JP3012491U - 臓器の病変切除部固定板 - Google Patents

臓器の病変切除部固定板

Info

Publication number
JP3012491U
JP3012491U JP1994013628U JP1362894U JP3012491U JP 3012491 U JP3012491 U JP 3012491U JP 1994013628 U JP1994013628 U JP 1994013628U JP 1362894 U JP1362894 U JP 1362894U JP 3012491 U JP3012491 U JP 3012491U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing plate
organ
formalin
fixing
lesion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994013628U
Other languages
English (en)
Inventor
茂 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Systems Corp
Original Assignee
Fuji Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Systems Corp filed Critical Fuji Systems Corp
Priority to JP1994013628U priority Critical patent/JP3012491U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012491U publication Critical patent/JP3012491U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 固定に際してピンで容易に刺すことができ、
またホルマリンに対しても劣化しにくくて耐久性があ
り、見にくさも解消できるホルマリン浸漬用臓器固定板
を提供すること。 【構成】 胃や腸などの臓器の病変切除部5を表面にピ
ン6で固定して容器7内のホルマリン8に浸漬するのに
用いる固定板1であって、全体がシリコーンゴムからな
っている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、医学や生物学の分野において、手術で取り出した人間の胃や腸な どの臓器の病変切除部を研究などのための標本として保存するため、その表面に 固定してホルマリンに浸漬するのに用いる固定板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
前記のような固定板として、従来から用いられているのは、木、天然ゴム、或 いはNBR(ニトリル・ブタジェン・ラバー)などの材質からなっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、木製の固定板の場合は病変切除部を固定するときに用いるピンを刺 し難いとともに、一旦刺すと同じ場所には刺すことができないという欠点がある 。また、天然ゴムやNBR製の固定板の場合は長時間の保存により、ホルマリン で劣化し易く、しかも天然ゴムは黄土色、NBRは黒色であるために病変切除部 が見にくいという欠点があった。
【0004】 そこでこの考案は、前記のような従来の問題点を解決し、固定に際してピンで 容易に刺すことができ、またホルマリンに対しても劣化しにくくて耐久性があり 、見にくさも解消できる臓器の病変切除部固定板を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、請求項1の考案は、胃や腸などの臓器の病変切除 部を表面に固定してホルマリンに浸漬するのに用いる固定板であって、全体がシ リコーンゴムからなっていることを特徴とする。
【0006】 請求項2の考案は、請求項1において、シリコーンゴムが透明となっている。 請求項3の考案は、請求項1又は2において、浸漬するときに上部となる部分に 吊り下げ用の透孔が設けられている。
【0007】
【作用】
前記のような構成により、請求項1の考案の場合には、病変切除部の固定に際 しピンを容易に刺すことが可能となり、耐久性もあり、見にくさも解消される。 請求項2の考案の場合には、赤や青などの任意の顔料を用いての着色が可能とな り、病変切除部を目だ立たせてより一層見やすいものとなる。請求項3の考案の 場合には、浸漬の際に吊り下げることが可能となって、その位置決めが容易とな る。
【0008】
【実施例】
図1はこの考案の一実施例を示す臓器の病変切除部を表面に固定した固定板の 斜視図、図2は同縦断側面図である。1は全体が柔軟なシリコーンゴムからなる 固定板で、その寸法が例えば標準的なサイズで縦350mm、横270mm、厚さ15mmから なる方形に形成されている。この寸法は一例であって、これより小型のもの、或 いは大型のものとしてもよい。固定板1の上部には吊り下げ用の透孔2が穿設さ れ、例えばフック3のような吊り下げ具が取付けられるようになっている。5は 固定板1の表面にピン6でその周辺部が固定された胃や腸などの臓器の病変切除 部である。
【0009】 固定板1のシリコーンゴムとしては任意の着色のものを選ぶことが可能である が、臓器の病変切除部5をより目だ立たせて着色の選択範囲を広げるためには透 明のものとし、固定する病変切除部5の色に応じて任意の色で着色するのが好ま しい。着色に際しては赤や青などの任意の顔料を用いれば容易に行える。着色に おいて特に好ましい色の一例としてはクリアーブルーを挙げることができる。
【0010】 前記の固定板1を用いる作用を説明する。まず、固定板1の表面に手術で取り 出した人間の胃や腸などの臓器の病変切除部5を図1のようにピン6で固定する 。固定後、図3に示すように容器7内のホルマリン8に浸漬するが、この際に透 孔2にフック3を取り付け、このフック3を容器8の上方に図示しない支持部材 を介して横架した吊り下げ棒9に引っ掛けて固定板1を懸吊するのが、該固定板 を容器7内で斜めになったり、倒れたりせずに位置決めができることから好まし い。吊り下げ棒9は前記のほかに容器7の上端縁に差し渡して係止してもよい。 前記により固定板1の表面に固定された臓器の病変切除部5は容器7内のホルマ リン8に浸漬された状態にされる。そして固定板1上の臓器の病変切除部5は2 〜3日浸漬されて殺菌、防腐処理を施された後、例えばパラフィンで固定され、 プライスされて標本として保存される。
【0011】 尚、前記実施例において透孔2の数は必ずしも1個である必要はなく、2個以 上としてもよい。その他、細部の設計変更的な事項は実施に際して種々に変更し たり、修正したりすることが可能であることは言うまでもない。
【0012】
【考案の効果】
請求項1の考案は、前記のように固定板がシリコーンゴムからなるので、臓器 の病変切除部の固定に際してピンで容易に刺すことができ、固定が従来のものに 比し著しく容易となる。また、ホルマリンに対しても劣化しにくくて耐久性があ り、見にくさも解消することができる。請求項2の考案は、着色により病変切除 部をより一層見やすいものとすることができる。請求項3の考案は、浸漬に際し てその位置決めが容易となり、安定した浸漬を維持することができるという各種 の優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す臓器の病変切除部を
表面に固定した固定板の斜視図である。
【図2】同縦断側面図である。
【図3】作用説明図である。
【符号の説明】
1 固定板 2 透孔 3 フック 5 臓器の病変切除部 6 ピン 7 容器 8 ホルマリン 9 吊り下げ棒

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 胃や腸などの臓器の病変切除部を表面に
    固定してホルマリンに浸漬するのに用いる固定板であっ
    て、全体がシリコーンゴムからなっていることを特徴と
    する臓器の病変切除部固定板。
  2. 【請求項2】 シリコーンゴムが透明である請求項1記
    載の臓器の病変切除部固定板。
  3. 【請求項3】 浸漬するときに上部となる部分に吊り下
    げ用の透孔が設けられている請求項1又は2記載の臓器
    の病変切除部固定板。
JP1994013628U 1994-11-04 1994-11-04 臓器の病変切除部固定板 Expired - Lifetime JP3012491U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994013628U JP3012491U (ja) 1994-11-04 1994-11-04 臓器の病変切除部固定板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994013628U JP3012491U (ja) 1994-11-04 1994-11-04 臓器の病変切除部固定板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3012491U true JP3012491U (ja) 1995-06-20

Family

ID=43148192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994013628U Expired - Lifetime JP3012491U (ja) 1994-11-04 1994-11-04 臓器の病変切除部固定板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3012491U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007141889A1 (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Jokoh Co., Ltd 生物組織固定板
JP2015143753A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社トスカバノック 係止ピン材及びその成形方法と成形された係止ピン材の使用方法
WO2016047461A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 株式会社トスカバノック 病理検体の管理方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007141889A1 (ja) * 2006-06-05 2007-12-13 Jokoh Co., Ltd 生物組織固定板
JP2015143753A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社トスカバノック 係止ピン材及びその成形方法と成形された係止ピン材の使用方法
WO2016047461A1 (ja) * 2014-09-22 2016-03-31 株式会社トスカバノック 病理検体の管理方法
JP2016061761A (ja) * 2014-09-22 2016-04-25 株式会社トスカバノック 病理検体の管理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4789340A (en) Surgical student teaching aid
Carreck et al. Standard methods for Apis mellifera anatomy and dissection
JP6496717B2 (ja) 外科的処置を教示すると共に練習するための胆嚢モデル
ES2218950T3 (es) Dispositivo de grapadora quirurgica.
US5319875A (en) Cage lure
Giles A Handbook of the Gnats or Mosquitoes: Giving the Anatomy and Life History of the Culicidæ Together with Descriptions of All Species Noticed up to the Present Date
US6656109B2 (en) Suction retractor for attaching to an organ within a body
CA2339862A1 (en) Method for localizing allantoic fluid of avian eggs
JP3012491U (ja) 臓器の病変切除部固定板
US11875703B2 (en) Renal hilum surgical simulation system
JP6846810B2 (ja) 注射練習具
Nadelstein et al. Orbital exenteration and placement of a prosthesis in fish
Villanueva et al. The chicken embryo chorioallantoic membrane (CAM): A versatile tool for the study of patient-derived xenografts
Farmanfarmaian The Respiratory Surface of the Purple Sea Urchin (Strongylocentrotus Purpuratus).
Moitra et al. Scanning electron microscopy of the post-embryonic stages of the climbing perch, Anabas testudineus
Bolon et al. Pathology evaluation of developmental phenotypes in neonatal and juvenile mice
RU212457U1 (ru) Устройство для фиксации лабораторных мышей при манипуляциях с хвостовой веной
GB2269517A (en) Fish lure.
WO2007141889A1 (ja) 生物組織固定板
Ngo-Muller et al. Exo utero surgery
Berkeley Laboratory work with mosquitoes
JP2502797Y2 (ja) 動物実験手技訓練用動物模型
Schultz Preparation and preservation of anatomical and embryological material in the field
ES1274122U (es) Simulador anatómico neoplásico para disección macroscópica
Degueurce et al. The celebrated écorchés of Honoré Fragonard, Part 2: The details of the technique used by Fragonard