JP3019481U - 縁石ブロック - Google Patents

縁石ブロック

Info

Publication number
JP3019481U
JP3019481U JP1995006017U JP601795U JP3019481U JP 3019481 U JP3019481 U JP 3019481U JP 1995006017 U JP1995006017 U JP 1995006017U JP 601795 U JP601795 U JP 601795U JP 3019481 U JP3019481 U JP 3019481U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curb block
block
curb
hole
laying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995006017U
Other languages
English (en)
Inventor
藤井秋男
三瓶悟
Original Assignee
マチダコーポレーション株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マチダコーポレーション株式会社 filed Critical マチダコーポレーション株式会社
Priority to JP1995006017U priority Critical patent/JP3019481U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019481U publication Critical patent/JP3019481U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アンカーで簡単に位置固定できる縁石ブロッ
クを提供する。 【構成】 縁石ブロック10は、本体部分1が略直方体
形状であって、該縁石ブロックの本体部分1の一方の側
面2における左右縁端3、4から内寄りで下端5から上
端6に至らないブロック高さZ寸法より低い高さHまで
の領域に当該側面2から外へ略水平に側面高さ寸法Zの
20〜70%の長さ分tだけ突設するとともに該突設部
分7の略中央に垂直に貫通孔8を穿設したことを第一の
特徴とし、また、上記縁石ブロック10の一方の側面2
に突設した突設部分7に垂直に設けた貫通孔8から突設
部分7の突設方向(矢印M方向)へ抜ける貫通孔8の直
径よりも狭い間隔の垂直スリット9を設けたことを第二
の特徴とするもので、アンカー11で位置固定される構
成である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、一般家庭の芝生縁と玄関アプローチの石畳、舗装駐車場等を仕切る 縁石(土の地面とインターロッキングブロック等の敷設舗装材との境に敷設)と して使用される縁石ブロックの構造に関し、さらに詳細には、縁石ブロックを縁 に沿って並べ埋設する場合に縁石ブロックの位置を固定することにより、素人で も容易に且つ美しく縁石ブロックの敷設作業及び該縁石ブロックを基準にしたイ ンターロッキングブロックの敷設作業ができるようにした縁石ブロックの固定構 造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に舗装材の敷設面と土面との境目に敷設される従来の縁石ブロックの構造 は単に略直方体形状のコンクリートブロックないし煉瓦製ブロックである。
【0003】 上記縁石ブロックの敷設作業は縁石ブロックの深さ分地面を掘り、順に縁石ブ ロックを一列に敷き並べていく。
【0004】 一方、インターロッキングブロックは、噛み合わせ効果をもったコンクリート ブロックないし煉瓦(インターロッキングレンガ)であり、たわみ性と支持力が 従来のコンクリートブロックよりも優れ、且つ色彩を付加して美しい路面を作り 出す他、建物外周、歩道、公園、駐車場、レジャー施設等々多様な用途があり、 近年新しい舗装材として需要が増している。
【0005】 また、一般の黒色アスファルト舗装と比べると初期投資は割高であるが、強度 、耐用年数、維持管理費用は優れており、工事期間の短縮、カラフルで美しい景 観を呈する等種々の特性を兼ね備えている舗装材である。
【0006】 ところで、上記インターロッキングブロック(インターロッキングレンガを含 む)の敷設は現場で組み合わせて目地に砂等を埋めるだけなので、敷設する際の 位置基準となる縁石ブロックは各並べた各縁石ブロックの上面が面一になるよう に、また隣合う側面に隙間ができないように正確に一個一個を敷設していく必要 がある。
【0007】 また、縁石ブロックは埋設後も位置ずれが生じないようにしっかりと固定され る必要がある。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前述の従来の縁石ブロックは唯敷設しただけではその後インタ ーロッキングブロックの敷設の際の噛み合わせ調整のためゴムハンマー等で叩い たりした場合に動いてしまうので、位置基準とするためには予めセメントで縁石 ブロックを固めて動かないようにする作業が必要であった。
【0009】 蓋しインターロッキングブロックは縁石ブロックで先ず枠を決め、この縁石ブ ロックに沿って一列づつ敷設した手前のブロックの側面に従って上から垂直に落 とすように敷き並べる施工手段が採られるので、最初の縁石ブロックによる位置 決めが以後のインターロッキングブロックの敷設を正確に美しく施工できるかの 重要な基準となるからである。
【0010】 ところが上記のようにセメントで縁石ブロックを固定する作業は素人には難し く、インターロッキングブロックを手軽に一般家庭で庭や駐車場等に個人が敷設 使用することは困難であった。
【0011】 然るに、素人でも縁石ブロックをしっかりと固定する簡単な手段があれば舗装 材のインターロッキングブロックの需要が飛躍的に増すものと考えられるが、現 在のところ素人でも施工可能な縁石ブロックの簡単な固定方法はなかった。
【0012】 本考案は、上記事情に鑑みてなされたものであり、特にインターロッキングブ ロックを敷設する際の縁石ブロックの固定を簡単にできる構造とした縁石ブロッ クを提供するものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本考案は、 (1)略直方体形状の縁石ブロックにおいて、該縁石ブロックの一方の側面に おける左右縁端から内寄りで下端から上端に至らないブロック高さ寸法より低い 高さまでの領域に当該側面から外へ略水平に側面高さ寸法の20〜70%の長さ 分突設するとともに該突設部分の略中央に垂直に貫通孔を穿設したことを特徴と する縁石ブロックを提供することにより、 (2)また、上記(1)記載の縁石ブロックの一方の側面に突設した突設部分 に垂直に設けた貫通孔から突設部分の突設方向へ抜ける貫通孔の直径よりも狭い 垂直スリットを設けたことを特徴とする縁石ブロックを提供することにより、上 記目的を達成するものである。
【0014】
【作用】
本考案においては、縁石ブロックの一方側面(舗装材敷設側の反対側)に突設 した突設部分の垂直な貫通孔を通してアンカー(細長い杭)を打ち込むことで、 堅固に縁石ブロックを地面に固定することができる。
【0015】 突設部分の上端は縁石ブロック本体の上面よりも低い(ブロック高さより1〜 5cm低い程度が適当)ので、打ち込んだアンカーの頭とともに土の中に埋没す るので固定後の外観を損なうことはない。
【0016】 突設部分は縁石ブロックの大きさによって1個及至複数個設けることができ、 貫通孔の穴の大きさは縁石ブロックの大きさもしくはアンカーによって適宜合わ せられる(3〜15mmが適当)。
【0017】 使用アンカーの太さは貫通孔の直径よりも小さく緩嵌できるように選ぶと、ア ンカーを打ち込んだ際にブロックを損傷しない。
【0018】 本縁石ブロックを製造する方法には、型枠にコンクリートを流し込む通常の方 法と、即時脱型(型枠にコンクリートを打ち込んだ直後に、型枠の取り外しを行 う方法で、超硬練りコンクリートを使用する。)による製造方法があるが、即時 脱型による場合、貫通孔を形成するピンを垂直に保持固定することは難しく、こ のピンを保持する保持板(スリットの型となる)をピンから延設して型枠の内壁 で支持することにより、ピンが堅固に保持され、型枠の耐久性が向上し即時脱型 が容易となる。
【0019】
【実施例】
本考案に係わる縁石ブロックの実施例を、図面に基いて詳細に説明する。
【0020】 図1は本考案に係わる基本的な縁石ブロックの実施例を示す斜視図である。
【0021】 図2は本考案に係わる基本的な縁石ブロックを製造する型枠の断面構造を示す 斜視図である。
【0022】 図4は本考案に係わる縁石ブロックの他の実施例を示す斜視図である。 図1において、本考案における縁石ブロック10は、本体部分1が略直方体形 状であって、該縁石ブロックの本体部分1の一方の側面2における左右縁端3、 4から内寄りで下端5から上端6に至らないブロック高さZ寸法より低い高さH までの領域に当該側面2から外へ略水平に側面高さ寸法Zの20〜70%の長さ 分tだけ突設するとともに該突設部分7の略中央に垂直に貫通孔8を穿設したこ とを第一の特徴とする(請求項1に対応)。
【0023】 また、上記縁石ブロック10の一方の側面2に突設した突設部分7に垂直に設 けた貫通孔8から突設部分7の突設方向(矢印M方向)へ抜ける貫通孔8の直径 よりも狭い間隔の垂直スリット9を設けたことを第二の特徴とする(請求項2に 対応)。
【0024】 本縁石ブロック10の大きさは例えば(縦X、横Y、高さZ)が(200mm 、100mm、60〜80mm)ないし上記寸法の3倍程度の大きさの範囲が想 定されるが、大人一人で持ち運び可能な範囲であることが望ましい。
【0025】 なお、上記X、Y、Zの寸法の場合、h=1〜5cm、d=2〜5mm、貫通 孔8の直径3〜8mmが適当であろう。
【0026】 上記縁石ブロック10の製造は型枠(金型)に略直方体形状の本体部分1と前 記突設部分7を型どった型枠を用いる以外は従来一般の縁石ブロックの製造方法 である流し込みまたは即時脱型の方法と同様である。
【0027】 ここに、上記第二の特徴である貫通孔8から外へつながるスリット9は基本的 には施工において不要な形状であるが、製造において利点が存する。
【0028】 即ち、図2の(A)に示すように即時脱型による場合、前記貫通孔8を形成す るピン12を垂直に型枠13内に立設して保持固定することは、型枠13の底に ピンの断面(貫通孔の断面に等しい)だけで支えることになるので、即時脱型の ような超硬練りのコンクリート(ゼロスランプコンクリートと言う)に対しては 支持力が弱いのである。
【0029】 この点、図2の(B)のように、ピン12を保持する保持板14(成形された 縁石ブロックのスリットとなる)をピン12から型枠13′の内壁まで延設して 支持することにより、ピン12が堅固に保持され、即時脱型に対して充分な保持 力を確保できる。
【0030】 勿論、このスリット9となる保持板14の厚さは貫通孔8の直径及び使用する アンカー11の太さよりも狭くしてアンカー11がスリット9の方へ入り込まな いことが肝要である。
【0031】 また、即時脱型の型枠を図3の斜視図のように上蓋15、型枠16、平板状の パレット17で構成すると大量生産に都合がよい。
【0032】 即ち、型枠16をパレット17に載置し、超硬練りのコンクリートを流し込ん で上蓋15をして押圧しながら全体を振動させて固め、上蓋15と型枠16をパ レット17に対して垂直に離脱させるとパレット17上に完成した縁石ブロック が乗った状態にあり、そのまま移送させることができるので自動化が容易となる のである。
【0033】 この場合は必然的に型枠16に前記ピン12を取り付ける必要があり、この点 からもピン12が保持板14で型枠16に支持される構造の利点が存するのであ る。
【0034】 施工に際しては、先ず敷設面を掘って平坦にする路盤工を行い、次にサンドマ ット(クッション材)を敷き込み、次に縁石ブロック10を並べ敷いて敷設面の 外枠を決め、次にインターロッキングブロック(種々の噛み合わせ形状がある) を縁石ブロック10に接する列から順次垂直に落とし込むように密接に並べてい き、随時ゴムハンマー等でブロック側面から叩いて微妙な位置の調整を行う。
【0035】 ブロックの組合わせが終了したら必要に応じて敷設面を圧して平坦仕上げを行 う。
【0036】 最後に目地に乾燥した細目の砂を箒等で落とし込み完了する。
【0037】 上記インターロッキングブロックの敷設工事はブロックの組み合わせ敷設なの で、アスファルトやセメントの打設が不要で素人でも容易に施工できそうである が、敷設の位置基準となる縁石ブロックは位置ずれが生じやすいので、素人でも 熟練工であっても枠となる縁石ブロックは位置が堅固に固定されることが望まし い。
【0038】 この点、本考案の縁石ブロック10は位置を決めたら即時にアンカー11を突 設部分7の貫通孔8を通して地面に打ち込み堅固に位置固定できるのである。
【0039】 念のために付言すれば、本考案は図4の(A)のように前記縁石ブロック10 の本体部分1を三つ連ねたような大きな縁石ブロック20(敷設後見かけ上三つ のブロックに見えるように溝が刻まれている)においても前述同様に突設部分2 7を一方側面22に設けてアンカー一本で固定することができ、この場合図4の (B)の縁石ブロック30のように突設部分を一方側面22′の二箇所(27a 、27b)に設けてもよく、大型の縁石ブロックでは固定力が増すであろう。
【0040】 上記縁石ブロック20、30の場合も突設部分27、27a、27bの上面は 本体上面よりも低くして、敷設後、地面から露出しないように地面下に埋設する 。
【0041】 なお、本考案に係わる縁石ブロック10、20、30の本体部分は直方体形状 であったが、敷設面が円形の場合にはその外枠の形状が緩やかな円を描くので、 多少外側側面が円弧を描く扇形形状になるが、これも本願考案にいう略直方体形 状に包含されることは言うまでもない。
【0042】 また、実施例における突出部分7、27、…は平面形状が台形になっているが 、勿論これに限定されるものではなく、例えば平面形状が長方形や半楕円型でも よい。
【0043】
【考案の効果】
本考案に係わる縁石ブロックは上記のような構造のため、以下に記載するよう な効果を有する。
【0044】 (1)インターロッキングブロック等の舗装材を敷設する際の位置基準となる 縁石ブロックをアンカーによって簡単且つ堅固に固定できるので敷設作業が素人 でも容易に施工できるという優れた効果を有する。
【0045】 (2)上記縁石ブロックの即時脱型による製造において、アンカーを打ち込む 貫通孔の成形のためのピンがスリットを形成する保持板で型枠の内壁に堅固に固 定されるので型枠の耐久性が良くなるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係わる基本的な縁石ブロックの実施例
を示す斜視図である。
【図2】本考案に係わる基本的な縁石ブロックを製造す
る型枠の断面構造を示す斜視図である。
【図3】本考案に係わる基本的な縁石ブロックを製造す
る即時脱型の型枠の例を示す斜視図である。
【図4】本考案に係わる縁石ブロックの他の実施例を示
す斜視図である。
【符号の説明】
1 本体部分 2、22、22′ 一方側面 3 左縁 4 右縁 5 下端 6 上端 7、27、27a、27b 突設部分 8 貫通孔 9 スリット 10、20、30 縁石ブロック 11 アンカー 12 ピン 13、13′ 型枠 14 保持板 15 上蓋 16 型枠 17 パレット d スリット間隔

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】略直方体形状の縁石ブロックにおいて、該
    縁石ブロックの一方の側面における左右縁端から内寄り
    で下端から上端に至らないブロック高さ寸法より低い高
    さまでの領域に当該側面から外へ略水平に側面高さ寸法
    の20〜70%の長さ分突設するとともに該突設部分の
    略中央に垂直に貫通孔を穿設したことを特徴とする縁石
    ブロック。
  2. 【請求項2】請求項1記載の縁石ブロックの一方の側面
    に突設した突設部分に垂直に設けた貫通孔から突設部分
    の突設方向へ抜ける貫通孔の直径よりも狭い垂直スリッ
    トを設けたことを特徴とする縁石ブロック。
JP1995006017U 1995-06-16 1995-06-16 縁石ブロック Expired - Lifetime JP3019481U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006017U JP3019481U (ja) 1995-06-16 1995-06-16 縁石ブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995006017U JP3019481U (ja) 1995-06-16 1995-06-16 縁石ブロック

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3019481U true JP3019481U (ja) 1995-12-19

Family

ID=43154893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995006017U Expired - Lifetime JP3019481U (ja) 1995-06-16 1995-06-16 縁石ブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019481U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5487526A (en) Mold device for forming concrete pathways
US3746458A (en) Paving blocks
JP3019481U (ja) 縁石ブロック
KR200447023Y1 (ko) 보차도 경계석 설치용 기초 블록
JP2011106208A (ja) 平板ブロック及び平板ブロック用枠体
TWM495384U (zh) 用於開孔型鋼筋混凝土之支撐模型座
CN212336084U (zh) 一种异型块后浇式轻型挡土墙支护结构
JPH045331A (ja) 基礎の構築方法
JP3343598B2 (ja) 軽量盛土工法における垂れ壁式擁壁工法
JPH0892906A (ja) 化粧板
JPH0248484Y2 (ja)
JPH0813406A (ja) 化粧板
JP3062032U (ja) 表層用ブロック及び舗装用表層ブロック体並びにその舗装構造
KR100736918B1 (ko) 포도용 블록의 파손방지를 위한 블록버퍼
JP3884357B2 (ja) 嵌め込み式舗石ブロック装置
JP2539736B2 (ja) 布基礎施工方法とそれに使用する型枠支持材
JPH0949202A (ja) 化粧板
JPH078561Y2 (ja) 天然石敷石
JP2000136502A (ja) 透水性ブロック及びその製造方法
JP3047209U (ja) 木質材とコンクリートの複合木レンガ
JPH0354166Y2 (ja)
GB2393742A (en) Interlocking building brick
KR200311714Y1 (ko) 기초 보강용 피씨 바닥보
JPH0529721B2 (ja)
JP2516811Y2 (ja) 天然石敷石