JP3013948U - 光ファイバー通信用icカード - Google Patents

光ファイバー通信用icカード

Info

Publication number
JP3013948U
JP3013948U JP1995000672U JP67295U JP3013948U JP 3013948 U JP3013948 U JP 3013948U JP 1995000672 U JP1995000672 U JP 1995000672U JP 67295 U JP67295 U JP 67295U JP 3013948 U JP3013948 U JP 3013948U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
card
data
computer
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995000672U
Other languages
English (en)
Inventor
林 英 雄 小
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP1995000672U priority Critical patent/JP3013948U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3013948U publication Critical patent/JP3013948U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ICカード制御装置とソフトウェアを装備し
たコンピュータ装置間でノイズなどの影響を受けにくい
状態で高速・大容量のデータの授受を行うことの出来る
光ファイバ通信用ICカードを提供する。 【構成】 ICカード制御装置およびそのソフトウェア
を装備するコンピュータ装置間のデータの授受を行うた
めの光ファイバー通信用ICカードであって、光ファイ
バーの両端に発光部と受光部を有するモジュール部を設
けた光ファイバー伝送線により接続され、前記コンピュ
ータ装置間でデータの授受を行うためコンピュータ側か
らのデータによるデジタル変調出力を前記発光部に送出
し、あるいは前記受光部からの信号を復調しコンピュー
タ側へデジタルデータを送出する光通信部と、該光通信
部により送受信される前記データを前記各コンピュータ
装置のICカード制御ソフトウェアそれぞれに対応した
データへ変換を行うデータ変換部と、前記ICカード制
御装置に装着して前記データの入出力を行うための接続
部とを備えたことを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、従来より距離の離れた場所に設置されたパーソナルコンピュータ や携帯型情報機器コンピュータなど装置間のデータの授受を行うための光ファイ バー通信用ICカードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
パーソナルコンピュータあるいは携帯型情報機器用の小型コンピュータなどの コンピュータ間の高速・大容量のデータ伝送はそれぞれのコンピュータの専用の インターフェース装置を介して、数10ビットの並列バスであるケーブル伝送線 で接続して行うのが通常である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来の前記パーソナルコンピュータあるいは小型コンピュータ間の高速・大容 量のデータ伝送回路は以上のように構成されているので、パーソナルコンピュー タあるいは小型コンピュータ間の距離が長くなると、次第にノイズによるデータ エラーなどによりエラーレートが大きくなり、正しいデータの授受を行うのが容 易でないという問題点があった。従って、前記コンピュータ装置間の配置が制限 され、例えば、広いフロアの両端あるいは1階と2階の間の距離の数m程度でも データの授受が容易でない問題点があった。
【0004】 本考案はこのような問題点を解消するためになされたもので、前記コンピュー タ装置間の距離が長くなっても、それによってノイズなどの影響を受けにくい状 態で前記装置間のデータ通信を行うことの出来る光ファイバー通信用ICカード を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案に係る光ファイバー通信用ICカードは、ICカード制御装置およびそ のソフトウェアを装備するコンピュータ装置間のデータの授受を行うための光フ ァイバー通信用ICカードであって、光ファイバーの両端に発光部と受光部を有 するモジュール部を設けた光ファイバー伝送線により接続され、前記コンピュー タ装置間でデータの授受を行うためコンピュータ側からのデータによるデジタル 変調出力を前記発光部に送出し、あるいは前記受光部からの信号を復調しコンピ ュータ側へデジタルデータを送出する光通信部と、該光通信部により送受信され る前記データを前記各コンピュータ装置のICカード制御ソフトウェアそれぞれ に対応したデータへ変換を行うデータ変換部と、前記ICカード制御装置に装着 して前記データの入出力を行うための接続部とを備えたことを特徴とする。
【0006】 また本考案に係る光ファイバー通信用ICカードは、前記データ変換部はPC MCIA(Personal Computer Memory Card International Association)または JEIDA(Japan Electronic Industry Development Association)仕様に準拠 するインターフェース部を備えたことを特徴とする。
【0007】 また本考案に係る光ファイバー通信用ICカードは、前記接続部はPCMCI AまたはJEIDA仕様に準拠して標準バスのバススロットに接続することを特 徴とする。
【0008】
【作用】
本考案における光ファイバー通信用ICカードは、光ファイバー伝送線により 接続されたコンピュータ装置間でデータの授受を光通信部を介して行い、該光通 信部により送受信されるデータをデータ変換部はそれぞれのコンピュータ装置の オペレーティングシステムにあるICカード制御ソフトウェアに対応したデータ へ変換することによって、前記光ファイバー伝送線を介してコンピュータ装置間 のデータの授受を行い、前記装置間の距離が長くなってもデータ通信をノイズの 影響を受けることなく行う。
【0009】 また本考案における光ファイバー通信用ICカードは、前記接続部によりその ICカードをICカード内のデータ変換部に対応するコンピュータ装置のICカ ードスロットに挿入して前記コンピュータ装置との接続を行い、前記光通信部と 光ファイバー伝送線を経由してコンピュータ装置間でデータの授受を行い、前記 装置間の距離が長くなってもデータ通信をノイズの影響を受けることなく行う。
【0010】 従って、また、異なったICカード制御ソフトウェアのコンピュータ装置間で も支障なくデータの授受が行える。
【0011】 また本考案における光ファイバー通信用ICカードは、光ファイバー伝送線に より接続されたコンピュータ装置間でデータの授受を光通信部を介して行い、該 光通信部により送受信されるデータをデータ変換部でPCMCIA仕様あるいは JEIDA仕様であるICカード制御ソフトウェア夫々に対応したデータへ変換 し、前記光ファイバー伝送線により接続された夫々の装置に対しデータの入出力 を行い、前記コンピュータ装置間のデータ通信を距離が長くなってもノイズの影 響を受けることなく行う。
【0012】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図について説明する。図1は、本実施例の光ファイ バー通信用ICカードの構成を示す斜視図である。図において、1はPCMCI A仕様であるICカード制御装置およびソフトウェアを装備した図示していない 第1のパーソナルコンピュータのバススロットへ挿入され接続される光ファイバ ー通信用ICカード、3および8は光通信用発光部と受光部を有する光ファイバ ーモジュール、4および7は光ファイバー伝送線である光ファイバーケーブル9 の両端に設けられた光コネクタである。2は光ファイバーモジュール3とICカ ード1とを接続するケーブルである。5はJEIDA仕様であるICカード制御 ソフトウェアを装備した図示していない第2のパーソナルコンピュータのスロッ トへ挿入され接続される光ファイバー通信用ICカード、6は光ファイバーモジ ュール8と光ファイバー通信用ICカード5とを接続するケーブルである。
【0013】 図2は、光ファイバー通信用ICカード1および光ファイバーモジュール3、 光コネクタ4の内部構成を示すブロック図であり、図において1aは図示してい ない第1のパーソナルコンピュータのスロットへ挿入され接続される光ファイバ ー通信用ICカード1のコネクタ、1bはPCMCIA仕様のデータ変換部であ る。1cは光ファイバーモジュール3および光コネクタ4を介して光通信を行う ための光通信部である。3aは光ファイバーモジュール3に設けられた発光部、 3bは受光部である。9aは光ファイバーケーブル9の第1の光伝送路、9bは 第2の光伝送路である。
【0014】 図3は、光ファイバー通信用ICカード5および光ファイバーモジュール7お よび光コネクタ8の内部構成を示すブロック図であり、図において5aは図示し ていない第2のパーソナルコンピュータのスロットへ挿入され接続される光ファ イバー通信用ICカード5のコネクタ、5bはJEIDA仕様の変換部である。 5cは光ファイバーモジュール7および光コネクタ8を介して光通信を行うため の光通信部である。8aは光ファイバーモジュール8に設けられた発光部、8b は受光部である。
【0015】 この光ファイバー通信用ICカード1はPCMCIA仕様のICカード制御装 置およびソフトウェアを装備した第1のパーソナルコンピュータのカード用のバ ススロットに挿入され、コネクタ1aにより第1のパーソナルコンピュータと電 気的に接続される。また、光ファイバー通信用ICカード5はJEIDA仕様の ICカード制御装置およびソフトウェアを装備した第2のパーソナルコンピュー タのカード用のスロットに挿入され、コネクタ5aにより第2のパーソナルコン ピュータと電気的に接続される。
【0016】 JEIDA仕様のICカード制御装置およびソフトウェアを装備した第2のパ ーソナルコンピュータとPCMCIA仕様のICカード制御装置およびソフトウ ェアを装備した第1のパーソナルコンピュータとの間でデータの送受信を行うと きには、第2のパーソナルコンピュータから第1のパーソナルコンピュータへ送 り出されるデータは、JEIDA仕様のデータ変換部5bにおいて光通信用の時 系列デジタルデータに変換され、デジタル変調された発光部8aから光伝送路9 bを介して高速・大容量のデータが送信される。この伝送データは相手側の光フ ァイバーモジュールの受光部3bで受信され、光ファイバー通信用ICカード1 の光通信部1cで復調され、さらにPCMCIA仕様のデータ変換部1bにおい てPCMCIA仕様のデータに変換される。
【0017】 また、PCMCIA仕様のICカード制御装置およびソフトウェアを装備した 第1のパーソナルコンピュータからJEIDA仕様のICカード制御装置および ソフトウェアを装備した第2のパーソナルコンピュータへ送り出されるデータは 、PCMCIA仕様データ変換部1bにおいて光通信用の時系列のデジタルデー タに変換され、デジタル変調された発光部3aから光伝送路9aを介して高速・ 大容量のデータが送信される。この伝送データは相手側の光ファイバーモジュー ルの受光部8bで受信され、光ファイバー通信用ICカード5の光通信部5cで 復調され、さらにJEIDA仕様データ変換部5bにおいてJEIDA仕様のデ ータに変換される。
【0018】 このように、第2のパーソナルコンピュータと第1のパーソナルコンピュータ との間でのデータの送受信が光ファイバーケーブル9を介して行われるため、そ の間の距離が長くなってもノイズなどの影響を受けることがなく、高品質のデー タ送受信を行うことができる。
【0019】
【考案の効果】
本考案によれば光ファイバー通信用ICカードを使用することにより、従来よ り充分に長い距離をおいて設置したコンピュータ装置間でも、ノイズの影響を受 けることなく光ファイバー伝送線を介して高速・大容量のデータ通信を容易に行 うことが出来る効果がある。 さらにデータ変換部により異なったICカード制御装置およびソフトウェアを 装備するコンピュータ装置間のデータの授受を行うことが可能であり、特にJE IDA仕様のICカード制御装置とソフトウェアを装備したパーソナルコンピュ ータとPCMCIA仕様のICカード制御装置とソフトウェアを装備したパーソ ナルコンピュータとの間の高速・大容量のデータ通信が光ファイバーを介してノ イズの影響を受けることなく実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例による光ファイバー通信用I
Cカードの構成を示す斜視図である。
【図2】本考案の一実施例であるPCMCIA仕様のI
Cカード制御装置およびソフトウェアを装備したパーソ
ナルコンピュータ側の光ファイバー通信用ICカードと
光ファイバーモジュールなどの構成を示すブロック図で
ある。
【図3】本考案の一実施例であるJEIDA仕様のIC
カード制御装置およびソフトウェアを装備したパーソナ
ルコンピュータ側の光ファイバ通信用ICカードと光フ
ァイバーモジュールの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1,5 光ファイバー通信用ICカード 1a,5a コネクタ(接続部) 1c,5c 光通信部 1b PCMCIA仕様データ変換部(データ変換
部) 5b JEIDA仕様データ変換部(データ変換部) 9 光ファイバーケーブル(光ファイバー伝送線)

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ICカード制御装置およびそのソフトウ
    ェアを装備するコンピュータ装置間のデータの授受を行
    うための光ファイバー通信用ICカードであって、光フ
    ァイバーの両端に発光部と受光部を有するモジュール部
    を設けた光ファイバー伝送線により接続され、前記コン
    ピュータ装置間でデータの授受を行うためコンピュータ
    側からのデータによるデジタル変調出力を前記発光部に
    送出し、あるいは前記受光部からの信号を復調しコンピ
    ュータ側へデジタルデータを送出する光通信部と、該光
    通信部により送受信される前記データを前記各コンピュ
    ータ装置のICカード制御ソフトウェアそれぞれに対応
    したデータへ変換を行うデータ変換部と、前記ICカー
    ド制御装置に装着して前記データの入出力を行うための
    接続部とを備えたことを特徴とする光ファイバー通信用
    ICカード。
  2. 【請求項2】 前記データ変換部はPCMCIA(Perso
    nal Computer Memory Card International Associatio
    n)またはJEIDA(Japan Electronic Industry Deve
    lopment Association)仕様に準拠するインターフェース
    部を備えたことを特徴とする請求項1記載の光ファイバ
    ー通信用ICカード。
  3. 【請求項3】 前記接続部はPCMCIAまたはJEI
    DA仕様に準拠して標準バスのバススロットに接続する
    ことを特徴とした請求項1または2記載の光ファイバー
    通信用ICカード。
JP1995000672U 1995-01-24 1995-01-24 光ファイバー通信用icカード Expired - Lifetime JP3013948U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995000672U JP3013948U (ja) 1995-01-24 1995-01-24 光ファイバー通信用icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995000672U JP3013948U (ja) 1995-01-24 1995-01-24 光ファイバー通信用icカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3013948U true JP3013948U (ja) 1995-07-25

Family

ID=43149577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995000672U Expired - Lifetime JP3013948U (ja) 1995-01-24 1995-01-24 光ファイバー通信用icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3013948U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200265004A1 (en) Serial connection between management controller and microcontroller
CN101350001B (zh) 数据共享及传输的系统及方法
US7149835B2 (en) System for extending length of a connection to a USB device
US8327038B2 (en) Secured system for transferring data between two equipments
US7102671B1 (en) Enhanced compact flash memory card
CN101138158B (zh) 通信协议模拟装置
JP3013948U (ja) 光ファイバー通信用icカード
CN111832090A (zh) 一种基于多通道spi程序读写接口的安全电子装置
JP2008071332A (ja) ダイナミックチェンジクラスのあるusb周辺装置,usbマイクロプロセッサ,およびusb周辺装置の運行方法
JP3178521B2 (ja) アダプタ
KR20030027975A (ko) 원격검침용 무선모뎀
CN217116090U (zh) 一种扩展通信c插件
JPH09233114A (ja) 産業用のネットワークに対するマルチプロトコルルーターブリッジと二つの離れた遠隔局に分配されたメディア間のマルチプロトコル通信システム
EP1481296B1 (en) Household appliance with communication unit for external control
TWI301571B (ja)
JP2601453Y2 (ja) シリアル通信システム
JP4524962B2 (ja) データ転送装置及びデータ転送方法
CA2388598A1 (en) Adapter for connecting a computer system to a computer network
JPH0526849Y2 (ja)
KR100950026B1 (ko) 에이에스엔.1 을 이용하여 데이터를 연동하는 시스템과데이터 연동 장치, 에이에스엔.1을 이용하여 이종시스템으로 송출할 데이터를 인코딩하는 방법 및 이종시스템과의 데이터 연동 방법
JP4246773B2 (ja) 入出力インタフェース装置を用いたシステム
EP1577786A1 (en) Serial/parallel data transformer module and related computer system
KR20230096737A (ko) Modbus 프로토콜을 지원하는 can 통신 장치 및 이의 동작 방법
JPS59127462A (ja) フアクシミリ装置
JPH0511589U (ja) 通信コントローラ