JP3013962U - 浮上したり落下する人形 - Google Patents

浮上したり落下する人形

Info

Publication number
JP3013962U
JP3013962U JP1995001258U JP125895U JP3013962U JP 3013962 U JP3013962 U JP 3013962U JP 1995001258 U JP1995001258 U JP 1995001258U JP 125895 U JP125895 U JP 125895U JP 3013962 U JP3013962 U JP 3013962U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
doll
magnet
diameter
drawer
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995001258U
Other languages
English (en)
Inventor
雅昭 平山
Original Assignee
雅昭 平山
平山 美枝子
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 雅昭 平山, 平山 美枝子 filed Critical 雅昭 平山
Priority to JP1995001258U priority Critical patent/JP3013962U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013962U publication Critical patent/JP3013962U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】2つの磁石のSとS又はNとNの面を向かい合
わせると、反発力が生じ、互いの磁石が反発しあう。一
方の磁石を人形などに取り付け、もう一方の磁石は移動
できるようにセットする。磁石の移動に応じて人形が浮
いたり落下したりするようにしたもので、貯金箱や小銭
入れ、小物入れ、クリップ入れ等の実用性も兼ねている
浮上したり落下する人形を提供することにある。 【構成】人形2の底部に磁石3を固定し、5の引き出し
部分に磁石4を固定する。引き出しが台座6に納まって
いるときは、磁石4が人形に取りつけられた磁石3の真
下に来て、人形を浮上させる。引き出しを引くと、磁石
4が移動して人形についている磁石3の位置から外れる
為、人形が落下する。引き出し部分には、小銭や小物や
クリップ等が入れられる。人形の上下方向の大きさが、
筒1の直径又は横幅より大きく、人形2の直径又は横幅
の大きさが、筒の直径又は横幅より若干小さいことを特
徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
事務機器や玩具にアイデア品として活躍できるし、カーアクセサリーになるの で、車の室内備品としても利用できる。貯金箱にお金を入れる度に人形が飛び上 がるから、子供たちの貯蓄意識を高め、無駄使いを防ぐ事にもつながる。
【0002】
【従来の技術】
磁石の反発を利用して人形等を浮き上がらせようとしても、筒の中に入れない 状態では難しくできなかった。又、一部の玩具に、強力な磁石が内蔵された台の 上で、磁石を組み込んだ駒が回転浮上するというものがあるが、人が駒をまわし てやらなくてはならず、又、熟練しないとうまくまわらないものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
電源を一切使わず、永久磁石のみで人形を浮上させたり落下させるものであり 、同時にそれが日常生活に役に立つものである事。電源を使えば、人形を浮上さ せたり落下させる事は、比較的容易にできる。台座の方を電磁石にしておけば、 電気が入ったときは、浮上し電気を切ったときには落下する。しかし、永久磁石 同士では、そういうわけにはいかない。電源を使うものでは使用場所が限られ、 商品の大きさ等も限定されてしまう。
【0004】 又、人形に付いている磁石と、台座の引き出し部分に付いている磁石とは、互 いに反発する面が向かい合っていないと人形が浮上しない。その為、人形がスム ーズに浮き上がる条件設定をする必要がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
永久磁石だけを使い、人形を浮上落下させる為に、台座側の引き出し部分に磁 石を付けてそれを移動させる事により、磁石の反発と吸引が起こるようにする事 によって、電源を使用しないでも人形を浮上落下させることができる。同様に台 座側の磁石を上下する事によっても、人形を浮上落下させることができる。
