JP3014538B2 - IC card - Google Patents

IC card

Info

Publication number
JP3014538B2
JP3014538B2 JP4138101A JP13810192A JP3014538B2 JP 3014538 B2 JP3014538 B2 JP 3014538B2 JP 4138101 A JP4138101 A JP 4138101A JP 13810192 A JP13810192 A JP 13810192A JP 3014538 B2 JP3014538 B2 JP 3014538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
registration information
check
initial message
capacity
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4138101A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05307656A (en
Inventor
隆 竹内
久雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
NTT Data Corp
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
NTT Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd, NTT Data Corp filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP4138101A priority Critical patent/JP3014538B2/en
Publication of JPH05307656A publication Critical patent/JPH05307656A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3014538B2 publication Critical patent/JP3014538B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ICカードに関し、特
に、起動直後の自己診断処理を効率良く行うICカード
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an IC card, and more particularly, to an IC card for efficiently performing a self-diagnosis process immediately after startup.

【0002】[0002]

【従来の技術】ICカードは、不揮発性のメモリおよび
CPUなどを有するICチップを内蔵し、メモリに所定
のデータを記憶しておき、内蔵する制御素子によってメ
モリをアクセスし、外部装置との間で必要なデータのや
りとりを行うものである。ICカードに内蔵される制御
素子は、内蔵されるプログラムメモリに記憶された制御
プログラムにより種々の制御を行うようにされている。
2. Description of the Related Art An IC card has a built-in IC chip having a nonvolatile memory and a CPU, stores predetermined data in the memory, accesses the memory by a built-in control element, and communicates with an external device. Is used to exchange necessary data. The control element built in the IC card performs various controls by a control program stored in a built-in program memory.

【0003】したがって、ICカードは外部装置とアク
セス可能な状態に置かれた起動直後に、カードが正常に
動作できるか否かの自己診断を行っている。この自己診
断の結果、カードが正常に動作できると判断した場合に
は、ICカードはアンサートゥリセット(初期メッセー
ジ)を出力する。ISO規格によれば、この初期メッセ
ージは通常、ICカードのリセット端子の活性後、40
0〜40000クロック以内に出力することが要求され
ている。
Therefore, the IC card performs a self-diagnosis as to whether or not the card can operate normally immediately after the IC card is placed in a state where it can be accessed by an external device. As a result of the self-diagnosis, when it is determined that the card can operate normally, the IC card outputs an answer-to-reset (initial message). According to the ISO standard, this initial message is normally transmitted after the activation of the reset terminal of the IC card.
Output is required within 0 to 40000 clocks.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
カードの自己診断はRAMの領域についてのチェックお
よびシステム領域に登録された情報のチェックからなっ
ており、最近、RAM領域およびシステム領域に登録さ
れる情報が増大する傾向にある。したがって、これらの
すべての内容をチェックした後にアンサートゥリセット
を出力したのでは、アンサートゥリセットが上記の時間
内に出力されることにならず、規格を満足することがで
きない。
However, the above-mentioned self-diagnosis of the card consists of checking the area of the RAM and checking the information registered in the system area. Recently, the self-diagnosis is performed in the RAM area and the system area. Information tends to increase. Therefore, if the answer-to-reset is output after checking all the contents, the answer-to-reset is not output within the above-mentioned time, and the standard cannot be satisfied.

【0005】本発明は、ICカードの起動時の自己診断
において、チェックされるべき登録情報の容量が大きい
場合にも規格時間内に初期メッセージを出力することの
できるICカードを提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide an IC card capable of outputting an initial message within a standard time even when the amount of registration information to be checked is large in a self-diagnosis at the time of activation of the IC card. And

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、データ
を記憶する記憶手段を備え、記憶手段に登録された登録
情報について起動時にチェックを行うことにより、正常
動作が可能か否かを自己診断するICカードは、記憶手
段に登録された登録情報について正常動作が可能か否か
のチェックを行う登録情報チェック手段と、登録情報チ
ェック手段によるチェック結果に基づき初期メッセージ
を出力する初期メッセージ出力手段と、記憶手段に登録
された登録情報の容量が所定の量以下であるか否かを判
定する登録情報容量判定手段と、登録情報容量判定手段
の判定に基づき、登録情報チェック手段および初期メッ
セージ出力手段を制御する制御手段とを有し、制御手段
は、登録情報容量判定手段の判定の結果、登録情報の容
量が所定の量以下である場合には登録情報のすべてにつ
いて登録情報チェック手段によるチェックを行わせた
後、初期メッセージ出力手段による初期メッセージの出
力を行わせ、登録情報の容量が所定の量以下でない場合
には登録情報チェック手段による登録情報のチェックの
少なくとも一部を行わずに初期メッセージ出力手段によ
る初期メッセージの出力を行わせるものである。
According to the present invention, there is provided a storage means for storing data, and the registration information registered in the storage means is checked at the time of startup to determine whether or not normal operation is possible. The IC card to be diagnosed includes a registration information check unit for checking whether the registered information registered in the storage unit can operate normally, and an initial message output unit for outputting an initial message based on a check result by the registration information check unit. A registration information capacity determination means for determining whether or not the capacity of registration information registered in the storage means is equal to or less than a predetermined amount; a registration information check means and an initial message output based on the determination by the registration information capacity determination means. Control means for controlling the means, the control means determines that the capacity of the registration information is equal to or less than a predetermined amount as a result of the determination by the registration information capacity determination means. In some cases, all of the registration information is checked by the registration information checking means, and then the initial message is output by the initial message output means. If the capacity of the registration information is not less than a predetermined amount, the registration information is checked. The initial message is output by the initial message output unit without performing at least a part of the registration information check by the unit.

【0007】[0007]

【実施例】次に添付図面を参照して本発明によるICカ
ードの実施例を詳細に説明する。図1には、本発明によ
るICカードの一実施例の機能ブロックが示されてい
る。同図に示すように、本実施例のICカードは、起動
時の自己診断においてチェックされる登録情報が記憶さ
れた登録情報記憶部12、登録情報記憶部12に登録さ
れた情報をチェックする登録情報チェック部14、アン
サートゥリセットを出力するATR出力部16、登録情
報記憶部12の容量を判定する登録情報容量判定部1
4、これらの各部を制御する制御部20を有している。
なお、本発明の機能に直接関係のない構成要素は図示を
省略してある。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of an IC card according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows functional blocks of an embodiment of an IC card according to the present invention. As shown in FIG. 1, the IC card according to the present embodiment has a registration information storage unit 12 in which registration information to be checked in a self-diagnosis at the time of startup is stored, and a registration for checking information registered in the registration information storage unit 12. Information check unit 14, ATR output unit 16 that outputs an answer-to-reset, registered information capacity determination unit 1 that determines the capacity of registered information storage unit 12
4. It has a control unit 20 for controlling these units.
Components that are not directly related to the functions of the present invention are not shown.

【0008】登録情報記憶部12は、ICカードの起動
時の自己診断においてチェックされる登録情報が記憶さ
れる記憶部であり、RAM領域およびシステム領域に相
当する。
[0008] The registration information storage unit 12 is a storage unit for storing registration information to be checked in self-diagnosis at the time of activation of the IC card, and corresponds to a RAM area and a system area.

【0009】登録情報チェック部14は、登録情報記憶
部12に記憶された登録情報を読み出してその内容をチ
ェックし、カードが正常に動作できるか否かを判断する
機能部である。ATR出力部16は、登録情報チェック
部14におけるチェックの結果、カードが正常に動作で
きると判断された場合に、アンサートゥリセット(初期
メッセージ)を出力する。登録情報容量判定部14は、
登録情報記憶部12に記憶された登録情報の量が所定の
量、すなわち通常のアンサートゥリセット信号の出力ま
での時間に登録情報チェック部14がチェック可能な量
以下であるか否かを判断する。
The registration information check unit 14 is a functional unit that reads out the registration information stored in the registration information storage unit 12, checks its contents, and determines whether the card can operate normally. The ATR output unit 16 outputs an answer-to-reset (initial message) when it is determined by the registration information check unit 14 that the card can operate normally. The registration information capacity determination unit 14
It is determined whether or not the amount of registration information stored in the registration information storage unit 12 is equal to or less than a predetermined amount, that is, an amount that can be checked by the registration information check unit 14 in a period until a normal answer-to-reset signal is output. .

【0010】制御部20は上記の各機能部を制御する制
御部である。本カードにおいては制御部20は特に、登
録情報容量判定部14によって登録情報記憶部12に記
憶された登録情報の量が所定の量以下であると判定され
た場合には、登録情報記憶部12に記憶されたすべての
登録情報のチェックを登録情報チェック部14によって
行わせる。チェックの結果、カードが正常に動作できる
と判断された場合には、ATR出力部16からアンサー
トゥリセットが出力される。また、登録情報容量判定部
14によって登録情報記憶部12に記憶された登録情報
の量が所定の量を越えると判定された場合には、制御部
20は登録情報の一部、すなわち前記の所定の量以下の
一定の量の登録情報について、登録情報チェック部14
によってチェックを行わせる。チェックの後、ATR出
力部16からアンサートゥリセットが出力される。制御
部20はさらに残りの登録情報について、登録情報チェ
ック部14によってチェックを行わせる。
The control section 20 is a control section for controlling the above-mentioned respective functional sections. In the present card, the control unit 20 particularly controls the registration information storage unit 12 when the registration information capacity determination unit 14 determines that the amount of the registration information stored in the registration information storage unit 12 is equal to or smaller than a predetermined amount. Is checked by the registration information check unit 14. As a result of the check, if it is determined that the card can operate normally, the ATR output unit 16 outputs an answer-to-reset. If the registration information capacity determination unit 14 determines that the amount of registration information stored in the registration information storage unit 12 exceeds a predetermined amount, the control unit 20 executes a part of the registration information, Registration information checking unit 14 for a certain amount of registration information equal to or less than
Check. After the check, the ATR output unit 16 outputs an answer-to-reset. The control unit 20 further causes the registration information check unit 14 to check the remaining registration information.

【0011】図2〜図4のフローチャートにより本カー
ドによる自己診断動作を説明する。
The self-diagnosis operation of this card will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0012】制御部20からの指示により、登録情報チ
ェック部14はスタックポインタを初期化し(ステップ
102)、RAMのチェック、すなわちRAMに正しく
書き込めるか否かのチェックを行う(ステップ10
4)。RAMのチェックの結果、登録情報チェック部1
4はエラーがあるか否かを判断し(ステップ106)、
エラーがある場合には制御部20はエラーステータス信
号を出力し(ステップ110)、後述するステップ12
8のコマンド受信へ進む。ステップ106でエラーがな
い場合には、制御部20からの指示により登録情報容量
判定部14は登録情報記憶部12に記憶されたシステム
登録情報のポインタ値をチェックして登録情報の容量を
調べ(ステップ108)、登録情報の容量が一定値以内
であるか否かを判断する(ステップ112)。
In response to an instruction from the control unit 20, the registration information check unit 14 initializes a stack pointer (step 102), and checks the RAM, that is, checks whether data can be correctly written to the RAM (step 10).
4). As a result of RAM check, registration information check unit 1
4 judges whether there is an error (step 106),
If there is an error, the control unit 20 outputs an error status signal (step 110), and returns to step 12 described later.
Proceed to receiving the command No. 8. If there is no error in step 106, the registration information capacity determination unit 14 checks the pointer value of the system registration information stored in the registration information storage unit 12 according to an instruction from the control unit 20, and checks the capacity of the registration information ( (Step 108), it is determined whether the capacity of the registration information is within a certain value (Step 112).

【0013】すなわち、システム登録情報のポインタの
値をみることによって、登録情報の容量がアンサートゥ
リセットを出力するまでの時間内にチェックできる量で
あるか否かを判断する。これによって、後述するよう
に、登録情報のチェックはアンサートゥリセットの出力
の前にすべて行われるか、または一部が出力の前に行わ
れ、残りが出力後に行われる。
That is, by checking the value of the pointer of the system registration information, it is determined whether or not the capacity of the registration information is an amount that can be checked within the time until an answer-to-reset is output. As a result, as described later, the registration information is checked all before the output of the answer-to-reset, or part of the check is performed before the output, and the rest is performed after the output.

【0014】ステップ112において登録情報の容量が
一定値以内である場合には、制御部20からの指示によ
り登録情報チェック部14はすべての登録情報のチェッ
クを行う(ステップ114)。この場合には、登録情報
の容量が所定の量以下であるから、アンサートゥリセッ
トを出力する前に登録情報チェック部14はすべての登
録情報のチェックを行うことができる。登録情報のチェ
ックは、ファイルごとに付与されているBCC(ブロッ
クチェックコード)をチェックすることにより行う。
If the capacity of the registration information is within a certain value in step 112, the registration information check unit 14 checks all the registration information in response to an instruction from the control unit 20 (step 114). In this case, since the capacity of the registration information is equal to or less than the predetermined amount, the registration information check unit 14 can check all the registration information before outputting the answer-to-reset. The registration information is checked by checking the BCC (block check code) assigned to each file.

【0015】登録情報のチェックの結果、登録情報チェ
ック部14はBCCコードにエラーがあるか否かを判断
し(ステップ116)、エラーがある場合には制御部2
0はエラーステータスを出力し(ステップ124)、登
録情報のBCCエラーフラグをセットする(ステップ1
26)。その後、ステップ128のコマンド受信へ進
む。登録情報のチェックの結果、エラーがない場合に
は、制御部20は登録情報のBCCエラーフラグをリセ
ットし(ステップ118)、ATR出力部16へ制御信
号を出力する。これによりATR出力部16はアンサー
トゥリセット信号、すなわちカードが正常に動作できる
旨の信号を出力する(ステップ120)。
As a result of the registration information check, the registration information check unit 14 determines whether there is an error in the BCC code (step 116).
0 outputs an error status (step 124) and sets a BCC error flag in the registration information (step 1).
26). Thereafter, the flow advances to step 128 for command reception. As a result of checking the registration information, if there is no error, the control unit 20 resets the BCC error flag of the registration information (Step 118) and outputs a control signal to the ATR output unit 16. As a result, the ATR output unit 16 outputs an answer-to-reset signal, that is, a signal indicating that the card can operate normally (step 120).

【0016】アンサートゥリセット信号の出力後、登録
情報チェック部14はRAMに記憶されたデータを初期
化してクリアする(ステップ122)。次に制御部20
はコマンド信号を受信すると(ステップ128)、登録
情報のBCCエラーフラグがセット済みか否かを判断す
る(ステップ130)。エラーフラグがセット済みの場
合にはエラーステータスを出力し(ステップ134)、
ステップ128へ戻って再びコマンド信号を受信する。
エラーフラグがセット済みでない場合にはコマンド信号
に応じたコマンド処理を行い(ステップ132)、ステ
ップ128へ戻って再びコマンド信号を受信する。
After outputting the answer-to-reset signal, the registration information check unit 14 initializes and clears the data stored in the RAM (step 122). Next, the control unit 20
Receives the command signal (step 128), determines whether or not the BCC error flag of the registration information has been set (step 130). If the error flag has been set, an error status is output (step 134),
Returning to step 128, the command signal is received again.
If the error flag has not been set, command processing corresponding to the command signal is performed (step 132), and the process returns to step 128 to receive the command signal again.

【0017】ステップ112において登録情報の容量が
一定値以内でない場合には、その旨の信号が登録情報容
量判定部14から制御部20へ送られ、制御部20から
の信号により登録情報チェック部14はRAMに記憶さ
れたデータを初期化してクリアし(ステップ136)、
一定容量までの登録情報についてBCCチェックを行う
(ステップ138)。登録情報チェック部14は登録情
報のBCCコードにエラーがあるか否かを判断し(ステ
ップ140)、エラーがある場合には制御部20は登録
情報のエラーフラグをセットし(ステップ142)、エ
ラーがない場合には登録情報のエラーフラグをリセット
する(ステップ144)。エラーフラグのセットまたは
リセットの後、いずれの場合にも制御部20からATR
出力部16へ制御信号を出力する。これによりATR出
力部16はアンサートゥリセット信号を出力する(ステ
ップ146)。
If the capacity of the registration information is not less than the predetermined value in step 112, a signal to that effect is sent from the registration information capacity determination unit 14 to the control unit 20, and the registration information check unit 14 Initializes and clears the data stored in the RAM (step 136),
A BCC check is performed for registration information up to a certain capacity (step 138). The registration information check unit 14 determines whether there is an error in the BCC code of the registration information (step 140). If there is an error, the control unit 20 sets an error flag of the registration information (step 142), and If not, the error flag of the registration information is reset (step 144). After setting or resetting the error flag, the control unit 20 sets the ATR in either case.
It outputs a control signal to the output unit 16. As a result, the ATR output unit 16 outputs an answer-to-reset signal (step 146).

【0018】アンサートゥリセット信号の出力後、制御
部20は登録情報のエラーフラグがセットされているか
否かを判断する(ステップ148)。登録情報のエラー
フラグがセットされている場合には、上記の一定容量ま
での登録情報についてのBCCチェックにおいてエラー
があった場合であり、残りの登録情報についてのチェッ
クを行うまでもなく、カードが正常に動作できないか
ら、ステップ128に進み、コマンド受信以降の動作を
行う。
After outputting the answer-to-reset signal, the control unit 20 determines whether or not the error flag of the registration information is set (step 148). If the error flag of the registration information is set, it means that there is an error in the BCC check for the registration information up to the above-mentioned fixed capacity, and the card is not checked without checking the remaining registration information. Since the operation cannot be performed normally, the process proceeds to step 128, and the operation after receiving the command is performed.

【0019】ステップ148において、登録情報のエラ
ーフラグがセットされていない場合には、上記の一定容
量までの登録情報についてのBCCチェックにおいてエ
ラーがなかった場合であるから、制御部20からの制御
信号により登録情報チェック部14は残りの登録情報に
ついてのBCCチェックを行う(ステップ150)。チ
ェックの後、登録情報のBCCコードにエラーがあるか
否かを判断し(ステップ152)、エラーがある場合に
は制御部20は登録情報のエラーフラグをセットし(ス
テップ154)、エラーがない場合には登録情報のエラ
ーフラグをリセットする(ステップ156)。エラーフ
ラグのセットまたはリセットの後、いずれの場合にもス
テップ128に進み、コマンド受信以降の動作を行う。
In step 148, when the error flag of the registration information is not set, it means that there is no error in the BCC check of the registration information up to the above-mentioned fixed capacity. Then, the registration information check unit 14 performs a BCC check on the remaining registration information (step 150). After the check, it is determined whether there is an error in the BCC code of the registration information (step 152). If there is an error, the control unit 20 sets an error flag of the registration information (step 154), and there is no error. In this case, the error flag of the registration information is reset (step 156). After setting or resetting the error flag, in any case, the process proceeds to step 128, and the operation after receiving the command is performed.

【0020】上記のように本実施例によれば、システム
登録情報の容量が一定値以内であるか否か、すなわちア
ンサートゥリセット信号を出力するまでの所定の時間内
にチェックできる量であるか否かを判断し、一定値以内
の場合にはすべての登録情報のBCCチェックを行い、
エラーがなければアンサートゥリセット信号を出力し、
その後のコマンド受信に応じてコマンド処理を行う。シ
ステム登録情報の容量が一定値を越える場合には、一定
容量までの登録情報のチェックを行った後、アンサート
ゥリセット信号を出力し、その後、残りの登録情報のチ
ェックを行う。そしてコマンド受信の後、登録情報のB
CCコードにエラーがない場合にはコマンド処理を、エ
ラーがある場合はエラーステータスの出力を行う。
As described above, according to this embodiment, whether or not the capacity of the system registration information is within a certain value, that is, whether or not the amount can be checked within a predetermined time until an answer-to-reset signal is output. Judgment is made, and if it is within a certain value, BCC check of all registration information is performed.
If there is no error, output an answer-to-reset signal,
Command processing is performed in response to the subsequent command reception. When the capacity of the system registration information exceeds a certain value, after checking the registration information up to a certain capacity, an answer-to-reset signal is output, and then the remaining registration information is checked. Then, after receiving the command, B of the registration information
If there is no error in the CC code, command processing is performed, and if there is an error, an error status is output.

【0021】このように、システム登録情報の容量がア
ンサートゥリセット信号を出力するまでの所定の時間内
にチェックできる量である場合には登録情報のチェック
を行ってからアンサートゥリセット信号を出力し、所定
の時間内にチェックできない量の場合には一定量のチェ
ックを行った後、アンサートゥリセット信号を出力し、
その後、残りの登録情報のチェックを行う。したがっ
て、いずれの場合にもアンサートゥリセット信号を所定
の時間内に出力することができるから、登録情報が多い
場合にもアンサートゥリセット信号の出力が遅れること
がなく、アンサートゥリセット信号についてのISO規
格を満足することができる。
As described above, when the capacity of the system registration information is an amount that can be checked within a predetermined time until the output of the answer-to-reset signal, the registration information is checked and then the answer-to-reset signal is output. If the amount cannot be checked within a predetermined time, after performing a certain amount of checking, an answer-to-reset signal is output,
After that, the remaining registration information is checked. Therefore, in either case, the answer-to-reset signal can be output within a predetermined time. Therefore, even when the registration information is large, the output of the answer-to-reset signal is not delayed. Standards can be satisfied.

【0022】なお、上記の実施例においては、システム
登録情報の容量がアンサートゥリセット信号を出力する
までの所定の時間内にチェックできない量の場合に、一
定量のチェックを行った後、アンサートゥリセット信号
を出力し、その後、残りの登録情報のチェックを行うよ
うにしているが、このようにシステム登録情報の容量が
大きい場合に、まずアンサートゥリセット信号を出力
し、その後にすべての登録情報のチェックを行うように
してもよい。
In the above embodiment, if the capacity of the system registration information cannot be checked within a predetermined time before the output of the answer-to-reset signal, a certain amount of checking is performed, and A reset signal is output, and then the remaining registration information is checked. If the system registration information has such a large capacity, an answer-to-reset signal is output first, and then all registration information is output. May be checked.

【0023】この場合には図示しないが、上記の実施例
のステップ136におけるRAMの初期化の後、アンサ
ートゥリセット信号の出力およびすべての登録情報のB
CCチェックを行い、ステップ152へ進むようにすれ
ばよい。
In this case, although not shown, after the initialization of the RAM in step 136 in the above embodiment, the output of the answer-to-reset signal and the B of all the registered information are performed.
A CC check may be performed, and the process may proceed to step 152.

【0024】[0024]

【発明の効果】本発明のICカードによれば、起動直後
の自己診断処理において、チェックすべき登録情報が多
い場合にはそのチェック処理の少なくとも一部をアンサ
ートゥリセット信号の出力前には行わないようにしてい
るから、アンサートゥリセット信号を所定の時間内に出
力することができ、登録情報の容量に左右されることな
く、アンサートゥリセット信号の規格を満足することが
できる。
According to the IC card of the present invention, in the self-diagnosis processing immediately after startup, when there is a lot of registration information to be checked, at least a part of the check processing is performed before the output of the answer-to-reset signal. Since the answer-to-reset signal is not provided, the answer-to-reset signal can be output within a predetermined time, and the answer-to-reset signal standard can be satisfied without being affected by the capacity of the registration information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるICカードの一実施例を示す機能
ブロック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram showing one embodiment of an IC card according to the present invention.

【図2】図1のカードの自己診断処理の動作を示すフロ
ー図である。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of a self-diagnosis process of the card of FIG. 1;

【図3】図1のカードの自己診断処理の動作を示すフロ
ー図である。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of a self-diagnosis process of the card of FIG. 1;

【図4】図1のカードの自己診断処理の動作を示すフロ
ー図である。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation of a self-diagnosis process of the card of FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

12 登録情報記憶部 14 登録情報チェック部 16 ATR出力部 18 登録情報容量判定部 12 registration information storage unit 14 registration information check unit 16 ATR output unit 18 registration information capacity determination unit

フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−163841(JP,A) 特開 平1−26995(JP,A) 特開 平3−233789(JP,A) 特開 平5−189331(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G06K 19/00 G06K 17/00 G06F 11/22 Continuation of front page (56) References JP-A-1-163384 (JP, A) JP-A-1-26995 (JP, A) JP-A-3-233789 (JP, A) JP-A-5-189331 (JP) , A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 7 , DB name) G06K 19/00 G06K 17/00 G06F 11/22

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 データを記憶する記憶手段を備え、該記
憶手段に登録された登録情報について起動時にチェック
を行うことにより、正常動作が可能か否かを自己診断す
るICカードにおいて、該カードは、 前記記憶手段に登録された前記登録情報について正常動
作が可能か否かのチェックを行う登録情報チェック手段
と、 該登録情報チェック手段によるチェック結果に基づき初
期メッセージを出力する初期メッセージ出力手段と、 前記記憶手段に登録された前記登録情報の容量が所定の
量以下であるか否かを判定する登録情報容量判定手段
と、 該登録情報容量判定手段の判定に基づき、前記登録情報
チェック手段および前記初期メッセージ出力手段を制御
する制御手段とを有し、 前記制御手段は、前記登録情報容量判定手段の判定の結
果、前記登録情報の容量が所定の量以下である場合には
前記登録情報のすべてについて前記登録情報チェック手
段によるチェックを行わせた後、前記初期メッセージ出
力手段による初期メッセージの出力を行わせ、前記登録
情報の容量が所定の量以下でない場合には前記登録情報
チェック手段による前記登録情報のチェックの少なくと
も一部を行わずに前記初期メッセージ出力手段による初
期メッセージの出力を行わせることを特徴とするICカ
ード。
1. An IC card comprising storage means for storing data, and performing self-diagnosis as to whether or not normal operation is possible by performing a check at the time of startup of registration information registered in the storage means. Registration information checking means for checking whether or not normal operation is possible for the registration information registered in the storage means; initial message output means for outputting an initial message based on a check result by the registration information checking means; A registration information capacity determination means for determining whether or not the capacity of the registration information registered in the storage means is equal to or less than a predetermined amount; and based on the determination by the registration information capacity determination means, Control means for controlling the initial message output means, the control means, the result of the determination of the registration information capacity determination means, When the capacity of the registration information is equal to or less than a predetermined amount, after the registration information checking means checks all of the registration information, an initial message is output by the initial message output means, and the registration is performed. An IC that outputs the initial message by the initial message output unit without performing at least a part of the check of the registration information by the registration information check unit when the amount of information is not less than a predetermined amount. card.
【請求項2】 請求項1に記載のカードにおいて、前記
制御手段は、前記登録情報容量判定手段の判定の結果、
前記登録情報の容量が所定の量以下でない場合には前記
登録情報のうち一定の量について前記登録情報チェック
手段によるチェックを行わせた後、前記初期メッセージ
出力手段による初期メッセージの出力を行わせ、初期メ
ッセージの出力の後、必要に応じて前記登録情報の残り
の量について前記登録情報チェック手段によるチェック
を行わせることを特徴とするICカード。
2. The card according to claim 1, wherein the control unit determines a result of the registration information capacity determination unit by:
If the capacity of the registration information is not less than a predetermined amount, after performing the check by the registration information check means for a certain amount of the registration information, the output of the initial message by the initial message output means, After outputting the initial message, the registration information checking means checks the remaining amount of the registration information as needed.
【請求項3】 請求項1に記載のカードにおいて、前記
制御手段は、前記登録情報容量判定手段の判定の結果、
前記登録情報の容量が所定の量以下でない場合には前記
初期メッセージ出力手段による初期メッセージの出力を
行わせた後、前記登録情報について前記登録情報チェッ
ク手段によるチェックを行わせることを特徴とするIC
カード。
3. The card according to claim 1, wherein the control unit determines a result of the registration information capacity determination unit,
If the capacity of the registration information is not less than a predetermined amount, an output of an initial message by the initial message output means is performed, and then the registration information is checked by the registration information check means.
card.
JP4138101A 1992-04-30 1992-04-30 IC card Expired - Fee Related JP3014538B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4138101A JP3014538B2 (en) 1992-04-30 1992-04-30 IC card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4138101A JP3014538B2 (en) 1992-04-30 1992-04-30 IC card

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05307656A JPH05307656A (en) 1993-11-19
JP3014538B2 true JP3014538B2 (en) 2000-02-28

Family

ID=15213978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4138101A Expired - Fee Related JP3014538B2 (en) 1992-04-30 1992-04-30 IC card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014538B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05307656A (en) 1993-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9004349B2 (en) IC card and IC card system having suspend/resume functions
JP3480746B2 (en) Portable electronic devices
JP3028815B2 (en) Transmission method of portable electronic device and portable electronic device
KR940007351B1 (en) Portable electronic equipement
US6766961B2 (en) IC card
JP3014538B2 (en) IC card
US4731748A (en) Pocket computer with means for checking the detachable memory module before and after power interruption
US20060161767A1 (en) Execution method and architecture of multiple-program-banks firmware
US7306140B2 (en) Integrated circuit card system and method thereof
JP2635601B2 (en) Portable electronic devices
JP2006252284A (en) Portable electronic device and ic card
US6839857B2 (en) Interrupt controller in an interface device or information processing system
JP2930259B2 (en) Portable electronic devices
US5222232A (en) Apparatus and method for monitoring prom access in a microcomputer
JP3048550B2 (en) IC chip for IC card
JP2598056B2 (en) Portable electronic devices
JP2794043B2 (en) Portable electronic devices
JP4001652B2 (en) IC card
EP0292237B2 (en) IC card and IC card information processing system using the IC card
JP3227568B2 (en) Automatic control circuit for plug and play system
JP3117253B2 (en) Computer system
JP2824871B2 (en) IC card
JP3128817B2 (en) Memory type determination method
JPS63234378A (en) Portable electronic device
JP2618953B2 (en) Transmission processing method, data storage medium and IC chip

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991130

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees