JP3018338U - スノーボード用ビィンディングの取付け構造 - Google Patents

スノーボード用ビィンディングの取付け構造

Info

Publication number
JP3018338U
JP3018338U JP1995005812U JP581295U JP3018338U JP 3018338 U JP3018338 U JP 3018338U JP 1995005812 U JP1995005812 U JP 1995005812U JP 581295 U JP581295 U JP 581295U JP 3018338 U JP3018338 U JP 3018338U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binding
snowboard
shaft
engagement
base board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995005812U
Other languages
English (en)
Inventor
和隆 成田
Original Assignee
株式会社エアロスペースジャパン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エアロスペースジャパン filed Critical 株式会社エアロスペースジャパン
Priority to JP1995005812U priority Critical patent/JP3018338U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3018338U publication Critical patent/JP3018338U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】スノーボードに対する所望の身体の向きに応じ
てビィンディングの取付け角度を容易に変更してスノー
ボードの操作性を良好にすることができるスノーボード
用ビィンディングの取付け構造の提供。使用者の利き足
等に応じてビィンディングの向きに容易に変更すること
ができるスノーボード用ビィンディングの取付け構造の
提供。リフトへ乗り降りする際には滑走者の転倒を防止
することができると共にリフトに乗っている際には身体
に過度の負担がかかったり、乗り合わせた他のスキーヤ
ーのスキー板への接触を防止することができるスノーボ
ード用ビィンディングの取付け構造の提供。 【構成】スノーボードのビィンディング取付け箇所に複
数の係合孔を円弧状に有したベース盤を固定する。ベー
ス盤に対してビィンディングを軸部材により抜け止めし
た状態で回動可能に支持する。ビィンディングに取付け
られた係合部材を夫々の係合孔に対して選択的に係合
し、スノーボードの長手方向に対するビィンディングの
取付け角度を変更可能にする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、スノーボードに取付けられて滑走者の足(スノーブーツ)を固定 するビィンディングの取付け構造に関する。
【0002】
【従来技術】
近年、スノーボードを使用したスポーツが流行しているが、滑走時にはスノー ボードの長手方向に対して身体を斜めに向けて使用するため、スノーボードの前 部及び後部においてスノーブーツ(足)を固定する一対のビィンディングをスノ ーボードの長手方向に対して所望の角度で斜めを向くようにねじ等で夫々固定し ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、スノーボードに対してビィンディングを予め斜めに向けた状態 で固定的に取付けた場合には、以下の不都合を生じていた。
【0004】 即ち、滑走者はリフトに乗り降りする際、スノーボード前部のビィンディング に片方の足を固定したままの状態で後部のビィンディングから足を外して行って いるが、スノーボードの長手方向の向き(滑走方向)と身体の向きとが一致して いないため、リフトの乗り降りが不自由になったり、転倒するおそれがあった。
【0005】 一方、リフトに乗った状態においては、身体の向きに対して斜めを向いたスノ ーボードに風圧が作用して更に斜めを向くようにさせるため、足腰が過度に捩じ れて腰痛等の障害を発生させるおそれがあった。又、複数人乗りのリフトにあっ ては、斜めを向いたスノーボードが隣のスキーヤーのスキー板等に接触したりし て邪魔になるおそれをも有していた。
【0006】 更に、滑走する場合にあっては、コースの傾斜角度或いは熟練度に応じてスノ ーボードに対する身体の向きをその都度変更することが望まれるが、上記したよ うにスノーボードに対してビィンディングが固定されている場合には、ビィンデ ィングの向きを容易に変更することができなかった。この欠点は、スノーボード にビィンディング固定用のねじ穴を、予め夫々の取付け角度毎に設けておき、所 望の取付け角度に応じてねじ穴を選択してビィンディングを取付けることにより 解決し得るが、これらのねじ穴によりスノーボード自体の強度が弱くなって折れ やすくなると共にねじ穴に雪が詰まり易く、取付け角度を変える際にはねじ穴か ら雪を取出したりするのに手間がかかって容易に行えなかった。
【0007】 又更に、滑走者の利き足に応じてスノーボードに対するビィンディングの向き を設定する必要があるが、スノーボードのレンタルショップ等においては、予め ビィンディングの向きが右向き用及び左向き用に調整された多数のスノーボード を用意しておかなければならず、在庫数量が多くなり、設備費が高コスト化する 問題をも有していた。
【0008】 本考案は、上記した従来の欠点を解決するために考案されたものであり、その 目的とするところは、スノーボードに対する所望の身体の向きに応じてビィンデ ィングの取付け角度を容易に変更してスノーボードの操作性を良好にすることが できるスノーボード用ビィンディングの取付け構造を提供することにある。
【0009】 又本考案の他の目的は、使用者の利き足等に応じてビィンディングの向きに容 易に変更することができるスノーボード用ビィンディングの取付け構造を提供す ることにある。
【0010】 更に本考案の他の目的は、リフトへ乗り降りする際には滑走者の転倒を防止す ることができると共にリフトに乗っている際には身体に過度の負担がかかったり 、乗り合わせた他のスキーヤーのスキー板への接触を防止することができるスノ ーボード用ビィンディングの取付け構造を提供することにある。
【0011】
【問題点を解決するための手段】
このため本考案は、長手方向の前部及び後部にビィンディングを取付けたスノ ーボードにおいて、少なくともスノーボードの前部に取り付けたビィンディング は、複数の係合孔を円弧状に有し、スノーボードに固定されたベース盤と、ベー ス盤に対してビィンディングを抜け止め可能で回動可能に支持する軸部材と、ビ ィンディングに取付けられて夫々の係合孔と選択的に係合可能な係合部材とによ りスノーボードの長手方向に対する取付け角度を変更可能にしたしたことを特徴 としている。
【0012】
【考案の作用】
本考案は上記のように構成されるため、係合孔に対する係合部材の係合状態を 解除してスノーボードに対するビィンディングの回動調整を可能にさせる。次に 、スノーボードに対してビィンディングが所望の方向の斜めを向くように角度調 整した後、選択された係合孔に係合部材を係合して両者を固定させる。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に従って説明する。
【0014】 図1はスノーボード用ビィンディングの取付け構造の概略を示す分解斜視図で ある。
【0015】 図2はスノーボードにおけるビィンディングの取付け状態を示す一部省略斜視 図である。
【0016】 図3は図2のIII-III 線縦断面図である。
【0017】 スノーボード1の長手方向(滑走方向)前方及び後方にはビィンディング3・ 5が、長手方向に対して角度調整可能に夫々取付けられている。尚、図1及び3 はスノーボード1の長手方向前方に取付けられるビィンディング3を示している が、長手方向後方のビィンディング5にあっても、ビィンディング3と同様の構 造で取付けられるものであり、詳細な説明を省略する。又、スノーボード1の長 手方向後方のビィンディング5は上記したように長手方向に対して角度調整可能 に取付ける代わりに、長手方向に対して所望の角度で斜めを向いた状態でねじ等 により固定的に取付けてもよい。
【0018】 スノーボード1に対するビィンディング3の取付け構造は以下のように構成さ れる。
【0019】 即ち、スノーボード1には金属製のベース盤7がねじ9によりねじ止めされて いる。該ベース盤7の外周側には多数の係合孔11が、軸回りに所要の間隔をお いて約180度にわたる半円弧状に設けられている。そして多数の係合孔11の 内、図1に示すスノーボード1の長手方向から時計方向へ約90度にわたる係合 孔11はスノーボード1における左向きの調整領域に、又上記左向き調整領域か ら時計方向へ約90度にわたる係合孔11は右向きの調整領域に夫々設定される 。尚、各係合孔11の相互間隔はスノーボード1に対するビィンディング3の角 度調整精度に応じて適宜設定される。
【0020】 ベース盤7の外周側には円弧状の長孔13が、軸線を中心とする各係合孔11 の反対側に約180度にわたる半円弧状に形成されている。又、ベース盤7の中 心部にはビィンディング取付け用の4個のねじ穴15が形成されている。
【0021】 ビィンディング3はスノーブーツが乗せられる底部3aと、底部3aの両側及 び後側から起立してスノーブーツを囲む壁部3b及び壁部3bに取付けられてス ノーブーツを固定するバンド部3cから構成され、底部3aの中央部には軸支孔 17が設けられている。該軸支孔17は上部に大径部17a、下部に小径部17 bを有した段差状に形成されている。
【0022】 上記ビィンディング3の両側に位置する一方の壁部3bには係合部材19が、 各係合孔11と選択的に相対するように取付けられている。壁部3bに対する係 合部材19の取付け構造としては、壁部3bの外面に係合部材19をねじ等によ り直接固定してもよいが、図1〜3に示すように底部3aに一体成形或いはねじ 等により固定された金属製の取付け板21に固定するのが望ましい。これにより スノーボード1による滑走時にスノーボード1とビィンディング5との間で作用 する過大な力に抗して固定状態を保つことができる。
【0023】 上記係合部材19は取付け板21に取付けられるほぼ円筒形のケース23と、 該ケース23に内装され、下部が取付け板21に設けられた透孔21aを挿通し て係合孔11に係合可能であると共に上部がケース23の上部に設けられた透孔 23aから外方へ突出するように支持され、かつ中間部に鍔部25aを有した係 合軸25と、鍔部25aとケース23上面との間に装着されて係合軸25を、常 には軸線方向下方へ付勢する弾性部材27とから構成されている。尚、ビィンデ ィング3の側面に係合部材19を直接取付けるものにあっては、該ビィンディン グ3の下部が硬質樹脂により形成されているため、図4に示すようにビィンディ ング3の下部側面に支持部材24を硬質樹脂により成形するか、或いはビィンデ ィング3の側面に金属製の支持部材24を一体成形し、該支持部材24内に係合 軸25を軸線方向へ移動可能に支持すると共に該係合軸25を付勢する弾性部材 27を装着した構造であってもよい。
【0024】 弾性部材27としては金属製の圧縮ばねであってもよいが、スリーブ状のゴム 部材とすることにより錆等が生じるのを防止することができる。尚、透孔23a から上方へ突出した係合軸25の上部には合成樹脂或いは紐等のリング部材28 が取付けられている。
【0025】 又、底部3aの底面にはストッパー軸29がガイド孔13内を摺接するように 取付けられている。ストッパー軸29の取付け構造としては底部3aの底面に直 接埋め込んで取付ける構造、又は図1に示すように底部3aに一体成形或いは固 定された取付け板21に固定する構造の何れであってもよい。
【0026】 スノーボード1のベース盤7とビィンディング3とは軸部材31により回動可 能で、かつ抜け止めされた状態で支持されている。即ち、該軸部材31は軸支孔 17の大径部17aに挿嵌してベース盤7からビィンディング3を抜け止めする ストッパー部としての大径部31aと、軸支孔17の小径部17bに挿嵌してビ ィンディング3を回動可能に支持する軸部としての小径部31bとから構成され 、ベース盤7に対してねじ33により固定されている。
【0027】 次に、スノーボード1に対するビィンディング3の取付け方法を説明すると、 スノーボード1に固定されたベース盤7に対してビィンディング3を、係合部材 19の係合軸25が適宜の係合孔11に、又ストッパー軸29がガイド孔13に 夫々挿嵌するように配置した後、軸支孔17内に軸部材31を挿嵌した状態でね じ33により固定させてている。このとき、軸部材31の大径部31aが軸支孔 17の大径部17aに係合するため、ベース盤7からビィンディング3が抜け止 めされる。
【0028】 次に、上記のように組付けられたビィンディング3の取付け角度調整方法を説 明する。
【0029】 図5は取付け角度調整状態を示す平面図である。
【0030】 例えば図5に示す実線位置から一点鎖線位置へビィンディング3の取付け角度 を変更するには、リング部材28内に指を引掛けて係合軸25を弾性部材27の 弾性力に抗して引き上げて該実線位置に対応する係合孔11との係合を解除させ る。次に、ビィンディング3を一点鎖線位置まで回動させた後、係合軸25の引 き上げ状態を解放させると、弾性部材27の弾性力により下方へ移動する係合軸 25が該位置の係合孔11に係合し、ベース盤7に対してビィンディング3が回 り止めされる。このとき、ガイド孔13内を摺接するストッパー軸29により、 右向き及び左向きの両方向に対するビィンディング3の最大回動角度が夫々約9 0度内となるように回動規制している。
【0031】 これによりスノーボード1の長手方向に対してビィンディング3を所望の角度 で斜めを向くように角度調整して固定することにより、コースの傾斜角度、滑走 者の熟練度等に応じた所望の向きに調整でき、スノーボードの操作性を向上させ ることができる。
【0032】 図5は右利きの場合における取付け角度調整状態を示したが、左利きの場合に あっても、左向き調整領域の係合孔11を選択して同様の作業により角度調整す ることができる。このため、右利き或いは左利きの滑走者に対しても1種類のス ノーボード1で対応することができ、汎用性に優れた特徴を有している。
【0033】 又、リフトに乗り降りするには、スノーボード1後部のビィンディング5から スノーブーツ(足)を外して前部のビィンディング3にスノーブーツ(足)を取 付けたままの状態で行っている。その際、スノーボード1の長手方向に対してビ ィンディング3が斜めを向いた状態ではスノーボード1の滑走方向と身体の向き とが一致しないため、転倒したりするおそれがある。このような場合、上記と同 様に弾性部材27の弾性力に抗して係合軸25を上方へ引き上げて係合孔11と の係合を解除させた後に、ビィンディング3の向きを図4の実線で示すスノーボ ード1の長手方向と一致するように回動させた後、係合軸25の引き上げを解放 して該位置の係合孔11に係合させて固定させる。これにより身体の向きとスノ ーボード1の長手方向とを一致させることができ、リフトに乗り降りする際の転 倒を防止することができる。
【0034】 更に、リフトに乗っている場合にあっては、上記した操作によりスノーボード 1の向きを身体の向きに一致させることができ、足腰等に無理な負担がかかるの を防止することができると共に隣りに乗り合わせたスキーヤーのスキー板にスノ ーボードが接触するのを防止することができる。
【0035】 又更に、ベース盤7における夫々の係合孔11がビィンディング3の取付け板 21で覆われているため、滑走時等においては係合孔11内に雪や土等の異物が 詰まるのを防止することができ、スノーボード1に対するビィンディング3の角 度調整を確実、かつ容易に行うことができる。
【0036】 尚、上記説明は、スノーボード前部に取付けられるビィンディング3の作用に ついて説明したが、後部に取付けられるビィンディング5においても同様である 。
【0037】 又、上記説明は、ベース盤7の上面に配置されたビィンディング3の軸支孔1 7内に軸部材31を挿嵌してベース盤7にねじ止めすることによりビィンディン グ3を回動可能に取付けたが、図6に示すようにベース盤7の中心部に軸部51 を一体或いは固着し、ビィンディング3の軸支孔17に挿嵌された該軸部51の 上端に、大径部17aに係合するストッパー53をねじ55により固着してビィ ンディング3を回動可能に支持する構造であってもよい。
【0038】 更に、上記説明は弾性部材27の弾性力により付勢された係合軸25を選択さ れた係合孔11に係合させてスノーボード1に対してビィンディング3を角度調 整可能に固定する構造としたが、ビィンディングに取付けられた支持部材に外周 面にねじが形成された係合軸を噛合せると共に夫々の係合孔の内周面にねじを形 成し、選択された係合孔に対して係合軸をねじ止めして固定する構造であっても よい。
【0039】 又更に、上記説明は、スノーボード1に対してベース盤7をねじ9によりねじ 止めし、該ベース盤7に対して軸部材31をねじ33によりねじ止めしてビィン ディング3を回動可能に支持する構成及びスノーボード1にねじ9によりねじ止 めされたベース盤7に一体形成された軸部材51にビィンディング3を挿嵌して ストッパー53をねじ55により固定する構造としたが、図7に示すようにベー ス盤7に対して軸部材31を固定するねじ33をスノーボード1にねじ止めして 一体に固定する構造であっても、又ベース盤7に一体形成された軸部材51に取 付けられるストッパー53のねじ55をスノーボード1にねじ止めする構造であ ってもよい。尚、図7における符号71はスノーボード1に埋め込まれたねじ受 け部材である。
【0040】
【考案の効果】
このため本考案は、スノーボードに対する所望の身体の向きに応じてビィンデ ィングの取付け角度を容易に変更してスノーボードの操作性を良好にすることが できる。
【0041】 又本考案は、使用者の利き足等に応じてビィンディングの向きに容易に変更す ることができる。
【0042】 更に本考案は、リフトへ乗り降りする際には滑走者の転倒を防止することがで きると共にリフトに乗っている際には身体に過度の負担がかかったり、乗り合わ せた他のスキーヤーのスキー板への接触を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】スノーボード用ビィンディングの取付け構造の
概略を示す分解斜視図である。
【図2】スノーボードにおけるビィンディングの取付け
状態を示す一部省略斜視図である。
【図3】取付け構造を示す中央縦断面図である。
【図4】係合部材の取付け状態の変更例を示す部分断面
図である。
【図5】取付け角度調整状態を示す平面図である。
【図6】取付け構造の変更例を示す縦断面図である。
【図7】スノーボードに対するビィンディングの取付け
構造の変更例を示す中央縦断面図である。
【符号の説明】
1 スノーボード 3 ビィンディング 5 ビィンディング 7 ベース盤 11 係合孔 19 係合部材 25 係合軸 27 弾性部材

Claims (11)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】長手方向の前部及び後部にビィンディング
    を取付けたスノーボードにおいて、少なくともスノーボ
    ードの前部に取り付けたビィンディングは、複数の係合
    孔を円弧状に有し、スノーボードに固定されたベース盤
    と、ベース盤に対してビィンディングを抜け止め可能で
    回動可能に支持する軸部材と、ビィンディングに取付け
    られて夫々の係合孔と選択的に係合可能な係合部材とに
    よりスノーボードの長手方向に対する取付け角度を変更
    可能にしたビィンディングの取付け構造。
  2. 【請求項2】請求項1において、軸部材はビィンディン
    グの底部に設けられた軸支孔に挿嵌してベース盤に固定
    される軸部と、軸支孔に係合して抜け止めする大径部と
    を有したビィンディングの取付け構造。
  3. 【請求項3】請求項1において、軸部材はベース盤の中
    心部に設けられ、ビィンディングの底部に設けられた軸
    支孔に挿嵌する軸部及び軸部上端に取付けられて軸支孔
    の一部に係合して抜け止めするストッパーとからなるビ
    ィンディングの取付け構造。
  4. 【請求項4】請求項1において、係合部材はビィンディ
    ングに対して移動可能に支持されると共に弾性部材によ
    り常には選択された係合と係合する方向へ付勢された係
    合軸からなるビィンディングの取付け構造。
  5. 【請求項5】請求項1において、係合部材はビィンディ
    ングに対して移動可能に支持され、ベース盤の係合孔に
    形成された雌ねじに噛み合う雄ねじが形成された係合ね
    じからなるビィンディングの取付け構造。
  6. 【請求項6】請求項1において、ベース盤には円弧状の
    長孔を複数の係合孔に相対して設けると共にビィンディ
    ングには長孔に係合して摺接するストッパー軸を設け、
    ベース盤に対するビィンディングの回動角度を長孔幅に
    応じた角度としたビィンディングの取付け構造。
  7. 【請求項7】請求項1において、係合部材はビィンディ
    ングに固定された金属製の取付け板に固定したビィンデ
    ィングの取付け構造。
  8. 【請求項8】請求項7において、取付け板はビィンディ
    ングの底部に一体成形したビィンディングの取付け構
    造。
  9. 【請求項9】請求項7において、取付け板はビィンディ
    ングの底部に固着したビィンディングの取付け構造。
  10. 【請求項10】請求項6において、ストッパー軸はビィ
    ンディングの底部に取付けた取付け板に固定したビィン
    ディングの取付け構造。
  11. 【請求項11】請求項1において、係合部材はビィンデ
    ィングの側面に形成された支持部材に設けたビィンディ
    ングの取付け構造。
JP1995005812U 1995-05-19 1995-05-19 スノーボード用ビィンディングの取付け構造 Expired - Lifetime JP3018338U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995005812U JP3018338U (ja) 1995-05-19 1995-05-19 スノーボード用ビィンディングの取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995005812U JP3018338U (ja) 1995-05-19 1995-05-19 スノーボード用ビィンディングの取付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3018338U true JP3018338U (ja) 1995-11-21

Family

ID=43153789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995005812U Expired - Lifetime JP3018338U (ja) 1995-05-19 1995-05-19 スノーボード用ビィンディングの取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3018338U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06307068A (ja) * 1993-04-28 1994-11-01 Tatsuo Ono 建築物の配管、配線用の建築構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06307068A (ja) * 1993-04-28 1994-11-01 Tatsuo Ono 建築物の配管、配線用の建築構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6206402B1 (en) Snowboard binding adjustment mechanism
US5044654A (en) Plate release binding winter sports device
JP2918865B2 (ja) スノーボード用ビンディング装置
US5782476A (en) Snowboard binding mechanism
JP3573740B2 (ja) スノーボードビンディング装置、スノーボードビンディングシステム及びスノーボードブーツ
US5520405A (en) Snowboard binding and boot including complementary opening and binding member
US7762573B2 (en) Footbed for gliding board binding
US5868416A (en) Adjustable release mechanism for rotating bindings
US6102430A (en) Dual-locking automatic positioning interface for a snowboard boot binding
US6467795B1 (en) Snowboard binding with highback
JP3539909B2 (ja) スノーボードブーツ用アクティブハイバックシステム及びスノーボードブーツ
US5901975A (en) Vertically flexible snowboard binding
US7097195B2 (en) Recreational binding with adjustable suspension interface
US3877712A (en) Release ski binding for downhill and cross-country
JP3018338U (ja) スノーボード用ビィンディングの取付け構造
JPH0218842B2 (ja)
EP1294455B1 (en) An accessory for a snowboard
US20060197310A1 (en) Snowboard binding
US5046268A (en) Ski boot with adjustable spoiler
WO1991007889A1 (en) Device for cross-country ski boot
FR2656227A1 (fr) Fixation a plaque tournante pour surf des neiges.
JP3016733U (ja) スノーボード用ビィンディングの角度調整具
WO2000004964A1 (en) Snowboard binding mechanism
JPH0448213Y2 (ja)
WO2004018286A1 (en) Rotatable control surface for a ride-on device