JP3035084U - ごみ袋保持枠 - Google Patents

ごみ袋保持枠

Info

Publication number
JP3035084U
JP3035084U JP1996008591U JP859196U JP3035084U JP 3035084 U JP3035084 U JP 3035084U JP 1996008591 U JP1996008591 U JP 1996008591U JP 859196 U JP859196 U JP 859196U JP 3035084 U JP3035084 U JP 3035084U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
garbage
holding frame
garbage bag
ring member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996008591U
Other languages
English (en)
Inventor
清茂 服部
Original Assignee
清茂 服部
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清茂 服部 filed Critical 清茂 服部
Priority to JP1996008591U priority Critical patent/JP3035084U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3035084U publication Critical patent/JP3035084U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuse Receptacles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重いごみ、角張ったごみを入れたごみ袋をご
み容器から引きずり出すと、集中荷重を受けた所から破
れやすい。これを袋が弱いからとするのは誤りで、使い
方が悪い。袋が破れないように引き出す方策を課題とし
た。 【解決手段】 ごみ容器11に入れるごみ袋B(一部切
欠いて示す)の開口縁折返し部bを、ごみ袋保持枠10
の水平環材1に掛け、ゴムバンド4で締付け固定する。
水平環材1は、四本の脚材2の下端を結んで交叉する袋
支持材3と一体になっている。袋Bを引出す時は、水平
環材1を掴んで保持枠10もろ共引き出すから、袋が破
れない。このごみ袋保持枠10は自立できるから、ごみ
容器11に入れないで、ごみ収集スタンドとして使うこ
とも出来る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案はごみを収集するプラスチックのフィルムやシート等の袋を取付ける 保持枠に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のごみ袋は、家庭のごみをまとめてごみ置場へ出すために使う場 合と、予めごみ容器に装着しておき、ごみがたまったら取替える使い方とがある 。この考案は後者に属する。 公園等のごみ容器には予めごみ袋を装着したものが少なくない。その装着の仕 方は、ごみ容器上縁から外側へ袋の開口縁を折返したもの、さらにゴムバンドを 掛けて抑えたものが多い。しかしごみ袋の装着不可能な構造のごみ容器もまだ多 い。 そのため本考案者はごみ袋装着に適した構造のごみ容器や、装着不可能なごみ 容器でも装着可能にする設備を開発し、すでに提案している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ごみ容器に投げ込まれるごみは種々雑多で、中には重いもの、角ばったもの等 もある。それらを入れたごみ袋を容器から引きずり出す際、袋に入っている缶な どにより袋が破れたり、裂けたりして破損し、袋内のごみが外に洩れる場合も少 なくない。破損しないようにするには厚くて丈夫な袋が必要になるが、すべての 袋を厚くするには費用がかかる。 そこでこの考案は、ごみが詰まったごみ袋を容器から取り出す際、袋に余分な 力が加わらないようにすることを課題として捕らえた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案は、ごみが詰まったごみ袋を容器から取出す際、従来のように引きず り出すのでなく、袋を支えていた環材、脚材及び袋支持材により袋をかばいなが ら、そっくり取出すようにした。
【0005】
【考案の実施の形態】
この考案のごみ袋保持枠は、内側に下げたごみ袋の上端の開口縁全周を外側へ 折返して掛けられるようにした多角形の水平環材と、その環材のそれぞれの角部 の内側に固定されて垂下した脚材と、その脚材相互間をつないで固定すると共に 、上記ごみ袋の底を支えるようにした袋支持材と、を備えることを特徴とする。
【0006】 上記保持枠の水平環材は多角形であるが、これを円形にしたものもある。それ は内側に下げたごみ袋の上端の開口縁全周を外側へ折返して掛けられるようにし た円形の水平環材と、その環材の内側にほぼ等間隔で上端を固定され垂下した複 数本の脚材と、その脚材相互間をつないで固定すると共に、上記ごみ袋の底を支 えるようにした袋支持材と、を備えることを特徴とする。
【0007】 あるいは又、内側に下げたごみ袋の上端の開口縁全周を外側へ折返して掛けら れるようにした円形の水平環材と、その環材の内周に上側縁を固定された帯板円 輪と、その円輪の下側縁に上端を固定されて垂下した複数本の脚材と、その脚材 相互間をつないで固定すると共に、上記ごみ袋の底を支えるようにした袋支持材 と、を備えることを特徴とする。
【0008】 上記ごみ袋保持枠はごみ容器に納めて使うため開発したので、その脚材及び袋 支持材は所要のごみ容器の中に納まる寸法にする。もっとも後述するように、こ のごみ袋保持枠をそのままごみ容器に代わるごみ収集スタンドとして用いること も可能である。
【0009】
【実施例】
図1はこの考案の一実施例で、箱形ごみ容器用ごみ袋保持枠である。保持枠全 体を10とし、その水平環材を1、脚材を2、袋支持材を3としている。図2、 3に示す箱形ごみ容器を11、図6に示す円形ごみ容器を12とする。 さて図1のごみ袋保持枠10の水平環材1は、箱形ごみ容器11の開口と相似 の四角形で、容器11内に沈む場合もあるが、この実施例は図2に示すように上 に出ている。この方が保持枠10を容器11内へ納めた後でも、ごみ袋Bを着脱 できる.
【0010】 図1のごみ袋Bは一部だけ切取った形に描いたが、無論、袋B全体を環材1の 内側に下げ、袋B上端の開口縁全周を外側へ折返して環材1に掛け、その折返し 部bをゴムバンド4で抑えている。ゴムバンド4は四角形環材1の各角部から垂 下した脚材2に、袋Bの折返し部bを締付けることにより、袋を脱落不能にする 。もっとも袋Bの装着方法は自由で、図6のように袋の折返し部bの2箇所を引 寄せて縛るとか、縛るほど余剰部分が無ければ引寄せまとめてクリップ、ゴム輪 等で固定するとか、洗濯挟みのような固定具を付けて折返し部数箇所をくわえさ せてもよい。
【0011】 水平環材1が図示した四角形以外の多角形の場合も、その各角部から脚材2を 垂下させてあれば、その脚材2の上にごみ袋Bの折返し部bを押付けることによ り、袋を装着できる。 脚材2を環材1の角部の内側に固定して垂下させる理由は、ゴムバンド4で締 付けた袋の折返し部bが、脚材2より外側に出た環材1により、ずり上がれなく するためである。図1、2の脚材2の上部に屈曲した段部2aを設けているのは 、保持枠10全体を容器11内に沈める場合とか、容器11に蓋をかぶせる場合 とかに好都合なだけでなく、図1の例ではゴムバンド4の上下位置決めに有効な のである。
【0012】 この考案の袋支持材3は、脚材2相互間をつないで固定すると共に、ごみ袋B の底を支える。各脚材2は上端を環材1に固定されているが、この袋支持材3で 相互につながれた事により、ごみ容器からの出し入れ時多少乱暴に扱われても変 形せず、安定に自立できるようになった。 図1の実施例の袋支持材3は四周の棧3aと2枚の底板3bから成っている。 ごみ袋Bの底を支える底板3bは棧3aのゆがみを防ぐ働きもする。図2は図1 の保持枠10をごみ容器11へ納めた状態で、段部2aにより水平環材1が容器 11の中へ沈み得る寸法になり、容器11に蓋をかぶせても差し支えない事、及 びこのままでごみ袋を着脱できる事を示す。
【0013】 図3の実施例は図1のものより著しく簡素なごみ袋保持枠である。すなわち水 平環材1は図1のものと同一だが、その脚材2には段部2aが無く、脚材2と袋 支持材3とが一体化している。脚材2は対向するもの同士が下端を対角線状水平 部分、つまり袋支持材3になる部分でつないでいる。その対角線状水平部分同士 の交叉点を結合して一体の袋支持材3としたのである。この実施例の保持枠10 の場合、固定部、結合部は溶接で剛結合にすることが望ましい。
【0014】 図4は水平環材1が円形の実施例である。図4ではごみ袋Bを装着しているの で、保持枠10の構造は図5が分かりやすい。 水平環材1は図1、3のそれと同じ丸棒を円形にしただけである。脚材2は図 1のものと同じ段部2a付き丸棒であるが、環材1の内側に等間隔で8本垂下さ せている。図1、3同様に袋折返し部bをゴムバンド4で締めると、それは八角 形になって脚材2の外周に固定される。袋支持材3は簡単に一枚の多孔板にして いる。
【0015】 図6の実施例は袋折返し部bを脚材2に押付ける事をやめ、図7に示す帯板円 輪5の周面に押付けるようにしている。その帯板円輪5は犬の首輪のような形で 、その上側縁を輪形丸棒である水平環材1の内周に固定し、その下側縁を脚材2 の上端に固定している。袋支持材3は多孔円板である。 この実施例の袋折返し部bは二箇所をつまんで引寄せ結んだ結び目6を作って いるが、無論ゴムバンド4を使って図4のように締めてもよい。この場合、脚材 2は袋取付けに無関係であるから3本で足りる。図8にこれを円形ごみ容器12 に納め、ごみ投入穴つき蓋12aをかぶせた状態を示す。
【0016】 以上少数の実施例について説明したが、この考案はその要旨を変えることなく 、実施条件に応じて多様に変化し得ること言うまでもない。上記実施例の水平環 材1、脚材2、袋支持材3は鋼の丸棒を多く使用し、固定手段は溶接を主にして いるが、他の型鋼やパイプ、軽合金を使い、固定手段は鋲、ネジを使う設計に変 えるのは容易である。図7の環材1と帯板円輪5とを一本の山形材に変え、その 水平部を環材1、垂直部を帯板円輪5にしてもよい。最も設計変更の余地が多い のは袋支持材3である。 ごみ袋支持枠10をそのままごみ容器に替わるごみ袋スタンドとして使う場合 、強度を高め外観を良くする設計になるのは当然である。
【0017】
【考案の効果】
重いごみ、角張ったごみを入れたごみ袋をごみ箱やごみ篭から引きずり出す際 、袋の集中荷重を受けた所から破けるのを袋が弱いからとするのは誤りである。 それは袋の使い方が悪い事をこの考案が証明した。この考案のごみ袋保持枠と一 緒に引き出せば、袋は破れない。保持枠の脚材と袋支持材が袋をかばって押上げ るから、袋に集中荷重を生じないのである。 またこの考案のごみ袋保持枠は在来のごみ箱、ごみ篭に代わる安価な簡易スタ ンドにもなり得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案一実施例(角形)の斜視図である。
【図2】図1の実施例とごみ容器との関係を示す部分斜
視図である。
【図3】他の実施例(角形)の斜視図である。
【図4】別の実施例(円形)の斜視図である。
【図5】図4の部分断面図である。
【図6】さらに別の実施例(円形)の斜視図である。
【図7】図6の部分断面図である。
【図8】蓋つきごみ容器に入れた状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 水平環材 2 脚材 3 袋支持材 4 ゴムバンド 5 帯板円輪

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内側に下げたごみ袋の上端の開口縁全周
    を外側へ折返して掛けられるようにした多角形の水平環
    材と、その環材のそれぞれの角部の内側に固定されて垂
    下した脚材と、その脚材相互間をつないで固定すると共
    に、上記ごみ袋の底を支えるようにした袋支持材と、を
    備えることを特徴とするごみ袋保持枠。
  2. 【請求項2】 内側に下げたごみ袋の上端の開口縁全周
    を外側へ折返して掛けられるようにした円形の水平環材
    と、その環材の内側にほぼ等間隔で上端を固定され垂下
    した複数本の脚材と、その脚材相互間をつないで固定す
    ると共に、上記ごみ袋の底を支えるようにした袋支持材
    と、を備えることを特徴とするごみ袋保持枠。
  3. 【請求項3】 内側に下げたごみ袋の上端の開口縁全周
    を外側へ折返して掛けられるようにした円形の水平環材
    と、その環材の内周に上側縁を固定された帯板円輪と、
    その円輪の下側縁に上端を固定されて垂下した複数本の
    脚材と、その脚材相互間をつないで固定すると共に、上
    記ごみ袋の底を支えるようにした袋支持材と、を備える
    ことを特徴とするごみ袋保持枠。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のどれか1項に記載のごみ
    袋保持枠において、その脚材及び袋支持材は所要のごみ
    容器の中に納まる寸法であることを特徴とするごみ袋保
    持枠。
JP1996008591U 1996-08-26 1996-08-26 ごみ袋保持枠 Expired - Lifetime JP3035084U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996008591U JP3035084U (ja) 1996-08-26 1996-08-26 ごみ袋保持枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996008591U JP3035084U (ja) 1996-08-26 1996-08-26 ごみ袋保持枠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3035084U true JP3035084U (ja) 1997-03-11

Family

ID=43169904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996008591U Expired - Lifetime JP3035084U (ja) 1996-08-26 1996-08-26 ごみ袋保持枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3035084U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4157801A (en) Device for supporting a limp container
US7284732B1 (en) Non lift bag holder frame
US5671861A (en) Holder for supporting plastic bags
US6616004B1 (en) Compressible waste receptacle
US8342461B2 (en) Collapsible waste and recycling bag holder
US3130853A (en) Support for disposable bags in waste receptacles
US6209596B1 (en) Method and device for mounting a flexible bag
US5829618A (en) Open-faced receptacle with removable fabric receiving face
US20170305662A1 (en) Pre-loaded waste bag systems and methods
US20080163965A1 (en) Removable cover
JP3035084U (ja) ごみ袋保持枠
US4057406A (en) Apparatus for removing gas filter
KR20030029741A (ko) 높이 및 입구 크기 조절이 가능한 쓰레기통
JPH1059505A (ja) ごみ袋保持枠
US20060096988A1 (en) Trash bag fixing device
WO2006080906A1 (en) Packaging and waste disposal system
KR101461218B1 (ko) 음식물 쓰레기봉투 및 그 거치대
JPH0520321B2 (ja)
JP2011225331A (ja) 屋内装飾品兼用のゴミ袋保持具
JP3033820U (ja) 内袋つきごみ容器
JP3047547U (ja) くず袋用スタンド
US8387815B2 (en) Apparatus and method for sequential bagging of materials
KR200267998Y1 (ko) 높이 및 입구 크기 조절이 가능한 쓰레기통
JP3038668U (ja) 塵袋収容具
JP2001199502A (ja) 懸吊式袋