【0006】 又、人形を何らかの方法で支えないと、お互いの磁石が反発状態にあっても、 人形が台座側の反対側に誘引される現象が起こり、うまく浮上しないので、円筒 又は、その他の形状をした筒に人形を入れ、かつ、請求項1に記載してあるよう に、人形と筒の大きさに条件を設定する事で解決するようにした。その条件とは 、人形の上下方向の大きさを、筒の直径又は横幅より大きくする事で、人形が回 転してしまうのを防ぐというものであり、同時に人形の横幅方向の大きさは、筒 の直径又は横幅より若干小さいという条件である。人形の横幅が筒の直径又は横 幅と同じでは浮き上がらないし、又、小さすぎると人形が傾いてしまう。従って 、若干小さめというのが必要条件となる。
【0007】
【作用】
図1の2の人形の底部に取り付けられた磁石と、5の引き出しに取り付けられ た磁石は互いに反発する面が向かい合っている。図3の3及び4にあるように、 磁石の極性がSとS又はNとNというように反発面が向かい合っている。それに よって人形が浮き上がるわけだが、図2のように5の引き出しを引くと、4の磁 石がずれて人形が落下する。引き出しには、小銭やクリップなどが入れられる。
【0008】 又、請求項1及び図5に示す様に、人形の上下方向の長さは、筒の直径又は横 幅より長いこと,そして、人形の直径又は横幅は筒の直径又は横幅より小さいこ とが必要条件となる。この条件は、請求項2,3,4に於ても同じである。この 条件により、人形が回転してしまうことや傾いてしまうことを防いでいる。人形 の直径又は横幅は、筒の直径又は横幅より若干小さいことが好ましく、小さすぎ ると人形が傾いてしまう。
【0009】 図6は、請求項2の貯金箱タイプを示す図だが、15のコインを16のコイン ガイドに入れると、17のコイン受けにつながった支柱が下がり19の支柱軸を 支点にして14の磁石が上がり13の磁石と反発状態となり、12の人形が浮か び上がる様になっている。コインを入れないときは、17のコイン受けが上がっ ており、14の磁石が下がっているので人形は下がっている。
【0010】
【実施例】
具体的な実施例について説明すれば、図1は本考案の実体構成図で、2は人形 で底部に磁石3がセットされており、5は引き出しで磁石4がセットされている 。3と4の磁石は互いに反発する面が向かい合っているため、磁石の反発力によ って人形が浮上するが、図2の様に引き出しを引くと磁石4が移動するため、人 形は落下する。人形が落下するのは、自重及び磁石の吸引力によるものである。 1は筒で、円形でも他の形状のものでもよいものとする。6は台座で1の筒が取 りつけられている。7は引き出しに取りつけられた取っ手である。2の人形の代 わりに、他の形状をしたものでもよいものとする。
【0011】 図3及び図4は、図1及び図2の部分断面図を示したもので、図3のように引 き出しが台座に納まっているときは、磁石4が人形2の磁石3のすぐ真下にくる ので、磁石同士が反発して人形が浮かび上がる。又、図4のように引き出しが引 かれて台座の外に出た時は、磁石4が移動するので、人形2は落下する。
【0012】 図5は人形の上下方向の大きさと筒の直径の関係、及び、人形の直径と筒の直 径の大きさの関係を示す図で、Dは筒の直径,Lは人形の長さ,Sは人形の直径 で、それぞれD>S,L>Dの条件となっている。
【0013】 図6は、請求項2に於ける貯金箱タイプの実体構成図で、コイン15を16の コインガイドから入れると、17のコイン受けが下に下がり19の支柱軸が支点 となり、支柱18の先端にセットされた14の磁石が上に上がり、人形12に付 いている磁石13と反発状態となり、人形が浮き上がるものである。11は筒で 、形状は円形でも他の形状でもよいものとする。20は貯金箱本体を示す。
【0014】
【考案の効果】 本考案は、遊び感覚を取り入れた実用品であり、磁石の反発を利用した人形の 浮上落下を楽しめるばかりでなく、クリップ入れにすれば磁石の吸引力により、 クリップが磁石に付いた状態になるので取り出しに便利である。又、車の中など では、小銭入れや他の小物入れにすることもでき、とても便利である。貯金箱タ イプは子供の貯蓄意欲を促すこともできると思う。
【0015】 使用する人形は何でもよいので、有名キャラクターでもよいし独自のキャラク ターのものでもよい。又、人形でなく他の形状をしたものでもよい。非常に広範 囲の応用ができ、すでに持ち合わせている人形の金型がそのまま利用できるとい うメリットもある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この図は、本考案の実体図及び構成図を示す。
【図2】この図は、図1の引きだし部分を引き出した図
である。
【図3】この図は、図1の部分的な断面図を示す。
【図4】この図は、図2の部分的な断面図を示す。
【図5】この図は、本考案の人形と筒の大きさに関する
図である。
【図6】この図は、請求項2に於ける貯金箱タイプの実
体図及び構成図を示す。
【符号の説明】
1・・・筒 2・・・人形 3・・・磁石
4・・・磁石 5・・・引きだし 6・・・台座 7・・・取っ
手 11・・筒 12・・人形 13・・磁石
14・・磁石 15・・コイン 16・・コインガイド 17・・
コイン受け 18・・支柱 19・・支柱軸 20・・
貯金箱 D・・・筒の直径 S・・・人形の直径
L・・・人形の長さ

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人形の上下方向の大きさが、台座に取り
    つけた筒の直径又は横幅より大きく、かつ、人形の直径
    又は横幅方向の大きさが、筒の直径又は横幅より若干小
    さいことを特徴とし、前記人形の底部と台座の引き出し
    部分に、互いに反発する面が向かい合うように磁石を取
    り付け、引き出しを出し入れすると、引き出し部分の磁
    石の移動により、磁石の反発力や吸引力によって、前記
    人形が浮上したり落下する人形
  2. 【請求項2】 請求頂1に於て、台座が貯金箱になって
    おり、コインを入れると、磁石が上下又は左右に移動
    し、磁石の吸引や反発が起こる事を特徴とした浮上した
    り落下する人形
  3. 【請求項3】請求項1に於て、引き出しが小銭入れにな
    っている事を特徴とした浮上したり落下する人形
  4. 【請求項4】 請求項1に於て、引き出しがクリップ入
    れになっている事を特徴とした浮上したり落下する人形
JP1995001258U 1995-01-24 1995-01-24 浮上したり落下する人形 Expired - Lifetime JP3013962U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995001258U JP3013962U (ja) 1995-01-24 1995-01-24 浮上したり落下する人形

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995001258U JP3013962U (ja) 1995-01-24 1995-01-24 浮上したり落下する人形

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3013962U true JP3013962U (ja) 1995-07-25

Family

ID=43149591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995001258U Expired - Lifetime JP3013962U (ja) 1995-01-24 1995-01-24 浮上したり落下する人形

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013962U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111603788A (zh) * 2019-02-25 2020-09-01 永康市仁合五金制品有限公司 一种磁悬浮投币玩具
CN114849009A (zh) * 2022-06-02 2022-08-05 朱宏锐 一种婴幼儿孤独症行为训练装置及训练方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111603788A (zh) * 2019-02-25 2020-09-01 永康市仁合五金制品有限公司 一种磁悬浮投币玩具
CN111603788B (zh) * 2019-02-25 2021-08-17 永康市仁合五金制品有限公司 一种磁悬浮投币玩具
CN114849009A (zh) * 2022-06-02 2022-08-05 朱宏锐 一种婴幼儿孤独症行为训练装置及训练方法
CN114849009B (zh) * 2022-06-02 2023-09-26 朱宏锐 一种婴幼儿孤独症行为训练装置及训练方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2557399A (en) Magnetic holder for display cards
JP4289677B2 (ja) 磁気力を利用した移動玩具
US4427960A (en) Magnetic holder for small articles
US5589721A (en) Display apparatus utilizing magnetic interaction
US4727299A (en) Auto-rocking apparatus with non-fixed supporting points
JP3013962U (ja) 浮上したり落下する人形
WO1995018659A1 (en) Toy with dancing figure
KR101237933B1 (ko) 공중 부양 전시 장치
US5913707A (en) Devices having magnetically levitating component
US5842902A (en) Magnetically propelled pendulum toy
US3223412A (en) Magnetically actuated doll light
US5370569A (en) Sound actuated, magnetic, oscillating toy figure
US2510648A (en) Pen desk set
CN212242785U (zh) 摆件
US4414775A (en) Magnetic kinetic amusement device
US3609606A (en) Magnetic kinetic sculpture
CN102215017A (zh) 采用双线圈的旋转部件的单边磁浮旋转装置
CN206777148U (zh) 通经活络光波动感的磁场悬浮人体脚模展示柜
JPH084077Y2 (ja) 浮揚玩具
CN211748660U (zh) 太阳能磁悬浮转经筒
CN108443753B (zh) 一种游艺台灯
CN208833257U (zh) 一种手机摇摆计步器
RU2033233C1 (ru) Устройство для демонстрации фокуса
CN211857938U (zh) 磁悬浮地球仪
JP6981723B1 (ja) 揺動装置