JP3021398B2 - コードレス電話機 - Google Patents

コードレス電話機

Info

Publication number
JP3021398B2
JP3021398B2 JP9203150A JP20315097A JP3021398B2 JP 3021398 B2 JP3021398 B2 JP 3021398B2 JP 9203150 A JP9203150 A JP 9203150A JP 20315097 A JP20315097 A JP 20315097A JP 3021398 B2 JP3021398 B2 JP 3021398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
control data
cordless telephone
data
portable device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9203150A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1079781A (ja
Inventor
城鉉 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1079781A publication Critical patent/JPH1079781A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021398B2 publication Critical patent/JP3021398B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72505Radio link set-up procedures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/16Communication-related supplementary services, e.g. call-transfer or call-hold
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/30Monitoring
    • G06F11/32Monitoring with visual or acoustical indication of the functioning of the machine
    • G06F11/324Display of status information
    • G06F11/325Display of status information by lamps or LED's
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はコードレス電話機に
関する。
【0002】
【従来の技術】コードレス電話機には、一つの固定装置
(親機)に多数の携帯装置(子機)を備えることがで
き、固定装置と携帯装置間に、識別コードと、それぞれ
の呼出番号を与えることにより通話を行っている。この
ような従来のコードレス電話機の構成を図1を参照して
説明すると、固定装置2は電話回線を通して着信号を受
信すると内部リングを動作させ、携帯装置4、6、8を
呼出す制御データを送信し、また、携帯装置4、6、8
のいずれかから通話要求があれば、電話回線を確保して
通話要求のあった携帯装置4、6、8からの通話を可能
にする。また、携帯装置4、6、8は、固定装置2から
着信号に該当する制御データを受信すれば、内部のリン
グを動作させ、一方、通話要求時には、チャネルを設定
して固定装置2に通話を要求する制御データを送信す
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のコードレス電話
機は、一つの固定装置が多数の携帯装置を持っている場
合に、一つの携帯装置で通話中に他の携帯装置から通話
しようとすると、その他の携帯装置では回線の使用状態
を確認できないため、一度通話要求してみなければ通話
中であることがわからない。これが結構煩わしく、改善
点として挙げられている。そこで本発明の目的は、コー
ドレス電話機の使用状態を表示して知らせる方法を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明は、自分の呼出番号ではない呼出番号を
有する通話要求制御データを受信した携帯装置が電話機
使用中を知らせるようになっていることを特徴とし、電
話機使用中には表示ランプをオンさせて知らせ、表示ラ
ンプをオンさせた後に使用終了制御データを受信すると
表示ランプをオフさせて終了を知らせるコードレス電話
機を提供する。
【0005】すなわち、複数の携帯装置を有するコード
レス電話機において、待ち受け状態にある携帯装置が、
固定装置から携帯装置へ発せられて当該コードレス電話
機の識別コードを有する制御データ及び他の携帯装置か
ら固定装置へ発せられて当該コードレス電話機の識別コ
ードを有する制御データの受信を感知する感知過程と、
制御データを受信すると、該制御データの有する呼出番
号が自分の呼出番号か確認する確認過程と、自分の呼出
番号を有する制御データであれば、確認データを送信し
て通話を遂行する通話過程と、自分とは異なる呼出番号
を有する制御データであれば電話機使用中を知らせる表
示ランプをオンさせる使用中表示過程と、を実施するこ
とを特徴とする。その通話過程では、使用終了制御デー
タを受信すると通話を終了し、使用中表示過程では、使
用終了制御データを受信すると表示ランプをオフして使
用終了を知らせるようにするのがよい。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図2〜図4を
参照して詳細に説明する。
【0007】図2は、本発明の実施形態による携帯装置
のブロック構成図である。制御部11は携帯装置の全般
的な動作を制御し、また、内部にプログラムデータを記
憶するROMと、プログラムの実行中に発生するデータ
を一時記録するRAMを備えている。キー入力部12
は、通話のための回線接続を要求する通話キーを含む多
数のキーを備え、このキー操作により発生するキーデー
タを制御部11に送信する。表示ランプ13は制御部1
1の制御により回線の使用状況を表示するランプであ
る。デュプレクサ15はアンテナに接続され、このアン
テナに送受信されるRF信号を分離する。送信部14は
制御部11から送信される制御データ及びマイクMIC
で発生する音声信号を、変調及びRF信号に変換してデ
ュプレクサ15に出力する。受信部16はデュプレクサ
15から出力される受信RF信号を周波数変換及び復調
する。この受信部16から出力される音声信号はスピー
カSPKに出力され、制御データは制御部11に出力さ
れる。周波数合成部17は、制御部11の制御により送
信部14及び受信部16のチャネルを指定するための送
受信チャネル周波数を発生する。
【0008】通話要求(発呼)する携帯装置は、チャネ
ルを検索して、選択された空きチャネルを通じて制御デ
ータを送信する過程と、制御データに応答した確認デー
タを受信すると、通話モードを遂行する過程とからなっ
ており、詳細を図3のフローチャートを用いて説明す
る。
【0009】制御部11は、30段階で通話要求により
空きチャネルを占有するために、多数のチャネルを順次
検索する。このチャネル検索は、周波数合成部17によ
り選択するチャネルの周波数を発生し、このチャネル周
波数により検索を行う。チャネル検索により空きチャネ
ルを見つけると、32段階でチャネルを占有し34段階
に進む。34段階で制御部11は、当該コードレス電話
機の識別コードと自分の呼出番号を含んだ通話接続のた
めの制御データを送信する。制御データは制御部11で
生成されて送信部14でチャネル周波数とミキシングさ
れ、デュプレクサ15を通して送信される。制御データ
送信後、36段階に進み、制御部11は制御データに応
答して固定装置から返ってくる確認データの有無を感知
する。この確認データは、32段階で占有されたチャネ
ルからデュプレクサ15を通して受信部16に受信され
ることにより感知される。確認データを感知すると、3
8段階に進んで制御部11は固定装置を通して通話を遂
行する。その後、40段階で通話の終了を感知すると、
制御部11は42段階に進んで使用終了を知らせる終了
データを送信する。この終了データの送信は、34段階
で制御データを送信する過程と同一なので、その詳細な
説明は省略する。終了データの送信が完了すると、44
段階に進んで制御部11は待機状態になる。
【0010】通話要求しない場合の待機状態にある携帯
装置は、自分と同一の識別コードを有する制御データを
受信するチャネルを検索する過程と、その制御データに
記録された呼出番号が、内部に記録された自分の呼出番
号と同一ならば確認データを送信して通話モードを遂行
する過程と、自分の呼出番号でなければ、終了データを
受信するまで使用中表示ランプをオンさせる過程とから
なっており、詳細を図4のフローチャートを用いて説明
すると以下のようになる。
【0011】制御部11は、50段階で同一の識別コー
ドを有する制御データを受信するチャネルを占有するた
めに多数のチャネルを順次検索する。チャネル検索は周
波数合成部17を制御して選択するチャネルの周波数を
発生し、このチャネル周波数により検索を行う。同一の
識別コードを有する制御データが52段階で感知される
と、次の54段階に進む。54段階で制御部11は、受
信した制御データを分析して、自分の呼出番号と同一の
呼出番号が記録されているかを判断する。同一の呼出番
号が記録されていると、制御部11は自分の呼出しであ
ると判断し、56段階に進み確認データを送信する。コ
ードレス電話機の識別コードと自分の呼出番号を有する
確認データは制御部11で生成され、送信部14で前記
チャネル周波数とミキシングされてデュプレクサ15を
通して送信される。この確認データが送信された後、5
8段階に進んで制御部11は通話を行う。
【0012】しかし、54段階で自分の呼出番号と合致
しない場合、制御部11は固定装置または他の携帯装置
が通話要求したと判断し、60段階に進んで表示ランプ
13をオンさせる。表示ランプ13をオンさせること
は、固定装置または他の携帯装置が使用中で、回線を使
用できないことを知らせるためである。表示ランプ13
をオンさせた後、制御部11は62段階に進んで、52
段階で感知されたチャネルを通じて終了データの受信を
感知する。使用終了を知らせる終了データは、デュプレ
クサ15を通じて受信部16に受信することにより感知
される。62段階で終了データを感知すると、制御部1
1は64段階に進んで表示ランプ13をオフして固定装
置または他の携帯装置の使用が終了したことを知らせ、
自分の使用を可能にする。なお、使用状態表示は、表示
ランプによるものに限らず音声案内や液晶ディスプレイ
などでも可能であるが、ランプ表示が安価で一目でわか
りやすいという利点を持つ。
【0013】
【発明の効果】本発明は、コードレス電話機の使用状態
を携帯装置の表示ランプで使用者に知らせることによ
り、使用者の便宜を向上させる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】コードレス電話機の構成を示すブロック図。
【図2】携帯装置のブロック図。
【図3】本発明による通話要求する携帯装置の制御フロ
ーチャート。
【図4】本発明による待ち受けしている携帯装置の制御
フローチャート。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の携帯装置を有するコードレス電話
    機において、 待ち受け状態にある携帯装置が、固定装置から携帯装置
    へ発せられて当該コードレス電話機の識別コードを有す
    る制御データ及び他の携帯装置から固定装置へ発せられ
    て当該コードレス電話機の識別コードを有する制御デー
    の受信を感知する感知過程と、制御データを受信する
    と、該制御データの有する呼出番号が自分の呼出番号か
    確認する確認過程と、自分の呼出番号を有する制御デー
    タであれば、確認データを送信して通話を遂行する通話
    過程と、自分とは異なる呼出番号を有する制御データで
    あれば電話機使用中を知らせる表示ランプをオンさせる
    使用中表示過程と、を実施することを特徴とするコード
    レス電話機。
  2. 【請求項2】 通話過程で、使用終了制御データを受信
    すると通話を終了し、使用中表示過程で、使用終了制御
    データを受信すると表示ランプをオフして使用終了を知
    らせるようになっている請求項1記載のコードレス電話
    機。
JP9203150A 1996-07-29 1997-07-29 コードレス電話機 Expired - Fee Related JP3021398B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1996P31341 1996-07-29
KR1019960031341A KR100189253B1 (ko) 1996-07-29 1996-07-29 무선전화기에서 사용중 알림방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1079781A JPH1079781A (ja) 1998-03-24
JP3021398B2 true JP3021398B2 (ja) 2000-03-15

Family

ID=19468030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9203150A Expired - Fee Related JP3021398B2 (ja) 1996-07-29 1997-07-29 コードレス電話機

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3021398B2 (ja)
KR (1) KR100189253B1 (ja)
DE (1) DE19732428B4 (ja)
GB (1) GB2315957B (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4538028A (en) * 1983-09-30 1985-08-27 General Telephone Of Florida Apparatus for use with key telephone system with wireless telephone device
JPS6489841A (en) * 1987-09-30 1989-04-05 Toshiba Corp Radiotelephony system
US5203013A (en) * 1990-09-10 1993-04-13 Motorola, Inc. Radio telephone system supporting busy and out-of-range function
US5517551A (en) * 1990-12-04 1996-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Telephone apparatus with dial key display for external line status
JPH06169334A (ja) * 1992-11-30 1994-06-14 Sanyo Electric Co Ltd コードレス電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR980013048A (ko) 1998-04-30
GB2315957B (en) 1998-09-30
KR100189253B1 (ko) 1999-06-01
DE19732428B4 (de) 2005-07-21
JPH1079781A (ja) 1998-03-24
GB2315957A (en) 1998-02-11
GB9715784D0 (en) 1997-10-01
DE19732428A1 (de) 1998-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6198942B1 (en) Telephone apparatus adaptable to different communication systems
US5363430A (en) Cordless telephone apparatus having a low power stand-by mode and a hold mode
JPS6248133A (ja) 無線電話方式
JP2002525919A (ja) ワイヤレス通信装置内での情報の記録および処理のためのシステムおよび方法
KR100450138B1 (ko) 이동통신단말기에 있어서 통화중 알림 기능 제공 방법
JP3021398B2 (ja) コードレス電話機
JPH06104812A (ja) 移動無線電話装置
JP2000092571A (ja) 無線通信システム
JP2752994B2 (ja) 無線電話装置
US20020086713A1 (en) Mobile radio terminal apparatus
JP2506908B2 (ja) Mca通信装置
JPH05207544A (ja) 無線携帯端末システムにおける通信方式
JP2917886B2 (ja) 無線電話機の操作支援システム
KR100214336B1 (ko) 팩시밀리 장치에서 무선휴대장치의 사용예약방법
JP3187312B2 (ja) 移動体通信機
KR960003028B1 (ko) 무선전화기의 무선통신 아이디(id) 기록방법
JP2773697B2 (ja) コードレス電話装置
JPS6248132A (ja) 無線電話方式
JP3181682B2 (ja) コードレス電話装置
KR100444237B1 (ko) 무선전화기 휴대장치 등록방법
JPH0496432A (ja) コードレス電話システム
JP2965801B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信システムにおける移動機
JP2562165Y2 (ja) コードレス電話機
JP2002101158A (ja) 携帯情報端末装置及びその制御方法
JPH06169334A (ja) コードレス電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991130

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees