JP3027629U - ゴルフクラブヘッド - Google Patents

ゴルフクラブヘッド

Info

Publication number
JP3027629U
JP3027629U JP1996000231U JP23196U JP3027629U JP 3027629 U JP3027629 U JP 3027629U JP 1996000231 U JP1996000231 U JP 1996000231U JP 23196 U JP23196 U JP 23196U JP 3027629 U JP3027629 U JP 3027629U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dish
club head
intermediate portion
golf club
face portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996000231U
Other languages
English (en)
Inventor
國煌 謝
Original Assignee
國煌 謝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 國煌 謝 filed Critical 國煌 謝
Priority to JP1996000231U priority Critical patent/JP3027629U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3027629U publication Critical patent/JP3027629U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 打球のフェース部を高硬度の材質で作られた
ゴルフクラブヘッドを提供する。 【解決手段】 クラブヘッドは、皿型フェース部2と中
間部3と後部4とで構成される。皿型フェース部2は高
硬度合金の材質でプレス作業により成形し、フェース2
1と側縁壁22とがあり、側縁壁22には複数の組み付
けピン孔23を設けてある。アルミ合金材の中間部3は
鋳造方法で作るが、予め皿型フェース部2を鋳型の中に
置いてから溶解したアルミ合金材を注入して中間部3の
前面縁と皿型フェース部2の後面縁と密接に連接する
外、アルミ合金材は組み付けピン孔23を充填をするの
で中間部3と皿型フェース部2は密接な一体のようにな
る。なお中間部3はその後上部にクラブの下端部をはめ
こむソケット31を鋳造時に同時に形成しておく。その
後、後部4は中間部3の後面縁と溶接で密接に連接され
て、このクラブヘッドは完全に構成される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、ゴルフクラブヘッドの打球のフェース面に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来知られているゴルフクラブヘッドの一種として図5が示すものは碗型下部 11と上蓋部12とで組み合わせて構成され、碗型下部11は上開き口を持ち上 蓋部12がこの開き口を閉じて、その接触周縁は溶接して堅固に連接している。 碗型下部11は一側面がやや厚くなっているフェース打球面112を形成し、後 上部にソケット111を持ちクラブの下端部を差しこめるようにしてある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上述の従来のクラブヘッドはアルミ合金の材質で作られているので軽く又軟い からある期間使用したあとはフェース112が変形してへこんだり、磨耗したり する。それで打球の正確性が落ちる。又この欠点をおぎなうためにフェース11 2を厚くしたり、或いはフェース112の後面に複数の補強肋骨113を付けた りしたものもある。その場合はクラブヘッドの全体重量が増加されてクラブを振 る力の負担が大きくなる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
クラブヘッドのフェースの変形と磨耗を防ぐために高硬度材質で作られるフェ ース部をプレス作業で皿型に作り、中間部は圧力鋳造機あるいは木造鋳造方法で 前記皿型フェース部を予め鋳型に入れてからアルミ合金材を鋳型に注入して中間 部を皿型フェース部と一体になるように成形したあと、後部を溶接方法で中間部 の後方に連接させてクラブヘッドを構成する。
【0005】
【考案の実施の形態】
本案のクラブヘッドはボールを打つフェース部を高硬度合金材質、例えばチタ ン合金、銅メッキ合金、ステンレス合金、などで皿部に構成して周縁に後方に横 に伸びる側壁を設け、この側壁に等間隔で多数の組み付けピン孔を設けておく。 次にアルミ合金材質の中間部をフェース部と連接させるか、あるいはアルミ合金 は他の金属と溶接方法では接合しにくいので、圧力鋳造機か木造鋳造方法で予め フェース部を鋳型の中に置いてから溶解したアルミ合金を鋳型の中に注入して中 間部をフェース部と一体に形成させる。それで中間部は前面縁がフェース部の後 面縁と密着する外材料が同時にその組み付けピン孔を充填してフェース部と中間 部は密接に連接されて一体のようになる。なお中間部の後上部にはクラブ下端部 を差しこむソケットを同時に形成させて、クラブと連結できるようにしておく。 それからアルミ合金材質の一後部を溶接方法で中間部の後面縁に密接に連接させ て、このクラブヘッドは完成させる。
【0006】 図1〜図4に示すように、本案のゴルフクラブヘッドは皿型フェース部2と、 中間部3と後部4とで構成される。皿型フェース部2は高硬度合金、例えばチタ ン合金、銅メッキ合金、ステンレス合金等の材質でプレス作業により作り、前面 にフェース21と、周縁に後方に延びる側縁壁22を形成し、さらに側縁壁22 は複数の組み付けピン孔23を等間隔に設けておく。次にアルミ合金材質の中間 部3を皿型フェース部2に一体のように連接させるか、アルミ合金は他の金属と 溶接ではあまり密着しないので、圧力鋳造機か或いは木造鋳造方法で施工する。 即ち皿型フェース部2を予め鋳型の中に置いてからアルミ合金の溶解液を鋳型の 中に注入して中間部3を皿型フェース部2の後周縁と密着させる外、組み付けピ ン孔23を充填させて、中間部3の組み付けピン32を形成させて、中間部3は 皿型フェース部2と密接に連接されて一体のようになる。なお中間部3はその後 上部にクラブの下端部を差しこめるソケット31を同時に鋳造時に形成させてお く。
【0007】 上述のように構成されたゴルフクラブヘッドは図3に示す形になり、そのフェ ース部2は重量が相当軽い高硬度の合金で作られているのでその硬度が強く上述 の従来のもののようにその厚みを大きくしたり、補強肋骨などを付け足す必要が ない。又中間部3と後部4はアルミ合金の材質なのでヘッド全体の重量も軽いか ら一般のゴルフクラブよりも使用するのにさほどの力がいらない。またそのフェ ース21は強くゴルフ球を遠い距離に打てる能力を備えている。さらに側縁壁2 2は中間部3と密接に連接されているので、打球時の衝撃反作用はヘッドの各部 に拡散する。
【0008】
【考案の効果】
本案のゴルフクラブヘッドはその皿型フェース部の硬度が特に高い合金で作ら れているのでヘッド全体の重量が従来のものより軽くて使用者が使いやすく、あ まり磨耗もしない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のゴルフクラブヘッドの分解図。
【図2】本考案のゴルフクラブヘッドの側面断面図。
【図3】本考案のゴルフクラブヘッドの斜視面。
【図4】本考案のゴルフクラブヘッドの皿型フェース部
の斜視図。
【図5】従来知られているゴルフクラブヘッドの分解
図。
【符号の説明】
2 皿型フェース部 3 中間部 4 後部 21 フェース 22 側縁壁 23 組み付けピン孔 31 ソケット 32 組み付けピン

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高硬度の合金を材質とし、打球のフェー
    ス面と、周縁に後にかつ横に延びた側縁壁とをもち、こ
    の側縁壁に複数の組み付けピン孔を等間隔で設けている
    皿型フェース部と、 鋳造方式で前記皿型フェース部の後面壁に密接する外組
    み付けピン孔を充填させるように前記皿型フェース部と
    一体に成形されるとともに、クラブの下端部を付けるソ
    ケットが形成されたアルミ合金材質の中間部と、 この中間部の後面壁と溶接方式で固く密着しているアル
    ミ合金材質の後部とで構成されることを特徴とするゴル
    フクラブヘッド。
  2. 【請求項2】 前記皿型フェース部は、チタン合金か、
    銅メッキ合金か、ステンレススチール合金かのような高
    硬度材質でプレス作業により皿型に成形されることを特
    徴とする請求項1記載のゴルフクラブヘッド。
  3. 【請求項3】 前記中間部は圧力鋳造機か木型鋳造方法
    で前記皿型フェース部と密接に連接し、前記中間部のア
    ルミ合金材は同時に前記皿型フェース部の組み付けピン
    孔を充填して組み付けピンを形成し、前記中間部は前記
    皿型フェース部と緊密に組み合わされて構成されること
    を特徴とする請求項1記載のゴルフクラブヘッド。
JP1996000231U 1996-01-30 1996-01-30 ゴルフクラブヘッド Expired - Lifetime JP3027629U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996000231U JP3027629U (ja) 1996-01-30 1996-01-30 ゴルフクラブヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996000231U JP3027629U (ja) 1996-01-30 1996-01-30 ゴルフクラブヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3027629U true JP3027629U (ja) 1996-08-13

Family

ID=43162736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996000231U Expired - Lifetime JP3027629U (ja) 1996-01-30 1996-01-30 ゴルフクラブヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3027629U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11420097B2 (en) Golf club head
JP3130865U (ja) ゴルフクラブヘッド
JP4205817B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
US5716292A (en) Golf club head
KR19990044724A (ko) 골프 클럽 헤드 및 그의 제조 방법
JPH11123253A (ja) ゴルフクラブヘッド
WO2006002136A3 (en) Method for processing a golf club head with cup shaped face component
JPH1119255A (ja) ゴルフクラブヘッドとその製造方法
JP2000107333A (ja) 金属シ―トのウッドタイプのゴルフクラブヘッド
JPS63154186A (ja) ゴルフクラブ用ヘツド
JP3453755B2 (ja) アイアン形ゴルフクラブ
JP3027629U (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH11333031A (ja) フェースプレートの製造方法
JP2005312940A (ja) ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ
JPH1015118A (ja) ゴルフクラブヘッド
JPH10248971A (ja) アイアンクラブヘッド
JP3374891B2 (ja) ゴルフクラブ
JP2591266Y2 (ja) 金属製中空ゴルフヘッド
JP2702106B2 (ja) ゴルフクラブ
JP3074414U (ja) ウッド形ゴルフクラブヘッド
JP3046024U (ja) ゴルフクラブヘッド
JP3029798U (ja) ゴルフクラブ用ドライバーヘッド
CN2393577Y (zh) 具有异质打击面的高尔夫球杆头
JP3034415U (ja) ゴルフクラブヘッド
CN205994983U (zh) 一种异质金属结合的高尔夫铁杆头