JP3032546U - 手動工具等の木柄 - Google Patents

手動工具等の木柄

Info

Publication number
JP3032546U
JP3032546U JP1996006468U JP646896U JP3032546U JP 3032546 U JP3032546 U JP 3032546U JP 1996006468 U JP1996006468 U JP 1996006468U JP 646896 U JP646896 U JP 646896U JP 3032546 U JP3032546 U JP 3032546U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wooden handle
rubber
wooden
handle
synthetic rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996006468U
Other languages
English (en)
Inventor
宗エ衛門 水落
Original Assignee
宗エ衛門 水落
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宗エ衛門 水落 filed Critical 宗エ衛門 水落
Priority to JP1996006468U priority Critical patent/JP3032546U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3032546U publication Critical patent/JP3032546U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gloves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 木柄を使用した工具、利器等の使用時の安全
性を高める 【構成】 木製柄2の握持箇所の表面に、合成ゴム(ゴ
ム様の合成樹脂も含む)層からなる滑り止め部4を設け
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、金槌、ショベル類、鎌、鋸等の工具や利器等の各種工具類等の木柄 に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び考案が解決しようとする課題】
各種の工具類は、把柄部分が金属製のものと木柄のものとが存在し、使用時の 安全性から滑り止めがあった方が良いことは言うまでも無い。特に金属把柄の場 合には、合成ゴム柄や、ゴム様の合成樹脂で把柄部分を被覆して把柄を構成する ことで滑り止めを実現している。これは金属把柄の場合には、合成ゴムや樹脂の 成形に際して、高温状態に充分に耐え得るからである。
【0003】 一方木製柄の場合に、木製の柄の表面に加熱成形によるゴム被覆を施そうとし た場合に、柄自体が耐熱性に乏しいので、採用されない。そこで従来の工具類の 木製柄は、ビニールテープを巻き付けたり、蔓状物(主に鋸の柄)を巻き付けた りしている。
【0004】 然し前記手段は作業時の滑り止めとしては、余り効果的ではない。そこで本考 案は、木製柄のゴム被覆を提案したものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る手動工具類の木柄は、少なくとも木製柄の握持箇所の表面に、合 成ゴム層からなる滑り止め部を設けたことを特徴とするものであり、また特に前 記の滑り止め部を、自然空気乾燥で固体化する合成ゴムを主材としたゴム含有液 状物の塗付乾燥によって形成した合成ゴム層で形成したことを特徴とするもので ある。
【0006】
【作用】 木柄の所定箇所に合成ゴム層の滑り止め部を設けると、従前の木柄に比較して 柄の把握をしつかりと行うことができる。
【0007】
【実施例】
次に本考案の実施例について説明する。 図1、図2は本考案の第一実施例を示したもので、対象工具は鉈で、鉈1の木 柄2を塗付液3にどぶ浸け(ディッピング)し、これを引き上げて乾燥させるこ とで、木柄2に滑り止め層4を形成したものである。この塗付液3は、例えば米 国PDI社の商品名「PLASTIDIP」のゴム塗付液である。作業要領は、 前記塗布液中に適宜時間及び速度で浸して大気中に引き出すと、30〜40分で 自然に乾燥し、4時間程度で滑り止め層4が木柄2と一体化する。そして滑り止 め層4の表面は細かい粗面となり、特に軍手を使用した場合に、滑り止め効果が 大きい。
【0008】 また前記塗付液は、透明であるので、予め木柄2に商標や使用上の注意書き等 の表示シール5を貼着しておき、シール5上に滑り止め層4を形成すると、滑り 止め層4がシール5の保護膜にもなる利点がある。
【0009】 本考案は前記実施例に限定されるものではなく、図3,4に示すように、金槌 6の木柄2a(第二実施例)や、鋸7の木柄2b(第三実施例)等の種々の工具 や利器類の木柄に適用されるものであり、更に塗付液の塗付手段も、前記のディ ッピングに限らず、スプレー塗付、ブラシ塗付等任意に行うことができる。また 塗付液自体も木柄に影響を与えない乾燥手段で乾燥するものであれば、前記の塗 付液に限定されるものではなく、ゴムを溶剤で溶かしたもの以外でも、ラテック ス状の物でも、或はゴム用の合成樹脂液(例えば硬化反応を行う2液タイプの接 着剤で二度塗りとするか、二液混合直後の塗付を行う)を採用しても良いもので ある。
【0010】
【考案の効果】 以上のように本考案は、工具等の木柄に、合成ゴム層からなる滑り止め部を設 けたもので、工具使用時に手から工具等が滑らないようにして、工具等をより使 い易くすると共に、その安全性を高めたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第一実施例の滑り止め部の形成過程の
説明図。
【図2】本考案の第一実施例(鉈)の正面図。
【図3】本考案の第二実施例(金槌)の全体斜視図。
【図4】本考案の第三実施例(鋸)の全体斜視図。
【符号の説明】
1 鉈 2,2a,2b 木柄 3 塗付液 4 滑り止め層 5 表示シール 6 金槌 7 鋸

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも木製柄の握持箇所の表面に、
    合成ゴム(ゴム様の合成樹脂も含む)層からなる滑り止
    め部を設けたことを特徴とする手動工具等の木柄。
  2. 【請求項2】 少なくとも木製柄の握持箇所の表面に、
    自然空気乾燥で固体化する合成ゴム(ゴム様の合成樹脂
    も含む)を主材としたゴム含有液状物の塗付乾燥によっ
    て形成した合成ゴム層からなる滑り止め部を設けたこと
    を特徴とする手動工具等の木柄。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の合成ゴム層を透明層と
    し、合成ゴム層の下層に表示部を内装してなることを特
    徴とする手動工具等の木柄。
JP1996006468U 1996-06-17 1996-06-17 手動工具等の木柄 Expired - Lifetime JP3032546U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996006468U JP3032546U (ja) 1996-06-17 1996-06-17 手動工具等の木柄

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996006468U JP3032546U (ja) 1996-06-17 1996-06-17 手動工具等の木柄

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3032546U true JP3032546U (ja) 1996-12-24

Family

ID=43167457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996006468U Expired - Lifetime JP3032546U (ja) 1996-06-17 1996-06-17 手動工具等の木柄

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3032546U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064170A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Kai R & D Center Co Ltd 手動利器における柄の構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010064170A (ja) * 2008-09-09 2010-03-25 Kai R & D Center Co Ltd 手動利器における柄の構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US412479A (en) Charles a
US4097951A (en) Spreader having integrally molded deformable handle and bendable blade
SE7904242L (sv) Blisterforpackning for saxar, tenger och andra handverktyg
JP3032546U (ja) 手動工具等の木柄
CA1298448C (en) Scrubber glove
US3027999A (en) Unit package for painting
US4913173A (en) High efficiency wrap package, and process, for nails
US6881164B2 (en) Sports equipment and/or tool handle grip
US6553605B2 (en) Roller cage frame
KR101867188B1 (ko) 야구배트 및 그 제조 방법
US4346890A (en) Leather grip
KR940000058A (ko) 미끄럼을 방지할 수 있는 작업용 장갑의 제조방법
US10617932B2 (en) Pine tar applicator for baseball bats and method of use
JP3004374U (ja) 作業用布手袋
JPS6329706Y2 (ja)
US1672813A (en) Antislip composition
JPS597042Y2 (ja)
JPH057025U (ja) 手道具用の柄
JP3112157U (ja) (請求項1)グリップ付き救急絆創膏(請求項2)グリップ付き救急絆創膏型テープ
JPH11140714A (ja) 作業用手袋
JP3041100U (ja) 手 袋
JPS6229441Y2 (ja)
JPH0127823Y2 (ja)
JP3207956U (ja) 撫でブラシ
US1293949A (en) Coating material for handles of sporting and trade implements and method of applying same.