JP3019845U - 表示装置用発光ダイオード集合ランプ - Google Patents

表示装置用発光ダイオード集合ランプ

Info

Publication number
JP3019845U
JP3019845U JP1995007739U JP773995U JP3019845U JP 3019845 U JP3019845 U JP 3019845U JP 1995007739 U JP1995007739 U JP 1995007739U JP 773995 U JP773995 U JP 773995U JP 3019845 U JP3019845 U JP 3019845U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting diodes
emitting diode
center line
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995007739U
Other languages
English (en)
Inventor
正文 赤見
Original Assignee
赤見電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 赤見電機株式会社 filed Critical 赤見電機株式会社
Priority to JP1995007739U priority Critical patent/JP3019845U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019845U publication Critical patent/JP3019845U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 視野範囲角度が広い集合ランプを得ようとす
るものである。 【構成】 裏面にプリント基板2を重ね合わせた方形状
の基台1面に、多数個の発光ダイオード3を縦横列に配
設し、一方列の発光ダイオード3の取り付け角度を、中
心線Xから端部に至るに伴って徐々に変化させて取り付
けたのである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、大型の表示装置に使用される発光ダイオード集合ランプに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、発光ダイオードとしては、充分な輝度が得られないものであり、照度 の低い屋内で利用できる程度の商品であった。 このため従来では、発光ダイオードをレンズ加工した樹脂で覆うことによって 周囲に拡散しようとする光を極力正面方向に集光させ、これによって正面輝度を 引き上げるようにしていたのである。
【0003】 斯る構成の採用によるレンズ効果、並びに、発光ダイオード自体の性能向上の 結果として、屋外でもある程度識別できる表示装置が製作されるようになり、次 いではビル壁面や屋上などに設置できる大型の表示装置の開発製作が要望される に至った。
【0004】 ところで、大型の表示装置を開発製作するに当っては、遠方から識別可能な大 型の文字を不可欠とするのであるが、従来の発光ダイオードとしては、直径3m mおよび5mmのものが通常であり、このような小径の発光ダイオードを単純に 配列利用したとしても大型の文字の表示は不可能であった。
【0005】 このため、直径5mmの発光ダイオード50個を、直径50mmのケースに嵌 め入れて50mm径の集合ランプを構成することによって、5mm径の発光ダイ オードを使用した場合の文字サイズが、1文字96mm角の大きさの文字に止ま るに対し、50mm径の集合ランプを使用した場合には、1000mm角の大き さの文字を得ることができるに至ったのである。
【0006】 更に、5mm径の発光ダイオードを集合させたことによって、分散状態にあっ た従来の発光ダイオードに比して格別の輝度が得られるようになり、屋外でも充 分に文字の識別ができるようになったのである。
【0007】 しかしながら、斯る発光ダイオード集合ランプを大型の表示装置に使用したと しても、その設置場所や用途、或いは、視線の角度などによっては、文字の識別 が不可能な事態を生じていたのであり、従来の視野特性としては視野範囲角度± 35度、全角70度までが限度であった。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、従来の大型の表示装置に使用される発光ダイオー ド集合ランプにおいては、表示装置の正面方向では文字の識別が可能ではあって も、視点の角度が変化することによっては識別が不可能となることであり、また 、視野範囲角度が狭いことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案は、裏面にプリント基板を重ね合わせた方形状の基台面に、多数個の発 光ダイオードを縦横列に配設し、一方列の発光ダイオードの取り付け角度を、中 心線から端部に至るに伴って徐々に変化させて取り付けたのである。
【0010】 発光ダイオードの取り付け角度が、中心線から端部に至るに伴い、外方に向か って徐々に大となる傾斜配列が考えられる。
【0011】 また、発光ダイオードの取り付け角度が、中心線から端部に至るに伴い、外方 に向かって徐々に小となる傾斜配列も当然にある。
【0012】 更に、発光ダイオードの取り付け角度が、中心線から端部に至るに伴い、外方 に向かって徐々に大となる傾斜配列と、中心線から端部に至るに伴い、外方に向 かって徐々に小となる傾斜配列が交互に配設されることもある。
【0013】
【作用】
而して、発光ダイオードは、基台の面積に応じて適数個配設取り付けられるも ので、これによって1個の集合ランプを形成し、多数個の集合ランプを、発光ダ イオードの取り付け角度が傾斜している列を同一方向に配して表示装置を構成す るのである。
【0014】
【実施例】
以下、図面に基づいて本考案の実施例を説明すると、1は裏面にプリント基板 2を重ね合わせた方形状の基台で、その基台1の表面に、多数個の発光ダイオー ド3を縦横列に配設している。
【0015】 この縦横列に配設された多数個の発光ダイオード3は、一方列である横方列の 発光ダイオード3の取り付け角度を、中心線Xから端部に至るに伴って徐々に変 化させて取り付けられている。
【0016】 発光ダイオード3の取り付け角度の変化は、中心線Xから端部に至るに伴い、 外方に向かって徐々に大となる傾斜配列としている。例えば、中心線Xに沿った 発光ダイオード3が約10度の傾斜角度で取り付けられ、端部の発光ダイオード 3が約40度の傾斜角度で取り付けられるのである。
【0017】 他の実施例として、発光ダイオード3の取り付け角度の変化が、中心線Xから 端部に至るに伴い、外方に向かって徐々に小となる傾斜配列がある。例えば、中 心線Xに沿った発光ダイオード3が約40度の傾斜角度で取り付けられ、端部の 発光ダイオード3が約10度の傾斜角度で取り付けられるのである。
【0018】 更に他の実施例として、発光ダイオード3の取り付け角度の変化が、中心線X から端部に至るに伴い、外方に向かって徐々に大となる傾斜配列と、発光ダイオ ード3の取り付け角度の変化が、中心綿Xから端部に至るに伴い、外方に向かっ て徐々に小となる傾斜配列とが交互に配設されることもある。
【0019】 図面の実施例では、発光ダイオード3の取り付け傾斜角度を、約10度から約 40度としているが必ずしもこの角度に限るものではない。
【0020】
【考案の効果】
本考案は上記のように、縦横列に配設された多数個の発光ダイオードの一方列 の発光ダイオードの取り付け角度を、中心線から端部に至るに伴って徐々に変化 させて取り付けて構成されることから、正面輝度をあげれば上下左右方向の視野 角が狭くなり、上下左右方向の視野角を広げることによっては正面輝度が犠牲に なる、といった発光ダイオードの欠点が解消されたのである。
【0021】 また、発光ダイオードの取り付け角度が、中心線から端部に至るに伴い、外方 に向かって徐々に大となる傾斜配列と、中心綿から端部に至るに伴い、外方に向 かって徐々に小となる傾斜配列が交互に配設したことにより、光源が相反する方 向に分散することを防止して輝度を均一化し、集合ランプ自体の品質向上を図っ たのである。
【0022】 これにより、従来の視野範囲角度±35度、全角70度までが限度であった視 野特性を、視野範囲角度±60度、全角120度までに拡大し、広範囲から見る ことを可能としたのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】平面図である。
【図2】取付け状態を示す断面図である。
【図3】他の実施例の平面図である。
【図4】取付け状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 基台 2 プリント基板 3 発光ダイオード X 中心線

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏面にプリント基板(2)を重ね合わせ
    た方形状の基台(1)面に、多数個の発光ダイオード
    (3)を縦横列に配設し、一方列の発光ダイオード
    (3)の取り付け角度を、中心線Xから端部に至るに伴
    って徐々に変化させてなる表示装置用発光ダイオード集
    合ランプ。
  2. 【請求項2】 裏面にプリント基板(2)を重ね合わせ
    た方形状の基台(1)面に、多数個の発光ダイオード
    (3)を縦横列に配設し、一方列の発光ダイオード
    (3)の取り付け角度を、中心線Xから端部に至るに伴
    い、外方に向かって徐々に大となる傾斜配列とした表示
    装置用発光ダイオード集合ランプ。
  3. 【請求項3】 裏面にプリント基板(2)を重ね合わせ
    た方形状の基台(1)面に、多数個の発光ダイオード
    (3)を縦横列に配設し、一方列の発光ダイオード
    (3)の取り付け角度を、中心線Xから端部に至るに伴
    い、外方に向かって徐々に小となる傾斜配列とした表示
    装置用発光ダイオード集合ランプ。
  4. 【請求項4】 裏面にプリント基板(2)を重ね合わせ
    た方形状の基台(1)面に、多数個の発光ダイオード
    (3)を縦横列に配設し、一方列の発光ダイオード
    (3)の取り付け角度を、中心線Xから端部に至るに伴
    い、外方に向かって徐々に大となる傾斜配列と、中心線
    Xから端部に至るに伴い、外方に向かって徐々に小とな
    る傾斜配列が交互に配設された表示装置用発光ダイオー
    ド集合ランプ。
JP1995007739U 1995-06-20 1995-06-20 表示装置用発光ダイオード集合ランプ Expired - Lifetime JP3019845U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995007739U JP3019845U (ja) 1995-06-20 1995-06-20 表示装置用発光ダイオード集合ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995007739U JP3019845U (ja) 1995-06-20 1995-06-20 表示装置用発光ダイオード集合ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3019845U true JP3019845U (ja) 1996-01-12

Family

ID=43155244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995007739U Expired - Lifetime JP3019845U (ja) 1995-06-20 1995-06-20 表示装置用発光ダイオード集合ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019845U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516016A (ja) * 2006-10-06 2010-05-13 キュー テクノロジー,インコーポレイテッド 一様な照明または勾配のある照明を達成するための多重配置光源

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516016A (ja) * 2006-10-06 2010-05-13 キュー テクノロジー,インコーポレイテッド 一様な照明または勾配のある照明を達成するための多重配置光源

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100602893B1 (ko) 광지향 장치 및 광지향 방법
JPH06177424A (ja) 発光ダイオードランプおよび集合型発光ダイオード表示装置
JPH10319871A (ja) Ledディスプレイ装置
JP2000268604A (ja) Led表示灯
CN1107300C (zh) 图像显示装置
US8487326B2 (en) LED device having a tilted peak emission and an LED display including such devices
JPH10229221A (ja) 発光ダイオード表示装置およびそれを利用した画像表示装置
JP3019845U (ja) 表示装置用発光ダイオード集合ランプ
JPH08264839A (ja) 発光ダイオードランプおよび集合型発光ダイオード表示装置
JPH01287973A (ja) ドットマトリックス発光表示体
JPH0968934A (ja) 表示モジュール
CN103081132A (zh) 具有倾斜峰值发射的led器件及包含此类器件的led显示器
JP7045951B2 (ja) 表示ユニット及び表示装置
JP2562061Y2 (ja) ドットマトリクス発光表示体用表面集光板
JPH0711365Y2 (ja) 表示灯
JPH06177428A (ja) 発光ダイオードランプ
JP2568899Y2 (ja) 信号報知表示灯
JPS6364005B2 (ja)
JP2001249629A (ja) Led表示エレメント
JPH0617171Y2 (ja) 屋外用led表示装置
JP2571740Y2 (ja) 発光表示体の取付構造
JP7395033B2 (ja) 表示ユニット及び表示装置
EP4166844A1 (en) Lighting module and light projecting device including the same
KR200347655Y1 (ko) 전광판용 선스크린
JPH0579586U (ja) 発光ダイオード表示装置