JP3029854U - 商品包装箱 - Google Patents

商品包装箱

Info

Publication number
JP3029854U
JP3029854U JP1996003587U JP358796U JP3029854U JP 3029854 U JP3029854 U JP 3029854U JP 1996003587 U JP1996003587 U JP 1996003587U JP 358796 U JP358796 U JP 358796U JP 3029854 U JP3029854 U JP 3029854U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
product
locking
portions
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996003587U
Other languages
English (en)
Inventor
孝 田中
Original Assignee
田中製麺株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 田中製麺株式会社 filed Critical 田中製麺株式会社
Priority to JP1996003587U priority Critical patent/JP3029854U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3029854U publication Critical patent/JP3029854U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 それなりの重量を有する生食品類を収容して
店頭陳列し、また顧客等が購入携行し且つ住居内におい
て保管取扱いをなすために好ましい商品包装箱を提供す
る。 【構成】 商品収容部1の周側に折曲重合部2,3,4
を囲繞して形成するようにしたものであって、商品収容
部1の両側に側方折曲重合部2の側縁に形成された側部
係止突部7を係合させるための係止孔8を配設すると共
にそれら側方折曲重合部2の中間折目上に前記した商品
収容部1の両端に連結形成された端部折曲重合部3,4
の端縁部両側に形成された係止突部34,44を係合さ
せるための係止孔9,9aを配設し、前記した端部折曲
重合部3,4の一方における両側部に延出部43,43
を対設し、それら延出部43,43に前記した係止突部
44,44を形成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は商品包装箱の考案に係り、各種商品を適切に収容せしめ、特にそれな りの重量を有する生食品類を収容して店頭陳列し、また顧客等が購入携行し且つ 住居内において保管取扱いをなすために好ましい商品包装箱を提供しようとする ものである。
【0002】
【従来の技術】
商品を収容包装するための箱については従来から各種のものが提案されている が、単に本体収容部と蓋部とから成るようなものが一般的であり、内部の収容物 の状態を観察させるため蓋部に部分的に開口部を形成し、また該開口部にセロフ ァンやビニルなどの透明材を貼ることが行われている。
【0003】 なお本体収容部と蓋部とを別体に形成し、一々蓋部を装脱することに代え、本 体部のみとした箱も一部に採用されており、即ち商品収容部の周側に折曲重合部 を囲繞して形成し、このような折曲重合部の素材が重合された構造によって本体 周側の折立部に対し蓋体周側を覆装したものと同様な強度を得しめようとするも のであって、蓋部を必要としないことから資材的に有利で低コストに得られるメ リットがある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記したような従来の収容部と蓋部より成るものにおいては、物品を収容し、 点検し、取出すような何れの場合においても、その都度一々蓋部を取外し、また 装着することを必要とし、取扱いが煩雑となる不利がある。これに対し蓋部を省 略したものにおいては成程折曲重合部の囲繞形成によって強度がそれなりに得ら れるとしても上面が開放されていることから箱としての強度がなお不充分であり 、収容される物品が生状物品のように水分を相当量含有し重量が大きいものの場 合には箱が歪曲し、その重量に耐え得ない不利がある。
【0005】 従って上記のような蓋部省略形式の容器においては収容物に相当の制限を受け 、特別に合成樹脂などによる補強加工したような材料を用い、あるいは別に補強 材などを併用することが必要で、単なる一般的紙材や通常の段ボール紙によるも のではそれなりの重量物の場合に目的を達し難いことになり、体裁的に好ましく ない袋形式または単なる包み紙形式のものとならざるを得ない欠点がある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記したような従来技術における課題を解消することについて検討を 重ね、一般的な段ボール紙を用いた包装箱において、上記したような周側の折曲 重合部を特定の構成とし、また特に生うどんや生そばのような生麺類の収容目的 の場合において、その量を特定の範囲とすることにより紙質包装箱に適切な強度 を確保すると共に販売店における陳列展示および購入者の持参のための携行性の 如きにおいて好ましい製品を得ることに成功したものであって、以下の如くであ る。
【0007】 (1) 商品収容部の周側に折曲重合部を囲繞して形成するようにしたものであ って、商品収容部の両側に側方折曲重合部の側縁に形成された側部係止突部を係 合させるための係止孔を配設すると共にそれら側方折曲重合部の中間折目上に前 記した商品収容部の両端に連結形成された端部折曲重合部の端縁部両側に形成さ れた係止突部を係合させるための係止孔を配設し、前記した端部折曲重合部の一 方における両側部に延出部を対設し、それら延出部に前記した係止突部を形成し たことを特徴とする商品包装箱。
【0008】 (2) 段ボール紙によって形成され、生麺類8〜12食分を収容するに適した 商品収容部が幅方向の2倍前後の長さを有するように形成され、延出部を対設し て端部係止突部が形成された端部折曲重合部を取扱い上の下位となるようにした ことを特徴とする前記(1)項に記載の商品包装箱。
【0009】
【考案の実施の形態】
前記したような本考案によるものの具体的な実施態様を添附図面に示すものに ついて説明すると、本考案においては図1に示すような段ボールその他による適 当な厚みを有する紙材を用いるもので、長さが幅の1.8倍前後(1.6〜2.1倍) とされた商品収容部1の周側に側方折曲重合部2、2と端部折曲重合部3、4を それぞれ連続形成し、それらの各折曲重合部2、3、4と商品収容部1と境界線 に折立折目20、30および40を夫々形成すると共に中間部に中間折目21、 31および41を形成し、各側方折曲重合部2、2の両端部には端部係止突部2 2、22を夫々突設し、しかも前記端部折曲重合部4の両側部には延出部43を 設けると共に各端部折曲重合部3、4の先端側(端部折曲重合部4においては延 出部43、43)の両側部にそれぞれ係止突部34、34または44、44を形 成した素材10を用いる。
【0010】 また上記素材10は端部折曲重合部3、4と各側方折曲重合部2、2の端部係 止突部22との間には切目5、5を夫々形成すると共に、各側方折曲重合部2に おける中間折目21の延長線上にも切目6を夫々形成したもので、更に側方折曲 重合部2、3の両側縁には係止突部7、7を夫々設け、前記折立折目20に沿っ てそれらの係止突部7、7を挿入するための係合孔8、8を形成し、またこのよ うな側方折曲重合部2、2の中間部における中間折目21上には端部折曲重合部 3、4の係止突部34または44を挿入するための係合孔9、9aを夫々配設し たもので、端部折曲重合部4における延出部43、43間には開放部45を形成 したものである。
【0011】 即ちその折曲ないし折立操作による箱体形成についての中間的状態は図2に示 す如くで、また最終的な箱として組立てた状態は図3の如くである。つまり折立 折目20、20にそって側方折曲重合部2、2を折立てると共に中間折目21に おいて夫々折曲重合して係止突部7、7を係合孔8、8に挿入係止させ、端部折 曲重合部3、4を夫々適度に折立て状態とすると図2の如くなり、端部係止突部 22は何れも重合またはそれに近い状態として図示のように位置する。
【0012】 つまり、この図2の状態は実質的には側方折曲重合部2、2を折曲折立てる程 度の簡易な操作で実施され、しかもこの図2の状態は商品収納準備状態であって 商品収容部1に所定量の商品を陳列展示状態として容易に収容させ得る。
【0013】 図2のようにして商品を収容したものは次いで端部被覆部3、4を両側から重 複状態で対向突出している端部係止突部22、22上に被覆させ、係止突部34 、34と、44、44を係合孔9、9aに挿入することによって図3に示すよう な箱体としての収容状態を短時間内に、しかも簡易に形成することができる。
【0014】 然してこの図3のような箱体としての収容状態においては上記したような係止 突部34、34および44、44の挿入によって全体が適切に組立てられ、収容 部1に収容された物品の重量が相当に大であっても係止突部34または44の挿 入係止による組立状態が解脱されることなく、相当の重量物を適切に収容して運 搬荷役し得るし、図3の状態でそのまま店内に展示し、また顧客等が購入して持 帰るのに好適した状態となる。勿論収容された内部商品を充分に保護することが できる。
【0015】 縦34〜35cm、横18〜19cmの具体的に図3にような箱体を準備し、生そ ば、生うどんその他の生めん類を収容するようにしたものは基準的に10食分を 収容せしめ、販売店や顧客等の取扱いないし展示に好適し、しかも充分な強度を 備え、特に端部折曲被覆部4部分を取扱い上の下方として処理操作した場合に該 部分が収容物の重量に耐える好ましい強度を有していることが確認された。
【0016】
【考案の効果】
上記したような本考案によるものは取扱いが容易で、単なる包装紙で包装する 場合と同等ないしそれ以上のスピードで迅速に物品を収容せしめて梱包化し、ま たそのまま店頭などに展示し、あるいは顧客などが持帰るに適した荷姿をなし、 相当の重量を有する物品であってもその重量に耐えて好ましい取扱いを行わせ、 且つ内部商品を保護し得るものであるから実用上その効果の大きな考案である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による箱を形成するための素材を示した
平面図である。
【図2】図1の素材を折曲折立て箱を形成する中間的状
態を示した斜面図である。
【図3】組立完了した本考案の商品包装箱を示した斜面
図である。
【符号の説明】
1 商品収容部 2 側方折曲重合部 3 端部折曲重合部 4 端部折曲重合部 5 切目 6 切目 7 係止突部 8 係合孔 9 係合孔 9a 係合孔 10 素材 20 折立折目 21 中間折目 22 端部係止突部 30 折立折目 31 中間折目 34 係止突部 40 折立折目 41 中間折目 43 延出部 44 係止突部 45 開放部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品収容部の周側に折曲重合部を囲繞し
    て形成するようにしたものであって、商品収容部の両側
    に側方折曲重合部の側縁に形成された側部係止突部を係
    合させるための係止孔を配設すると共にそれら側方折曲
    重合部の中間折目上に前記した商品収容部の両端に連結
    形成された端部折曲重合部の端縁部両側に形成された係
    止突部を係合させるための係止孔を配設し、前記した端
    部折曲重合部の一方における両側部に延出部を対設し、
    それら延出部に前記した係止突部を形成したことを特徴
    とする商品包装箱。
  2. 【請求項2】 段ボール紙によって形成され、生麺類8
    〜12食分を収容するに適した商品収容部が幅方向の2
    倍前後の長さを有するように形成され、延出部を対設し
    て端部係止突部が形成された端部折曲重合部を取扱い上
    の下位となるようにしたことを特徴とする請求項1に記
    載の商品包装箱。
JP1996003587U 1996-04-05 1996-04-05 商品包装箱 Expired - Lifetime JP3029854U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996003587U JP3029854U (ja) 1996-04-05 1996-04-05 商品包装箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996003587U JP3029854U (ja) 1996-04-05 1996-04-05 商品包装箱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3029854U true JP3029854U (ja) 1996-10-11

Family

ID=43164866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996003587U Expired - Lifetime JP3029854U (ja) 1996-04-05 1996-04-05 商品包装箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3029854U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3327924A (en) Rigid plastic bag
US6335042B1 (en) Food packs
US20120224794A1 (en) Sealable product containment bag
US5156276A (en) Package with product display
US4258842A (en) Cap display package
US5669550A (en) Non-round container having multiple storage compartments
US5875956A (en) Package for cylindrical sandwich and the like
US7000771B2 (en) Versatile gift box
US20070122599A1 (en) Food storage wrap
KR200392828Y1 (ko) 포장박스
US3438563A (en) Package with tear strip
JP3029854U (ja) 商品包装箱
JP2007302324A (ja) 手提げ包装容器
JPH068013Y2 (ja) 携帯用包装具
CA2417142C (en) Versatile gift box
US20070158235A1 (en) Packaging device
US20080083647A1 (en) Display box for flexible contents
JPH04128214U (ja) 即席汁物用カツプ梱包箱
JPS6219536Y2 (ja)
JP3048948B2 (ja) 包装用容器
JP2537235Y2 (ja) 手提式包装箱
JPS592663Y2 (ja) 手下げバンド付包装材
JPH0447064Y2 (ja)
JP3029019U (ja) 包装袋及び包装体
JPS6222178Y2 (ja)