JP3017893U - 家具類の転倒防止具 - Google Patents

家具類の転倒防止具

Info

Publication number
JP3017893U
JP3017893U JP1995000650U JP65095U JP3017893U JP 3017893 U JP3017893 U JP 3017893U JP 1995000650 U JP1995000650 U JP 1995000650U JP 65095 U JP65095 U JP 65095U JP 3017893 U JP3017893 U JP 3017893U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furniture
fall prevention
telescopic pole
prevention tool
pole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995000650U
Other languages
English (en)
Inventor
登 斉藤
Original Assignee
ノボル金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノボル金属株式会社 filed Critical ノボル金属株式会社
Priority to JP1995000650U priority Critical patent/JP3017893U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3017893U publication Critical patent/JP3017893U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furniture Connections (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造が簡単で容易且つ安価に製造可能であ
り、取付け、取外しが容易であると共に、家屋や家具類
を傷つけない家具類の転倒防止具を提供する。 【構成】 伸縮自在で且つ所定長さに保持する固定手段
2aを有する伸縮ポール2と、該伸縮ポール2の両端部
にそれぞれ取付けられた2つの当接部材3,4とを備え
た家具類の転倒防止具1であって、前記当接部材3,4
の一方を前記伸縮ポール2に螺着して全体の長さを微調
整可能にした。また、前記当接部材3,4が合成樹脂か
らなる。また、前記当接部材3,4の天井面B及び家具
類Aの上面との当接面3c,4cにそれぞれ凹部3d,
4dを形成した。また、前記伸縮ポール2に螺着した一
方の当接部材3又は4の側面部に少なくとも1つの回転
用挿入孔4fを形成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、地震時にタンス、本棚、ロッカー等の家具類が転倒するのを防止 する家具類の転倒防止具に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、タンス、本棚、ロッカー等の家具類は室内に置かれているが、 ほとんどの家庭、会社や事務所等では、地震対策としてこれら家具類の固定はさ れておらず、地震が発生すれば転倒するという危険性がある。そこで、家具類の 転倒を防止するための転倒防止具が提案されており、この種の転倒防止具として は、天井面と家具類の上面との間に立てるように挿入して家具類を圧接固定する ものが知られている。例えば、実開昭60−187640号公報では、長さの粗 調整部と微調整部を備えた伸縮ポールと、該ポールの上端に設けた回縁への上側 止着部と、該ポールの下端に設けた家具への下側止着部とを備えた家具の転倒防 止装置が提案されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記公報に記載のものは、天井の隅に位置する回縁に上側止着 部を、また家具の上面に下側止着部をそれぞれ止着固定するように構成されてい るのであるが、この止着固定の手段としては、木ネジや止着部材等が開示されて おり、家屋や家具を傷つけるという問題点がある。
【0004】 また、該転倒防止装置を家屋や家具に上記のようにして止着固定しているので 、部屋の模様替え等により家具の設置箇所を変更する場合には、取外しや再度の 取付けに時間を要し、非常に面倒であるという問題点がある。
【0005】 この考案は、上記のような問題点に鑑みてなされたものであって、構造が簡単 で容易且つ安価に製造可能であり、取付け、取外しが容易であると共に、家屋や 家具類を傷つけない家具類の転倒防止具を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための手段とするところは、第1に、伸縮自在で且つ所 定長さに保持する固定手段を有する伸縮ポールと、該伸縮ポールの両端部にそれ ぞれ取付けられた2つの当接部材とを備えた家具類の転倒防止具であって、前記 当接部材の一方を前記伸縮ポールに螺着して全体の長さを微調整可能にしたこと にある。 第2に、前記当接部材が合成樹脂からなることにある。 第3に、前記当接部材の天井面及び家具類の上面との当接面にそれぞれ凹部を 形成したことにある。 第4に、前記伸縮ポールに螺着した一方の当接部材の側面部に少なくとも1つ の回転用挿入孔を形成したことにある。
【0007】
【作用】
上記第1の手段によれば、伸縮自在で且つ所定長さに保持する固定手段を有す る伸縮ポールと、該伸縮ポールの両端部にそれぞれ取付けられた2つの当接部材 とを備えているので、伸縮ポールを縮めて該転倒防止具を天井面とタンス等の家 具類の上面の間に立てるように挿入し、伸縮ポールを伸ばせば、上側の当接部材 が天井面に、また下側の当接部材が家具類の上面に当接する。この状態で固定手 段により伸縮ポールをその長さに固定すれば、該転倒防止具は略鉛直方向に立て られた状態となる。ここで、当接部材の一方は伸縮ポールに螺着され、該転倒防 止具全体の長さを微調整可能にしているので、伸縮ポールに螺着された方の当接 部材を回転させるか、若しくは伸縮ポールを回転させて該転倒防止具の長さを伸 ばすようにすれば、天井面と家具類の上面は押圧され、その結果、家具類は堅固 に圧接固定されることとなる。該転倒防止具を取外す場合は、上記の操作を逆に 行えばよい。
【0008】 また、第2の手段によれば、当接部材が合成樹脂からなるので、木材や金属等 からなる天井や家具類に傷をつけにくくなる。さらに、家具類を圧接固定するた めに、上記のように、伸縮ポールに螺着された方の当接部材を回転させるか、若 しくは伸縮ポールを回転させて他方の当接部材が該伸縮ポールと共に回転する場 合でも、天井面又は家具類との摩擦抵抗が低減することとなる。
【0009】 そして、第3の手段によれば、当接部材の天井面及び家具類の上面との当接面 にそれぞれ凹部を形成しているので、当接部材と天井面や家具類との接触面積が 減少する。従って、家具類を圧接固定するために、当接部材を上記のように回転 させる場合でも、天井面や家具類との摩擦抵抗がより低減することとなる。
【0010】 さらに、第4の手段によれば、伸縮ポールに螺着した一方の当接部材の側面部 に、少なくとも1つの回転用挿入孔を形成しているので、該挿入孔に適当な工具 を挿入すれば、該当接部材を容易に回転できることとなる。
【0011】
【実施例】
以下、この考案の実施例について、図面に基づいて説明する。 この実施例の家具類の転倒防止具1は、図1,2に示すように、伸縮自在で且 つ所定長さに保持する固定ボルト(固定手段)2aを有する伸縮ポール2と、該 伸縮ポール2の両端部にそれぞれ取付けられた2つの当接部材3,4とを備えた ものである。そして、該転倒防止具1は、天井面Bと、壁面Cに密着するように 床や畳等の床面Dに設置された家具類Aの上面との間に略鉛直方向に立てるよう にして取付けられるものである。
【0012】 前記伸縮ポール2は、図2のように、パイプ状の上ポール2bと、この内部に 摺動自在に嵌入されたパイプ状の下ポール2cとからなるものである。そして、 前記上ポール2bの外周には、図3に示すように、該上ポール2bの長さ方向に 伸びた4つの長凸部2dが形成されている。このうち、1つの長凸部2dの下端 部付近には、下ポール2cを固定し、該伸縮ポール2を所定長さに保持するため の固定ボルト(固定手段)2aが螺合し、また上端部付近には、上側の当接部材 3を該上ポール2bに固着するための固着ボルト2eが螺合している。一方、前 記下ポール2cの下端部の内部には、雌ねじ2fが所定高さまで形成されており 、下側の当接部材4を螺着できるようになっている。
【0013】 また、前記上側の当接部材3は、円台部3aと、上ポール2bの上端部の内部 に嵌合される嵌合突出部3bとからなるもので、円台部3aの天井面Bとの当接 面3cには凹部3dが、また嵌合突出部3bの外周には、前記固着ボルト2eと 係合する回周溝3eが形成されている。前記凹部3dは、天井面Bとの摩擦抵抗 を低減させるためのものであり、一方、前記回周溝3eは、前記固着ボルト2e の先端と係合して確実に上側の当接部材3を固着できるようにしたものである。 そして、嵌合突出部3bは、製造コストの低減や軽量化のために、内部が中空状 となっている。
【0014】 そして、前記下側の当接部材4は、上記の上側の当接部材3とほぼ同様の形状 であり、円台部4aと、下ポール2cの下端部の内部に螺合する螺着突出部4b とからなるものである。前記円台部4aの家具類Aの上面との当接面4cには凹 部4dが形成され、一方、前記螺着突出部4bの外周には雄ねじ4eが形成され ている。また、前記凹部4dは、上記と同様、家具類Aとの摩擦抵抗を低減させ るためのものであり、また、前記螺着突出部4bは、内部が中空状となっている 。また、円台部4aの側面部には、2つの回転用挿入孔4fを相対向する位置に 形成している。
【0015】 このように構成された家具類の転倒防止具1を、天井面Bと家具類Aの上面と の間に取付ける際は、まず、伸縮ポール2の上端部、すなわち上ポール2bの上 端部の内部に、上側の当接部材3の嵌合突出部3bを嵌合し、固着ボルト2eを 締め付けて該当接部材3を固着する。そして、伸縮ポール2の下端部、すなわち 下ポール2cの下端部の内部に、下側の当接部材4の螺着突出部4bを適当な位 置まで螺合する。次に、伸縮ポール2を適当な長さに縮め、天井面Bと家具類A の上面との間に立てるように挿入し、上側の当接部材3が天井面Bに、また下側 の当接部材4が家具類Aの上面に当接するように伸縮ポール2を伸ばす。この状 態で固定ボルト(固定手段)2aを締め付ければ、該転倒防止具1は、略鉛直方 向に立てられた状態となる。さらに、図4に示すように、挿入突起5a等を有す る工具5を用い、下側の当接部材4の回転用挿入孔4fに該挿入突起5aを挿入 して下ポール2cから該当接部材4が離反するように回転させれば、該転倒防止 具1の長さが伸びることとなり、天井面B及び家具類Aの上面を押圧することと なる。従って、下側の当接部材4を回転できなくなる位置まで該転倒防止具1の 長さを伸ばせば、家具類Aは、該転倒防止具1により堅固に圧接固定され、取付 けが完了する。なお、該転倒防止具1の取付け箇所としては、上記のように、圧 接固定する関係から、図1に示すように、梁bの下方等、天井面Bが堅固である 位置が望ましい。
【0016】 取外しの際は、上記の操作を逆に行えばよく、すなわち、下側の当接部材4を 上記とは逆方向に回転して該転倒防止具1の長さを縮め、天井面B及び家具類A への押圧を解除する。そして、固定ボルト(固定手段)2aを弛めて伸縮ポール 2を縮めれば、取外すことができる。このように、該転倒防止具1は、取付け、 取外しが短時間で容易にできるようになっている。
【0017】 なお、この実施例では、前記伸縮ポール2の上ポール2aの外周に4つの長凸 部2dを形成しているが、これは固定ボルト(固定手段)2aや固着ボルト2e の螺合を確実にするために設けたものであり、これらが螺合していない他の3つ の長凸部2dは特に形成していなくともよい。また、上ポール2bの長さ方向に 連続したものでなく、螺合部分のみ肉厚としていてもよい。そして、前記当接部 材3,4の材質としては、天井面Bや家具類Aを傷つけないようにするために、 合成樹脂を用いるのが望ましい。また、この実施例では、当接部材3,4の天井 面Bや家具類Aとの当接面3c,4cにはそれぞれ凹部3d,4dを形成してい るが、接触面積を減少させ、摩擦抵抗を低減させるためには形成しておくのが望 ましい。そして、下側の当接部材4には、相対向する位置に2つの回転用挿入孔 4fを形成しているが、該挿入孔4fの数や形状等は、特に限定されるものでは ない。さらに、当接部材3,4の形状も、この実施例に限定されるものではなく 、円台部3a,4aを方形状に広げたようなもの等も採用することができる。
【0018】 また、伸縮ポール2を所定長さに保持する固定手段2aも、この実施例に限定 されるものではなく、上ポール2bの内部に下ポール2cを固定する他の手段と しては、例えば、図5,6に示すように、下ポール2cの長さ方向に所定間隔を 開けて1列に複数のネジ孔2gを設け、固定ボルト2aと螺合するようにしても よい。このようにしておけば、固定ボルト2aが上ポール2bと下ポール2cの 両方に貫通し、確実に固定できるので、下側の当接部材4を回転させて天井面B 及び家具類Aの上面を押圧する際にも、下ポール2cと固定ボルト2aとの間が 滑って伸縮ポール2が縮むのを防止することができる。
【0019】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案の家具類の転倒防止具を用いれば、タンス、本 棚、ロッカー等の家具類を圧接固定できるので、地震時における家具類の転倒を 確実に防止できる。また、伸縮自在で粗調整可能な伸縮ポールの両端部に、どち らか一方が螺着され、且つ回転させることにより全体の長さを微調整可能にした 当接部材を備えた簡単な構造であるので、容易且つ安価に製造できる。そして、 容易に家具類を固定できるので、取付け、取外しを短時間で行うことができる。 さらに、木ネジ等を用いずに家具類を固定できるので、家屋や家具類に傷がつき にくい。
【0020】 また、天井面や家具類の上面と当接する当接部材を合成樹脂で構成すれば、家 屋や家具類により傷がつきにくい。さらに、当接部材の天井面や家具類の上面と の当接面に凹部を形成すれば、回転させる際に摩擦抵抗が低減して容易に回転で きると共に、製造コストの低減や軽量化も図ることもできる。そして、伸縮ポー ルに螺着した一方の当接部材の側面部に回転用挿入孔を形成しておけば、該挿入 孔に嵌合する適当な工具を用いることにより、該当接部材を容易に回転させるこ とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の使用状態を示す側断面
図。
【図2】図1の実施例の拡大側断面図。
【図3】図2のX−X線断面図。
【図4】図1の実施例の下側の当接部材を示す要部拡大
斜視図。
【図5】この考案の他の実施例の使用状態を示す側断面
図。
【図6】図5のY−Y線断面図。
【符号の説明】
1 家具類の転倒防止具 2 伸縮ポール 2a 固定ボルト(固定手段) 3,4 当接部材 3d,4d 凹部 4f 回転用挿入孔

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伸縮自在で且つ所定長さに保持する固定
    手段を有する伸縮ポールと、該伸縮ポールの両端部にそ
    れぞれ取付けられた2つの当接部材とを備えた家具類の
    転倒防止具であって、前記当接部材の一方を前記伸縮ポ
    ールに螺着して全体の長さを微調整可能にしたことを特
    徴とする家具類の転倒防止具。
  2. 【請求項2】 前記当接部材が合成樹脂からなる請求項
    1記載の家具類の転倒防止具。
  3. 【請求項3】 前記当接部材の天井面及び家具類の上面
    との当接面にそれぞれ凹部を形成した請求項1又は2記
    載の家具類の転倒防止具。
  4. 【請求項4】 前記伸縮ポールに螺着した一方の当接部
    材の側面部に少なくとも1つの回転用挿入孔を形成した
    請求項1、2又は3記載の家具類の転倒防止具。
JP1995000650U 1995-02-15 1995-02-15 家具類の転倒防止具 Expired - Lifetime JP3017893U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995000650U JP3017893U (ja) 1995-02-15 1995-02-15 家具類の転倒防止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995000650U JP3017893U (ja) 1995-02-15 1995-02-15 家具類の転倒防止具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3017893U true JP3017893U (ja) 1995-11-07

Family

ID=43153361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995000650U Expired - Lifetime JP3017893U (ja) 1995-02-15 1995-02-15 家具類の転倒防止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3017893U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5411153A (en) Storage rack assembly system
US5303645A (en) Adjustable shelving system having friction increasing mating surfaces
US6505453B1 (en) T-link between two profile bars
US20020030027A1 (en) Structural support system having free-standing vertical standards
JP3017893U (ja) 家具類の転倒防止具
WO2019215443A1 (en) Modular furniture assembly and method
US11533996B2 (en) Apparatus for securing accessories and leveling objects to wire shelving
JPH0519671Y2 (ja)
JP3110450U (ja) 転倒防止装置
KR0130757Y1 (ko) 선반 및 진열대 지지용 지주
WO2001001033A1 (en) Fixture slide support with variations
JPH0350766Y2 (ja)
KR200308466Y1 (ko) 벽걸이 겸용 코너 정리대
JP2528373Y2 (ja) 流し台キャビネット等におけるパイプ棚
JP2652622B2 (ja) 家具類支持具
KR200259443Y1 (ko) 높낮이가 조절되는 지지다리가 구비된 가구
KR200291084Y1 (ko) 조립식 선반용 지지봉
KR20170004021U (ko) 코너 선반
JPH0332266Y2 (ja)
JPS6239732Y2 (ja)
KR0133568Y1 (ko) 선반 고정구
JP3943227B2 (ja) デッキパネル敷設床面
JPS63210357A (ja) フロアパネル支持装置
KR200285512Y1 (ko) 코너 수납장 설치 구조
JP4328443B2 (ja) 床パネル体支持具、及び床構造