JP3022436U - 用水濾過器 - Google Patents

用水濾過器

Info

Publication number
JP3022436U
JP3022436U JP1995009474U JP947495U JP3022436U JP 3022436 U JP3022436 U JP 3022436U JP 1995009474 U JP1995009474 U JP 1995009474U JP 947495 U JP947495 U JP 947495U JP 3022436 U JP3022436 U JP 3022436U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
chamber
inflow
brush
sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995009474U
Other languages
English (en)
Inventor
永 珍 金
Original Assignee
株式会社ケーエルトレーディング
株式会社甫明プラント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ケーエルトレーディング, 株式会社甫明プラント filed Critical 株式会社ケーエルトレーディング
Priority to JP1995009474U priority Critical patent/JP3022436U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3022436U publication Critical patent/JP3022436U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洗浄用水に含有されたスラッジ残滓物を二重
に濾過して分離されたスラッジ残滓物を容易に排出し、
洗浄用水を効率的に濾過して再生することができる用水
濾過器を提供する。 【解決手段】 内部が分離壁体で両分されて流入口を有
する流入室と流出口を有する流出室とに区分された筒体
部と、この筒体部の内部に回転可能に設けられ通過する
洗浄用水の異物を濾過するスクリーン部と、このスクリ
ーン部の外周面の異物を除去するブラシとを備えてい
る。流入口は洗浄用水が筒体部の内部で渦流回転するよ
うに筒体部の中心部外側に形成され、筒体部の下端部は
幅が狭くなる円錐型の沈殿ホッパー部を形成し、筒体部
内部の流入室から渦流回転により落下したスラッジ残滓
物が集められて排出される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、含水率が高いスラッジを加圧ベルトにより脱水させる脱水システム に使用されるものである。特に、洗浄用水に含有されたスラッジを二重に濾過し ながら、分離されたスラッジ残滓物を容易に排出し、洗浄用水をより効率的に濾 過、再生する用水濾過器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般的に、含水率が高いスラッジを脱水させるために加圧ベルトを使用する脱 水システムは、図5に示したように、撹拌機11から撹拌された含水率が高いス ラッジ溶液を一定に供給するスラッジ供給部10と、このスラッジ供給部10か ら供給されたスラッジ溶液を加圧する上部及び下部加圧ベルト22、23のスラ ッジを除去するスクレーパ24や噴射ノズルを有するベルト加圧脱水部20と、 上記噴射ノズルから噴射される洗浄用水を還収して再生する再生用水部30とで 構成される。このように構成された脱水システムは、撹拌機11に設置された撹 拌機モータ12で撹拌された含水率が高いスラッジ溶液を重力脱水タンク13に 供給するようにしてスラッジ溶液が重力により徐々に脱水されながらベルト加圧 脱水部20に移送されるようになる。移送されたスラッジ溶液を上部及び下部加 圧ベルト22、23の起点aに送り、駆動モータ21の駆動でサイクルになって 回転する上部及び下部加圧ベルト22、23間の加圧面bにより脱水し、上部及 び下部加圧ベルト22、23の終点cに設置されたスクレーパ24で上部及び下 部加圧ベルト22、23上に脱水されたスラッジを除去する。また、噴射ノズル 25では上部及び下部加圧ベルト22、23を洗浄する。その後に、図6に示し たように、上記噴射ノズル25で噴射されて自然落下する洗浄用水は、案内タン ク31に収集され、流入配管31aを通じて濾過器32のストレーナ網32aの 内部に流入する。流入した洗浄水は、撹拌機モータ12により回転される濾過器 32のストレーナ網32aを通過する際に異物が濾過され、再生用水として噴射 ノズル25に押送されて再使用されることになる。
【0003】 このような加圧ベルトを使用する脱水システムは、噴射ノズルから強い圧力で 噴射され上部及び下部加圧ベルト22、23を洗浄する多量の洗浄用水が必要と なるため、上記再生用水部30の濾過器32で異物を濾過して再活用できるよう に構成することによって、洗浄用水の使用効率を高めて経済性の向上を図ること ができる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上述した脱水システムに使用される従来の濾過器は、水平中心軸で回 動される開放型のストレーナ網の内部を通じてスラッジ残滓物が濾過されるよう になっており、別途の用水貯蔵タンクで再生用水を集めるように構成されている ため、まず第1に、再生用水が最小限1回循環される程度の容量を備える大型の 用水貯蔵タンクを使用することになり不必要な空間設置費用が追加され、第2に 、内部に累積されたスラッジ残滓物によりストレーナ網がつまって濾過されない 洗浄用水が送られ用水貯蔵タンクにあふれることになり、第3に、濾過されない 洗浄用水を供給して噴射ノズルがつまって洗浄効率が低下し、第4に、全体的に 開放型で構成され周辺の環境を汚染させる等の欠点があった。
【0005】 本考案の目的は、濾過器自体を密閉型でコンパクト化すると同時に洗浄用水が 循環濾過されるようにして大容量の用水貯蔵タンクの使用を不要とし、脱水シス テムの全体的な空間設置費用を節減する基本的な役割を果たし、さらに、まず渦 流回転による分離濾過と同時にスクリーン部で二重に濾過して濾過効率を極大化 し、次に分離されたスラッジ残滓物を沈殿ホッパー部に集めて容易に排出される ようにして洗浄用水をより効率的に濾過し、再生する用水濾過器を提供すること にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載の発明による用水濾過器は、内部が分離壁体(120)で両分さ れて流入口(131)を有する流入室(130)と流出口(141)を有する流 出室(140)とに区分された筒体部(110)と、この筒体部(110)の内 部に回転可能に設けられ通過する洗浄用水の異物を濾過するスクリーン部(15 0)と、このスクリーン部(150)の外周面の異物を除去するブラシ(121 a)とを備え、上記流入口(131)は洗浄用水が上記筒体部(110)の内部 で渦流回転するように上記筒体部(110)の中心部外側に形成され、上記筒体 部(110)の下端部は幅が狭くなる円錐型の沈殿ホッパー部(111)を形成 し、上記筒体部(110)の内部の流入室(130)から渦流回転により落下し たスラッジ残滓物が集められて排出されるようにしたことを特徴とする。
【0007】 請求項2記載の発明による用水濾過器は、一方の支持体棒(121)はブラシ (121a)を形成し、他方の支持体棒(121)はスクレーパ(121b)を 形成することを特徴とする。
【0008】 請求項3記載の発明による用水濾過器は、スクレーパ(121b)及びブラシ (121a)は、スクリーン部(150)に対して垂直になるように形成されて 支持体棒(121)に弾発ばね(122)で支持されるようにしたことを特徴と する。
【0009】
【考案の実施の形態】
以下、本考案による用水濾過器の一実施形態について図1乃至図4を参照して 説明する。 本実施形態の用水濾過器は、内部が分離壁体120で両分され、流入口131 を有する流入室130と流出口141を有する流出室140とに区分される筒体 部110と、この筒体部110内部に回転可能に設置され、通過する洗浄用水の 異物を濾過するスクリーン部150と、このスクリーン部150の外周面の異物 を除去するブラシ121aとで構成される濾過器100を備えている。
【0010】 そして、本実施形態の用水濾過器は、図1及び図3に示したように、上記流入 口131は筒体部110の中心部外軸に形成されるように位置を制限して洗浄用 水が上記内部から渦流回転されるように構成され、上記筒体部110の下端部は 幅が狭くなる円錐型の沈殿ホッパー部111を形成し、上記筒体部110内部の 流入室130から渦流回転により落下したスラッジ残滓物が収集され排出される ようになることが技術的な構成の特徴である。
【0011】 このように構成された本実施形態の用水濾過器は、図2及び図3に示したよう に、上部及び下部加圧ベルト22、23から落下される洗浄用水が集まる案内タ ンク31は、流入配管31aを介して濾過器100の流入口131に連結され、 この流入配管31aの途中には圧縮ポンプ34が介装されている。従って、上記 圧縮ポンプ34により加圧された洗浄用水が濾過器100の筒体部110中心の 外軸に形成される流入口131により流入室130に流入し、回転力を受けて渦 流回転することにより、まず洗浄用水に含まれた粒子が大きい大部分のスラッジ 残滓物を分離濾過し、このように1次的に分離濾過された洗浄用水をスクリーン 部150を通過させて2次的に濾過することになる。
【0012】 また、1次及び2次的に分離濾過されたスラッジ残滓物は、筒体部110下端 の沈殿ホッパー部に集められて排出されるようになる。上記濾過器100の筒体 部110は全体的に円筒形状で作られて、その内部が分離壁体120で両分され 、下側は流入室130になり、上側は流出室140になる。
【0013】 上記スクリーン部150は、上端が筒孔151aで形成される固定カバー15 1に挟まれるようにしてこの固定カバー151に上記筒体部110の上部側に結 合設置した減速モータ160の回転軸161を結合して回転されるように構成さ れ、上記スクリーン部150の下端が筒体部110内部の分離壁体120の固定 される複数の支持体棒121により回転が可能になるように支持させて、上記減 速モータ160の駆動でスクリーン部150が適正な回転数で回転される。
【0014】 上記スクリーン部150は強性の金属バンドを巻いて円筒型で形成する。但し 、金属バンドの間が所定の間隔を維持されるようにして通過される洗浄用水に含 有された微細なスラッジ残滓物が濾過されるように形成するのが望ましい。
【0015】 上記スクリーン部150の外面の隙間に挿まれたスラッジを除去するための手 段として、上記一方の支持体棒121にはブラシ121aを形成し、他方の支持 体棒121にはスクレーパ121bを形成することが望ましい。その理由は、一 方の支持体棒121に形成されるブラシ121aではスクリーン部150の外面 の隙間を詰まらせるスラッジ残滓物を除去する作用を行い、他方の支持体棒12 1に形成されるスクレーパ121bは隙間に密着され挿まれたスラッジ残滓物を 除去する作用を持たせるためである。ここで、上記スクレーパ121bとブラシ 121aはスクリーン部150と垂直になるように形成して上記支持体棒121 に弾発ばね122で支持させることが望ましい。
【0016】 このように構成された本実施形態の作用及び効果について以下に述べる。 図4に示したように、上部及び下部加圧ベルト22、23から落下される洗浄 用水が集められる案内タンク31と流入配管31aで連結設置される。
【0017】 上記上部及び下部加圧ベルト22、23から落下される洗浄用水は案内タンク 31に集められ、圧縮ポンプ34によって圧縮された洗浄用水が流入配管31a を通じて濾過器100の内部に流入される。上記流入口131は濾過器100の 中心部外側に位置して形成されており、上記圧縮ポンプ34により圧縮された洗 浄用水は濾過器100内部の流入室130で渦流回転するようになる。
【0018】 したがって、洗浄用水に含有された粒子のうちの大きいスラッジ残滓物の約7 0%程度が比重差により1次的に濾過される。その後、1次的に分離濾過された 洗浄用水をスクリーン部150を通じて2次的に濾過する。このように洗浄用水 を二重に濾過することによって、効率的に濾過する作用を持たせる。また、上記 渦流回転によって1次的に分離されたスラッジ残滓物と、スクリーン部150に より2次的に分離され濾過されたスラッジ残滓物は自然落下され濾過器下端の幅 が狭くなる沈殿ホッパー部111に集められて容易に排出される作用をなす。
【0019】
【考案の効果】
以上述べたように本考案によれば、洗浄用水に含有されたスラッジ残滓物を二 重に濾過して分離されたスラッジ残滓物を容易に排出し、洗浄用水を効率的に濾 過して再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による用水濾過器の一実施形態を示した
部分断面斜視図。
【図2】同実施形態を示した部分断面正面図。
【図3】図4のA−A線断面図。
【図4】同実施形態が設置された状態の脱水システムを
示した構成図。
【図5】従来の濾過器が設置された状態の脱水システム
の構成図。
【図6】従来の濾過器を示した側面図。
【符号の説明】
110 筒体部 111 沈殿ホッパー部 120 分離壁体 121 支持体棒 121a ブラシ 121b スクレーパ 122 弾発ばね室 130 流入室 131 流入口 140 流出室 141 流出口 150 スクリーン部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部が分離壁体(120)で両分されて流
    入口(131)を有する流入室(130)と流出口(1
    41)を有する流出室(140)とに区分された筒体部
    (110)と、この筒体部(110)の内部に回転可能
    に設けられ通過する洗浄用水の異物を濾過するスクリー
    ン部(150)と、このスクリーン部(150)の外周
    面の異物を除去するブラシ(121a)とを備え、上記
    流入口(131)は洗浄用水が上記筒体部(110)の
    内部で渦流回転するように上記筒体部(110)の中心
    部外側に形成され、上記筒体部(110)の下端部は幅
    が狭くなる円錐型の沈殿ホッパー部(111)を形成
    し、上記筒体部(110)の内部の流入室(130)か
    ら渦流回転により落下したスラッジ残滓物が集められて
    排出されるようにしたことを特徴とする用水濾過器。
  2. 【請求項2】一方の支持体棒(121)はブラシ(12
    1a)を形成し、他方の支持体棒(121)はスクレー
    パ(121b)を形成することを特徴とする請求項1記
    載の用水濾過器。
  3. 【請求項3】スクレーパ(121b)及びブラシ(12
    1a)は、スクリーン部(150)に対して垂直になる
    ように形成されて支持体棒(121)に弾発ばね(12
    2)で支持されるようにしたことを特徴とする請求項2
    記載の用水濾過器。
JP1995009474U 1995-09-06 1995-09-06 用水濾過器 Expired - Lifetime JP3022436U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995009474U JP3022436U (ja) 1995-09-06 1995-09-06 用水濾過器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995009474U JP3022436U (ja) 1995-09-06 1995-09-06 用水濾過器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3022436U true JP3022436U (ja) 1996-03-26

Family

ID=43157742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995009474U Expired - Lifetime JP3022436U (ja) 1995-09-06 1995-09-06 用水濾過器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3022436U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107399828A (zh) * 2017-09-07 2017-11-28 天津市水利科学研究院 一种农村沟渠污水净化系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107399828A (zh) * 2017-09-07 2017-11-28 天津市水利科学研究院 一种农村沟渠污水净化系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4787987A (en) Filter apparatus and method
CN111346410B (zh) 过滤清扫装置
EA001012B1 (ru) Фильтр с очисткой встречным течением
JP3208632B2 (ja) 箇水分離装置及び箇水分離方法
JP3453689B2 (ja) 液体処理装置
US3251473A (en) Means for filtering the solvent used in chemical cleaning machines
JP3022436U (ja) 用水濾過器
CN112607898A (zh) 一种用于卫生巾漂白废水收集过滤设备
CN208426718U (zh) 一种具有自动卸料功能的过滤罐
US4818419A (en) Method of removing clogging material from a clogged granular filter medium
US4780219A (en) System for filtering suspended solids from a liquid
CN2139016Y (zh) 高效污水处理装置
KR102305739B1 (ko) 슬러지 탈수기의 오수 재생 장치
KR100380225B1 (ko) 싸이클론식 연속여과기의 자동 역세 장치
JP4094115B2 (ja) 玉摺機の濾過装置及び研削屑除去装置
KR0126989Y1 (ko) 용수 여과기
JPH07204427A (ja) 切削液の濾過装置
CN210304142U (zh) 一种连续化液固分离装置
CN117205668B (zh) 一种离心式浆料过滤设备
CN217726138U (zh) 一种塑料杂质过滤机
KR102570590B1 (ko) 오토 스트레이너를 이용한 오폐수 압착 및 탈수 장치
CN216963841U (zh) 溶液过滤设备
JPH09136009A (ja) 汚泥脱水装置の排水の循環再使用装置
JP7399525B1 (ja) 濾過用ストレーナの自動洗浄システム
RU2221621C1 (ru) Намывной фильтр