JP3030521B2 - 麺ならし装置 - Google Patents

麺ならし装置

Info

Publication number
JP3030521B2
JP3030521B2 JP3042352A JP4235291A JP3030521B2 JP 3030521 B2 JP3030521 B2 JP 3030521B2 JP 3042352 A JP3042352 A JP 3042352A JP 4235291 A JP4235291 A JP 4235291A JP 3030521 B2 JP3030521 B2 JP 3030521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noodle
tray
mass
noodle mass
claws
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3042352A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04262729A (ja
Inventor
盛清 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mayekawa Manufacturing Co
Original Assignee
Mayekawa Manufacturing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mayekawa Manufacturing Co filed Critical Mayekawa Manufacturing Co
Priority to JP3042352A priority Critical patent/JP3030521B2/ja
Publication of JPH04262729A publication Critical patent/JPH04262729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3030521B2 publication Critical patent/JP3030521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)
  • Noodles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、麺製造機により混練・
形成されトレーに定量装入された麺分塊の中央盛り上が
り部を平かにする麺ならし装置に関する。
【0002】
【従来の技術】うどん・スパゲティ等の冷凍麺を製作す
るに当って、麺製造機にて約1食分の麺分塊に混練・形
成し、該麺分塊を通常逆台形のトレーに装入した後、フ
リーザに搬送・冷凍させている。麺製造機からトレーに
装入する際、ほぼ球状の麺分塊がトレーに落下装入され
るために、そのままでは、恰も団子を皿に盛った様にな
り、後工程の要請により、また商品価値を高めるため
に、手作業で前記麺分塊を平に延していた。かような手
作業を連続的な流れ作業で行ったとしても、麺製造機の
タクトに合せて相当の作業員と、適当な長さのラインの
為の作業面積とを必要としていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術の欠点
に鑑み、本発明は、麺製造機にて混練・形成し、トレー
に装入された麺分塊の中央盛り上がり部を平らかにする
麺ならし装置を提供する事を目的とする。
【0004】
【課題を解決する為の手段】上記目的を達成するため
に、中央部からトレー周辺部に向って拡開する複数の爪
を有する延伸手段と、麺分塊表面を押圧する圧延手段と
から成り、前記延伸手段の複数の爪を、麺分塊中央部に
装入しトレー周辺部に拡開することにより前記麺分開を
延伸し、次に圧延手段により表面を押圧する事により、
前記麺分塊の中央盛り上がり部を平らかに加工可能とす
る麺ならし装置を提案する。
【0005】更に、前記延伸手段の複数の爪は、カム機
構により拡開・縮閉を行い、また前記圧延手段における
麺分塊を押圧する踏面を下向きに凸面に形成し、該踏面
を麺分塊から引離した後にあっても、麺分塊中央部が凸
面になることなく、平らかに形成される麺ならし装置を
提案する。
【0006】
【作用】かように構成したので、ほぼ球状のままの麺分
塊を装入したトレーを延伸手段下に搬送・保持し、該延
伸手段の複数の爪を麺分塊の中央部に圧入させ、カム機
構により前記爪をトレー周辺方向に拡開し前記麺分塊を
延伸し、前記爪を引上げて該麺分塊から抜脱する。続い
て、トレーを圧延手段下に保持し、圧延手段により該麺
分塊を押圧する。圧延手段の踏面は下向きに凸面に形成
されているので押圧部を離すときに再び盛り上がる事な
く、前記麺分塊の全表面は平らかに、しかも前記麺分塊
はトレー一杯に延伸する。
【0007】なお、トレーは、逆台形の形状で説明して
いるが、これのみに限定するものでなく、円筒形、逆円
錐台形等であってもかまわない。また、前記トレーが搬
送装置により移動されているとき、前記延伸手段及び圧
延手段を同一搬送速度で移動させつつ前記動作を行わし
める場合をも、本発明に含まれる。
【0008】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を例示
的に説明する。但しこの実施例に記載されている構成部
品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的
な記載がない限りは、この発明の範囲をそれのみに限定
する趣旨ではなく単なる説明例に過ぎない。
【0009】図1及び図2は、本発明の実施例に係わる
麺ならし装置の要部概要図で、図1は前記麺ならし装置
の動作及び要部構成を示す要部概要図で、図2は、前記
