JP3021387U - 跨線橋又は架道橋の中央高架部 - Google Patents

跨線橋又は架道橋の中央高架部

Info

Publication number
JP3021387U
JP3021387U JP1995006480U JP648095U JP3021387U JP 3021387 U JP3021387 U JP 3021387U JP 1995006480 U JP1995006480 U JP 1995006480U JP 648095 U JP648095 U JP 648095U JP 3021387 U JP3021387 U JP 3021387U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
overpass
piers
steel
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995006480U
Other languages
English (en)
Inventor
安博 新沢
Original Assignee
安博 新沢
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 安博 新沢 filed Critical 安博 新沢
Priority to JP1995006480U priority Critical patent/JP3021387U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3021387U publication Critical patent/JP3021387U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 市街地の踏切り近く又は車輌通行渋滞の甚だ
しい地域に於て、軽量の乗用車、小型トラック(荷物共
1t未満程度)等専用のなるべく一方通行、一車線で、
簡易に作られる跨線橋又は高架道を、地震にも耐え得る
ように構築する。 【構成】 道路盤を一連の板鋼張り渡し面の上で、車の
通行容易に中央部を高くし、その下面を、自然に無理な
く曲げ得る程度に中央を高くした板鋼面の中央部で乗せ
支えると共に、その板鋼面の左右曲げ垂下面で左右橋脚
の対向内面を被覆し、その板鋼面の左右肩部の切れ目を
通す垂直板金の両端を、左右橋脚内面対向位置の彫り込
み溝にはめ込んで、板鋼面中央部下面とその両側上面の
板鋼張り渡し面下面を乗せ支える。

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
【0001】 鉄道線路又は道路上に高架して、軽量車のみを主に一方通行 させる跨線橋又は架道橋の中央高架部。
【従来の技術】
【0002】 従来、新幹線鉄道、高速道路の高架部は、阪神地震で、横倒 れ、橋脚上部路盤接合部の外れ又は外れ落ち、橋脚コンクリートの剥がれ落ち等 の被害が甚大であり、又従来の跨線橋、架道橋は主に大規模に作られ、小規模で 簡易に作られたものは見受けられない。
【考案が解決しようとする課題】
【0003】 道路盤1の上面中央高架部を簡易に構成して、通行車輌等の 重量に耐えられるようにする。
【0004】 強い地震等に対して、高架部の横倒れ、斜め方向へのゆがみ 、橋脚上の接合部の外れ又は外れ落ち、橋脚コンクリートの剥がれ落ち等が無い ようにする。
【0005】 簡易に、短い工期で工事が完了し易くする。
【課題を解決するための手段】
【0006】 板鋼張り渡し面10とその下面中央を支える板鋼面4との夫 々の中央部を高くし、その下面を、橋脚側面に左右端を乗せた数枚の板金垂直面 7で乗せ支える。(0003に対して)
【0007】 道路盤1を乗せ支えた板鋼面4の左右曲げ下げ面4’と4” とで各橋脚の左右側面を蔽い、それに各橋脚の前後面を蔽う板鋼面45を連結被 覆して、橋脚コンクリートに型枠を取付、外す工程を省く。(0005に対して )
【0008】 垂直板金7等の下面を斜方向と前後方向の乗せ固定棒23, 24で固定して斜方向へのゆがみを防ぎ、各橋脚2,3,36,36の前後端の 各鋼柱の下部を、各橋台内の縦、横の連結枠棒28,29,21,22と38, 38で連結固定して、各橋脚下部が個々に地割れ等で移動するのを防ぐ。(00 04に対して)
【0009】 各橋脚の左右面を蔽う板鋼の曲げ垂下面4’,4”と前後の 板鋼面45とをL型鋼等で連結固定してコンクリートの剥がれ落ちを防ぐ(00 04)
【0010】 道路盤1の重さを支える板鋼面4上部を、左右の曲げ垂下面 4’,4”から切離して、垂直板金7等を上方からはめ入れて、工事をし易くす る。
【0011】 道路盤1の中央部の荷重負担力が不足の場合は、特に左右橋 脚2と3の間に、中央と前後端等に支柱を1本26,又はそれに25,27等を 併せ用い、或いはそれ等を細くする。(0003)
【作用】
【0012】 板鋼張り渡し面10の中央部を高くすると、道路盤1の上面 通行車の重量の一部を左右傾斜面に負担(三角形の斜面の原理で、斜面が急にな る程、又頂上平面部が短い程大きく)させ得る。
【0013】 更にその下面の板鋼面4も中央部の高い弯曲面で上からの荷 重を支え易く、軟鉄、鋳鉄、銅板等よりは、特に鋼鉄板を自然に無理なく円弧状 に曲げた時の、重さに耐える剛性は強く、両肩部の重さに耐える弾力性も強い。
【0014】 板鋼面4上部を左右に曲げ垂下した4’,4”を上部から切 離した図6では、板鋼面4上部の荷重を負担した左右傾斜面肩部の重さは、垂下 部4’,4”へ伝えて負担させ得ず、且肩部下面幅も広がって、荷重負担力は減 るので、垂直板金7等の数を増し、又は曲げ四角形鋼、曲げT鋼、或いは図4の 中凹み面曲げ鋼51等を用いて、荷重負担力を増し、それらの平面部52は、板 鋼面4を横に並列して用いる時のつぎ目に当てられて好都合である。
【0015】 この中凹み面曲げ鋼51は、平面部52の左右端を内方に曲 げ丸めた端53,53を稍薄くして、曲げ加工し易くし、板鋼面上部4の円弧面 の形に合わせて鋲止め、熔接等して、その垂直幅に応じて荷重負担力を増す。
【0016】 中央部左右の橋脚2,3からその外側の左右橋脚36,36 まで一連の板鋼張り渡し面10を用いると、地震等で、橋脚のブロック毎に外れ 又は外れ落ち等の被害を防ぎ易く、又それが道路盤の代りとなって砕石,砂利等 を用いず又は使用量を減じて、高架部を軽くし得るので、地震等に際して、高架 部の横ゆれのエネルギーを減ずる事となり、高架部の横倒れを防ぎ易くする事に もなり(地震の横ゆれ、上下ゆれが他の振動と重合すると局地的に震度以上の強 い振動となる場合がある)、板鋼張り渡し面10に道路盤1を定着させるには、 金属線の網目等46を用いる。(図7)
【0017】 板鋼面4上部が上からの重みで下がると、その両肩部(切れ 目11,12の前後側面)が、弾力性により側方へ押されるので、その肩部と板 鋼張り渡し面10との間隙部には、軽くて硬質のプラスチックス等(砕石、砂利 等より軽い物)を入れた筒状物又はボール状の物等を埋めておく。(図1,6)
【実施例】
【0018】 図1,2,3は中央部左右の橋脚2,3の間に鉄道線路31 がある場合で、線路の無い架道橋では、2と3の間を狭くし、中央支柱25,2 6,27が不要の場合もあり、夫々その左右に低い橋脚36,36を設ける。
【0019】 中央左右橋脚2と3,及びそれと左右橋脚36,36との夫 々の対向内面を掛け渡す、中央部の高い板鋼面4の上部の左右曲げ垂下面4’と 4”は、夫々の前後面を被覆する板鋼面45とをL型縦長鋼等で連結固定される 。
【0020】 各橋脚の対向内面上部の彫り込み溝5,5,6,6等に、板 鋼面4上部の肩部の数条の切れ目11,12を通す垂直板金7,7等の左右端を はめ込むには、対向する左右橋脚2と3等が設置された後では、垂直板金7,7 の左右幅を、彫り込み溝5又は6の片方の幅の分だけ短くしておく必要があり、 又その左右肩部の高さも、板鋼面4の切れ目11,12より低くする必要があり 、その切れ目11,12を中央上部まで入れると、板鋼面4上部が前後方向に崩 れ易くなるので、切れ目11,12を左右肩部のなるべく低い方だけに設け、各 垂直板金7と7との間には、板鋼製等の丸筒又はボール等54の中に、硬質で軽 いプラスチックス等を入れた物を、板鋼面4上部外側に埋め入れて、板鋼張り渡 し面10の下面を乗せ支える。
【0021】 垂直板金7等の左右幅を短くせずに左右橋脚の間にはめ込むに は、片方の橋脚だけを先に立てて、彫り込み溝5又は6と板鋼面4の肩部切れ目 11又は12の片方へ、垂直板金7等を完全に挟み入れてから、その他の片方を 挟むように他の対向する橋脚を立てればよいが、それが困難な時は、図6のよう に板鋼面4上部を、その左右の曲げ垂下面4’と4”から切り離して、左右橋脚 の上部内面彫り込み溝5,6の下部連結彫り込部8,9の下平面42,43の上 へ、板鋼面4の下部左右端と共に乗せればよい。次に丸筒又はボール等54を埋 めてから板鋼張り渡し面10を乗せる。
【0022】 板鋼張り渡し面10には、各橋脚内の鋼柱(四角形鋼又は丸形 鋼、鋼棒等)13,14,15,16,37,37及び中央部支柱25,26, 27の上端の入る穴を設けて固定し、その上面に道路盤1を定着させるには、図 7で板鋼張り渡し面10の数か所の穴に、下面で網状に組んだ鉄線、銅線等46 (防錆又は被覆)を通した上面で縦、横、上下の格子状に交叉する網目の上下に 結びかぎ47をつけ、それに斜面で流れ落ちない程度のセメントペーストとその 上に小粒砂のモルトルを打ち、表面をアスファルト等で舗装と同時にフェンス5 0,照明灯,標識柱等を立てる。
【0023】 各橋脚に先立ち設ける橋台等の基礎は、地盤を堅固にした上 に、各橋脚の前後方向の橋台18,18等と、それらを左右に連結する橋台35 ,35等及び中央部支柱の橋台33とから成り、それら各橋台内部には各橋脚内 の鋼柱下部を縦横に水平に連結する枠棒28,29,21,22,38,38, 34とそのコーナー部を固定するコーナー固定棒39等で下部枠組を作り、地震 等の地割れ、局地的に発生する強い横振動に備える。尚各鋼柱の下部は、図1, 2,3で、地中で外方へ曲げ広げるくい(防錆する)17,17等とする。
【0024】 板鋼面上部4の左右肩部の切れ目を通す各垂直板金7等の下 面には、例えば図5の斜方向の23,23と前後方向の24,24のような乗せ 固定棒で連結固定してこの部を堅固にする事により左右橋脚等が斜方向等にゆが み崩れるのを防ぎ易くし、且中央部支柱25,26,27を椅架固定させる。
【考案の効果】
【0025】 一連の板鋼張り渡し面10により、橋脚上の各部の分断と外 れ落ち等を無くし、板鋼張り渡し面中央下面を中央部の高い板鋼面4とその左右 垂下面4’,4”で乗せ支え、その上部肩部の切れ目11,12を通す垂直板金 7等の左右端を各橋脚側面の彫り込み溝5,6と下平面42,43等で乗せ支え 、板鋼面4の左右曲げ垂下面4’と4”を利用して橋脚側面を被覆してコンクリ ートの脱落を防ぎ、各垂直板金7等の下面を斜方向の乗せ固定棒23等で固定し 、且各橋脚下部を連結枠棒28,29,21,22,38,34等で固定して、 上方高架部が横倒れ又は斜方向へのゆがみ等を少くし、特に地震に強い組立てと する。
【提出日】平成7年5月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】 板鋼張より渡し面10の中央部を高くすると、道路盤1の上面 通行車の重量の一部を左右傾斜面の角度に応じて(斜面が急になる程大きく) 負担させ得、 又頂上面部が短い程大きく、左右傾斜面に負担させ得る。
【補E】
【提出日】平成7年6月30日
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】 板鋼張り渡し面10には、各橋脚内の鋼柱(四角形鋼丸形鋼 ,鋼棒等)13,14,15,16,37,37及び中央部支柱25,26,2 7の上端の入る穴を設けて固定し、その上面に道路盤1を定着させるには、図7 で板鋼張り渡し面10の数か所の穴に、下面で網状に組んだ鉄線,銅線等46( 防錆又は被覆)を通した上面で縦,横,上下の格子状に交叉する網目の上下に結 びかぎ47をつけ、それに斜面で流れ落ちない程度のセメントペーストとその上 に小粒砂のモルルを打ち、表面をアスファルト等で舗装と同時にガードレール 50,照明灯,標識柱等を立てる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図2のA−A断面側面図。
【図2】 図1のB−B断面上面図
【図3】 図1のC−C断面側面図
【図4】 中凹み面曲げ鋼51の断面図
【図5】 図1のD−D断面下面図
【図6】 図1の中央上部他例拡大図。
【図7】 図1の中央上部板鋼張り渡し面10付近拡大
図。
【符号の説明】
1 ……道路盤 2,3 …(中央部左と右の)橋脚 4,4’,4”…(中央部の高い)板鋼面上部4,その
左右曲げ垂下面4’,4” 5,6 …彫り込み溝(左,右) 7,7 …垂直板金 8,9 …(彫り込み溝の)下部連結部(左,右) 10 …板鋼張り渡し面 11,12 …(板鋼面上部4肩部の)切れ目(左,
右) 13,14,15,16 …(橋脚2,3の前,後の)
鋼柱 17 …(鋼柱下端の)くい部(周囲をコンクリートで
固める) 18 …(橋脚2,3,36の)橋台。 19,20 …(橋脚2,3の夫々の中間部の)鋼柱 21,22 …(橋脚2,3の橋台の前部と前部,後部
と後部を繋ぐ)連結枠棒 23,24 …(垂直板金7等の下面を斜方向と前後方
向に固定する)乗せ固定棒 25,26,27 …(前,中,後の)中央支柱 28,29 …(鋼柱13と14,15と16の下部を
橋台内で繋ぐ)連結枠棒 30,31 …線路盤,線路。 32 …鉄筋(各橋脚コンクリート内) 33 …(中央支柱の)橋台 34 …(中央支柱の下部の)連結枠棒 35,35 …(中の橋台33とその左右の橋台を繋
ぐ)前と後の橋台、 36,36 …(左端と右端の)橋脚 37,37 …(36内の前,後の)鋼柱 38,38 …(36下部及び2,3下部へ繋ぐ)連結
枠棒 39 … 連結枠棒のコーナー固定棒 42,43 …(彫り込み溝5,6夫々の)下部連結部
の下平面 45、 …橋脚の前面と後面を被覆する板鋼面 46 …(板鋼張り渡し面10の下面から上面へ繋ぐ)
鉄線,銅線等(の網目). 47 …(46の網目の上下の)結びかぎ 51 …中凹み面曲げ鋼(図4) 54 …丸筒又はボール等(図1,6) 50 …フェンス
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年6月30日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】 図2のA−A断面側面図(鋼柱と連結枠棒も
透視して示し以下同じ)
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】符号の説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【符号の説明】 1………道路盤 2,3………(中央部左と右の)橋脚 4,4’,4”………(中央部の高い)板鋼面上部4,
その左右曲げ垂下面4’,4” 5,6………彫り込み溝(左,右) 7,7………垂直板金 8,9………(彫り込み溝の)下部連結部(左,右) 10………板鋼張り渡し面 11,12………(板鋼面上部4肩部の)切れ目(左,
右) 13,14,15,16………(橋脚2,3の前,後
の)鋼柱 17………(鋼柱下端の)くい部(周囲をコンクリート
で固める) 18………(橋脚2,3,36の)橋台 19,20………(橋脚2,3の夫々の中間部の)鋼柱 21,22………(橋脚2,3の橋台の前部と前部,後
部と後部を繋ぐ)連結枠棒 23,24………(垂直板金7等の下面を斜方向と前後
方向に固定する)乗せ固定棒 25,26,27………(前,中,後の)中央支柱 28,29………(鋼柱13と14,15と16の下部
を橋台内で繋ぐ)連結枠棒 30,31………線路盤,線路 32………鉄筋(各橋脚コンクリート内) 33………(中央支柱の)橋台 34………(中央支柱の下部の)連結枠棒 35,35………(中の橋台33とその左右の橋台を繋
ぐ)前と後の橋台、 36,36………(左端と右端の)橋脚 37,37………(36内の前,後の)鋼柱 38,38………(36下部及び2,3下部へ繋ぐ)連
結枠棒 39………連結枠棒のコーナー固定棒 42,43………(彫り込み溝5,6夫々の)下部連結
部の下平面 45、………橋脚の前面と後面を被覆する板鋼面 46………(板鋼張り渡し面10の下面から上面へ繋
ぐ)鉄線,銅線等(の網目) 47………(46の網目の上下の)結びかぎ 51………中凹み面曲げ鋼(図4) 54………丸筒又はボール等(図1,6) 50………ガードレール

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央左右の橋脚(2,3)から左右橋脚
    (36,36)までの上面中央を高くして掛け渡す一連
    の板鋼張り渡し面(10)の上の山型道路盤(1)の下
    面を乗せ支える、中央部の高い板鋼面(4)の左右曲げ
    垂下面(4’と4”)で対向内面を被覆した中央左右の
    橋脚(2,3)の上部内面に設けた左右平行な数条の彫
    り込み溝(5,5・・と6,6・・)内に、板鋼面
    (4)の上部左右肩部の数条の切れ目(11,12)に
    挟み入れられた左右平行な数枚の垂直板金(7,7・
    ・)の左右端をはめ入れた、跨線橋又は架道橋の中央高
    架部。
  2. 【請求項2】 上部左右肩部に数条の切れ目(11,1
    2)を有する板鋼面(4)上部が、その左右の曲げ垂下
    面(4’と4”)と別個に切離されて、左右橋脚上部内
    面の彫り込み溝(5,5・・,6,6・・)の下部連結
    部(8,9)の下平面(42,43)の上に、垂直板金
    (7,7・・)の左右端と共に乗せられている「請求項
    1」記載の跨線橋又は架道橋の中央高架部。
  3. 【請求項3】 左右平行な数枚の垂直板金(7,7・
    ・)の下面を、斜方向と前後方向に交差する乗せ固定棒
    (23,24)で固定し、中央左右橋脚(2,3)夫々
    の前部と後部内に立つ鋼柱(13,14,15,16)
    の下部が、夫々の下部を繋ぎ入れる橋台(左右の18,
    18と前後の35,35)内の連結枠棒(左右の28,
    29と前後の21,22)で連結固定される、「請求項
    1」記載の跨線橋又は架道橋の中央高架部。
JP1995006480U 1995-05-12 1995-05-12 跨線橋又は架道橋の中央高架部 Expired - Lifetime JP3021387U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006480U JP3021387U (ja) 1995-05-12 1995-05-12 跨線橋又は架道橋の中央高架部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006480U JP3021387U (ja) 1995-05-12 1995-05-12 跨線橋又は架道橋の中央高架部

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3021387U true JP3021387U (ja) 1996-02-20

Family

ID=43156731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995006480U Expired - Lifetime JP3021387U (ja) 1995-05-12 1995-05-12 跨線橋又は架道橋の中央高架部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3021387U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106978777B (zh) 一种临时便桥装置
JP3579897B1 (ja) 分割橋体式交通路の構築方法及び分割橋体式交通路
KR100838409B1 (ko) 데크형 복공판
CN205951961U (zh) 一种用于高烈度区的轻轨装配式高架车站
CN107905084B (zh) Rpc钢桁组合桥面和连续梁桥
KR101131745B1 (ko) 노면트램용 궤도구조
JP3021387U (ja) 跨線橋又は架道橋の中央高架部
KR101187282B1 (ko) 2주식교대 구조를 이용한 철도 교량 시공방법
CN208151831U (zh) 一种单孔预制空心板无伸缩缝桥梁
US6520714B1 (en) Transition surface for roadway
CN214573424U (zh) 一种适用于高速公路分幅桥梁中央分隔带的桥面拼宽装置
CN212294323U (zh) 一种用于跨线桥中央分隔带内的钢-混组合板式桥墩
JP3024942U (ja) 跨線橋又は架道橋の中央高架部
CN211312037U (zh) 高架桥梁下机动车道防止不均匀沉降的路基路面结构
CN210140770U (zh) 现浇桥梁模板支架体系装置
CN207646620U (zh) 预制宽幅梁板的移动式施工平台
CN2312243Y (zh) 快速组装立交桥
JP3043245U (ja) 跨線橋、架道橋の中央高架部
JP2665733B2 (ja) 跨線橋又は架道橋の中央高架部
JP3087093B2 (ja) 鉄道高架橋の縦粱の構造
CN217203443U (zh) 一种预应力钢绞线混凝土道口板结构
JP3027043U (ja) 跨線橋又は架道橋の中央高架部
KR101653559B1 (ko) 철도 교량의 유도상화 공법
JPH1143901A (ja) 横抵抗増大形pcまくらぎ
CN218466334U (zh) 一种桥梁伸缩缝连接结构