JP3026854B2 - 金属マトリックス複合材料の処理方法 - Google Patents

金属マトリックス複合材料の処理方法

Info

Publication number
JP3026854B2
JP3026854B2 JP3134350A JP13435091A JP3026854B2 JP 3026854 B2 JP3026854 B2 JP 3026854B2 JP 3134350 A JP3134350 A JP 3134350A JP 13435091 A JP13435091 A JP 13435091A JP 3026854 B2 JP3026854 B2 JP 3026854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
composite material
hot
matrix
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3134350A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0517857A (ja
Inventor
フレデリック ブライアント チモシー
ブライアン ドッド サイモン
マーク フリットクロフト スティーブン
シンクレア ミラー ウィリアム
モートン ロジャー
ジョン ピール クリストファー
Original Assignee
ザ セクレタリー オブ ステイト フォア デフェンス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ セクレタリー オブ ステイト フォア デフェンス filed Critical ザ セクレタリー オブ ステイト フォア デフェンス
Publication of JPH0517857A publication Critical patent/JPH0517857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3026854B2 publication Critical patent/JP3026854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1094Alloys containing non-metals comprising an after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/057Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with copper as the next major constituent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、金属マトリックス複
合材料の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】析出硬化性高強度アルミニウム合金から
物品を製造する場合、最終的な熱的機械的処理には合金
の溶液処理が包含され、更に冷却が続き、その後自然ま
たは人工的なエージングを行う。この方法は結果的に合
金の硬化を与える。
【0003】最終的な熱的機械的処理の前に、多数の異
なる方法により合金を熱間または冷間加工することがで
きる。例えば、圧延、押出または鍛造である。材料製造
のこの段階は、中間熱機械的処理と言われる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】析出硬化性アルミニウ
ム合金からなるマトリックス中の粒子または短繊維セラ
ミック強化剤からなる複合材料を製造することは公知で
ある。この種の複合材料の従来の処理は、非強化合金と
同様の手順に従っていた。すなわち、材料を溶液処理し
た後これを人工的または自然エージングして強化相を析
出させるものである。この度、中間と最終熱機械的処理
との間に付加的な工程を導入すると、この種の複合材料
の性質の驚くべき改良がもたらされることを突き止め
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】よって、本発明によれ
ば、析出硬化性アルミニウム合金と粒子または短繊維セ
ラミック強化剤とのマトリックスからなる複合材料を処
理するに際し、熱間および/または冷間加工工程および
続く溶液処理工程からなり、熱間および/または冷間加
工工程の後であって溶液処理工程の前に制御加熱工程を
適用し、その際、複合材料を周囲温度から250〜45
0℃の温度に上昇させ、温度上昇の速度を1時間に10
00℃未満、好ましくは1時間に600℃未満、典型的
には1時間に3〜100℃とすることを特徴とする複合
材料の処理方法が提供される。例えば1時間に3〜10
℃のような非常に遅い速度でも十分であるが、この場合
は時間がかかる。
【0006】複合材料のマトリックスを形成するアルミ
ニウム合金は、析出硬化する合金であればいずれのもの
であってもよい。典型的な合金には、アルミニウム−銅
−マグネシウムおよびアルミニウム−リチウム−銅−マ
グネシウム合金IADS2124および8090が包含
される。強化剤は粒子または短繊維セラミックのいずれ
であってもよいが、好ましくはシリコンカーバイド、特
に粒子状シリコンカーバイドとする。マトリックス合金
対セラミックの重量比は広範に変動し得るが、好ましく
は2:1〜9:1、特に3:1〜6:1とする。
【0007】制御加熱工程においては、複合材料の温度
上昇速度は1時間に1000℃未満、好ましくは1時間
に600℃未満とする。従来の処理では、所望温度の熱
間熱処理炉中に複合材料を直接載置する。このような条
件下では、複合材料の加熱速度は非常に高く、典型的に
は毎分600℃である。本発明の方法にあっては、好ま
しくは周囲温度(やや高いものとし得る)とする熱処理
炉中に複合材料を載置し、炉の温度を所望の速度で上昇
させる。このゆっくりとした加熱は本発明を成功させる
非常に重要な点である。複合材料が250〜450℃の
範囲の所望温度に一旦達したならば、これを所定時間そ
の温度に止めるが、これは必須ではない。その後温度を
溶液処理温度まで再び上昇させる。また、複合材料を冷
却し、その後周囲温度から始めて溶液処理温度まで加熱
することもできる。
【0008】析出硬化工程は従来のものであり、複合材
料を溶液処理した後に人工的または天然エージングを行
うことを包含する。溶液処理は合金の迅速な加熱であ
り、合金マトリックスが固体溶液を形成する温度とし、
この時局所的な融解を避ける。少なくとも500℃の温
度が一般に適切である。この加熱の後、複合材料を冷却
し、次にエージングし、析出およびその結果硬化が起こ
ることを可能とする。自然エージングには、複合材料を
長期間、好ましくは最低少なくとも7日間周囲温度に放
置することが包含される。人口エージングには、複合材
料を周囲温度以上、典型的には100〜200℃の温度
に比較的短い時間の間、典型的には1〜48時間加熱し
た後空気冷却することが包含される。
【0009】熱間および/または冷間加工工程も従来の
ものである。これは多数の異なる処理を包含し得、圧
延、押出または鍛造を包含し、中間焼鈍のある場合とな
い場合がある。本発明の特徴である制御加熱工程を施す
のはこの加工の完結した後である。本発明の効果は熱間
または冷間圧延の詳細に拘らず得られるが、加工工程を
圧延工程とした場合にこの効果は特に顕著となる。
【0010】所望に応じて、本発明による方法を使用し
て調製した材料を超可塑性形成工程に供することができ
る。最も驚くべきことに、本発明による方法は複合材料
の超可塑性を改良することを突き止めた。
【0011】
【発明の効果】本発明の方法は改良された性質の複合材
料を与える。幾つかのサンプルについて、複合材料の延
性は予想されたものより大きい。他のものについては強
度がより大きい。また、製造された複合材料は極めて一
貫した特性を有する。技術者および設計者により使用さ
れる材料の設計強度は、一般に材料の平均強度から標準
偏差を使用して計算される。例えば、ミリタリー・ハン
ドブックV、国防省編、ワシントンDC、ナバル・パブ
リケーションズ・アンド・フォームズ・センター、フィ
ラデルフィア刊行を参照することができるが、これは、
標準偏差を使用してある材料について標準AおよびB値
を計算する詳細を与えるものである。本発明の方法によ
り作成した複合材料の強度の標準偏差は、従来の方法に
より作成した複合材料のものより低い。これは主要な利
点である。
【0012】
【実施例】以下の例により本発明を説明する。
【0013】実施例1 この実施例の出発材料は熱間等方プレスしたビレット
で、BPから市販され、2124合金とシリコンカーバ
イドとの配合粉末から調製されたものである。2124
合金は一応次の組成(wt%)を有する:Al基材;
3.8/4.9Cu;1.2/1.8Mg;0.3/
0.9Mn;0.2マックスSi;0.3マックスF
e;0.25マックスZn;0.1マックスCr;0.
15マックスTi;0.2マックスZrおよびTi。シ
リコンカーバイド粒子は3ミクロンの平均直径を有して
いた。合金対シリコンカーバイドの重量比は80:20
であった。
【0014】加工工程(1) プレスしたビレットを熱間鍛造して板形態とした後熱間
圧延して5mm厚とし、その際、それぞれの処理の前に
材料を475℃に加熱すると共にロールを約100℃に
加熱して表面の冷却を防止した。この場合およびここに
記載する他のすべての圧延加工において、処理当り10
%の厚さ低減を行った。
【0015】この5mmシートをその後更に次の3つの
異なる方法により加工した:経路a 300℃で24時間焼鈍し、冷間圧延して3.1mm厚
とし(クラッキングの発生を越える所定のレベル)、3
00℃で24時間焼鈍し、冷間圧延して2mm厚とす
る。
【0016】経路b 冷えた炉中に載置し、温度を495℃に上昇させ、1/
2時間保持し、取り出して空気中で自然に冷却すること
による予備処理(高温焼鈍または溶液処理)を行い、冷
間圧延して3.6mmとし、予備処理手法を繰り返し、
冷間圧延して2mmとする。
【0017】経路c 熱間圧延して2mmとし、この間材料を加熱して475
℃とすると共にロールを加熱して約100℃とし、処理
の間に材料を中間再加熱する。
【0018】制御加熱工程(2) 2mmシートを1時間に6℃の速度で400℃の温度に
加熱し、空気中で冷却して周囲温度とした。
【0019】溶液処理および析出硬化工程(3) 2mmシートを迅速に加熱して505℃の溶液処理温度
とし、この温度で1/2時間保持して熱平衡とした。こ
のシートをその後冷水中で冷却した。冷却した材料を周
囲温度で23日間自然エージングした。
【0020】前記工程(1)、(2)および(3)を行
うことにより本発明による方法を実施した。工程(1)
および(3)のみを行うことにより比較例とした。以下
の表1に結果を示す。全ての測定は従来の技術を使用し
て行ったものであり、数値は4つの測定の最低からとっ
た平均数値である。
【0021】この結果は、制御加熱工程(2)の導入に
より、加工方法に拘らず、析出硬化後の材料の強度向上
が得られることを示す。最も驚くべきことに、材料の延
性も増加する。
【0022】
【表1】
【0023】実施例2 この実施例の出発材料は、マトリックス合金をアルミニ
ウム−リチウム合金8090とする以外は実施例1のも
のと類似するSiC強化金属マトリックス複合材料のビ
レットとした。この合金は次の組成(wt%)を有す
る:Al基材;2.4%Li;1.3Cu;0.8M
g;0.12Zr;0.1マックスFe;0.05マッ
クスSi。
【0024】実施例1に記載した加工経路cを使用し、
加工工程(1)のようにして2mmシートを調製した。
その後このシートを5分当り5℃の速度で540℃の温
度に加熱した後、冷水冷却を行った。
【0025】超可塑性形成リグを使用し、ブリティッシ
ュ・アエロスペース・ミリタリー・エアクラフト・リミ
テッドにより、5×10−4sec−1の引張速度で得
られたシートを変形して矩形箱体とした。8090合金
について確立された技術を使用した。開裂することなく
良好な箱形状が形成された。図1は箱体の長手断面を示
す。
【0026】比較例では、540℃の溶液温度に達する
前の遅い加熱を従来の迅速な加熱に代える以外は同様に
して同一のシートを調製した。超可塑性形成リグを用い
るシートの箱体への形成の試みは、箱体が完全に形成さ
れる前にシートの空洞形成または開裂に終った。図2は
箱体の長手断面を示す。図1と図2とを比較すると、本
発明による効果が明らかに分る。
【0027】実施例3 この実施例では、迅速な従来の処理と比較すると遅い加
熱上昇速度の効果を示す。使用した材料は、実施例1、
経路Cに記載した材料とした。
【0028】2mmシートを周囲温度で熱処理炉中に載
置し、所定の速度で温度を400℃に上昇させた。その
後505℃に加熱し、冷水冷却し、7日間以上自然エー
ジングすることによりこのシートを溶液処理した。比較
実験では、2mmシートを熱炉に505℃で直接載置し
た後、冷却およびエージングを行ったが、サンプルが毎
分約600℃の速度で温度に達するような条件とした。
【0029】表2に示す結果は、遅い加熱工程により、
従来の処理のものより顕著に大きいプルーフ強度を有す
る複合材料が製造されたことを示す。
【0030】
【表2】
【0031】実施例4 6℃/時間の加熱速度を使用し、多数のサンプルを用い
て実施例3に記載した一般的手順を繰り返した。また、
多数のサンプルを用いて従来の処理を繰り返した。押出
温度を300〜375℃の範囲とし、ビレットを32m
m×7mmの矩形体に押出すことによりサンプルを調製
した。結果の統計的解析により、本発明により調製した
24のサンプルの延性は、従来技術により調製した16
のサンプルより顕著に大きいことが示された。更に、本
発明によるサンプルについては、従来技術により調製し
たサンプルについてより、平均プルーフ強度の標準偏差
が極めて顕著に低かった。表3に示す結果は、それぞれ
の変数についての平均および標準偏差を示す。
【0032】
【表3】
【0033】実施例5 この実施例で使用した材料は実施例2に記載したもので
ある。
【0034】2mmシートを周囲温度で熱処理炉中に載
置し、毎分6℃の速度で温度を350℃に上昇させた。
その後540℃に加熱し、冷水冷却し、150℃に1時
間加熱することにより人工的エージングを行うことによ
りこのシートを溶液処理した。比較例では、2mmシー
トを熱炉に540℃で直接載置した後、冷却および人口
的エージングを行った。
【0035】結果を表4に示す。
【0036】
【表4】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例2の箱体の長手断面。
【図2】比較例の箱体の長手断面。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 サイモン ブライアン ドッド イギリス国、ティーダブリュー17 0エ イワイ、シェパートン、アカシア アベ ニュー 50番 (72)発明者 スティーブン マーク フリットクロフ ト イギリス国、アールイー22 4ティーデ ー、ハンプシャー、ベーシングストー ク、ハッチ ウォーレン、カリーバ ク ロース 5番 (72)発明者 ウィリアム シンクレア ミラー イギリス国、エムイー17 4イージェ イ、ケント、メイドストーン、コックス ヒース、ヒース ロード、コートストー ンズ(番地なし) (72)発明者 ロジャー モートン イギリス国、ジーユー13 0ジェイエ ス、ハンプシャー、フリート、チャーチ クロッカム、アトバーラ ロード、ト レセイズ(番地なし) (72)発明者 クリストファー ジョン ピール イギリス国、ジーユー13 9エイチエ ヌ、ハンプシャー、フリート、オールト ン ロード 26番 (56)参考文献 特開 昭63−125645(JP,A) 特開 昭62−37351(JP,A) 特開 昭64−47840(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22F 1/04 - 1/057 C22C 21/00 - 21/12 C22C 32/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 析出硬化性アルミニウム合金と粒子また
    は短繊維セラミック強化剤とのマトリックスからなる複
    合材料を処理するに際し、熱間および/または冷間加工
    工程および続く溶液処理工程からなり、熱間および/ま
    たは冷間加工工程の後であって溶液処理工程の前に制御
    加熱工程を適用し、その際、複合材料を周囲温度から2
    50〜450℃の温度に上昇させ、温度上昇の速度を1
    時間に1000℃未満とすることを特徴とする複合材料
    の処理方法。
  2. 【請求項2】 温度上昇の速度を1時間に600℃未満
    とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 温度上昇の速度を1時間に3〜100℃
    とする請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 複合材料のマトリックスを形成するアル
    ミニウム合金をIADS2124または8090とする
    請求項1乃至3いずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 セラミック強化剤をシリコンカーバイド
    とする請求項1乃至4いずれかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 マトリックス合金対セラミック強化剤の
    重量比を2:1〜9:1とする請求項1乃至5いずれか
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】 溶液処理工程が、少なくとも500℃の
    温度に加熱することからなる請求項1乃至6いずれかに
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 熱間および/または冷間加工工程が熱圧
    延工程を含む請求項1乃至7いずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 後続する超可塑性形成工程を更に含む請
    求項1乃至8いずれかに記載の方法。
JP3134350A 1990-06-08 1991-06-05 金属マトリックス複合材料の処理方法 Expired - Lifetime JP3026854B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909012810A GB9012810D0 (en) 1990-06-08 1990-06-08 Method of treatment of metal matrix composites
GB90128109 1990-06-08
GB9012810:9 1990-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517857A JPH0517857A (ja) 1993-01-26
JP3026854B2 true JP3026854B2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=10677288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3134350A Expired - Lifetime JP3026854B2 (ja) 1990-06-08 1991-06-05 金属マトリックス複合材料の処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5964967A (ja)
EP (1) EP0460809B1 (ja)
JP (1) JP3026854B2 (ja)
CA (1) CA2042457C (ja)
DE (1) DE69105823T2 (ja)
GB (1) GB9012810D0 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2253185A (en) * 1991-03-01 1992-09-02 Secr Defence Reinforced alloy laminates
GB9217194D0 (en) * 1992-08-13 1992-09-23 Univ Reading The Forming of workpieces
US6099531A (en) * 1998-08-20 2000-08-08 Bonutti; Peter M. Changing relationship between bones
DE10241028B3 (de) * 2002-09-05 2004-07-29 Erbslöh Ag Verfahren zur Herstellung von bogenförmigen (gerundeten) Strukturbauteilen aus einem Strangpreßprofil
CN103725998A (zh) * 2013-12-20 2014-04-16 合肥工业大学 一种提高Al-Cu-Mg合金强度的方法
CN104004944B (zh) * 2014-06-13 2016-10-26 苏州列治埃盟新材料技术转移有限公司 一种纳米颗粒改性铝锂合金材料及其制备方法
US20160298254A1 (en) * 2015-04-13 2016-10-13 Materion Corporation Anodized metal matrix composite
RU2766392C1 (ru) * 2021-06-28 2022-03-15 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт машиноведения Уральского отделения Российской академии наук Способ изготовления изделий из алюмоматричного композита, армированного карбидом кремния
CN116497250B (zh) * 2023-06-27 2023-10-27 有研工程技术研究院有限公司 一种高模量铝基复合材料箔材及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO141372C (no) * 1978-06-27 1980-02-27 Norsk Hydro As Fremgangsmaate for fremstilling av baandstoept aluminium platemateriale med forbedrede mekaniske og termomekaniske egenskaper
US4334935A (en) * 1980-04-28 1982-06-15 Alcan Research And Development Limited Production of aluminum alloy sheet
US4358324A (en) * 1981-02-20 1982-11-09 Rockwell International Corporation Method of imparting a fine grain structure to aluminum alloys having precipitating constituents
JPS6058299B2 (ja) * 1982-06-08 1985-12-19 株式会社神戸製鋼所 成形性の優れたAl−Zn−Mg−Cu系合金材の製造法
GB2137656B (en) * 1983-03-31 1986-04-09 Alcan Int Ltd Aluminium alloy heat treatment
GB2137227B (en) * 1983-03-31 1986-04-09 Alcan Int Ltd Aluminium-lithium alloys
US4801339A (en) * 1985-03-15 1989-01-31 Inco Alloys International, Inc. Production of Al alloys with improved properties
JPS62168625A (ja) * 1986-01-22 1987-07-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd SiCウイスカ−強化金属複合部材の製造方法
US4753690A (en) * 1986-08-13 1988-06-28 Amax Inc. Method for producing composite material having an aluminum alloy matrix with a silicon carbide reinforcement
EP0266741B1 (en) * 1986-11-04 1991-12-27 Aluminum Company Of America Aluminium-lithium alloys and method of producing these
US5066342A (en) * 1988-01-28 1991-11-19 Aluminum Company Of America Aluminum-lithium alloys and method of making the same
CA1309322C (en) * 1988-01-29 1992-10-27 Paul Emile Fortin Process for improving the corrosion resistance of brazing sheet
US5106702A (en) * 1988-08-04 1992-04-21 Advanced Composite Materials Corporation Reinforced aluminum matrix composite
DE68927149T2 (de) * 1988-10-12 1997-04-03 Aluminum Co Of America Verfahren zur Herstellung eines nichtkristallisierten, flachgewalzten, dünnen, wärmebehandelten Produktes auf Aluminiumbasis

Also Published As

Publication number Publication date
CA2042457A1 (en) 1991-12-09
DE69105823T2 (de) 1995-04-27
EP0460809B1 (en) 1994-12-14
CA2042457C (en) 2000-07-11
JPH0517857A (ja) 1993-01-26
DE69105823D1 (de) 1995-01-26
GB9012810D0 (en) 1990-08-01
US5964967A (en) 1999-10-12
EP0460809A1 (en) 1991-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4816087A (en) Process for producing duplex mode recrystallized high strength aluminum-lithium alloy products with high fracture toughness and method of making the same
US4946517A (en) Unrecrystallized aluminum plate product by ramp annealing
US4927470A (en) Thin gauge aluminum plate product by isothermal treatment and ramp anneal
US5108519A (en) Aluminum-lithium alloys suitable for forgings
US4988394A (en) Method of producing unrecrystallized thin gauge aluminum products by heat treating and further working
EP0157600B1 (en) Aluminum lithium alloys
US4624717A (en) Aluminum alloy heat treatment
JPH0686638B2 (ja) 加工性の優れた高強度Ti合金材及びその製造方法
US3847681A (en) Processes for the fabrication of 7000 series aluminum alloys
EP0368005B1 (en) A method of producing an unrecrystallized aluminum based thin gauge flat rolled, heat treated product
US10604828B2 (en) Al—Zn alloy comprising precipitates with improved strength and elongation and method of manufacturing the same
EP0325937B1 (en) Aluminum-lithium alloys
US5135713A (en) Aluminum-lithium alloys having high zinc
US4795502A (en) Aluminum-lithium alloy products and method of making the same
JP3026854B2 (ja) 金属マトリックス複合材料の処理方法
EP0281076B1 (en) Aluminum lithium flat rolled product
US5194102A (en) Method for increasing the strength of aluminum alloy products through warm working
US5137686A (en) Aluminum-lithium alloys
US4921548A (en) Aluminum-lithium alloys and method of making same
US4486244A (en) Method of producing superplastic aluminum sheet
US3743549A (en) Thermomechanical process for improving the toughness of the high strength aluminum alloys
JPH03193850A (ja) 微細針状組織をなすチタンおよびチタン合金の製造方法
US4915747A (en) Aluminum-lithium alloys and process therefor
US4528042A (en) Method for producing superplastic aluminum alloys
JP3362428B2 (ja) β型チタン合金熱間成形品の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 12