延伸手段の要部概要図である。
【0010】図1により、その機械的構成を簡単に説明
するに、10は麺製造機(不図示)により混練・形成さ
れたほぼ1食分の麺分塊で、11は該麺分塊を装入する
トレーである。21は延伸手段の4本の爪で、31は圧
延手段の押圧部で、麺分塊の上表面のほぼ全面を押圧す
る広さを有し、しかもその踏面32の中央部には下向き
に凸設した膨出部33を設けている。
【0011】更に、図2に示すごとく延伸手段20は、
2本一組みの爪21,21を挟持する2組みのヨーク2
2,22と、該ヨーク22を図示した矢印方向に離反・
会合する2本のロッド23,23と、カム台中央部から
4隅に向って削成された4本のカム溝25,...,2
5から構成され、爪21の頭部がヨーク22に挟まれた
溝内面27を、またカム溝25内面を滑動自在に構成さ
れている。なおカム溝25は、トレーの大小に対応可能
とするために屈折延長したカム溝26が設けられてい
る。
【0012】次にかかる実施例の均し動作について図1
に基づいて簡単に説明するに、図1Aのごとく麺分塊1
0がトレー11に装入され、該トレーが前記延伸手段2
0下に搬送・保持されると、図2Bに示すごとく、21
Aの位置にある前記延伸手段20の爪21は21Bに示
すごとく前記麺分塊内に圧入される。続いて、後述のカ
ム機構の動作により21Bから21Cまでトレーの周辺
部に向って拡開し、麺分塊を延伸する。次に、爪21を
21Cの位置に引上げ延伸された該麺分塊から抜脱す
る。最後に21Cの位置から初期状態である21Aの位
置まで戻す。
【0013】次に、トレーは圧延手段下に搬送・保持さ
れ、圧延部31により所定のストロークで押圧され、延
伸された前記麺分塊の中央盛り上がり部は平らかに、し
かも麺分塊はトレー一杯に延伸する。しかも圧延手段の
押圧部踏面32を下向きに凸設した膨出部33を設けて
いるために、押圧部31を引上げる際に、また引上げて
後に麺分塊表面が再び盛り上がる分を補正しているの
で、前記のごとく全表面が平らかに仕上がる。
【0014】図2により、延伸手段20のカム機構の動
作を説明するに、2本のロッド23,23を離反する方
向に拡開するなら、爪21の頭部はヨーク22に挟まれ
た溝内面27を、またカム溝25内面を滑動自在に係合
しているので、4本の爪21,...,21は、カム溝
25に沿ってカム台中央部から4隅に向って拡開し、図
1に示す21Bの位置から21Cの位置に至る。爪21
を該麺分塊から抜脱した後、2本のロッド23,23を
会合する方向に縮閉するなら、4本の爪21,...,
21は、再び中央に集合し初期状態に復帰する。なお、
ロッド23,23のストロークの長さを加減制御するこ
とにより拡開する広さを選択し、大きさの異なったトレ
ーに対応可能としている。
【0015】また、延伸手段20全体の上下駆動、及び
ロッド23.23の離反駆動・会合駆動、ストローク長
の制御、並びに圧延手段の上下駆動は、図示しない従来
技術である、流体シリンダとシーケンサにより制御可能
である。更に、トレーの搬送・保持の駆動系をも同一シ
ーケンサで制御するなら、トレーの搬送と同期させて前
記動作を推行させることが可能となる。
【効果】以上記載したごとく本発明によれば、中央盛り
上がり部の無い所定の上表面が平らかな麺分塊を自動的
に製品化する事が可能となる。また、作業の自動化によ
り、多数の作業者を必要とせず、省力化、省スペース等
の著効を有す。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係わる麺ならし装置の動作及
び要部構成をしめす概要図。
【図2】本発明の実施例に係わる麺ならし装置の延伸手
段の要部をしめす平面図(図2A)及び側面図(図2
B)。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 麺製造機により混練・形成されトレーに
    定量装入された麺分塊を均す麺ならし装置において、中
    央部からトレー周辺部に向って拡がる複数の爪を有する
    延伸手段と、麺分塊の上表面のほぼ全面にわたって押圧
    する圧延手段とから成り、前記延伸手段の爪を前記麺分
    塊中央部に装入した後、トレー周辺部に向けて拡開させ
    て該麺分塊を延伸し、次に前記圧延手段により表面を押
    圧する事により、前記麺分塊の中央盛り上がり部を平ら
    かにする事を特徴とする麺ならし装置
  2. 【請求項2】 前記延伸手段の複数の爪が、カム機構に
    より拡開・縮閉を行う事を特徴とする請求項1)記載の
    麺ならし装置
  3. 【請求項3】 前記圧延手段の麺分塊を押圧する踏面
    が、下向きに凸面に形成された事を特徴とする請求項
    1)記載の麺ならし装置
JP3042352A 1991-02-15 1991-02-15 麺ならし装置 Expired - Fee Related JP3030521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3042352A JP3030521B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 麺ならし装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3042352A JP3030521B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 麺ならし装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04262729A JPH04262729A (ja) 1992-09-18
JP3030521B2 true JP3030521B2 (ja) 2000-04-10

Family

ID=12633643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3042352A Expired - Fee Related JP3030521B2 (ja) 1991-02-15 1991-02-15 麺ならし装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3030521B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2796215B2 (ja) * 1992-05-21 1998-09-10 日清食品株式会社 麺線の型詰方法
JP5926510B2 (ja) * 2011-08-04 2016-05-25 テーブルマーク株式会社 麺塊の成型方法
JP6576273B2 (ja) * 2016-03-07 2019-09-18 日清食品ホールディングス株式会社 冷凍麺塊の製造方法
JP2020082271A (ja) * 2018-11-26 2020-06-04 日本製粉株式会社 被操作物を手繰り寄せる装置、被操作物を押し広げる装置、及び、被操作物の高さを均す装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04262729A (ja) 1992-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3030521B2 (ja) 麺ならし装置
US4901557A (en) Method and apparatus for the production of frusto-pyramidal can bodies
JP6457676B1 (ja) あん巻き機及びあん巻きの製造方法
JPS5835657B2 (ja) ヤクミノモリツケソウチ
JP2022132462A (ja) 被操作物を手繰り寄せる装置、被操作物を押し広げる装置、及び、被操作物の高さを均す装置
US6048556A (en) Method for making a stuffed pizza crust
JP5941519B2 (ja) 食品生地の成形方法及び装置
US3059810A (en) Container, and method and machinery for producing same
US5279537A (en) Cuffing finger and apparatus for cuffing bags in cartons
US2753897A (en) Device for assembling framed screens
US20180228170A1 (en) Shutter piece, shutter set, shutter device and forming device
KR20240036846A (ko) 사각 종이용기를 제조하기 위한 장치
JP2006345707A (ja) おにぎり成形方法及びおにぎり成形装置
US2937403A (en) Method and apparatus for the production of hollow articles from sheet synthetic resinous materials
EP0540014A1 (de) Verfahren zum Formen eines Teiglings und Vorrichtung zum Herstellen von Backprodukten sowie Andrückkörper hierfür
US3759167A (en) Dough treating machine
JP3200816B2 (ja) 半溶融金属成形機の材料供給装置
JP6929575B1 (ja) 打ち抜き移載装置
CN221430037U (zh) 一种便于脱模的糕点烘焙箱
US3140532A (en) Fabrication of hollow articles
GB2166080A (en) Method of, and apparatus for, making thermally insulating building blocks
US2057457A (en) Method of making expansion joints for ice trays
JPH06169698A (ja) 煎餅巻き食品製造方法及びこの方法を利用した製造装置
IT202100004883A1 (it) Dispositivo stenditore di impasto per pizza e metodo per stendere un impasto per pizza
US3315576A (en) Method of making a sidewall for a shipping container

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees