JP3014720B2 - Painting appreciation system - Google Patents

Painting appreciation system

Info

Publication number
JP3014720B2
JP3014720B2 JP2143872A JP14387290A JP3014720B2 JP 3014720 B2 JP3014720 B2 JP 3014720B2 JP 2143872 A JP2143872 A JP 2143872A JP 14387290 A JP14387290 A JP 14387290A JP 3014720 B2 JP3014720 B2 JP 3014720B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
still image
storage unit
image
font
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2143872A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0437790A (en
Inventor
重行 滝沢
雅 斉藤
隆浩 橋正
武司 笹岡
信 小野
孝一 島根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Ikegami Tsushinki Co Ltd
NHK Engineering System Inc
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Ikegami Tsushinki Co Ltd
NHK Engineering Services Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Ikegami Tsushinki Co Ltd, NHK Engineering Services Inc filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2143872A priority Critical patent/JP3014720B2/en
Publication of JPH0437790A publication Critical patent/JPH0437790A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3014720B2 publication Critical patent/JP3014720B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は絵画鑑賞システム、特に、ハイビジョン用の
ディスプレイ装置を用いて文字を含んだ静止画像を音声
とともに視聴者に呈示する絵画鑑賞システムに関する。
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION The present invention relates to a painting viewing system, and more particularly to a painting viewing system that presents a still image including characters to a viewer together with audio using a high-vision display device.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

ハイビジョンの実用化に伴い、静止画像をハイビジョ
ンで表示するシステムが開発されている。たとえば、美
術館などでは、画像の静止画像をハイビジョン用ディス
プレイ装置に表示して視聴者に呈示するシステムの導入
が試みられている。ハイビジョンでは、非常に解像度の
高い高精細な画像表示が可能なため、ディスプレイ装置
を用いて臨場感あふれる絵画の鑑賞を行うことができ
る。このようなシステムでは、普段は展示できないよう
な絵画についても、ディスプレイ装置上で鑑賞すること
ができ、また、各絵画についての説明文を絵画の静止画
像とともに表示できるというメリットもある。
With the practical use of HDTV, systems for displaying still images in HDTV have been developed. For example, in a museum or the like, an attempt has been made to introduce a system for displaying a still image of an image on a high-vision display device and presenting it to a viewer. Since high-definition images can be displayed with very high resolution and high definition, it is possible to appreciate a realistic painting by using a display device. Such a system has the advantages that paintings that cannot be displayed normally can be viewed on the display device, and that a description of each painting can be displayed together with a still image of the painting.

説明文などの文字をディスプレイ装置に表示する方法
として、主に2とおりの方法が知られている。第2の方
法は、スキャナを用いて印刷版下などから文字を画像デ
ータとして取り込み、画像として文字を表示する方法で
ある。第2の方法は、コンピュータにより文字データを
生成し、この文字データに基づいて文字を表示する方法
である。
There are mainly two methods for displaying characters such as explanatory text on a display device. The second method is a method of using a scanner to capture characters as image data from under a printing plate or the like and displaying the characters as an image. The second method is a method in which character data is generated by a computer and characters are displayed based on the character data.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be solved by the invention]

しかしながら、上述した2つの方法には、いずれにも
問題点がある。第1の方法には、印刷版下の文字をその
まま取り込むことができるため、書体や文字の大きさな
どを自由に選択することができ、美しい文字を表示でき
るという利点はあるが、作業に手間と時間がかかるとい
う問題がある。特に、文字を訂正するような場合、印刷
版下の作成から作業を繰り返す必要があり、非常に不便
である。
However, both of the above two methods have problems. The first method has the advantage that the characters under the printing plate can be taken as they are, so that the font and the size of the characters can be freely selected and beautiful characters can be displayed. There is a problem that it takes time. In particular, when correcting characters, it is necessary to repeat the operation from the creation of the printing plate, which is very inconvenient.

一方、第2の方法は、コンピュータにより文字データ
を作成するため、文字の入力や訂正が非常に容易であ
り、作業性の面ではすぐれているが、表示される文字の
品質が悪いという問題がある。すなわち、用いるディス
プレイ装置に適した文字を表示することができないので
ある。たとえば、ディスプレイ装置上に静止画像ととも
に文字を表示する場合、従来のシステムでは、CD−ROM
などから読み出した静止画像に、コンピュータで作成し
た文字列を重ね、これをディスプレイ装置上に表示させ
ている。この場合、CD−ROMなどに、ディスプレイ装置
に適した解像度の静止画像データを用意しておけば、表
示される静止画像はディスプレイ装置に適したものにな
る。ところが、これに重ねて表示される文字は、もとも
とコンピュータに用意されていた文字であるため、必ず
しもディスプレイ装置に適した高品質のものにはならな
い。たとえば、ディスプレイ装置としてハイビジョン用
のディスプレイ装置を用いた場合、CD−ROMには、ハイ
ビジョンに適した解像度(1920×1035画素)の静止画像
を用意しておけばよい。ところが、文字については、ハ
イビジョンに適した文字フォントとして、たとえば42×
42画素のものが用いられるのに対し、一般のパーソナル
コンピュータに用意されている文字フォントは16×16画
素である。このため、この低解像度のコンピュータ用文
字フォントに補間処理を施してハイビジョン用のディス
プレイ装置に文字を表示することになる。このような方
法では、ハイビジョンの性能を十分に生かした高精細な
文字を表示することができない。このため、静止画像に
比較して文字が見にくいという問題が生じていた。
On the other hand, in the second method, since character data is created by a computer, input and correction of characters are very easy, and workability is excellent, but the quality of displayed characters is poor. is there. That is, characters suitable for the display device used cannot be displayed. For example, when displaying characters together with a still image on a display device, a conventional system uses a CD-ROM.
A character string created by a computer is superimposed on a still image read out from a computer or the like, and this is displayed on a display device. In this case, if still image data having a resolution suitable for the display device is prepared in a CD-ROM or the like, the displayed still image is suitable for the display device. However, the characters superimposed and displayed are characters originally prepared in the computer, and thus are not necessarily of high quality suitable for the display device. For example, when a display device for high definition is used as the display device, a still image having a resolution (1920 × 1035 pixels) suitable for high definition may be prepared in the CD-ROM. However, as for characters, as a character font suitable for HDTV, for example, 42 ×
While a character font of 42 pixels is used, a character font prepared in a general personal computer is 16 × 16 pixels. Therefore, the low-resolution computer character font is subjected to interpolation processing to display the character on a high-vision display device. With such a method, it is not possible to display high-definition characters that make full use of the performance of Hi-Vision. For this reason, there has been a problem that characters are harder to see than a still image.

そこで本発明は、用いるディスプレイ装置に適した高
品質の文字を良好な作業性をもって表示することのでき
る絵画鑑賞システムを提供することを目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to provide a picture appreciation system capable of displaying high-quality characters suitable for a display device to be used with good workability.

〔課題を解決するための手段〕[Means for solving the problem]

本願第1の発明は絵画鑑賞システムにおいて、 視聴者に静止画像を表示するためのディスプレイ装置
と、 視聴者からの指示を入力する入力装置と、 鑑賞対象となる絵画についての静止画像データを記憶
する第1の記憶部と、 システム全体を動作させるためのアプリケーションソ
フトウエアを記憶する第2の記憶部と、 絵画の説明文となるべき文字列に対応したテキストデ
ータを記憶する第3の記憶部と、 ディスプレイ装置に文字を表示するために必要な解像
度をもったフォントデータを記憶する第4の記憶部と、 第1の記憶部内のデータを検索し、検索された静止画
像データに基づいて静止画像の出力を行う静止画像再生
装置と、 第2の記憶部内のアプリケーションソフトウエアに基
づいて動作し、入力装置からの指示に基づいて、静止画
像再生装置に対して特定の絵画についての検索の指示を
与えるとともに、第3の記憶部の中から特定の絵画の説
明文に対応するテキストデータを検索し、検索されたテ
キストデータに対応する各文字についてのフォントデー
タを第4の記憶部から抽出し、このフォントデータを割
付位置を示すデータとともに出力するコンピュータと、 ディスプレイ装置の表示画面上の画素配列に対応した
ビットマッププレーンを有し、コンピュータから出力さ
れたフォントデータを割付位置を示すデータに基づいて
このビットマッププレーン上に展開する画像展開部と、 画像展開部に展開された画像と、静止画像再生装置か
ら出力された静止画像とを重畳し、重畳された画像をデ
ィスプレイ装置に表示させる画像重畳部と、 を設けるようにしたものである。
According to a first aspect of the present invention, in a painting viewing system, a display device for displaying a still image to a viewer, an input device for inputting an instruction from the viewer, and still image data of a painting to be viewed are stored. A first storage unit, a second storage unit that stores application software for operating the entire system, and a third storage unit that stores text data corresponding to a character string to be a description of a picture. A fourth storage unit for storing font data having a resolution required for displaying characters on a display device; and a data storage unit that searches data in the first storage unit and generates a still image based on the searched still image data. And a still image reproducing device for outputting an image based on application software stored in the second storage unit. A search instruction for a specific painting is given to the image reproducing apparatus, and text data corresponding to the description of the specific painting is searched from the third storage unit, and each of the text data corresponding to the searched text data is searched. A computer for extracting font data for characters from the fourth storage unit and outputting the font data together with data indicating an allocation position; and a bitmap plane corresponding to a pixel array on a display screen of a display device. An image developing unit that expands the font data output from the image processing unit on the bitmap plane based on the data indicating the allocation position, an image expanded in the image expanding unit, and a still image output from the still image playback device. And an image superimposing section for superimposing and displaying the superimposed image on a display device. You.

本願第2の発明は絵画鑑賞システムにおいて、 視聴者に静止画像を表示するためのディスプレイ装置
と、 視聴者に音声を伝達するためのスピーカと、 視聴者からの指示を入力する入力装置と、 鑑賞対象となる絵画についての静止画像データを記憶
する第1の記憶部と、 絵画の説明のためのナレーションを含む音声データを
記憶する第2の記憶部と、 システム全体を動作させるためのアプリケーションソ
フトウエアを記憶する第3の記憶部と、 絵画の説明文となるべき文字列に対応したテキストデ
ータを記憶する第4の記憶部と、 ディスプレイ装置に文字を表示するために必要な解像
度をもったフォントデータを記憶する第5の記憶部と、 第1の記憶部内のデータを検索し、検索された静止画
像データに基づいて静止画像の出力を行う静止画像再生
装置と、 第2の記憶部内のデータを検索し、検索された音声デ
ータに基づいてスピーカを振動させる音声再生装置と、 第3の記憶部内のアプリケーションソフトウエアに基
づいて動作し、入力装置からの指示に基づいて、静止画
像再生装置および音声再生装置に対して特定の絵画につ
いての検索の指示を与えるとともに、第4の記憶部の中
から特定の絵画の説明文に対応するテキストデータを検
索し、検索されたテキストデータに対応する各文字につ
いてのフォントデータを第5の記憶部から抽出し、この
フォントデータを割付位置を示すデータとともに出力す
るコンピュータと、 ディスプレイ装置の表示画面上の画素配列に対応した
ビットマッププレーンを有し、コンピュータから出力さ
れたフォントデータを割付位置を示すデータに基づいて
このビットマッププレーン上に展開する画像展開部と、 画像展開部に展開された画像と、静止画像再生装置か
ら出力された静止画像とを重畳し、重畳された画像をデ
ィスプレイ装置に表示させる画像重畳部と、 を設けるようにしたものである。
The second invention of the present application is a painting viewing system, comprising: a display device for displaying a still image to a viewer; a speaker for transmitting sound to the viewer; an input device for inputting an instruction from the viewer; A first storage unit for storing still image data of a target painting, a second storage unit for storing audio data including narration for explaining the painting, and application software for operating the entire system A third storage unit for storing text data corresponding to a character string to be a description of a picture, and a font having a resolution necessary for displaying characters on a display device A fifth storage unit for storing data, and a static storage unit for searching data in the first storage unit and outputting a still image based on the searched still image data. An image playback device, a voice playback device that searches data in the second storage unit and vibrates a speaker based on the searched voice data, and an input device that operates based on application software in the third storage unit. , A search instruction for a specific painting is given to the still image reproducing device and the audio reproducing device, and text data corresponding to the description of the specific painting is stored in the fourth storage unit. A computer for searching, extracting font data of each character corresponding to the searched text data from the fifth storage unit, and outputting the font data together with data indicating an allocation position; and a pixel on a display screen of a display device. It has a bitmap plane corresponding to the array, and indicates the allocation position of the font data output from the computer An image expansion unit that expands the image on the bitmap plane based on the data, an image expanded on the image expansion unit, and a still image output from the still image playback device, and the superimposed image is displayed on the display device. And an image superimposing unit to be displayed on the display.

〔作 用〕(Operation)

本発明による絵画鑑賞システムでは、入力装置を介し
て視聴者からの指示がコンピュータに取り込まれる。コ
ンピュータは、この視聴者の指示に基づいて、視聴者が
要望している静止画像および音声を検索するよう、静止
画像再生装置および音声再生装置に対して指令を発す
る。また、コンピュータは、視聴者の指示に基づいて、
表示すべき文字列を示すテキストデータを検索する。そ
して、このテキストデータに対応する個々の文字につい
てのフォントデータを抽出し、抽出したフォントデータ
を画像展開部のビットマッププレーン上に展開する。展
開されたフォントデータは、コンピュータ用のフォント
データではなく、ディスプレイ装置用のフォントデータ
である。したがって、ディスプレイ装置に適した文字の
表示が可能になる。
In the painting viewing system according to the present invention, instructions from the viewer are input to the computer via the input device. The computer issues a command to the still image reproducing device and the audio reproducing device to search for a still image and a sound desired by the viewer based on the instruction of the viewer. In addition, the computer, based on the instructions of the viewer,
Search for text data indicating a character string to be displayed. Then, font data of each character corresponding to the text data is extracted, and the extracted font data is developed on a bitmap plane of an image developing unit. The expanded font data is not a computer font data but a display device font data. Therefore, characters suitable for the display device can be displayed.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明を図示する実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例に係る絵画鑑賞システムの基
本構成を示すブロック図である。このシステムは、より
具体的には、ハイビジョン用のディスプレイ装置を用い
て、絵画についての静止画像およびその設明を視聴者に
呈示するための装置であり、美術館などに設置して用い
ることのできるシステムである。
Hereinafter, the present invention will be described based on the illustrated embodiments.
FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of a picture appreciation system according to one embodiment of the present invention. This system is, more specifically, a device for presenting a still image of a painting and its setting to a viewer using a display device for high-definition, and can be installed and used in a museum or the like. System.

このシステムの構成は次のとおりである。まず、シス
テム全体を制御するためにコンピュータ10が用意されて
いる。この実施例では、パーソナルコンピュータを用い
ている。このコンピュータ10には、外部記憶装置として
ハードディスク11およびフォント用メモリ12が接続され
ており、更に周辺機器としてモニタ13およびプリンタ14
が接続されている。また、このコンピュータ10は、静止
画像再生装置20および音声再生装置30を制御する機能を
有する。静止画像再生装置20は、CD−ROM21内の画像デ
ータを検索し、所望の静止画像を再生する機能を有す
る。また、音声再生装置30は、CD−ROM31内の音声デー
タを検索し、所望の音声を再生する機能を有する。コン
ピュータ10は、画像展開部40に対して、所定のフォント
データおよびこのフォントについての割付位置データを
出力する機能も有する。画像展開部40は、ハイビジョン
用の表示画面の画素配列に対応したビットマッププレー
ンを有し、コンピュータから出力されたフォントデータ
は割付位置を示すデータに基づいてこのビットマッププ
レーン上に展開される。こうして展開された画像データ
は、RGB信号として出力されるが、信号変換部50におい
てY,Pb,Pr信号に変換される。一方、静止画像再生装置2
0は、静止画像をY,Pb,Pr信号の形で出力する。画像重畳
部60は、静止画像再生装置20から与えられた信号と信号
変換部50から与えられた信号とを重畳し、これをハイビ
ジョン用ディスプレイ装置70に与える。こうして、ハイ
ビジョン用ディスプレイ装置70の表示画面には、静止画
像再生装置20の再生した静止画像に、コンピュータ10が
発生した文字列が重ねて表示される。視聴者は、コンピ
ュータ10に接続されたマウス80により、所望の静止画像
を表示させるよう指示を与えることができる。また、音
声再生装置30が再生する音声は、スピーカ90によって視
聴者に伝達される。
The configuration of this system is as follows. First, a computer 10 is prepared for controlling the entire system. In this embodiment, a personal computer is used. The computer 10 is connected to a hard disk 11 and a font memory 12 as external storage devices, and further includes a monitor 13 and a printer 14 as peripheral devices.
Is connected. Further, the computer 10 has a function of controlling the still image reproducing device 20 and the audio reproducing device 30. The still image reproducing device 20 has a function of searching image data in the CD-ROM 21 and reproducing a desired still image. Further, the audio reproducing device 30 has a function of searching audio data in the CD-ROM 31 and reproducing a desired audio. The computer 10 also has a function of outputting predetermined font data and layout position data for the font to the image developing unit 40. The image developing unit 40 has a bitmap plane corresponding to the pixel array of the display screen for high vision, and the font data output from the computer is developed on this bitmap plane based on the data indicating the allocation position. The image data thus expanded is output as an RGB signal, but is converted into Y, Pb, and Pr signals in the signal converter 50. On the other hand, the still image reproducing device 2
0 outputs a still image in the form of Y, Pb, Pr signals. The image superimposing section 60 superimposes the signal supplied from the still image reproducing apparatus 20 and the signal supplied from the signal converting section 50, and supplies this to the high-vision display device 70. Thus, on the display screen of the high-vision display device 70, the character string generated by the computer 10 is displayed so as to overlap the still image reproduced by the still image reproducing device 20. The viewer can use the mouse 80 connected to the computer 10 to give an instruction to display a desired still image. The sound reproduced by the sound reproducing device 30 is transmitted to the viewer by the speaker 90.

前述のように、このシステムは、美術館などへ設置で
きるような構成となっている。したがって、ハイビジョ
ン用ディスプレイ装置70およびスピーカ90は、館内の壁
面などに取り付けられる。また、マウス80は、ディスプ
レイ装置70の近くに設置しておき、視聴者がディスプレ
イ装置70の表示画面を見ながら操作できるようにしてお
く。視聴者が直接的に接する機器は、ハイビジョン用デ
ィスプレイ装置70、マウス80、およびスピーカ90であ
る。
As described above, this system is configured so that it can be installed in a museum or the like. Therefore, the high-vision display device 70 and the speaker 90 are mounted on a wall surface in a building or the like. The mouse 80 is installed near the display device 70 so that the viewer can operate the mouse 80 while looking at the display screen of the display device 70. The devices that the viewer directly contacts are the high-vision display device 70, the mouse 80, and the speaker 90.

ハードディスク11内には、アプリケーションソフトウ
エア、テキストデータ、ハイビジョン用フォントが保存
されている。アプリケーションソフトウエアは、コンピ
ュータ10を動作させるための基本ソフトウエアであり、
テキストデータは、静止画像に重ねて表示すべき文字列
についてのデータである。また、ハイビジョン用フォン
トは、ハイビジョン用ディスプレイ装置70に文字を表示
するために適したフォントデータであり、後述するよう
に、フォント用メモリ12にロードされてから用いられ
る。この実施例では、CD−ROM21内には、多数の絵画に
ついての静止画像のデータが保存されており、CD−ROM3
1内には、各絵画を説明するためのナレーションの音声
データが保存されている。
The hard disk 11 stores application software, text data, and high-definition fonts. The application software is basic software for operating the computer 10,
The text data is data on a character string to be displayed over a still image. The HDTV font is font data suitable for displaying characters on the HDTV display device 70, and is used after being loaded into the font memory 12 as described later. In this embodiment, data of still images for a large number of paintings are stored in the CD-ROM 21 and the CD-ROM 3
The voice data of the narration for explaining each painting is stored in 1.

このシステムの動作は次のとおりである。第2図は、
アプリケーションソフトウエアに従って動作するコンピ
ュータ10の処理手順を示す流れ図である。まず、ステッ
プS1において、ハイビジョン用フォントのロードが行わ
れる。これは、ハードディスク内のハイビジョン用フォ
ントデータをフォント用メモリ12へロードする操作であ
る。後述するように、コンピュータ10は、ハイビジョン
用フォントを頻繁にアクセスすることになる。したがっ
て、このフォントデータをハードディスク11からフォン
ト用メモリ12(この実施例ではRAM)にロードさせてお
くことにより、アクセス速度を高めることができる。ま
た、ハードディスク11内のフォントセットは、必要に応
じて別なものに入れ替えることが容易にできる。この実
施例のシステムでは、コンピュータ10の内部に用意され
たフォントが、16×16画素で構成されているのに対し、
ハイビジョン用フォントは42×42画素で構成されてい
る。すなわち、フォント用メモリ12にロードされるフォ
ントは、ハイビジョン用ディスプレイ装置70に表示する
のに最適なものとなっており、高精細な文字表示を可能
にする。また、同一の文字であっても、複数の書体のそ
れぞれについて別個のフォントが用意され、しかも、文
字の大きさごとにそれぞれ別個のフォントが用意されて
いる。たとえば、「山」という1つの漢字に対して、明
朝体およびゴシック体の2種類の書体を用意し、全角お
よび半角という2種類の大きさを用意したとすれば、合
計で4とおりのフォントが別々に用意されることにな
る。
The operation of this system is as follows. Fig. 2
9 is a flowchart showing a processing procedure of a computer 10 operating according to application software. First, in step S1, a high-vision font is loaded. This is an operation of loading high-definition font data in the hard disk into the font memory 12. As will be described later, the computer 10 frequently accesses the HDTV font. Therefore, the access speed can be increased by loading the font data from the hard disk 11 into the font memory 12 (RAM in this embodiment). Further, the font set in the hard disk 11 can be easily replaced with another one as needed. In the system of this embodiment, while the font prepared inside the computer 10 is composed of 16 × 16 pixels,
A high-definition font is composed of 42 × 42 pixels. That is, the font loaded into the font memory 12 is optimal for display on the high-vision display device 70, and enables high-definition character display. Even for the same character, a separate font is prepared for each of a plurality of typefaces, and a separate font is prepared for each character size. For example, for one kanji character “Yama”, two types of fonts, Mincho and Gothic, are prepared, and two types of fonts, full-width and half-width, are prepared. Will be prepared separately.

続いて、ステップS2において、メニュー表示がなされ
る。このメニュー表示は、視聴者に対して、どの絵画を
鑑賞したいかという指示を入力させるための表示で、ハ
イビジョン用ディスプレイ装置70の画面上になされる。
視聴者は、マウス80を操作して、このメニュー表示に対
して所望の指示を行う。ステップS3における指示入力
は、視聴者からのこの指示入力である。この指示入力に
よって、視聴者が鑑賞したいと所望している絵画が特定
されることになる。コンピュータ10は、この指示入力を
受けると、ステップS4において、この特定された絵画に
対応するテキストデータ、静止画像データ、および音声
データの検索を行う。実際には、アプリケーションソフ
トウエア内のディレクトリを参照しながら、必要な検索
が行われることになる。この実施例のシステムでは、テ
キストデータの検索はコンピュータ10自身が行うが、静
止画像データの検索は静止画像再生装置20に必要なディ
レクトリを与えることにより行わせ、音声データの検索
は音声再生装置30に必要なディレクトリを与えることに
より行わせている。検索が終了すると、ステップS5にお
いて、検索したデータの出力を行う。これにより、視聴
者は、自分の指示した絵画をハイビジョン用ディスプレ
イ装置70の画面で鑑賞することができる。このとき、こ
の絵画についての説明文が重ねて表示されるとともに、
説明のナレーションがスピーカ90から聞こえてくること
になる。続いて、別な絵画の鑑賞をする場合には、マウ
ス80からその旨の入力をすれば、ステップS6を経て再び
ステップS2からの手順が続行される。
Subsequently, in step S2, a menu is displayed. This menu is displayed on the screen of the high-vision display device 70 so as to allow the viewer to input an instruction as to which painting to view.
The viewer operates the mouse 80 to give a desired instruction to the menu display. The instruction input in step S3 is the instruction input from the viewer. By this instruction input, the picture that the viewer desires to view is specified. Upon receiving the instruction input, the computer 10 searches for text data, still image data, and audio data corresponding to the specified painting in step S4. Actually, a necessary search is performed while referring to a directory in the application software. In the system of this embodiment, the computer 10 itself searches for text data. However, the search for still image data is performed by providing a necessary directory to the still image reproducing device 20, and the search for audio data is performed for the audio reproducing device 30. By giving the necessary directories. When the search is completed, in step S5, the searched data is output. Thus, the viewer can view the painting designated by the viewer on the screen of the high-vision display device 70. At this time, the explanation about this painting is displayed in a superimposed manner,
The narration of the explanation will be heard from the speaker 90. Subsequently, in order to appreciate another painting, if an input to that effect is made from the mouse 80, the procedure from step S2 is continued again via step S6.

以上、コンピュータ10の基本動作を説明したが、続い
て、ステップS5における各データの具体的な出力方法に
ついて述べる。音声データの出力方法は、非常に単純で
ある。音声再生装置30は、コンピュータ10からの指令を
受け、CD−ROM31内から所望の音声データを検索し、こ
の音声データに基づいてスピーカ90を振動させる。これ
により、所望の音声がスピーカから聞こえることにな
る。
The basic operation of the computer 10 has been described above. Next, a specific output method of each data in step S5 will be described. The method of outputting audio data is very simple. The sound reproducing device 30 receives a command from the computer 10, searches for desired sound data from the CD-ROM 31, and vibrates the speaker 90 based on the sound data. Thereby, the desired sound can be heard from the speaker.

静止画像データの出力方法も、ほぼ同様である。すな
わち、静止画像再生装置20は、コンピュータ10からの指
令を受け、CD−ROM21内から所望の静止画像データを検
索し、この静止画像データに対応する画像信号を出力す
る。この画像信号は、Y,Pb,Prの形の信号となってお
り、そのままハイビジョン用ディスプレイ装置70に与え
れば、所望の絵画が表示されることになる。ただ、この
システムでは、画像重畳部60によって、絵画の画像に文
字が重ねて表示されることになる。
The output method of still image data is almost the same. That is, the still image reproducing device 20 receives a command from the computer 10, searches the CD-ROM 21 for desired still image data, and outputs an image signal corresponding to the still image data. This image signal is a signal in the form of Y, Pb, and Pr. If the image signal is provided to the high-vision display device 70 as it is, a desired picture is displayed. However, in this system, characters are superimposed and displayed on the image of the painting by the image superimposing unit 60.

さて、テキストデータの出力方法は、本願発明の要点
となるものであり、次のような特殊な方法によって行わ
れる。まず、テキストデータの構造について簡単に説明
しておく。本実施例のシステムでは、テキストデータ
は、第3図に示すようなデータの羅列で構成される。第
3図において、各アルファベットは1バイトのデータを
示し、2バイトごとに1単位のデータを構成している。
もちろん、1単位のデータは必ずしも2バイトで構成す
る必要はなく、1バイトで構成してもかまわない。1単
位のデータは、ファンクションコードあるいは文字コー
ドを示すデータとなる。文字コードは1文字の文字を特
定するコードであり、たとえば、JISの漢字コードなど
が用いられる。ファンクションコードは、後続する文字
コードについての属性を示すコードであり、書体、文字
の大きさ、色などを特定するコードとなる。たとえば、
第3図に示す例では、ファンクションコード1は、後続
する文字コード1〜3に対応する3つの文字についての
書体、文字の大きさ、色などを特定する機能を果たし、
ファンクションコード2は、後続する文字コード4〜に
対応する文字列について同様の機能を果たす。コンピュ
ータ10は、このようなテキストデータを取り込んだら、
各文字コードごとにそのファンクションコードを考慮し
て、フォント用メモリ12から対応するフォントデータを
抽出してくる。たとえば、第3図に示すファンクション
コード1が、全角の大きさのゴシック体の文字を示し、
文字コード1が「山」なる漢字を示すものとすると、こ
の文字コード1については、第4図の上部に示すような
全角のゴシック体のフォントデータが抽出されることに
なる。このフォントは前述したように、42×42画素のフ
ォントであり、コンピュータ10が内部にもっているフォ
ントよりも高精細のものである。
The method of outputting text data is the gist of the present invention, and is performed by the following special method. First, the structure of text data will be briefly described. In the system of the present embodiment, the text data is composed of a series of data as shown in FIG. In FIG. 3, each alphabet represents one byte of data, and every two bytes constitute one unit of data.
Of course, one unit of data does not necessarily need to be composed of two bytes, and may be composed of one byte. One unit of data is data indicating a function code or a character code. The character code is a code for specifying one character, for example, a JIS kanji code or the like is used. The function code is a code indicating an attribute of a subsequent character code, and is a code for specifying a typeface, a character size, a color, and the like. For example,
In the example shown in FIG. 3, the function code 1 performs a function of specifying a typeface, a character size, a color, and the like for three characters corresponding to the following character codes 1 to 3,
The function code 2 performs the same function for the character strings corresponding to the following character codes 4 to. When the computer 10 captures such text data,
The corresponding font data is extracted from the font memory 12 in consideration of the function code for each character code. For example, the function code 1 shown in FIG. 3 indicates a full-width Gothic character,
Assuming that the character code 1 indicates a kanji character “yama”, full-width Gothic font data as shown in the upper part of FIG. 4 is extracted for this character code 1. As described above, this font is a font of 42 × 42 pixels, and has a higher definition than the font which the computer 10 has.

コンピュータ10は、このようにして、テキストデータ
を構成する各文字コードについて、それぞれ対応するフ
ォントデータを抽出し、これを画像展開部40に与える。
画像展開部40には、ハイビジョン用ディスプレイ装置70
の表示画面上の画素配列に対応したビットマッププレー
ンが用意されている。第4図にこのビットマッププレー
ン41を示す。この実施例では、1920×1024画素の大きさ
のビットマッププレーンが用意される。コンピュータ10
から画像展開部40に対しては、フォントデータが各文字
ごとに順次与えられてゆくが、このとき、フォントデー
タとともに各文字の割付位置を示すデータも与えられ
る。コンピュータ10は、テキストデータに基づいて、各
文字の割付位置を演算する。たとえば、最初の文字の割
付位置が決まれば、その次の文字は、右へ42画素分移動
させた場所が割付位置となる。また、改行を示す文字コ
ードがあった場合は、その次の文字は、下へ42画素分移
動させた左端の場所が割付位置となる。画像展開部40
は、コンピュータ10から与えられたフォントデータを、
同じくコンピュータ10から与えられた割付位置へ展開し
てゆく。第4図には、「山」なる文字のフォントをビッ
トマッププレーン41上の割付位置42に展開する操作を示
している。
In this way, the computer 10 extracts the corresponding font data for each character code constituting the text data and supplies the extracted font data to the image developing unit 40.
The image development unit 40 includes a display device 70 for high vision.
A bitmap plane corresponding to the pixel array on the display screen is prepared. FIG. 4 shows the bitmap plane 41. In this embodiment, a bitmap plane having a size of 1920 × 1024 pixels is prepared. Computer 10
Then, the font data is sequentially supplied to the image developing unit 40 for each character. At this time, data indicating the layout position of each character is also supplied together with the font data. The computer 10 calculates an assignment position of each character based on the text data. For example, once the layout position of the first character is determined, the next character is moved to the right by 42 pixels and becomes the layout position. If there is a character code indicating a line feed, the position of the left end of the next character moved downward by 42 pixels is the layout position. Image development unit 40
Converts the font data given from the computer 10 into
Similarly, it is expanded to the assigned position given by the computer 10. FIG. 4 shows an operation of expanding the font of the character "mountain" to the allocation position 42 on the bitmap plane 41.

こうして、画像展開部40内のビットマッププレーン41
上に、必要なすべての文字についてのフォントが展開さ
れたら、この展開画面に相当する画像を示す信号がRGB
の形式で出力される。信号変換部50は、このRGB信号を
ディスプレイ装置70に適したY,Pb,Pr信号に変換する装
置である。最後に、画像重畳部60において、この文字に
ついての画像を示すY,Pb,Pr信号が、静止画像再生装置2
0から出力された静止画像を示すY,Pb,Pr信号に重畳さ
れ、ハイビジョン用ディスプレイ装置70に、絵画の画像
に説明文が重なった表示が得られる。
Thus, the bitmap plane 41 in the image developing unit 40
When fonts for all necessary characters have been developed above, a signal indicating an image corresponding to this developed screen is displayed as RGB.
Is output in the format The signal converter 50 is a device that converts the RGB signals into Y, Pb, and Pr signals suitable for the display device 70. Finally, in the image superimposing unit 60, the Y, Pb, and Pr signals indicating the image of this character are
This is superimposed on the Y, Pb, and Pr signals indicating the still image output from 0, and a display in which the description is superimposed on the image of the painting is obtained on the high-vision display device 70.

このようなシステム構成により、ハイビジョン用ディ
スプレイ装置70の表示画面には、高精細な絵画の画像と
ともに、高精細な文字を表示することが可能になる。な
お、この実施例のシステムには、コンピュータ10にモニ
タ13が接続されており、ハイビジョン用ディスプレイ装
置70に表示される文字列を、このモニタ13にも表示させ
ることができる。モニタ13に表示される文字は、コンピ
ュータ10が内蔵する低解像度のフォント(この実施例で
は、16×16画素)であるが、このモニタの表示は視聴者
に対して呈示する目的のものではなく、美術館の係員が
システムの動作確認を行うなどの目的に利用されるもの
であるため特に支障は生じない。また、この表示内容を
プリンタ14に出力させ、ハードコピーを得ることもでき
る。
With such a system configuration, it is possible to display high-definition characters together with high-definition painting images on the display screen of the high-vision display device 70. In the system of this embodiment, a monitor 13 is connected to the computer 10, and a character string displayed on the high-vision display device 70 can also be displayed on the monitor 13. The characters displayed on the monitor 13 are low-resolution fonts (16 × 16 pixels in this embodiment) built in the computer 10, but the display on this monitor is not intended to be presented to the viewer. Since it is used for the purpose of checking the operation of the system by the staff of the art museum, there is no particular problem. Further, this display content can be output to the printer 14 to obtain a hard copy.

以上、本発明を図示する一実施例に基づいて説明した
が、本発明はこの実施例のみに限定されるものではな
く、種々の態様で実施可能である。たとえば、画像展開
部40内のビットマッププレーン41として、上述の実施例
では1枚だけを用いた例を示したが、カラーで文字表示
を行う場合には、RGBの3枚のプレーンを用意するとよ
い。また、反転文字やカーソル表示などのために更に何
枚かのプレーンを用いることも可能である。
As described above, the present invention has been described based on one embodiment illustrated in the drawings. However, the present invention is not limited to this embodiment, and can be implemented in various modes. For example, in the above-described embodiment, an example in which only one sheet is used as the bitmap plane 41 in the image developing unit 40 has been described. However, when displaying characters in color, it is necessary to prepare three planes of RGB. Good. It is also possible to use several more planes for displaying inverted characters and cursors.

上述の装置では、視聴者からの指示入力をマウス80に
よって行っているが、もちろんキーボードなど他の入力
装置を用いてもかまわない。また、フォント用メモリ12
として、コンピュータ10の外部に接続したメモリを用い
た例を示したが、コンピュータ10の内部メモリの一部を
フォント用メモリとして用いてもかまわない。ハードデ
ィスク11、CD−ROM21,31といった情報記憶媒体も、これ
らに限定されるものではなく、設計上、適宜他の情報記
憶媒体に置き換えることができる。
In the above-described device, the instruction input from the viewer is performed by the mouse 80, but of course, another input device such as a keyboard may be used. In addition, font memory 12
Although an example using a memory connected to the outside of the computer 10 has been described above, a part of the internal memory of the computer 10 may be used as a font memory. The information storage media such as the hard disk 11 and the CD-ROMs 21 and 31 are not limited to these, and can be appropriately replaced with another information storage medium in design.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上のとおり本発明に係る絵画鑑賞システムによれ
ば、ディスプレイ装置用の文字フォントを別に用意し、
テキストデータに基づいて必要なフォントデータを抽出
し、これをビットマッププレーン上に展開して文字表示
を行うようにしたため、用いるディスプレイ装置に適し
た高品質の文字を良好な作業性をもって表示することが
できるようになる。
As described above, according to the painting appreciation system according to the present invention, a character font for the display device is separately prepared,
Since necessary font data is extracted based on the text data, and the extracted font data is developed on a bitmap plane to display characters, high-quality characters suitable for the display device to be used are displayed with good workability. Will be able to

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の一実施例に係る絵画鑑賞システムの基
本構成を示すブロック図、第2図は第1図に示す装置の
動作を説明する流れ図、第3図は第1図に示す装置で取
り扱うテキストデータの一例を示す図、第4図は第1図
に示す装置の画像展開部においてフォントデータを展開
した状態を示す図である。 41……ビットマッププレーン、42……割付位置。
FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of a painting appreciation system according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the apparatus shown in FIG. 1, and FIG. 3 is an apparatus shown in FIG. FIG. 4 is a diagram showing an example of text data handled by the apparatus, and FIG. 4 is a view showing a state where font data is developed in an image developing unit of the apparatus shown in FIG. 41: Bitmap plane, 42: Assigned position.

フロントページの続き (72)発明者 斉藤 雅 東京都新宿区市谷加賀町1丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 橋正 隆浩 東京都新宿区市谷加賀町1丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 笹岡 武司 神奈川県川崎市川崎区元木1丁目11番1 番 池上通信機株式会社川崎工場内 (72)発明者 小野 信 神奈川県川崎市川崎区元木1丁目11番1 番 池上通信機株式会社川崎工場内 (72)発明者 島根 孝一 神奈川県川崎市川崎区元木1丁目11番1 番 池上通信機株式会社川崎工場内 (56)参考文献 特開 平1−158486(JP,A) 特開 昭58−154886(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G09G 5/00,5/32 G09G 5/36,5/40 Continuing on the front page (72) Inventor Masaru Saito 1-1-1, Ichigaya-Kaga-cho, Shinjuku-ku, Tokyo Inside Dai Nippon Printing Co., Ltd. (72) Inventor Takahiro Hashimasa 1-1-1-1, Ichigaga-cho, Shinjuku-ku, Tokyo No. Dai Nippon Printing Co., Ltd. (72) Inventor Takeshi Sasaoka 1-11-1 Motoki, Kawasaki-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture Inside the Kawasaki Plant of Ikegami Communication Equipment Co., Ltd. 1-11-1 Ki Ikegami Communication Equipment Co., Ltd. Kawasaki Plant (72) Inventor Koichi Shimane 1-11-1 Motoki Kawasaki-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Ikegami Communication Equipment Co., Ltd. Kawasaki Plant (56) References Special JP-A-1-158486 (JP, A) JP-A-58-154886 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G09G 5/00, 5/32 G09G 5/36, 5/40

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】視聴者に静止画像を表示するためのディス
プレイ装置と、 視聴者からの指示を入力する入力装置と、 鑑賞対象となる絵画についての静止画像データを記憶す
る第1の記憶部と、 システム全体を動作させるためのアプリケーションソフ
トウエアを記憶する第2の記憶部と、 前記絵画の説明文となるべき文字列に対応したテキスト
データを記憶する第3の記憶部と、 前記ディスプレイ装置に文字を表示するために必要な解
像度をもったフォントデータを記憶する第4の記憶部
と、 前記第1の記憶部内のデータを検索し、検索された静止
画像データに基づいて静止画像の出力を行う静止画像再
生装置と、 前記第2の記憶部内のアプリケーションソフトウエアに
基づいて動作し、前記入力装置からの指示に基づいて、
前記静止画像再生装置に対して特定の絵画についての検
索の指示を与えるとともに、前記第3の記憶部の中から
前記特定の絵画の説明文に対応するテキストデータを検
索し、検索されたテキストデータに対応する各文字につ
いてのフォントデータを前記第4の記憶部から抽出し、
このフォントデータを割付位置を示すデータとともに出
力するコンピュータと、 前記ディスプレイ装置の表示画面上の画素配列に対応し
たビットマッププレーンを有し、前記コンピュータから
出力されたフォントデータを割付位置を示すデータに基
づいてこのビットマッププレーン上に展開する画像展開
部と、 前記画像展開部に展開された画像と、前記静止画像再生
装置から出力された静止画像とを重畳し、重畳された画
像を前記ディスプレイ装置に表示させる画像重畳部と、 を備えることを特徴とする絵画鑑賞システム。
1. A display device for displaying a still image to a viewer, an input device for inputting an instruction from the viewer, and a first storage unit for storing still image data of a painting to be viewed. A second storage unit that stores application software for operating the entire system; a third storage unit that stores text data corresponding to a character string to be an explanatory note of the picture; A fourth storage unit for storing font data having a resolution required for displaying characters, and searching data in the first storage unit to output a still image based on the searched still image data. A still image reproducing device that performs, operates based on application software in the second storage unit, and based on an instruction from the input device,
An instruction to search for a specific painting is given to the still image reproducing apparatus, and text data corresponding to the description of the specific painting is searched from the third storage unit. Extracting font data for each character corresponding to from the fourth storage unit;
A computer that outputs the font data together with data indicating an allocation position; and a bitmap plane corresponding to a pixel arrangement on a display screen of the display device, and converts the font data output from the computer into data indicating an allocation position. An image expanding unit that expands the image on the bitmap plane based on the image data, an image expanded on the image expanding unit, and a still image output from the still image reproducing device are superimposed, and the superimposed image is displayed on the display device. A picture appreciation system, comprising:
【請求項2】視聴者に静止画像を表示するためのディス
プレイ装置と、 視聴者に音声を伝達するためのスピーカと、 視聴者からの指示を入力する入力装置と、 鑑賞対象となる絵画についての静止画像データを記憶す
る第1の記憶部と、 前記絵画の説明のためのナレーションを含む音声データ
を記憶する第2の記憶部と、 システム全体を動作させるためのアプリケーションソフ
トウエアを記憶する第3の記憶部と、 前記絵画の説明文となるべき文字列に対応したテキスト
データを記憶する第4の記憶部と、 前記ディスプレイ装置に文字を表示するために必要な解
像度をもったフォントデータを記憶する第5の記憶部
と、 前記第1の記憶部内のデータを検索し、検索された静止
画像データに基づいて静止画像の出力を行う静止画像再
生装置と、 前記第2の記憶部内のデータを検索し、検索された音声
データに基づいて前記スピーカを振動させる音声再生装
置と、 前記第3の記憶部内のアプリケーションソフトウエアに
基づいて動作し、前記入力装置からの指示に基づいて、
前記静止画像再生装置および前記音声再生装置に対して
特定の絵画についての検索の指示を与えるとともに、前
記第4の記憶部の中から前記特定の絵画の説明文に対応
するテキストデータを検索し、検索されたテキストデー
タに対応する各文字についてのフォントデータを前記第
5の記憶部から抽出し、このフォントデータを割付位置
を示すデータとともに出力するコンピュータと、 前記ディスプレイ装置の表示画面上の画素配列に対応し
たビットマッププレーンを有し、前記コンピュータから
出力されたフォントデータを割付位置を示すデータに基
づいてこのビットマッププレーン上に展開する画像展開
部と、 前記画像展開部に展開された画像と、前記静止画像再生
装置から出力された静止画像とを重畳し、重畳された画
像を前記ディスプレイ装置に表示させる画像重畳部と、 を備えることを特徴とする絵画鑑賞システム。
2. A display device for displaying a still image to a viewer, a speaker for transmitting sound to the viewer, an input device for inputting an instruction from the viewer, and a picture device to be viewed. A first storage unit that stores still image data, a second storage unit that stores audio data including a narration for explaining the painting, and a third storage that stores application software for operating the entire system. A storage unit for storing text data corresponding to a character string to be a description of the picture; and a font data having a resolution necessary for displaying characters on the display device. And a still image reproducing apparatus that searches data in the first storage unit and outputs a still image based on the searched still image data. An audio playback device that searches data in the second storage unit and vibrates the speaker based on the searched audio data; and an input device that operates based on application software in the third storage unit. Based on instructions from
A search instruction for a specific painting is given to the still image reproducing device and the audio reproducing device, and text data corresponding to the description of the specific painting is searched from the fourth storage unit, A computer for extracting font data of each character corresponding to the searched text data from the fifth storage unit and outputting the font data together with data indicating an allocation position; and a pixel array on a display screen of the display device. An image development unit that has a bitmap plane corresponding to the image development unit that develops font data output from the computer on this bitmap plane based on data indicating an allocation position, and an image developed on the image development unit. Superimposing a still image output from the still image reproducing apparatus, and displaying the superimposed image on the display. Viewing paintings system comprising: the image superimposing section that displays the ray device.
JP2143872A 1990-06-01 1990-06-01 Painting appreciation system Expired - Fee Related JP3014720B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2143872A JP3014720B2 (en) 1990-06-01 1990-06-01 Painting appreciation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2143872A JP3014720B2 (en) 1990-06-01 1990-06-01 Painting appreciation system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0437790A JPH0437790A (en) 1992-02-07
JP3014720B2 true JP3014720B2 (en) 2000-02-28

Family

ID=15348966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2143872A Expired - Fee Related JP3014720B2 (en) 1990-06-01 1990-06-01 Painting appreciation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014720B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0437790A (en) 1992-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541482B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US7702996B2 (en) Apparatus and method for converting multimedia contents
JPS6334471B2 (en)
US6281876B1 (en) Method and apparatus for text image stretching
JP3014720B2 (en) Painting appreciation system
JPH0922469A (en) Image processing method and device therefor
JPH05137103A (en) Presentation device
JP3000929B2 (en) Image display method and system using memory card
JPH05342314A (en) Picture processor
TW202103490A (en) Image processing device, image processing method, and display device
JPH07152637A (en) System and method for storage
JP3000855B2 (en) Character graphic processing device and information processing device
JPH03126993A (en) Character generator
US7348983B1 (en) Method and apparatus for text image stretching
US9501858B2 (en) Display device and computer
TW200814779A (en) Method of displaying characters and display device thereof
JP2002014666A (en) Picture display device
JPH1081042A (en) Page data outputting method and device in application integrated environment/and recording medium with recorded program for executing process thereof
JP2000287129A (en) Picture display device, picture display method, and recording medium recorded with picture display control program
JPH09154100A (en) Device and method for inputting/outputting image data
JPH1031479A (en) Display controller, display control method, and computer storage memory
JPH05193199A (en) Character display method
JPH03297286A (en) Superimposing device
JPS5944088A (en) Compound display
JPH0695640A (en) Character display controller

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees