JP3018984U - オープナー - Google Patents

オープナー

Info

Publication number
JP3018984U
JP3018984U JP1995002554U JP255495U JP3018984U JP 3018984 U JP3018984 U JP 3018984U JP 1995002554 U JP1995002554 U JP 1995002554U JP 255495 U JP255495 U JP 255495U JP 3018984 U JP3018984 U JP 3018984U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
locking
main body
section
stopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995002554U
Other languages
English (en)
Inventor
政治 池森
Original Assignee
株式会社ファンケル美研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ファンケル美研 filed Critical 株式会社ファンケル美研
Priority to JP1995002554U priority Critical patent/JP3018984U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018984U publication Critical patent/JP3018984U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Opening Bottles Or Cans (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 密閉容器の蓋体又は栓を傷つけずに容易にあ
ける。 【構成】 棒状の本体1の前端部に被嵌入部を設け、こ
の被嵌入部は上記本体の先端部から下方向に設けた断面
L字型の第1係止部4、この第1係止部4から上記本体
長手方向にやや離れた位置に相対向して設けた断面反L
字型の第2係止部5及びこれらの第1、第2係止部4、
5の基部となる本体部分から成り、これらによって形成
される空間の断面形状は、開栓する容器の蓋体52の直
径断面とほぼ一致し、また上記第1係止部4は上記蓋体
52の大径部の段部の下端縁57aを係止し、上記第2
係止部5は上記小径部の下縁の下段折曲部56及び上記
大径部の段部の下端縁57aを係止するものとし、さら
に上記被嵌入部は上記蓋体52の上面の直径付近を覆う
ように一定巾を有することとした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、化粧品の小瓶などの密封容器の蓋体又は栓を外すのに使用する、 オープナーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この考案が特に対象としている密封容器51は例えば図6に示したような、密 封された容器51の開口部を覆う蓋体52全体を開放する方式の容器であって、 その蓋体は上部が大径部、下部が小径部となり外周の段部を有するものである。 即ち、この種の密封された容器51は、その口にまずゴム等の弾性体からなる栓 53が嵌められ、その上から蓋体52が圧縮被冠されている。この蓋体52は一 般的にアルミニウムなどの軟質の薄い金属でできており、その上面から側面外周 55を経て下端折曲部56直前に至るまで、略鍵穴形状の切込み線が穿たれてい る。そして蓋体52の上面54の中心部には、蓋体52をさらに覆う略透明な合 成樹脂からなるキャップ57が回転自在に固定され、蓋体52に被冠されている 。
【0003】 そして開栓する際には、まずキャップ57を図中の矢印Kの方向に押し上げる と、略鍵穴形状の切込みに従って蓋体52の上面54の密封が解かれる。その後 切込み線に沿ってキャップ57を下の方へと下げ降ろして側面外周55の密封を 開放し、それからキャップ57を持ってこれを容器51の口の周囲に回して蓋体 52を取外すようになっている。
【0004】 このように一見面倒な開栓方法を採らざるを得ないものの、上記構成によって 密封された容器51の密封状態は完璧であり、しかもガラス製の瓶に入れられた 清涼飲料水において頻繁に用いられている、所謂リングプル・フルオープン方式 を採用できない小型の容器に対しても適用できるというメリットがあった。従っ て特に厳格な密封状態が要求され、かつ内容量が5〜20ml程度の小さな容器 については重宝していた。
【0005】 ところでそのような開栓作業にあたり、キャップ57を持ってこれを容器51 の口の周囲に回して蓋体52を取外す際には、蓋体52の圧縮被冠の関係上多少 の力を要するが、その力加減が意外と難しく、力を入れすぎるとほぼ半割になっ た状態で蓋体52が半ば残ったまま指先で持った部分だけが分離して、急に外れ てしまったり、あるいは逆に力が足りなくてなかなか外せなかったりする。急に 外れてしまった場合には、外れた蓋体52の端部で指先などを切る虞れもあり、 しかも外し損ねた残りの部分については、鋭利な工具、金具等でこじあけなけれ ばならず危険である。
【0006】 従ってできれば、専用のオープナーを用いて開栓することが望ましいが、従来 の技術としては、実願平3−84991号(実開平5−29998号)のような ものがある。即ちこのオープナー59では、手に持つための握りの部分となる本 体の前方の上側に当接板60を設け、当該当接板と平行になる係止板61を本体 前方の下側に設け、当接板は係止板よりも前方に突出させる。そして係止板の前 方先端は、前方に凹の円弧状に成形し、当該円弧状端縁に沿って複数の突部を設 けた構成としたものである。そしてこのオープナー59を用いて上記容器の蓋体 を開栓するには、図7に示す如くこの場合キャップ57を有する蓋体52を上記 オープナー59の当接板60と係止板61とで形成される開口部に嵌め入れ、オ ープナー59の上部の当接板60にキャップ57の上面を当て蓋体52の下端縁 部にオープナー59の係止板61の複数の突起を係止し、その後テコの原理を利 用してオープナー59の握りの部分を引き上げて開栓する。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記実願平3−84991号(実開平5−29998号)のよ うなオープナーだと次のような問題点がある。即ちこのようなオープナー59で は、一方向からその開口部にキャップ57を被冠した蓋体52を嵌入し、下側の 係止板61を蓋体52の下端に係止し、その後本体を持ち上げるというもので、 蓋体52にオープナー59を嵌合した後でも、オープナー59は左右に動き易く 不安定である。また上記のように完全密封されており、開栓にも神経を使う小型 の容器には、オープナー59が大きすぎるものである。即ち蓋体52の上面全体 を当接板60に当てるため、オープナー59の開口部に蓋体52を嵌入している ので作用する様子を確認しづらい。また蓋体52の下端部を係止する係止板61 の前方先端の突部は複数設けてあり、力の加わる箇所が多すぎ、場合によっては 勢い余って、引っ掛かった部分と接している瓶の口周縁部が欠けたり、割れたり してしまうことがある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この考案はかかる点に鑑みてなされたものであり、上述のような密封容器の蓋 体又は栓をあけるのに適した構造を有する専用のオープナーを提供して、問題の 解決を図るものである。
【0009】 そのためこの考案では、次のような構成を採った。 即ち請求項1項の考案では、密閉容器の開口部を塞ぐ蓋体又は栓を開栓するオ ープナーにおいて、棒状の本体の前端部に被嵌入部を設け、この被嵌入部は上記 本体の先端部から下方向に設けた断面L字型の第1係止部、この第1係止部から 上記本体長手方向のやや離れた位置に相対向して設けた断面反L字型の第2係止 部及びこれらの第1係止部、第2係止部の基部となる本体部分から成り、これら によって形成される空間の断面形状は、開栓する容器の蓋体又は栓の直径断面と ほぼ一致し、また上記第1係止部及び第2係止部は上記蓋体又は栓の下端縁を夫 々係止するものとし、さらに上記被嵌入部は上記蓋体又は栓の上面の直径付近を 覆うように一定巾を有しているものである。
【0010】 また請求項2項の考案は、密閉容器の開口部を塞ぐ蓋体又は栓であって、段部 を介して上部が大径部、下部が小径部から成る蓋体又は栓を開栓するオープナー において、棒状の本体の前端部に被嵌入部を設け、この被嵌入部は上記本体の先 端部から下方向に設けた断面L字型の第1係止部、この第1係止部から上記本体 長手方向にやや離れた位置に相対向して設けた断面反L字型の第2係止部及びこ れらの第1、第2係止部の基部となる本体部分から成り、これらによって形成さ れる空間の断面形状は、開栓する容器の蓋体又は栓の直径断面とほぼ一致し、ま た上記第1係止部は上記蓋体又は栓の大径部の段部下縁を係止し、上記第2係止 部は上記小径部の下縁を係止するものとし、さらに上記被嵌入部は上記蓋体又は 栓の上面の直径付近を覆うように一定巾を有しているものである。
【0011】 さらに請求項3項の考案は、密閉容器の開口部を塞ぐ蓋体又は栓であって、段 部を介して上部が大径部、下部が小径部から成る蓋体又は栓を開栓するオープナ ーにおいて、棒状の本体の前端部に被嵌入部を設け、この被嵌入部は上記本体の 先端部から下方向に設けた断面L字型の第1係止部、この第1係止部から上記本 体長手方向にやや離れた位置に相対向して設けた断面反L字型の第2係止部及び これらの第1、第2係止部の基部となる本体部分から成り、これらによって形成 される空間の断面形状は、開栓する容器の蓋体又は栓の直径断面とほぼ一致し、 また上記第1係止部は上記蓋体又は栓の大径部の段部下縁を係止し、上記第2係 止部は上記小径部の下縁及び上記大径部の段部下縁を係止するものとし、さらに 上記被嵌入部は上記蓋体又は栓の上面の直径付近を覆うように一定巾を有してい るものである。
【0012】
【作用】
請求項1項の考案においては、容器の蓋体又は栓をあける場合には、この考案 の先端の被嵌入部の開口部を蓋体の横にもって行き、当該被嵌入部を上記蓋体に 向けて横方向からスライドさせて当てがい嵌め入れる。そしてこの被嵌入部が、 容器の蓋体の直径部付近を覆うようにして係止し、本体の握り部を引き上げれば 、先端部下向の断面L字型の第1係止部下端を支点とし、手前の断面反L字型の 第2係止部下縁が蓋体の下端縁を係止し、当該箇所が作用点となって、容器の蓋 体が外れる。
【0013】 請求項2項の考案においては、容器の蓋体又は栓をあける場合には、この考案 の先端の被嵌入部の開口部を蓋体の横にもって行き、当該被嵌入部を上記蓋体に 向けて横方向からスライドさせて当てがい嵌め入れる。そしてこの被嵌入部が、 容器の蓋体の直径部付近を覆うようにして係止し、本体の握り部を引き上げれば 、先端部下向の断面L字型の第1係止部下端が蓋体又は栓の大径部の段部下縁を 係止し、ここを支点とし、手前の断面反L字型の第2係止部下縁が蓋体又は栓の 小径部の下縁を係止し、当該箇所が作用点となって、容器の蓋体が外れる。
【0014】 請求項3項の考案においては、容器の蓋体又は栓をあける場合には、この考案 の先端の被嵌入部の開口部を蓋体の横にもって行き、当該被嵌入部を上記蓋体に 向けて横方向からスライドさせて当てがい嵌め入れる。そしてこの被嵌入部が、 容器の蓋体の直径部付近を覆うようにして係止し、本体の握り部を引き上げれば 、先端部下向の断面L字型の第1係止部下端が蓋体又は栓の大径部の段部下縁を 係止し、ここを支点とし、手前の断面反L字型の第2係止部の下縁が蓋体又は栓 の小径部の下縁及び大径部下縁を夫々係止し、当該箇所が作用点となって、容器 の蓋体が外れる。
【0015】
【実施例】
以下この考案の実施例を各図に基づき説明すると、まず図1は実施例にかかる オープナーの正面図、図2は同じく縦断面図、図3はA−A線断面図であり、1 は硬質の合成樹脂からなる本体である。
【0016】 本体1は、被嵌入部2と緩やかに上方に凸型に湾曲している握り部3により構 成され、上記被嵌入部2は本体先端部の下方に設けた断面L字型の第1係止部4 、第1係止部4より本体長手方向やや離れた位置の下方にこの係止部4と相対向 して設けた断面反L字型第2係止部5、第1係止部4及び第2係止部5を結ぶ本 体の基部6によって構成されている。そして第1係止部4、第2係止部5及び基 部6によって囲まれた部分は受容スペース7を形成している。
【0017】 また受容スペース7の断面形状は、上記容器51のキャップ57を被冠した蓋 体52の直径断面形状とほぼ同形となるように、第1係止部4の内側には凹部8 、第2係止部5の内側には凹部9が形成されており、この第1係止部4の係止縁 4aがキャップ57の下端縁57aに係止でき、さらに第2係止部5の下端縁の 係止縁5aは蓋体52の下段折曲部56が係止できるようになっている。さらに この凹部9内上部に上記凹部8と相対向した凹部10を有し、この凹部10の下 端にキャップ57の下端縁57aが係止できるようになっている。従って第2係 止部5は第1係止部4より反L字型に屈曲する位置が凹部9の分だけ下方に長く なっている。なお上記凹部10は、上記凹部8、9とは異なり背面側まで貫かれ たものではない。
【0018】 この実施例は、以上のような構成を有し、開栓する蓋体にこの考案のオープナ ーをセットし、この考案の握り部を持ち上げて開栓することは従来の栓抜きと同 じであるが、この考案を蓋体にセットする方法及び開栓の具合が異なる。
【0019】 即ちオープナーを開栓する容器の蓋体にセットするには、通常の栓抜きのよう に開栓する蓋体の上部から被せたりするのではなく、開栓する蓋体部の横方向か らオープナーの受容スペース7の開口部を蓋体部に向けてスライドさせて当てが う。すると図5に示す如く上記蓋体52のキャップ57の下端縁57aはオープ ナーの凹部8、10部分に、また蓋体52の下端折曲部56の一部は凹部9にす っぽりと収まる。その後通常の栓抜きによる開栓作業と全く同じ要領で、図4に 示したように握り部3を図中の矢印方向に持ち上げれば蓋体52のキャップ57 の下端縁57a及び蓋体52の下端折曲部56が第2係止部5の凹部9及び凹部 10に係止され、なおもそのまま握り部3を持ち上げることにより、キャップ5 7及び蓋体の中の栓(図外)ごと蓋体52は容器から外れる。
【0020】 しかしここで蓋体52が容器51から外れる際に加えられた力は、従来の栓抜 きのように一ヶ所の支点と一ヶ所の作用点だけに集中するものではなく、支点と なる第1係止部4の凹部8及び作用点となる第2係止部5の凹部9、10により 蓋体52を両側からしっかりと固定し作用するものである。
【0021】 さらに凹部10は上記の如く正面側から背面側まで貫通したものではなく背面 側に壁部を有するので、開栓される蓋体52の下端縁57aが凹部8及び凹部1 0に嵌め込まれた際、キャップ57の外周が凹部10の壁部に接触した時点で蓋 体52にこのオープナーは固定される。
【0022】 なお上記実施例では蓋体52の上部にキャップ57を被冠して上部に大径部及 び下部に小径部を設けた2段形状としたが、これらが一体な二段形状の蓋体及び 外周段部を有しない蓋体でも適応できるものである。外周段部を有しない蓋体の 場合は、上記第1係止部及び第2係止部の各係止縁を蓋体の相対向する両側の下 端縁に係止する構成とすればよい。さらに上記実施例の如く第2係止部の凹部9 内部に凹部10を設けない構成でもよい。
【0023】
【考案の効果】
この様に、請求項1項の考案によれば、オープナーを第1係止部及び第2係止 部により蓋体又は栓の下端縁を両側からしっかりと係止して開栓するものである 。従って、一旦本体を蓋体又は栓にセットすると本体は左右に移動しずらく、極 めて安定して容易に蓋体又は栓を外すことができる。また蓋体又は栓を両側から 押さえつつ蓋体又は栓の下端折曲部を係止し持ち上げて、開栓するので容器の口 が欠けたりすることはなく、また蓋体又は栓がアルミニウムやプラスチックス等 のやわらかい材質でできていても、本体の被嵌入部が一定の巾を有し蓋体の上面 から固定するので、第2係止部の力が加わった部分だけが曲がってしまって蓋体 をあけ損じるということはない。
【0024】 また上記の如く従来の栓抜きとは異なり、蓋体又は栓の両側の下端縁をオープ ナーの第1、第2係止部及び基部でを覆うように被冠しているので、蓋体又は栓 をしっかりと係止し、外し終えた蓋体又は栓が飛んだりすることはない。
【0025】 さらに本体自身は、単純な構造であるので開栓する様子も一目瞭然に見えて、 オープナー自身のために開栓する蓋体又は栓が見えないということはなく、操作 も極めて容易である。
【0026】 また請求項2項の考案によれば、請求項1項の考案と効果に加え、テコの原理 における支点である第1係止部と作用点である第2係止部の位置が水平ではなく 、上下にずれて作用点の方が低くなっているので、この考案のオープナーの握り 部を持ち上げやすく、さらに容易に蓋体又は栓を開栓し易いものである。
【0027】 また請求項3項の考案によれば、同じく請求項1項の考案の効果に加え、作用 点である第2係止部において、凹部9及び凹部10という2箇所で蓋体又は栓を 係止できるので、より安定して確実に蓋体又は栓を開栓できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例にかかるオープナーの正面図
である。
【図2】この考案の実施例にかかるオープナーの縦断面
図である。
【図3】この考案の実施例にかかるオープナーの図1に
おけるA−A線断面図である。
【図4】この考案の実施例にかかるオープナーを使用し
て容器の蓋体を外している様子を示す使用状態参考図で
ある。
【図5】この考案の実施例にかかるオープナーを容器の
蓋体に係止している状態を示す断面図である。
【図6】密封された容器に被冠されている蓋体の斜視図
である。
【図7】従来技術の項で引用した専用オープナーを使用
して蓋体を外している様子を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 本体 2 被嵌入部 3 握り部 4 第1係止部 5 第2係止部 6 基部 7 受容スペース 8 凹部 9 凹部 10 凹部 51 容器 52 蓋体 57 キャップ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉容器の開口部を塞ぐ蓋体又は栓を開
    栓するオープナーにおいて、棒状の本体の前端部に被嵌
    入部を設け、この被嵌入部は上記本体の先端部から下方
    向に設けた断面L字型の第1係止部、この第1係止部か
    ら上記本体長手方向のやや離れた位置に相対向して設け
    た断面反L字型の第2係止部及びこれらの第1係止部、
    第2係止部の基部となる本体部分から成り、これらによ
    って形成される空間の断面形状は、開栓する容器の蓋体
    又は栓の直径断面とほぼ一致し、また上記第1係止部及
    び第2係止部は上記蓋体又は栓の下端縁を夫々係止する
    ものとし、さらに上記被嵌入部は上記蓋体又は栓の上面
    の直径付近を覆うように一定巾を有していることを特徴
    とする、オープナー。
  2. 【請求項2】 密閉容器の開口部を塞ぐ蓋体又は栓であ
    って、段部を介して上部が大径部、下部が小径部から成
    る蓋体又は栓を開栓するオープナーにおいて、棒状の本
    体の前端部に被嵌入部を設け、この被嵌入部は上記本体
    の先端部から下方向に設けた断面L字型の第1係止部、
    この第1係止部から上記本体長手方向にやや離れた位置
    に相対向して設けた断面反L字型の第2係止部及びこれ
    らの第1、第2係止部の基部となる本体部分から成り、
    これらによって形成される空間の断面形状は、開栓する
    容器の蓋体又は栓の直径断面とほぼ一致し、また上記第
    1係止部は上記蓋体又は栓の大径部の段部下縁を係止
    し、上記第2係止部は上記小径部の下縁を係止するもの
    とし、さらに上記被嵌入部は上記蓋体又は栓の上面の直
    径付近を覆うように一定巾を有していることを特徴とす
    る、オープナー。
  3. 【請求項3】 密閉容器の開口部を塞ぐ蓋体又は栓であ
    って、段部を介して上部が大径部、下部が小径部から成
    る蓋体又は栓を開栓するオープナーにおいて、棒状の本
    体の前端部に被嵌入部を設け、この被嵌入部は上記本体
    の先端部から下方向に設けた断面L字型の第1係止部、
    この第1係止部から上記本体長手方向にやや離れた位置
    に相対向して設けた断面反L字型の第2係止部及びこれ
    らの第1、第2係止部の基部となる本体部分から成り、
    これらによって形成される空間の断面形状は、開栓する
    容器の蓋体又は栓の直径断面とほぼ一致し、また上記第
    1係止部は上記蓋体又は栓の大径部の段部下縁を係止
    し、上記第2係止部は上記小径部の下縁及び上記大径部
    の段部下縁を係止するものとし、さらに上記被嵌入部は
    上記蓋体又は栓の上面の直径付近を覆うように一定巾を
    有していることを特徴とする、オープナー。
JP1995002554U 1995-01-31 1995-01-31 オープナー Expired - Lifetime JP3018984U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995002554U JP3018984U (ja) 1995-01-31 1995-01-31 オープナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995002554U JP3018984U (ja) 1995-01-31 1995-01-31 オープナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3018984U true JP3018984U (ja) 1995-12-05

Family

ID=43154411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995002554U Expired - Lifetime JP3018984U (ja) 1995-01-31 1995-01-31 オープナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018984U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6212721B1 (en) Opener and stopper for crimped and threaded bottle caps
US4598613A (en) Champagne bottle opener
MY131157A (en) Container closure system having a cap removable with less than a 45 degree twist
JPH0977105A (ja) ビンの開口部の封栓構造
JP3018984U (ja) オープナー
US5054338A (en) Combination cap remover and carton top opener tool
US4719824A (en) Pull tab opener
US3300074A (en) Bottle closure
IE32365L (en) Applying closures to containers
US20150158709A1 (en) Multi-purpose container opening device
US2473870A (en) Pry off type jar cap remover
KR200201194Y1 (ko) 다용도 가위
JP3016773U (ja) 栓抜き
JPH041074Y2 (ja)
GB2062592A (en) Bottle opener
KR200396092Y1 (ko) 안전마개 및 이와 결합되는 용기구조
JPS5820537Y2 (ja) 瓶の開閉装置
KR100523094B1 (ko) 병따개
JPH0513690Y2 (ja)
JPH0115673Y2 (ja)
KR200214367Y1 (ko) 병따개
JP3011450U (ja) 引き起こしタイプの缶開け具
JPH0535689U (ja) 中 栓
JPH0110396Y2 (ja)
KR200290699Y1 (ko) 다용도 오프너