical 株式会社第一紙行
Priority to JP1996009545U priority Critical patent/JP3036037U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3036037U publication Critical patent/JP3036037U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging For Recording Disks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンパクトディスクパッケージに関し、CD
を封入して定型または定型外の第1種郵便物として郵送
できると共に、安価に製造することができ、また、廃棄
が容易でリサイクルも可能なCDパッケージを提供する
ことを目的とする。 【解決手段】 所定の形状に裁断した1枚の紙を折り畳
んでCD10を収納するポケット8、9と、このポケッ
ト8、9の口を開閉する封緘片4とを形成する。ポケッ
ト8、9にCD10、説明書などを入れた後、封緘片4
でポケット8、9を封緘することにより封書になり、紙
の裁断と折り畳みとによって安価に製造できる上、第1
種郵便物として郵送できる。また、紙で作られるので、
廃却が容易である上、資源塵としてリサイクルも可能で
ある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、コンパクトディスクパッケージに関し、特にCDを封入して定型ま たは定型外の第1種郵便物(封書)として郵送できると共に、安価に製造するこ とができ、しかも、廃棄が容易でリサイクルも可能なコンパクトディスクパッケ ージに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に、コンパクトディスク(以下、CDという。)は、ドーナツ型のプラス チック板で構成され、その直径は12cm、厚さ1mmであり、重量は15g程度で ある。このCDは、内部にセンターホールを嵌合してCDを保持する支持体を備 えるプラスチックからなるパッケージに入れ、プラスチックフィルムで包装して 流通に置かれ、販売されている。また、消費者は購入後、包装を取り除いてプラ スチックケースを保存容器にしてCDを保管している。
【0003】 このプラスチック製パッケージは長さ14.2cm、幅12.4cm、厚さ9.5 mmの大きさを有し、1枚または2枚のCDと、レーベル、説明書などを収納した 状態での重量は約100gあるいはそれ以上である。 なお、本考案でいうCDは、直径が12cmのディスク型記録媒体を全て含むも のであり、磁気ディスク、電磁ディスク、光ディスクなとが含まれ、未記録であ ってもよく、また、記録済みであってもよい。もちろん、書込み禁止、書込み可 能書替え禁止、書替え可能のいずれのものであってもよい。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
このプラスチック製パッケージは簡単に開閉するのでこのままでは郵送できな い。また、これを包装するプラスチックフィルムは、透明にしたり、封入したC Dの記録内容に対応して、アート性やPR性が強く認められる絵柄、文字などを 印刷したりしているので、宛名書きや切手を貼付する部分がないので、プラスチ ックフィルムで包装した状態でも郵送することはできない。
【0005】 従って、このプラスチック製パッケージ、あるいはこれをプラスチックフィル ムで包装した物を第1種郵便物(封書)として郵送するためには、パッケージを 封筒に封入して封書にしなければならないが、この場合には第1種定型郵便物の 基準、即ち、長さ14〜23.5cm、幅9〜12cm、厚さ1cmまで、重さ50g までの封書という基準のうち幅と重さの基準を越えてしまい、第1種定型郵便物 として郵送することができず、しかも、第1種定型外郵便物としても封筒の重量 が加わるので重さが100g以上になるので、190円では郵送できず、270 円の郵送料金が要る。
【0006】 また、例えば3〜4枚のCDを上記プラスチック製パッケージに入れて郵送す る場合には、3〜4個のプラスチックパッケージを封筒に入れて郵送するため、 さらに厚さの基準も越える上、重量は350〜450gとなり、第1種定型外郵 便物としての郵送費用が390円と一層高くなる。 なお、CDを直接に封筒に入れて郵送するということは、従来の封筒が比較的 薄い紙で作られ、郵送中にCDが傷つく恐れがあることから、不可能と考えられ ている。
【0007】 本考案は、上記の事情に鑑み、複数枚のCDに説明書を加えて第1種定型外郵 便物として2枚および3枚入りは190円で、4枚入りは190円(CDのみ) または270円で郵送できると共に、安価に製造することができ、しかも、廃却 が容易で、資源塵としてリサイクル可能になるようにしたCDパッケージを提供 することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本考案に係るCDパッケージは、所定の形状に裁 断された1枚の板紙からなる紙を折り畳んでCDを収納するポケットと、このポ ケットの口を封緘する封緘片とを形成したことを特徴とする。 本考案のCDパッケージによれば、CDをポケットに入れた後、封緘片でポケ ットを封緘することにより、第1種郵便物として取り扱われる封書を形成するこ とができ、郵送料金を安価にすることができる上、紙を用いているのでCDを含 めたパッケージの重量を軽量にすることができ、郵送料金が安価な第1種郵便物 の中でも郵送料金を安価にできる。しかも、1枚の紙を折り畳むので簡単に、か つ、安価に製造できる上、軽量にできる。
【0009】
【考案の実施の態様】
本考案に用いる紙は、一般に紙と呼ばれるものであれば特に限定されないが、 内部に封入されるCDを保護するために必要な強度、例えば、市販されている葉 書程度以上の強度を備えることが好ましく、このような観点から、例えば厚紙か 板紙などを含めた紙が用いられる。これらの中では、パッケージの外形を小さく すると共に軽量にするために、板紙を用いることが好ましい。
【0010】 この紙の素材としては、プラスチック繊維を用いたり、プラスチック繊維ある いは金属繊維を混用したりすることも可能であるが、焼却処理が容易であり、ま た、資源塵としてリサイクル可能な植物性繊維を用いることが環境保護(エコロ ジー)の観点から推奨される。 もちろん、表面(あるいは裏面)の外側には長辺8cm以上、短辺4.5cm以上 の宛名を記載する部分および切手を貼付する部分を設ける必要があるが、これ以 外の面、即ち、後述する表面(あるいは裏面)の一部分、裏面(あるいは表面) 、仕切り片、封緘片の各面には例えば印刷によりアート性やPR性が強く認めら れる絵柄、文字などを設けることができる。
【0011】 本発明において、上記紙の形状は、CDを入れるポケットとこれの開口部を封 緘する封緘片が形成できる形状であれば特に限定されず、例えば、次のように構 成することができる。 即ち、1つのポケットを有するCDパッケージを作る場合には、前記紙を、背 部を挟んで上下に連続する表面および裏面と、表面または裏面に連続し、互いに 折り重ねた表裏両面の背部が連続する端縁を除く端縁どうしを封緘する3枚の封 緘片を備える形状に形成し、表裏両面を折り重ねた後、3枚のうちの2枚の封緘 片を表面または裏面に折り重ねて糊付けすることにより1つのポケットを形成す ることができる。
【0012】 そして、このポケットに1枚のCDを入れ、必要に応じて説明書を入れた後、 残りの1枚の封緘片を表面または裏面に折り重ねて糊付けすることにより封書に することができ、第1種郵便物として郵送することができる。 また、この場合、表裏両面を長さ14.2cm、幅12cmに形成し、背部の高さ を0.1〜0.2cmとすれば、CDおよび説明書を含めてパッケージの重量を約 25gにすることができ、第1種定型郵便物として最も安い80円で郵送できる ようになる。
【0013】 なお、CDの収納はポケットを形成した後に限られるものではなく、例えば表 面にCDを乗せた後、裏面および2枚の封緘片を、表面に折り重ねて糊付けする ことよりポケットの形成と同時にCDをポケットに収納してもよい。 また、2つまたは3つのポケットを有するCDパッケージを作る場合には、例 えば前記紙を、背部を挟んで上下に連続させた表面および裏面と、左右幅が表裏 両面の左右幅よりもわずかに小さく形成され、かつ表裏各面の左右いずれか一方 に連続して形成され、表裏両面に折り重ねられる仕切り片と、その他方に連続し て形成され、表裏両面に折り返された仕切り片または裏面に折り重ねて糊付けさ れる側封片と、表面の上端に連続し、表面に折り重ねられた裏面に折り重ねられ る封緘片とを備える形状にすればよい。
【0014】 この場合、表面に連続する仕切り片と裏面に連続仕切り片とは互いに切り離さ れていてもよく、また、中背を介して連続するようにしてもよい。 このように形成した紙の仕切り片を表裏両面に折り重ね、側封片をこの仕切り 片の端部に折り返して糊付けし、この後、仕切り片および側封片が内側になるよ うに、裏面を表面に折り重ねると、表面と仕切り片との間および仕切り片と裏面 との間にそれぞれ上向きに開く2つのポケットが形成される。
【0015】 なお、このように2つのポケットを形成する場合、側封片の左右幅を十分に大 きくすれば、郵送中などに側封片や仕切り片が表裏両面の外側に捲くれ出ること がないので、側封片を仕切り片に糊付けする必要はない。 また、この場合に仕切り片を表裏両面に折り重ね、仕切り片および側封片が内 側になるように、裏面を表面に折り重ねた後、側封片を裏面の外側面または内側 面に折り重ねて糊付けすると、表面と仕切り片との間、仕切り片と仕切り片との 間および仕切り片と裏面との間にそれぞれ上向きに開く3つのポケットが形成さ れる。
【0016】 なお、2つのポケットを作る場合には、側封片は表面に代えて裏面または仕切 り片に連続させてもよく、3つのポケットを作るときには、側封片は表面に代え て裏面に連続させてもよい。 これらのポケットにそれぞれCDを入れ、また、必要に応じて、これらポケッ トの1つまたは2つ以上に説明書を入れ、封緘片を裏面の外側または内側に折り 重ねて糊付けすることによりCDを収納したパッケージを封書にすることができ る。
【0017】 また、この場合、表裏両面を長さ14.2cm、幅12cmに形成し、背部の高さ を0.2〜0.3cmとすれば、2枚のCDおよび説明書を含めてパッケージの重 量を50gまでにすることができ、第1種定型郵便物として次に安い90円で郵 送できるようになり、表裏両面の長さを12〜14cm、幅12cmに形成し、背部 の高さを0.2〜0.3cmとすれば、2枚のCDおよび説明書を含めてパッケー ジの重量を50gまでにすることができ、第1種定型外郵便物として最も安い1 30円で郵送できる。
【0018】 なお、この場合にも、CDの収納はポケットを形成した後に限らず、ポケット を形成しながらCDを各ポケットに収納することが可能である。 さらに、例えば、4つまたは5つののポケットを有するCDパッケージの場合 、前記紙の仕切り片を、左右幅が表裏両面の左右幅よりもわずかに小さく形成さ れ、かつ表裏各面の左右いずれか一側縁に連続させた第1仕切り片と、左右幅が この第1の第1仕切り片よりもわずかに小さく形成され、第1仕切り片の表裏両 面と反対側の側縁に連続させた第2仕切り片とで構成すればよい。
【0019】 この場合、前記第2仕切り片を第1仕切り片に折り重ね、さらに、第2仕切り 片を中に挟むようにして第1および第2仕切り片を表裏両面に折り重ね、側封片 をこの仕切り片の端部に折り返して必要に応じて糊付けし、この後、仕切り片お よび側封片が内側になるように、背を折り、さらに裏面を表面に折り重ねると、 表面と第2仕切り片との間、表面側の第1、第2両仕切り片の間、裏面側の第1 、第2両仕切り片の間および第2仕切り片と裏面との間にそれぞれ上向きに開く 合計4個のポケットが形成される。
【0020】 なお、このように4つのポケットを形成する場合、側封片の左右幅を十分に大 きくすれば、郵送中などに側封片や仕切り片が表裏両面の外側に捲くれ出ること がないので、側封片を仕切り片に糊付けする必要はない。 また、前記第2仕切り片を第1仕切り片に折り重ね、さらに、第2仕切り片を 中に挟むようにして第1、および第2仕切り片を表裏両面に折り重ね、仕切り片 が内側になるように、背を折り、さらに裏面を表面に折り重ねた後、側封片を裏 面に折り返して糊付けすることにより、表面と第2仕切り片との間、表面側の第 1、第2両仕切り片の間、表裏両側の第2仕切り片の間、裏面側の第1、第2両 仕切り片の間、および第2仕切り片と裏面との間にそれぞれ上向きに開く合計5 個のポケットが形成される。
【0021】 これらのポケットにそれぞれCDを入れ、封緘片を裏面に折り重ねて糊付けす ることにより封書にすることができる。ここで、前記紙の大きさおよび目付け量 を選択することにより紙の重さを40gまでにすれば、4枚のCDを入れてもC Dを含めたパッケージの重量を100gまでに抑えることができ、第1種定型外 郵便物として二番目に安い190円で郵送できるようになる。
【0022】 なお、仕切り片を3枚以上連続させる場合には、6枚以上のCDを封入するこ とができることになる。 即ち、上記紙が、背部を挟んで上下に連続させた表面および裏面と、表裏各面 の左右何れか一方の側縁に順次連続する3連以上の多連の仕切り片と、表裏各面 に折り重ねられた仕切り片にさらに折り重ねられる側封片と、前記表面の上縁に 連続し、この表面に仕切り片と共に折り重ねられた裏面に折り重ねられる封緘片 とを備えるように形成し、各仕切り片を順次同方向に折り返して表面および裏面 に折り重ねてから側封片を折り重ね、さらに各仕切り片が内側になるように表裏 両面を折り重ねることにより上向きに開口する6以上の偶数口のポケットを形成 することができる。
【0023】 また、上記紙が、背部を挟んで上下に連続させた表面および裏面と、表裏各面 の左右何れか一方の側縁に順次連続する3連以上の多連の仕切り片と、表裏各面 に折り重ねられた仕切り片に更に折り重ねられる側封片と、前記表面の上縁に連 続し、この表面に仕切り片と共に折り重ねられた裏面に折り重ねられる封緘片と を備えるように形成し、各仕切り片を順次同方向に折り返して表面および裏面に 折り重ねてから各仕切り片が内側になるように表裏両面を折り重ねた後、側封片 を裏面に折り重ねて糊付けすることにより上向きに開口する7以上の奇数口のポ ケットを形成することができる。
【0024】 例えば10口のポケットを備える本考案のパッケージの場合、パッケージの自 重は60g以内に抑えることができ、10枚のCDを収納した状態での重量は2 10g程度になり、さらに説明書を加えても総重量を250g以下に抑えて、第 1種定型外郵便物としては三番目に安い270円で郵送できるようになる。 ところで、本考案において、消費者は封緘されたパッケージを開くに当たって パッケージを破って捨ててもよいが、上記封緘片に差込み片が設けられ、前記裏 面にこの差込み片が差し込まれる切罫が形成される場合には、差込み片を表面か ら切り離すことなく開封した後に裏面に折り重ねられる封緘片の差込み片を切罫 に差し込むことにより、パッケージを容易に開封できるように封緘することがで き、パッケージをCDの保存容器として利用することができる。
【0025】 この場合、前記差込み片が封緘片の中央部に溝型ないしU字形の切罫により切 り分けられ、この差込み片の両側に左右両端部に至る易切断部が形成される場合 には、封緘時にこの差込み片の部分を糊付けしないようにしておけば、開封時に 易切断部を切断することにより差込み片を表面から切り離さないように簡単に開 封できる。
【0026】 以下、図面に基づいて具体的に説明すると、本考案の一実施例に係るCDパッ ケージは、まず、図1の斜視図および図2の展開図に示すように、上下幅(高さ )1cm以下、例えば9mmの背部1を挟んで上下に連続させた上下幅12cm、左右 幅14〜23.5cm、例えば15.3cmの表面2および裏面3と、表面2の上端 に連続し、裏面3に折り重ねられる封緘片4とを備える。
【0027】 また、左右幅が表裏両面2、3の左右幅よりもわずかに小さく、例えば14. 8cmに形成され、かつ表裏各面2、3の左右いずれか一方(ここでは左方)の側 縁に連続して形成され、表裏両面2、3に折り重ねられた第1仕切り片5と、こ の第1仕切り片5の表裏両面2、3と反対側の側縁に連続し、左右幅が第1仕切 り片5の左右幅よりもわずかに小さく、例えば14.4cmに形成され、第1仕切 り片5に折り重ねられる第2仕切り片6と、表裏両面2、3の左右いずれか他方 (ここでは右方)の側縁に連続して形成され、表裏両面2、3に折り返された第 1仕切り片5に折り重ねて糊付けされた側封片7とを備えている。
【0028】 そして、表面2および裏面3の間には表面2と第2仕切り片6との間に外ポケ ット8が、第2仕切り片6と第1仕切り片5との間に内ポケット9が形成され、 また、図1には示されていないが、裏面3と第2仕切り片6との間に外ポケット 8が、第2仕切り片6と第1仕切り片5との間に内ポケット9が形成され、これ らのポケット8、9にCD10が1枚ずつ挿入される。
【0029】 なお、前記第1仕切り片5は、CD10を取り出し易くすることと、重量の軽 減とを目的としてその上縁又は下縁をV字形にカットしてあり、また、第2仕切 り片6は重量の軽減を目的として4隅を面取りしている。 また、図2ないし図6において1点鎖線は山折線を示し、図2ないし図8にお いて2点鎖線は谷折線を示す。
【0030】 上記背部1、表面2、裏面3、封緘片4、第1仕切り片5、第2仕切り片6お よび側封片7とは図2に示すようにこれらを上述のように前記山折線または谷折 線で連続させた1枚の板紙に形成され、その重量は例えば35g程度にしてある 。そして、例えば以下のような手順でCD10を収めながら折り重ねられる。 即ち、図3に示すように、外ポケット9に入れる2枚のCD10をそれぞれ第 1仕切り片5上に乗せた後、図4に示すように第2仕切り片6をこのCD10の 上に折り返す。この後、図5に示すように、表面2と裏面3の上にそれぞれ別の CD10を乗せてから、第1、第2両仕切り片5、6を第2仕切り片6を中に挟 むようにして表面2および裏面3の上に折り返し、図6に示すように、これら仕 切り片5、6およびこれらの間に挟まれたCD10を表面2、裏面3およびこれ らの上に乗せられたCD10に重ねる。さらにこの後、図7に示すように、側封 片7をそれぞれ第1仕切り片5、6のうえに折り返し、糊付けしてから、図8に 示すように、第1、第2両仕切り片5、6が内側になるように表裏両面2、3を 折り重ねる。最後に、図9に示すように、封緘片4を裏面3に折り返して糊付け することにより封緘される。
【0031】 なお、説明書は適当な大きさに折り畳んでいずれか1枚のCD10と共にパッ ケージの中に入れられる。 このように封緘したパッケージは4枚のCD10と例えばA4サイズ1枚程度 の説明書とを封入した第1種郵便物として取り扱われる。この封緘したパッケー ジの外形寸法は、長さ15.3cm、幅12cm、高さ0.9cmであり、定型サイズ の範囲内となる。また、このCD4枚とA41枚程度の説明書とを封入したパッ ケージの重量は100g以下である。従って、これを郵送するには第1種定型外 郵便物の50g以上100gまでの190円の費用でよい。
【0032】 ところで、上記封緘片4の中央部には溝型ないしU字形の切罫11により切り 分けられた差込み片12が形成され、また、この差込み片12の左右両側に封緘 片4の左右両端部に至るジッパーからなる易切断部13が形成される。さらに、 上記差込み片12に対応して、裏面3には切罫14が形成され、封緘片4を裏面 2に折り重ねた時にこの差込み片12が切罫14に差し込まれるようにしている 。
【0033】 この封緘片4を裏面3に糊付けする場合、差込み片12および易切断部13に は糊を付着させなければ、開封時にこの易切断部13を引き裂くことにより、ま た、差込み片12を表面から切り離すことなく簡単に開封できるようになる。 そして、図10に示すように、開封後には表面2から切り離されずに残ってい る易切断部13よりも表面側の封緘片4の部分及び差込み片12を裏面3に重ね 、切罫14に差込み片12を差し込むことにより、容易に開封できるように封緘 することができ、パッケージを保存ケースとして利用することができる。
【0034】 もちろん、このパッケージは、紙でできているので、その表面2、裏面3、第 1仕切り片5など、開封時や封緘時に目に見える面に印刷をすることが容易であ り、この印刷によりアート性やPR性を高めることができる。 なお、この実施例では、第1、第2両仕切り片5、6を一挙に表裏両面2、3 に折り重ねて、折り畳み作業の作業性を高めると共に、折り畳まれた第2仕切り 片6および第1仕切り片5が片方ずつ表裏両面2、3の間からはみ出したり、引 き出されたりすることを防止するために、表面2に連続する第1仕切り片5と裏 面3に連続する第1仕切り片5とが中背15を介して連続させてある。しかしな がら、中背15を設けることは本考案に必須のことではなく、この中背15を重 量を軽減するために省略してもよい。なお、この中背15は表裏両面2、3が外 ポケット8に入れたCD10によって膨出しないようにするため、背部1よりも 外ポケット8に挿入されるCD2枚分、即ち、0.2cmだけ低く形成している。
【0035】 また、上記の実施例において、重量を軽減するために、第1仕切り片5や第2 仕切り片6の中央部を円形など、適当な形状に切欠いてもよい。
【0036】
【考案の効果】
以上に説明したように、本考案は、所定の形状に裁断された1枚の紙を折り畳 んでCDを収納するポケットと、このポケットの口を開閉する封緘片とを形成し たので、ポケットにCDを入れた後、封緘片でポケットの口を封緘することによ り封書を形成することができ、郵送料金が安価な第1種郵便物とすることができ るという効果を得ることができる。
【0037】 また、本考案は、1枚の紙を所定の形状に裁断し、これを折り畳むことにより 形成されるので、軽量であり、定型または定型外の第1種郵便物の中でも安価に 郵送できるようになると共に、構成が簡単であり、しかも、原料コストおよび加 工コストを安価にできるので、安価に製造することができ、しかも、廃棄が容易 で資源塵としてリサイクルも可能であるという効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の斜視図である。
【図2】本考案の展開図である。
【図3】2枚のCDを第2仕切り片に乗せた状態の本考
案の展開図である。
【図4】2枚のCDを第1、第2両仕切り片で包んだ状
態の本考案の展開図である。
【図5】他の2枚のCDを表面および裏面に乗せた状態
の本考案の展開図である。
【図6】4枚のCDを包んだ状態の本考案の展開図であ
る。
【図7】4枚のCDを包み、側封片を糊付けした状態の
本考案の展開図である。
【図8】4枚のCDが入れられ、表裏両面および各仕切
り片を折り畳んだ状態の本考案の展開図である。
【図9】4枚のCDを入れ、封緘した状態の本考案の背
面図である。
【図10】開封後、差込み片を切罫に差し込んだ状態の
本考案の背面図である。
【符号の説明】
1…背部 2…表面 3…裏面 4…封緘片 5…第1仕切り片 6…第2仕切り片 7…側封片 8…外ポケット 9…内ポケット 10…CD 11…切罫 12…差込み片 13…易切断部 14…切罫
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年11月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】実用新案登録請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【実用新案登録請求の範囲】

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の形状に裁断した1枚の厚紙ないし
    板紙からなる紙を折り畳んでコンパクトディスクを収納
    するポケットと、このポケットの口を開閉する封緘片と
    を形成したことを特徴とするコンパクトディスクパッケ
    ージ。
  2. 【請求項2】 上記紙が、背部を挟んで上下に連続させ
    た表面及び裏面と、表裏各面の左右何れか一方の側縁に
    連続し、左右幅が表面および裏面よりもわずかに小さ
    く、かつ、表裏各面に折り返して重ねられる第1仕切り
    片と、表裏各面と反対側でこの第1仕切り片に連続し、
    第1仕切り片に折り返して重ねられる第2仕切り片と、
    前記第1仕切り片が連続する側縁と反対側の表裏各面の
    側縁に連続し、表裏各面に折り重ねられた仕切り片に更
    に折り重ねられる側封片と、前記表面の上縁に連続し、
    この表面に仕切り片と共に折り重ねられた裏面に折り重
    ねられる封緘片とを備える形状に形成され、第1仕切り
    片を第2仕切り片に折り重ね、さらに、第1仕切り片お
    よび第2仕切り片を第1仕切り片が中に挟まれるように
    表面および裏面に折り重ねた後、側封片を第2仕切り片
    と折り重ねてから第1および第2両仕切り片が内側にな
    るように表裏両面を折り重ねて、上向きに開口する4つ
    のポケットを形成する請求項1に記載のコンパクトディ
    スクパッケージ。
  3. 【請求項3】 上記封緘片に差込み片が設けられ、前記
    裏面にこの差込み片が差し込まれる切罫が形成される請
    求項2ないし6のいずれか1項に記載のコンパクトディ
    スクパッケージ。
  4. 【請求項4】 前記差込み片が封緘片の中央部に溝型な
    いしU字形の切罫により切り分けられ、この差込み片の
    両側に左右両端部にいたる易切断部が形成される請求項
    7に記載のコンパクトディスクパッケージ。
JP1996009545U 1996-09-20 1996-09-20 コンパクトディスクパッケージ Expired - Lifetime JP3036037U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996009545U JP3036037U (ja) 1996-09-20 1996-09-20 コンパクトディスクパッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996009545U JP3036037U (ja) 1996-09-20 1996-09-20 コンパクトディスクパッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3036037U true JP3036037U (ja) 1997-04-08

Family

ID=43170822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996009545U Expired - Lifetime JP3036037U (ja) 1996-09-20 1996-09-20 コンパクトディスクパッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3036037U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5232087A (en) Combination product transmittal package and greeting card
KR100421323B1 (ko) 매체디스크용패키지와라벨조립체
US5293994A (en) Video cassette package
US6820799B2 (en) Expandable envelope construction
JP2011509896A (ja) グリーティングカード及びギフトパッケージの組合せ
US5353931A (en) Package for recorded video device
US6564994B2 (en) Expandable envelope construction
CA2495226A1 (en) Versatile cd/dvd type pocket assembly
US20040149603A1 (en) Printable sleeve envelope and method of forming same
US4640411A (en) Mailer construction
US4567982A (en) Mailer construction
US3111256A (en) Expandable pouch envelope
JP3036037U (ja) コンパクトディスクパッケージ
EP0493983A1 (en) Recording media packaging
US20030201313A1 (en) Gift-wrap envelope for media holders
US20090314669A1 (en) Package for discs
US20090152153A1 (en) Bound Envelopes
US8499932B2 (en) Software media packaging apparatus
BR102012013529B1 (pt) embalagens retornáveis para serviços de correio
JP3048786U (ja) 紙製cdパッケージ
JP3042791U (ja) Cdパッケージ
JPH06293378A (ja) ビデオカセット用カートン
JP3951561B2 (ja) トレーディングカード用収納体及びトレーディングカードを添付した冊子体
JP4096072B2 (ja) 大判の資料を収納した郵送可能なパッケージ
GB2405862A (en) Packaging means having an external flap