JP3014090B2 - バンコマイシン耐性菌の検出方法及び検出用培地 - Google Patents

バンコマイシン耐性菌の検出方法及び検出用培地

Info

Publication number
JP3014090B2
JP3014090B2 JP30882097A JP30882097A JP3014090B2 JP 3014090 B2 JP3014090 B2 JP 3014090B2 JP 30882097 A JP30882097 A JP 30882097A JP 30882097 A JP30882097 A JP 30882097A JP 3014090 B2 JP3014090 B2 JP 3014090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vancomycin
medium
strain
detection
lactam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30882097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11169197A (ja
Inventor
啓一 平松
秀明 花木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Becton Dickinson and Co
Original Assignee
Becton Dickinson and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Becton Dickinson and Co filed Critical Becton Dickinson and Co
Priority to JP30882097A priority Critical patent/JP3014090B2/ja
Publication of JPH11169197A publication Critical patent/JPH11169197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014090B2 publication Critical patent/JP3014090B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、臨床分野で有用な
バンコマイシン耐性菌の検出方法及び検出用培地に関す
る。さらに詳しくは、本発明は、バンコマイシン耐性黄
色ブドウ球菌の検出方法及び検出用培地に関する。本発
明はまた、このような検出用培地を含むバンコマイシン
耐性黄色ブドウ球菌の検出用キットに関する。
【0002】
【従来の技術】過去数十年の間に、種々の構造をもつ多
数の抗生物質が開発されて細菌感染の治療に用いられて
きた。これらの抗生物質のうちで重要なものには、β−
ラクタム、グリコペプチド、マクロライド、キノロン、
テトラサイクリン及びアミノグリコシドが含まれる。
【0003】しかしながら、抗生物質の使用とともに、
抗生物質に対して耐性である細菌の突然変異株が出現す
る頻度も増加しており、近年、MRSA(メチシリン耐
性黄色ブドウ球菌:Methicillin-resistant Staphyloco
ccus aureus)感染症として大きな問題となっている。
これは、ペニシリンに耐性化した黄色ブドウ球菌に効力
を有する抗菌薬として最初に開発されたペニシリナーゼ
に加水分解されにくいペニシリンであるメチシリンの名
称を付けてこのように呼ばれている。しかしながら、M
RSAの本態は、メチシリンのみならず、β−ラクタム
剤と呼称される抗菌薬、すなわち、耐性ブドウ球菌用ペ
ニシリンをはじめとする全てのペニシリン系、第1、第
2、第3、第4世代と呼ばれる全てのセフェム系、ある
いはモノバクタム系、カルバペネム系といった、現在市
販されているほとんど全てのβ−ラクタム薬に耐性を示
す性質を有していることである。
【0004】バンコマイシン(以下においてVCMとい
うこともある)は、ストレプトミセス・オリエンタリス
(Streptomyces orientalis)の産生する環状グリコペ
プチド系抗生物質であり、2つの糖(グルコース、バン
コサミン)と7つのアミノ酸で構成されている。その分
子量の大きさから、外膜を通過しにくいためグラム陰性
菌には効果がないが、グラム陽性菌には強い効果をもっ
ている。
【0005】バンコマイシンは、細胞壁構成成分である
ムレインモノマー末端のD-Ala-D-Alaに結合し、ムレイ
ンモノマーが細胞壁に取り込まれる段階を阻害する(Ra
bindra K. Sinha et al., J. Bacteriol. 96:374-382,
1968; Nieto, M. et al., Biochem. J. 123: 773-787,
1971; Nieto, M. et al., Biochem. J. 123:789-803,19
71; Joel P. Mackay et al., J. Am. Chem. Soc. 116:3
481-4590, 1994))。その結果、細菌の細胞壁が泥弱化
し、細胞内内圧に抗しきれず死滅する。
【0006】バンコマイシンの臨床使用は古く、195
6年にペニシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症治療に使用
されていたが、ペニシリナーゼに安定な半合成ペニシリ
ンが開発されたことと、バンコマイシン自体の腎毒性の
強さからあまり使用されなくなっていた。日本では、1
981年に骨髄移植時の消化管殺菌のみの適応で、経口
用塩酸バンコマイシンが承認された。その後、MRSA
感染症の拡大により、1991年にバンコマイシン静注
剤が承認された。
【0007】バンコマイシンは30年間臨床使用されて
きたにもかかわらず、耐性菌が出現せず、そのためMR
SAの出現後はその特効薬として広く使用されてきた。
しかしながら、同系統のアボパルシンが家畜に大量投与
されたことによってアボパルシン耐性腸球菌が出現し
た。この菌はバンコマイシンに対しても交差耐性を示す
バンコマイシン耐性腸球菌(Vancomycin-resistant Ent
erococcus:VRE)であった。これは、抗菌薬には必ず耐
性菌が出現することの証明でもあった。
【0008】現在までのところ、臨床から分離されたバ
ンコマイシン耐性菌は、上記の腸球菌(Enterococcus
属)とCNSの表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermid
es)(Sanyal, D. et al., J. Antimicrob. Chemother. 3
2:267-278, 1993)とS. haemolyticus(Veach, LA. et a
l., J. Clin. Microbiol. 28:2064-2068, 1990; Auber
t,G. et al., J. Antimicrob. Chemother. 25:491-493,
1990)で報告されているが、黄色ブドウ球菌では報告さ
れていなかった。
【0009】本発明者らは、約1ヶ月にわたってバンコ
マイシン投与を受けたにもかかわらず、症状の改善が認
められないばかりか、徐々に悪化傾向にあった生後4ヶ
月の肺動脈閉鎖症男児の心臓手術正中切開部に生じたM
RSA創感染部位から、バンコマイシンに対して耐性を
示す黄色ブドウ球菌株であるMu50を検出し、純培養的に
分離した(Hiramatsu, K. et al., J. Antimicrob. Chem
other. 40:135-136, 1997)。バンコマイシン投与で治
療できないことから、バンコマイシンのMu50に対する抗
菌力をしらべたところ、この株のNCCLS(National Comm
ittee for Clinical Laboratory Standards)法に従っ
たMIC(最小発育阻止濃度:完全に増殖を阻止する抗菌
剤の最小濃度である)は8μg/mlであった。この値
はNCCLSの基準によればバンコマイシン軽度耐性に
分類される(National Committee for Clinical Labora
tory Standards villanova.Pa. 1993)。この菌は、VRE
で認められるvanA, vanB, vanC遺伝子群は検出されず、
全く新しい耐性機構をもつものであった。
【0010】この8μg/mlのMIC値をもつMu50株
は、バンコマイシン濃度と生存細胞数から得られるポピ
ュレーションカーブから、バンコマイシンに対して均一
に高い耐性を有する菌株であると考えられた。
【0011】
【発明が解決すべき課題】今回本発明者らは、バンコマ
イシンに対するMIC値が8μg/mlより低いMRSA
でも、バンコマイシン治療失敗例が存在することを発見
した。バンコマイシン治療の奏功しなかったMRSA肺炎の
症例から分離したこの株(Mu3株)のMIC値は2μg/m
lであり、NCCLSの基準では感受性菌に分類され
る。しかし、この株は、約10-6以上の頻度でバンコマ
イシン耐性黄色ブドウ球菌(VRSA:MIC値が8μg/m
l)を生み出すことが確認された。
【0012】Mu3株はポピュレーションカーブから種々
の耐性度をもつ不均一な集団であることが示唆され(図
1)、本発明らはこれをヘテロVRSAと命名した(Hirama
tsuet al., Lancet, in Press)。
【0013】この株は上述したように、増殖するとMIC
値が8μg/mlのVRSAを生じ、バンコマイシン無効の
感染症を引き起こすことから、早期の段階で検出するこ
とが極めて重要である。しかしながら、ヘテロVRSAはMI
C値が低く、通常の検出方法では検出することができな
い。そこで、簡便、迅速で、かつ確実にこのようなバン
コマイシン軽度耐性黄色ブドウ球菌を検出する方法が求
められている。
【0014】
【課題を解決するための手段】バンコマイシンは上述し
たように、MRSA感染症の治療にβ−ラクタム剤と組
み合わせて使用されてきた。これは、バンコマイシンと
β−ラクタム剤とがMRSA感染症に対して相乗的効果
を有すると考えられていたからである。
【0015】しかしながら、ヘテロVRSAであるMu3株に
おいては、驚くべきことにバンコマイシンとβ−ラクタ
ム剤とが拮抗することを本発明者らは見いだした。この
知見は従来の医学界の常識を全く覆すものである。
【0016】本発明はこのような新規知見に基づいて、
ヘテロ型バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌を簡便、迅
速、確実に検出する方法、培地及びキットを提供するも
のである。
【0017】即ち、本発明はバンコマイシンとβ−ラク
タム剤との拮抗反応を利用したヘテロ型バンコマイシン
耐性黄色ブドウ球菌の検出方法、検出培地及び検出用キ
ットを提供する。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明の検出方法は種々の態様で
実施することが可能である。液体培養法及び寒天平板培
養法を含む。
【0019】液体培養法で行う第1の態様では、例えば
本発明は、以下の工程: a)バンコマイシン及びβ−ラクタム剤を含有するグラ
ム陽性菌が生育する液体培地中に試験菌液を入れる、 b)バンコマイシン耐性菌の生育に十分な時間培養す
る、そして d)液体培地中におけるバンコマイシン耐性菌の生育を
観察する、ことからなる。
【0020】寒天平板培養法で行う第2の態様では、例
えば本発明は、以下の工程: a)バンコマイシン及びβ−ラクタム剤を含有するグラ
ム陽性菌が生育する寒天平板培地上に試験菌液を塗抹す
る、 b)バンコマイシン耐性菌の生育に十分な時間培養す
る、そして d)寒天平板上におけるバンコマイシン耐性菌の生育を
観察する、ことからなる。
【0021】寒天平板培養法で行う第3の態様における
本発明の検出方法は、例えば以下の工程: a)バンコマイシンを含有するグラム陽性菌が生育する
寒天培地上に試験菌液を塗抹する、 b)β−ラクタム剤含有ディスクをa)で調製した培地
上に置く、 c)バンコマイシン耐性菌の生育に十分な時間培養す
る、そして d)ディスク周辺におけるバンコマイシン耐性菌の生育
を観察する、ことからなる。
【0022】ディスク周辺におけるバンコマイシン耐性
菌の生育を目視で観察できて判定が容易であること、試
験法が簡単であること及び均一な結果が得られることな
どからβ−ラクタム剤ディスクを用いる寒天平板培養法
による簡易検出法が好ましい。この簡易検出法はディス
ク周囲にβ−ラクタム剤の濃度のグラジエントが形成さ
れるため、広い濃度範囲において耐性菌の検出を行うこ
とが可能となり、従って新しいタイプの耐性菌が出現し
たときにも容易にこれを検出することができる。
【0023】本発明は、上記検出方法に使用する、グラ
ム陽性菌が生育する培地中に、バンコマイシン、及び場
合によりβ−ラクタム剤を含むバンコマイシン耐性黄色
ブドウ球菌の検出用培地も提供する。上述した第1及び
第2の態様では、培地にβ−ラクタム剤を含むが、β−
ラクタム剤ディスクを用いて行う第3の態様では、培地
にβ−ラクタム剤を含まない。
【0024】本発明のバンコマイシン耐性黄色ブドウ球
菌検出方法に使用するグラム陽性菌が生育する培地と
は、特に限定されないが、例えば、TSB(Tripticase So
y Broth)、TSA(Tripticase Soy Agar)、MHB(Muller
Hinton Broth)、MHA(MullerHinton Agar)、コロン
ビア寒天培地、MSA(Mannitol Salt Agar)等を使用す
ることができる。特に好ましいのはHI(Heart Infusio
n)培地、HIA(Heart Infusion Agar)培地、BHI(Brai
n Heart Infusion)培地、BHIA (Brain Heart Infusio
n Agar)培地である。
【0025】培地中のバンコマイシン濃度は3〜6μg
/mlであることが好ましく、4μg/mlであること
が最も好ましい。
【0026】また、培地のpHは6.0〜8.0である
ことが好ましく、6.5〜7.5であることがより好ま
しく、pH7.0であることが最も好ましい。pHの調
整はリン酸ナトリウム−リン酸系などの緩衝液を用いて
行うことができる。
【0027】本発明のさらに好ましい態様では、培地に
は1以上の細胞壁合成系をサポートする物質をさらに含
む。細胞壁合成系をサポートする物質はアミノ酸、糖、
ペプチド、ムレインモノマー前駆体、無機塩、ビタミン
類、核酸構成成分、ATPからなる群より選択されるこ
とが好ましい。アミノ酸としては例えばリジン、グルタ
ミン酸、グリシン、アラニン、グルタミンなどが好まし
く、アミノ酸はD体、L体又はDL体のいずれであって
もよい。糖としては例えばグルコース、グルコサミン、
ムラミン酸などが好ましく、ペプチドとしては例えばAl
a-Glu、Ala-Glu-Lys、Ala-Glu-Lys-Ala-Ala、Ala-Alaな
どが好ましく、無機塩としては例えばMnCl2、MgCl2、Fe
Cl2などが好ましく、ビタミン類としては例えばチアミ
ン、ニコチンアミドなどが好ましく、核酸構成成分とし
ては例えばウラシル、ウリジン、ウリジンモノホスフェ
ートなどが好ましい。
【0028】細胞壁合成系をサポートする物質の添加量
は培地全体中の濃度として、例えばアミノ酸では0.0
01〜10%が好ましく、0.01〜1%がより好まし
い。糖の添加量は0.1〜20%が好ましく、1〜10
%がより好ましい。ペプチドの添加量は0.001〜1
0%が好ましく、0.01〜1%がより好ましい。無機
塩の添加量は0.00001〜1.0%が好ましく、
0.0001〜0.1%がより好ましい。ビタミン類の
添加量は0.00001〜0.1%が好ましく、0.0
001〜0.01%がより好ましい。核酸構成成分の添
加量は0.001〜1.0%が好ましく、0.01〜
0.1%がより好ましい。ムレインモノマー前駆体の添
加量は0.001〜10%が好ましく、0.01〜1%
がより好ましい。ATPの添加量は0.00001〜
1.0%が好ましく、0.001〜0.1%がより好ま
しい。
【0029】これらの細胞壁合成系をサポートする物質
を適宜組み合わせて、追加成分溶液を調製しておき、本
発明のヘテロVRSA検出用培地に添加することができる。
好ましい追加成分溶液の一例を実施例に示すが、これに
限定されず、種々の組み合わせが可能である。
【0030】本発明の検出方法に使用するβ−ラクタム
剤はペニシリン系、セフェム系、モノバクタム系及びカ
ルバペネム系などの抗菌剤を含み、ペニシリン系抗菌剤
としては例えば、MZPC(メズロシリン)、TIPC
(チカルシリン)、MCI−PC(クロキサシリン)、
AMPC/CVA(オーグメンチン)、AMPC(アモ
キシシリン)、ABPC/SBT(スルタミシン)、T
IPC/CVA(チカルシリン/クラブラン酸)、PC
−G(ペニシリン)、ABPC(アンピシリン)、CB
PC(カルベニシリン)、SBPC(スルベニシリ
ン)、PIPC(ピペラシリン)、MPI−PC(オキ
サシリン)が挙げられ、セフェム系抗菌剤としては例え
ば、CPZ(セフォペラゾン)、CZX(セフチゾキシ
ム)、CXM(セフロキシム)、LMOX(モクサラク
タム)、CCL(セファクロル)、CFPM(セフェピ
ム)、CAZ(セフタジジム)、CTT(セフォテタ
ン)、CTRX(セフトリアキソン)、CPR(セフピ
ロム)、CDZM(セフォジジム)、FMOX(フロモ
キセフ)、CFIX(セフィキシム)、CBPZ(セフ
ブペラゾン)、CFTM(セフテラム)、CMNX(セ
フミノクス)、CPM(セフピラミド)、CPZ/SB
T(セフォペラゾン/スルバクタム)、CPDX(セフ
ポドキシム)、CETB(セフチブテン)、CFDN
(セフジニル)、CEMT(セフェタメト)、CET
(セファロチン)、CEZ(セファゾリン)、CEX
(セファレキシン)、CMZ(セフメタゾール)、CT
M(セフォチアム)、CFS(セフスロジン)、CMX
(セフメノキシム)、CFX(セフォキシチン)、CT
X(セフォタキシム)、CMD(セファマンドール)が
挙げられ、モノバクタム系抗菌剤としては例えばCRM
N(カルモナム)、AZT(アズトレオナム)、が挙げ
られ、カルバペネム系抗菌剤としては例えばIPM/C
S(イミペネム/シラスタチン)、PAPM/BP(カ
ルベニン)、MEPM(メロペネム)、BIPM(ビア
ペネム)が挙げられる。後述の実施例で示すように、本
発明の方法はこれらのいずれの系統のβ−ラクタム剤を
用いても検出が可能であった。これらのβ−ラクタム剤
の複数を用いて検出を確実にすることが好ましい。
【0031】ディスク中のβ−ラクタム剤の濃度は菌の
種類により、またβ−ラクタム剤の種類によっても異な
り、当業者は検出に用いるそれぞれのβ−ラクタム剤の
至適濃度をディスクを用いる簡単な予備試験により容易
に定めることができる。また後述するように、感受性試
験用ディスクとして市販されている種々のβ−ラクタム
剤ディスクを本発明の方法に用いることができることも
明らかになった。
【0032】例えば、CNX30(CMNXを30μg
/ディスク含むディスク略号)、CFM5(CFIXを
5μg/ディスク含むディスク略号)及びATM30
(AZTを5μg/ディスク含むディスク略号)などの
市販のディスクを組み合わせて実施できる。
【0033】本発明の好ましいヘテロVRSAの検出方法は
以下の工程を含む: (1)試験菌をTripto soy broth(TSB)一夜培養液に、
もしくは単一のコロニーを新鮮TSBに懸濁し、生理食
塩水にてOD578nmで0.3(マックファーランド
#1)の菌液を作成する、(2)直ちにバンコマイシン
耐性試験用培地に滅菌綿棒を用いて塗末する(このとき
最低2方向から塗末することが好ましい)、(3)β−
ラクタム剤のディスクを置き、ピンセットを用いてディ
スクを軽く押さえる、(4)35〜37℃で、24時間
〜48時間培養する、(5)ディスク周囲の菌の発育の
有無を観察する。
【0034】上記試験で、ディスクの周囲に発育を認め
る場合にはヘテロVRSAと判定する。ディスク周囲のみな
らず、培地全面に発育を認める場合にはホモVRSA と判
定する。また、培地に全く発育を認めない場合には感受
性菌と判定する。
【0035】本発明は、上述のバンコマイシン耐性黄色
ブドウ球菌の検出方法及び検出培地に加えて、バンコマ
イシン耐性黄色ブドウ球菌の検出用キットを提供するも
のである。該検出用キットには、本発明のバンコマイシ
ン耐性黄色ブドウ球菌の検出用培地を少なくとも含み、
この検出用培地はあらゆるフォーマットのものでありう
る。キットには、その他に1以上の種類のβ−ラクタム
剤含有ディスク、塗抹用綿棒、標準菌液、使用説明書な
どを含めてもよい。
【0036】このヘテロVRSAであるMu3株は、約10-6
以上の頻度でホモVRSA(MIC値が8μg/ml)を生み
出すことが確認された。また、ヘテロVRSAは日本の大学
病院で検出されるMRSAの約10%に見いだされ、多くの
バンコマイシン治療無効症例に関与している可能性があ
る。
【0037】バンコマイシンはMRSA感染に対する優れた
治療薬である。しかしながら、今回、本発明者らが見い
だしたように、ヘテロVRSAではバンコマイシンとβ−ラ
クタム剤が拮抗作用を示す。従って、ヘテロVRSAが検出
された場合には、バンコマイシンとβ−ラクタム剤との
併用を避けるべきであり、バンコマイシンの乱用をこの
まま継続すれば、間違いなくバンコマイシン耐性菌は増
加するであろう。
【0038】よって、ヘテロVRSAの早期における簡便で
確実な検出が非常に重要であり、これによってMRSAの治
療薬を決定することができる。新規知見に基づく本発明
の臨床的な意味は極めて重大である。
【0039】以下の実施例において本発明をさらに詳し
く説明するが、本発明の範囲はこれに限定されない。本
明細書の記載に基づき、種々の変更、修飾が当業者には
可能であり、これらも本発明の範囲に含まれる。
【0040】
【実施例】実施例1:ヘテロVRSAの単離と性状決定Mu3株の分離 肺癌手術後にMRSA肺炎に感染した患者(64才、日本人
男性)からMu3株を臨床的に分離した。この患者はバン
コマイシン(42mg/kg/日)で12日間治療した
が無効であり、バンコマイシン治療の最後の4日間は肺
炎が悪化していた。次いで、この患者をアンピシリン/
スルバクタムとアルベカシンの組み合わせによって10
日間治療することに成功した。組み合わせ治療の終了直
前にこの患者の膿痰からMu3を分離した。
【0041】比較に用いたその他の菌株の由来 バンコマイシンのMIC値が8μg/mlのMRSA株(Mu5
0)は、本発明者らが、肺動脈閉鎖症4ヶ月男児の心臓
手術正中切開部に生じたMRSA創感染部位から分離した、
(Hiramatsu, K. et al., J. Antimicrob. Chemother.
40:135-136, 1997)。
【0042】MRSA H1株は、MRSA肺炎患者(86才、日
本人男性)の膿痰から分離した。この患者は突発性慢性
腎不全(Ccr=11.5ml/分)にかかっており、肺炎は21
日間にわたるバンコマイシン(4〜5日ごとに0.5又
は1.0g)で治療に成功した。
【0043】黄色ブドウ球菌の菌株であるFDA209P(ATCC
6538P)は、国立予防衛生研究所から購入した。
【0044】感受性試験 MIC値はBHI寒天平板を用いて測定した。37℃で16時
間インキュベーションした後の5x104CFU/sp
otの増殖を阻害する抗生物質の最小発育阻止濃度をMI
C値とした。この方法で測定したMu3株のMIC値は2μg
/mlであり、NCCLSの基準では感受性菌に分類され
る。
【0045】ポピュレーション分析 細菌の耐性サブポピュレーション分析(ポピュレーショ
ン分析)は、細胞懸濁液(578nmにおいてOD 0.3まで培
養した一夜培養液を希釈して調製)及びその連続希釈液
50μlを種々の濃度のバンコマイシンを含有するBHI
寒天平板に塗抹することによって実施した。平板は37
℃で48時間インキュベートし、成熟コロニー数を計数
した。細胞懸濁液50μl中に理論上含まれる耐性細胞
数を計算し、両対数グラフにプロットした。
【0046】バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌である
Mu50、Mu3のポピュレーション分析をバンコマイシン感
受性のMRSA H1及びFDA209Pのポピュレーション分析と比
較した結果を図1に示す。Mu50細胞は4μg/mlバン
コマイシン中で100%生育でき、10μg/mlバン
コマイシンでも約0.001%の細胞が生育できた。
【0047】これに対して、Mu3は、4μg/mlバン
コマイシンでほぼ99.99%の細胞が阻害されたの
で、Mu50よりもバンコマイシンに感受性であると考えら
れた。しかしながら、Mu3はMu50と同様に、5〜9μg
/mlバンコマイシンの存在下でも生育できる耐性サブ
ポピュレーションを含んでいた。
【0048】一方、バンコマイシン感受性のMRSA H1及
びFDA209Pの細胞は、その100%が4μg/mlで完
全に生育阻害された。
【0049】従って、Mu50株は、バンコマイシン濃度と
生存細胞数から得られるポピュレーションカーブから、
バンコマイシンに対して均一に高い耐性を有する菌株で
あると考えられ、本発明者らはこれをホモVRSA(vancom
ycin-resistant Stapylococcus aureus) と命名し、一
方Mu3株はポピュレーションカーブから種々の耐性度の
細胞を含む不均一な集団であることが確認され、本発明
らはバンコマイシン感受性株と区別するために、これを
ヘテロVRSAと命名した。
【0050】実施例2:ヘテロVRSA株Mu3からのホモVRS
Aの出現 Mu3株中に含まれる耐性細胞がMu50のようなホモVRSAを
生じうるかを検討した。種々の濃度のバンコマイシンに
Mu3をさらすことによって、Mu3のサブクローンを得た。
【0051】その結果、合計82の耐性サブクローン
(1〜8μg/mlのバンコマイシン選択濃度でそれぞ
れ10サブクローン、また9μg/mlのバンコマイシ
ン選択濃度で2サブクローン)を得て、そのMIC値を決
定した。表1は耐性サブクローンの出現頻度及びMICの
分布を示す。
【0052】
【表1】
【0053】選択に用いたバンコマイシン濃度が上昇す
るにつれて、サブクローンのMIC値範囲も上昇した。し
かしながら、Mu50のバンコマイシン耐性レベル(MICが
8μg/ml)を達成したサブクローンが得られたの
は、選択に用いたバンコマイシン濃度が8及び9μg/
mlの場合のみであった。
【0054】さらに、表1を解析することにより、Mu3
からホモVRSAが約10-6以上の頻度で出現することを確
認した。
【0055】実施例3:ホモVRSA及びヘテロVRSAのスク
リーニング 日本の大学病院7施設から入手した合計129のMRSA株
と、日本の非大学病院195施設から入手した合計97
0のMRSA株を試験した。試験は簡易法ポピュレーション
分析により行った。すなわち、一夜培養した菌液をOD 5
78nmで0.3に調整し、その菌液を4μg/mlバンコ
マイシンを含むBHI寒天平板上にスポットした。平板を
37℃で48時間インキュベートし、24時間後及び4
8時間後に細胞の生育を観察した。48時間で細胞の生
育が全く観察されない場合には、バンコマイシンに対し
て感受性と考えられる。24時間以内にコンフルエント
な生育が観察される場合には、この株はホモVRSAと疑わ
れる。48時間以内に計数しうる数(1〜30)のコロ
ニーが観察される場合には、この株はヘテロVRSAと疑わ
れる。バンコマイシン8μg/mlで選択したときに、
バンコマイシン8μg/ml又はそれ以上のMICを有
し、かつその耐性レベルが薬剤不含培地中で9日間培養
した後にも安定に維持されるようなサブクローンを生じ
たときに、ホモVRSAであると最終的に判定した。
【0056】その結果、ホモVRSAであると判定されたの
は大学病院由来の1検体のみであり、その他の日本の病
院からは検出されなかった。一方、ヘテロVRSAは大学病
院で9.3%(12/129)、非大学病院で1.3%
(13/970)であった。
【0057】実施例4:ヘテロVRSA検出用培地の検討 (1)Agar dilution法における培地の検討を以下のよ
うにして行った。
【0058】MHA(Muller Hinton Agar)、ウマ血清
添加MHA、BHIA及びHIAの各培地を用いてMIC
値を求めた。得られた結果を図2に示す。MHAでは、
FDA209P株、MRSA H1株は0.5μg/ml、Mu3株は1
μg/ml、Mu50株は4μg/mlを示した。ウマ血清
添加MHAではいずれも2倍近い値を示した。Mu3株を
バンコマイシン8μg/mlで選択して得られたMu3-8R
株とMu50株は8μg/mlであった。このMIC値と同様
のMICを示した培地はBHIAとHIAであった。
【0059】(2)NCCLS法に従ったmircobroth diluti
on法でMICを測定して(1)の結果と比較した。図3に
示すように、FDA209P株は0.5μg/ml、MRSA H1株
は1μg/ml、Mu3株は2μg/ml、Mu50株は8μ
g/mlを示した。BHIA、HIAにおけるagar dil
ution法のMIC値はこれらの結果を反映しており、BHI
A及びHIAがVRSA検出培地として適していること
が示唆された。
【0060】(3)STA、MHA、TSA、HIA及
びBHIAの各培地を用いてMu3株のポピュレーション
分析を行い、さらに培地を検討した。図4に示すよう
に、STA(Sensitivity Test Agar)、MHA、TS
Aと比べて、HIA及びBHIAではバンコマイシン濃
度の約2倍高濃度側にシフトしたポピュレーションカー
ブを示し、耐性株の検出に適していると考えられた。
【0061】実施例5:ヘテロVRSAにおけるバンコマイ
シンとβ−ラクタム剤の併用効果 バンコマイシンとβ−ラクタム剤との併用効果を寒天平
板希釈法によるChecker board法によって行い、下記の
式よりminimal fractional inhibitory concentration
index(min. FIC index)を算出し、下記に示す基準で
相乗効果、相加効果、不完及び拮抗作用を判定した。得
られた結果を表2に示す。
【0062】
【表2】
【0063】なお、Mu6, Mu7, Mu13, Mu20, Mu22, Mu2
6, Mu46, Mu49は、本発明者らが臨床材料から分離したM
RSA株である。
【0064】表2から明らかなように、Mu3株は全ての
β−ラクタム剤でバンコマイシンとの拮抗作用が観察さ
れた。
【0065】実施例6:バンコマイシンとβ−ラクタム
剤の拮抗作用 バンコマイシンとβ−ラクタム剤(SBT/ABPC)
との拮抗作用を、バンコマイシン1μg/ml含有培地
を用いたポピュレーション解析により確認した。
【0066】1μg/ml含有HIA培地に図5に示す
種々の濃度のSBT/ABPCを添加した培地上におけ
るMu3株の生育を調べた。図5に示すように、バンコマ
イシン1μg/ml単独を含む培地での残存生存率は1
3CFU/mlであるが、SBT/ABPCを添加し
た場合、0.125〜8μg/mlの範囲で残存生存率
の増加が確認された。これはSBT/ABPCとバンコ
マイシンの明確な拮抗現象を示すものである。
【0067】実施例7:β−ラクタム剤によるバンコマ
イシン耐性の誘導 β−ラクタム剤の存在の有無によるヘテロVRSAであるMu
3株のバンコマイシン耐性の変化を検討した。バンコマ
イシン0〜4μg/mlの濃度勾配を有するBHIA培
地のグラジエントゲルを作成して検討した。このグラジ
エントゲルの一方にはβ−ラクタム剤を含まず、他方に
はβ−ラクタム剤であるCZXを0.1μg/ml添加
した。
【0068】感受性菌株のFDA209P株(ATCC6538P)、MR
SA H1株及びホモVRSAのMu50を対照として用いた。
【0069】得られた結果を図6に示す。FDA209P株(A
TCC6538P)、MRSA H1株ではCZX添加の有無にかかわ
らず、低いMIC値を示し、またMu50株ではCZX添加の
有無にかかわらず、高いMIC値を示した。ところが、Mu3
株ではCZX無添加培地に比べて、CZX添加培地では
より高いMIC値にシフトすることが観察された。これは
β−ラクタム剤の添加によってバンコマイシン耐性が誘
導されたことを示す。
【0070】実施例8:種々のβ−ラクタム剤ディスク
によるバンコマイシン耐性の誘導 β−ラクタム剤によるバンコマイシン耐性の誘導をβ−
ラクタム剤のディスクを用いて試験した。
【0071】TSB培地中、37℃で一夜前培養したMu
3株を試験菌として用いた。
【0072】バンコマイシン3μg/ml含有のBHI
A培地に、マクファーランド1.0に合わせたMu3株を
塗抹し、種々のβ−ラクタム剤ディスク(PCG 10
μg/ml、CEZ 10μg/ml、CZX 10μ
g/ml、LMOX 100μg/ml)をのせて、3
7℃で20時間インキュベートした。
【0073】得られた結果を図7に示す。いずれのβ−
ラクタム剤でもディスク周囲に生育円が観察され、β−
ラクタム剤によってバンコマイシン耐性が誘導されるこ
とが確認された。
【0074】結果は示していないが、ホモVRSAであるMu
50株では、平板の全面に菌が生育した。
【0075】実施例9:β−ラクタム剤の至適誘導濃度 ヘテロVRSAの簡易検出法におけるβ−ラクタム剤ディス
クの至適誘導濃度を検討した。
【0076】TSB培地中、37℃で一夜前培養したMu
3株を試験菌として用いた。
【0077】バンコマイシン3μg/ml含有のBHI
A培地に、マクファーランド1.0に合わせたMu3株を
塗抹し、濃度の異なるβ−ラクタム剤ディスク(CMZ
10μg/ml及び30μg/mlディスク)をのせ
て、37℃で20時間インキュベートした。
【0078】得られた結果を図8に示す。10μg/m
lではディスク周囲に均一な生育が観察され、30μg
/mlではディスク周囲に一定の距離をおいてリング状
に生育が観察された。この試験から、ヘテロVRSA検出に
おいては、β−ラクタム剤に至適誘導濃度が存在するこ
とがわかる。
【0079】実施例10:培地への追加成分の効果 培地に細胞壁合成系をサポートする物質を追加すること
が検出に及ぼす効果を試験した。
【0080】以下の成分: リン酸ナトリウム 69.6g グルコース 25.7g L−リジン 0.18g L−グルタミン酸 0.74g L−グリシン 0.38g アラニン 0.22g MnCl2 0.50g ウラシル 0.10g チアミン 0.004g ニコチンアミド 0.005g を滅菌蒸留水500mlに溶解し、0.1Nリン酸にて
pH7.0に調整し、滅菌濾過することによって追加成
分溶液を調製した。
【0081】バンコマイシン3μg/ml及び4μg/
ml含有のHIA培地、並びに同じ培地に上記の追加成
分溶液を添加した培地を調製した(実際には、上記の追
加成分溶液中にHIA培地の成分を加えることによって
調製)。両方の培地全面にヘテロVRSA(Mu3株)を塗抹
した。β−ラクタム剤としてCZX 10μg/ml、
及び30μg/mlを用いて、ヘテロVRSA(Mu3株)の
検出を比較した。
【0082】図9は、バンコマイシン3μg/mlを用
いたときの結果である(左側が追加成分溶液を添加しな
い場合、右側が添加した場合である)。HIA培地のみ
でも検出が可能であるが、追加成分溶液を添加した方が
より明確に検出できることがわかる。
【0083】図10は、バンコマイシン4μg/mlを
用いたときの結果である(左側が追加成分溶液を添加し
ない場合、右側が添加した場合である)。HIA培地の
みでは検出されず、追加成分溶液を添加すると、非常に
明確に検出できることがわかる。
【0084】実施例11:各種β−ラクタム剤を用いた
測定結果 ペニシリン系、セフェム系、その他のβ−ラクタム剤デ
ィスクを用いて、Mu3株及び本発明者が別途分離したヘ
テロVRSAであるJ4-9株の検出を行った。バンコマイシン
4μg/mlを含むBHIA培地(実施例9に記載の追
加成分溶液を含む)で、35℃でインキュベートし、2
4時間後及び48時間後に結果を判定した。
【0085】得られた結果を表3〜4に示す。
【0086】
【表3】
【0087】
【表4】
【0088】表中、”out”はディスクから離れてコロ
ニーができたことを示し、”in”はディスクとくっつい
てコロニーができたことを示す。また、生育の大きさを
目視で判定し、1+〜3+で評価した。また、星印は2
4時間後には観察されなかったが、48時間後に観察さ
れたことを示す。
【0089】いずれの系統のβ−ラクタム剤を用いても
ヘテロVRSAの検出が可能であることが判明した。
【0090】
【発明の効果】本発明を用いると、簡単かつ確実に従来
の方法では検出不可能なヘテロVRSAの検出を行うことが
できる。ヘテロVRSAはホモVRSAの前駆体であると考えら
れ、これを早期に検出することが、適切な治療薬を選択
するうえで重要である。本発明の方法では、β−ラクタ
ム剤ディスク周囲に濃度グラジエントが形成されるた
め、現在までに発見されたヘテロVRSA株の検出のみでな
く、新規に出現するヘテロVRSA株であっても、グラジエ
ント濃度のいずれかの部位で検出できる可能性が高い。
本発明の臨床分野における利用は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】ホモVRSAであるMu50、ヘテロVRSAであるMu3、
及びバンコマイシン感受性のMRSA H1とFDA209Pのポピュ
レーションカーブを示す。
【図2】MHA、ウマ血清添加MHA、BHIA及びHIAの各培地
を用いて種々の菌のMIC値を求めた結果を示す。
【図3】NCCLS法に従ったmicrobroth dilution法でMIC
を測定し、HIA及びBHIA培地による寒天平板希釈法で測
定したMICと比較した結果を示す。
【図4】STA、MHA、TSA、HIA及びBHIA
の各培地を用いてMu3株のポピュレーション分析を行っ
た結果を示す。
【図5】バンコマイシンとβ−ラクタム剤との拮抗作用
を示すポピュレーション解析の結果を示す。
【図6】β−ラクタム剤の存在の有無によるMu3株のバ
ンコマイシン耐性の変化をグラジエントゲル培地を用い
て試験した結果を示す。
【図7】種々のβ−ラクタム剤ディスクを用いて行った
によるバンコマイシン耐性の誘導試験の結果を示す。
【図8】β−ラクタム剤ディスク中に含まれるβ−ラク
タム剤濃度と得られるコロニーの一例を示す。
【図9】バンコマイシン3μg/ml含有培地におけ
る、追加成分の添加の効果を示す。
【図10】バンコマイシン4μg/ml含有培地におけ
る、追加成分の添加の効果を示す。
フロントページの続き (73)特許権者 595117091 1 BECTON DRIVE, FR ANKLIN LAKES, NEW JERSEY 07417−1880, UNI TED STATES OF AMER ICA (56)参考文献 特開 平6−253892(JP,A) 日本化学療法学会雑誌,(5月.1997 年)Vol.45 suppl.A,p. 138 Antibiotics Chemo therapy,(9.1997)Vol. 1,No.3,p.5 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C12Q 1/00 - 1/20 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】HIA培地又はBHIA培地中に、以下の
    成分: 1)バンコマイシン3〜6μg/ml、及び 2)リン酸ナトリウム,グルコース、リジン、グルタミ
    ン酸、グリシン、アラニン、MnCl2、ウラシル、チアミ
    ン、ニコチンアミドのうちの1以上を含む追加成分、 を含むバンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌の検出用培
    地。
  2. 【請求項2】以下の工程: a)HIA培地又はBHIA培地中に、以下の成分: 1)バンコマイシン3〜6μg/ml、及び 2)リン酸ナトリウム,グルコース、リジン、グルタミ
    ン酸、グリシン、アラニン、MnCl2、ウラシル、チアミ
    ン、ニコチンアミドのうちの1以上を含む追加成分、 を含むバンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌の検出用培地
    上に試験菌液を塗抹する、 b)β−ラクタム剤含有ディスクをa)で調製した培地
    上に置く、 c)バンコマイシン耐性菌の生育に十分な時間培養す
    る、そして d)ディスク周辺におけるバンコマイシン耐性菌の生育
    を観察する、 ことからなる、バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌の検
    出方法。
  3. 【請求項3】β−ラクタム剤がペニシリン系抗菌剤、セ
    フェム系抗菌剤、モノバクタム系抗菌剤、カルバペネム
    系抗菌剤及びβ−ラクタマーゼ阻害剤からなる群より選
    択される請求項2記載の検出方法。
  4. 【請求項4】複数のβ−ラクタム剤を組み合わせて検出
    する請求項2又は3記載の検出方法。
  5. 【請求項5】請求項1記載のバンコマイシン耐性黄色ブ
    ドウ球菌の検出用培地を少なくとも含むバンコマイシン
    耐性黄色ブドウ球菌の検出用キット。
  6. 【請求項6】1以上の種類のβ−ラクタム剤含有ディス
    クをさらに含む請求項5記載の検出用キット。
JP30882097A 1997-11-11 1997-11-11 バンコマイシン耐性菌の検出方法及び検出用培地 Expired - Lifetime JP3014090B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30882097A JP3014090B2 (ja) 1997-11-11 1997-11-11 バンコマイシン耐性菌の検出方法及び検出用培地

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30882097A JP3014090B2 (ja) 1997-11-11 1997-11-11 バンコマイシン耐性菌の検出方法及び検出用培地

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11169197A JPH11169197A (ja) 1999-06-29
JP3014090B2 true JP3014090B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=17985711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30882097A Expired - Lifetime JP3014090B2 (ja) 1997-11-11 1997-11-11 バンコマイシン耐性菌の検出方法及び検出用培地

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3014090B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7089800B2 (ja) 2020-06-08 2022-06-23 株式会社米澤物産 ウエーブ形成可能のフラットカーテン装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2166721B1 (es) * 2000-07-11 2003-12-01 Dentaid S L Medio de cultivo selectivo para actinobacillus actinomycetemcomitans.
JP4583559B2 (ja) * 2000-07-24 2010-11-17 栄研化学株式会社 Mrsaスクリーニング用培地
FR2935002B1 (fr) * 2008-08-13 2014-09-05 Biomerieux Sa Milieu de culture permettant de differencier staphylococcus aureus des staphylococcus a coagulase negative
JP2016034264A (ja) * 2014-08-05 2016-03-17 株式会社テクノスルガ・ラボ 試薬、培地成分、添加物、色や味などの成分の濃度勾配をつける培地の作製方法と調整方法およびこの方法を用いて得られる培地とこの培地を用いた微生物分離、培養ないしスクリーニング方法、ならびに濃度勾配をつける技術を用いた食品製造方法とその方法により製造された食品

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Antibiotics Chemotherapy,(9.1997)Vol.1,No.3,p.5
日本化学療法学会雑誌,(5月.1997年)Vol.45 suppl.A,p.138

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7089800B2 (ja) 2020-06-08 2022-06-23 株式会社米澤物産 ウエーブ形成可能のフラットカーテン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11169197A (ja) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5883074A (en) Potentiators of antibacterial agents
Brismar et al. Piperacillin-tazobactam versus imipenem-cilastatin for treatment of intra-abdominal infections
Perry et al. Biapenem
AU2015350128B2 (en) Combination therapy for treatment of resistant bacterial infections
Eickhoff et al. Pseudomonas pseudomallei: susceptibility to chemotherapeutic agents
CN107530364A (zh) 治疗细菌感染的方法
CN113015532B (zh) 包含β-内酰胺酶抑制剂的组合式组合物
Mekonen et al. Successful treatment of persistent bacteremia due to vancomycin-resistant, ampicillin-resistant Enterococcus faecium
Caron et al. Ceftriaxone-sulbactam combination in rabbit endocarditis caused by a strain of Klebsiella pneumoniae producing extended-broad-spectrum TEM-3 beta-lactamase
Chatterjee et al. High prevalence of co-expression of newer [beta]-lactamases (ESBLs, Amp-C-[beta]-lactamases, and metallo-[beta]-lactamases) in gram-negative bacilli
RU2593363C2 (ru) Композиции, включающие антибактериальное средство и тазобактам
Leleu et al. Different ratios of the piperacillin-tazobactam combination for treatment of experimental meningitis due to Klebsiella pneumoniae producing the TEM-3 extended-spectrum beta-lactamase
JP3014090B2 (ja) バンコマイシン耐性菌の検出方法及び検出用培地
JP2003518072A (ja) 抗生物質耐性微生物の感染の治療および/または予防のための方法および組成物
US20060040871A1 (en) Bacterial transforming agent
JPH11169196A (ja) バンコマイシン耐性菌の検出方法及び検出用培地
US20040176349A1 (en) Antibacterial composition
Alpert et al. Imipenem/cilastatin for the treatment of infections in hospitalized children
JP6552648B2 (ja) 抗菌組成物
US20200215169A1 (en) Antibacterial methods and related kits
Karunakaran et al. Eikenella corrodens from a brain abscess
Oshiro et al. The antagonistic effects of a combination of vancomycin and minocycline in Staphylococcus aureus with heterogeneous resistance to vancomycin
Mainardi et al. Activity of Isepamicin and Selection of Permeability Mutants to β-Lactams during Aminoglycoside Therapy of Experimental Endocarditis Due to Klebsiella pneumoniae CF104 Producing an Aminoglycoside Acetyltransferase 6′ Modifying Enzyme and a TEM-3 β-Lactamase
RU2813568C2 (ru) Антибактериальные композиции
JP2019141104A (ja) 抗菌性合剤の探索方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081217

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091217

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101217

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111217

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121217

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term