JP3012444U - ナース用開放性履物 - Google Patents

ナース用開放性履物

Info

Publication number
JP3012444U
JP3012444U JP1994016994U JP1699494U JP3012444U JP 3012444 U JP3012444 U JP 3012444U JP 1994016994 U JP1994016994 U JP 1994016994U JP 1699494 U JP1699494 U JP 1699494U JP 3012444 U JP3012444 U JP 3012444U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instep
footwear
heel
sole
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994016994U
Other languages
English (en)
Inventor
力 早川
Original Assignee
日本ヘルスシューズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ヘルスシューズ株式会社 filed Critical 日本ヘルスシューズ株式会社
Priority to JP1994016994U priority Critical patent/JP3012444U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012444U publication Critical patent/JP3012444U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、瞬時に履くことができて、甲被部
は常に甲部に馴染んで履き心地が良好で、然も踵部は常
に腰皮部に収って履物から踵部がずれる様なこともな
く、走ったり急で歩行しても常に足へ馴染むナース用開
放性履物に関する。 【構成】 履物底1の上面前部から中間部に亘る甲被部
2と、踵の後部を覆う寸法の腰皮部3と、該腰皮部3と
甲被部2とに連係するバンド部4と、バンド部4の両端
と腰皮部3とに連係させて甲被部2の対甲部調整を可能
とする一対のゴム帯等の弾性調整部5、6とを備えた構
成である。又、本考案は、履物底1を、小突起7を多数
突設する表面シート部8と、スポンジ等の弾性材9と、
一定高さの踵部10を備える硬質の履物台11と、合成
皮革等の底板材12と、下面にすべり止め手段13を備
えるラバーソール等の接地底材14とより構成すること
と、腰皮部3に、硬質合成樹脂等からなる芯材18を内
包することがある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、瞬時に履くことができて、甲被部は常に甲部に馴染んで履き心地が 良好で、然も踵部は常に腰皮部に収って履物から踵部がずれる様なこともなく、 走ったり急で歩行しても常に足へ馴染むナース用開放性履物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、病院、一般治療所等で使用されているナース用開放性履物は、図7に示 すように、履物底01と、この履物底01の上面に設けて足の甲部に対応するバ ンド状の甲被部02と、この甲被部02の後端に設けて踵の後部アキレス腱の部 分に掛け渡す尾錠03付きバンド部04とより構成され、このバンド部04の尾 錠03を外して履物底01に足を差し込み甲被部02に足を馴染ませてからバン ド部04を踵部に掛けた後、前記尾錠03によりこれを止めて歩行する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、前記従来のナース用開放性履物は、使用状態に於て、後部が開放され て履いた足に於ける踵部はアキレス腱の部分に掛け渡したバンド部04により止 められているに過ぎないので、走ったり、急で歩行した場合は、足が甲被部02 の前寄りに深く入り込み、足の後部とバンド部04との間に隙間が生じて踵が履 物底01よりずれてしまい歩行に不便を来たすことや、或は逆に甲被部04が足 の甲部に合わなく圧力がかかって履き心地を悪くすることもあるし、又、尾錠0 3により一旦足へピッタリに合わせると、勤務中、緊急のとき等に瞬時に履きた い場合に、手間取って思うように早く履くことはできなく、これ又不便を来すも のであった。
【0004】 本考案は、前記した従来の課題を解消しようとするものでその目的とするとこ ろは、履物底に、この履物底の上面前部から中間に亘る甲被部を、後部に踵の後 部を覆う寸法の腰皮部を設け、該腰皮部と甲被部とをバンド部により連係すると 共に、バンド部の両端と腰皮部とに甲被部の対甲部調整を可能とする一対の弾性 調整部とを備えて、常時足に馴染み、走っり早足で歩行しても履物底からずれる ことはなく、又緊急時に於ても瞬時に履くこができて、履き心地の良好なナース 用開放性履物の提供にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
叙上の目的を達成するための本考案に係るナース用開放性履物の手段は、履物 底の上部に足の甲部に対応する甲被部と、この甲被部に連係され且つ踵の後部に 掛け渡すバンド部とを備えるナース用開放性履物に於て、前記履物底1の上面前 部から中間部に亘る甲被部2と、踵の後部を覆う寸法の腰皮部3と、該腰皮部3 と甲被部2とに連係するバンド部4と、バンド部4の両端と腰皮部3とに連係さ せて甲被部2の対甲部調整を可能とする一対のゴム帯等の弾性調整部5、6とを 備えたことを特徴とする構成にある。又、本考案は、履物底1を、多数の小突起 7を備える表面シート部8と、スポンジ等の弾性材9と、一定高さの踵部10を 備える硬質の履物台11と、合成皮革等の底板材12と、下面にすべり止め手段 13を備えるラバーソール等の接地底材14とより構成する場合と、腰皮部3に 、硬質合成樹脂等からなる芯材18を内包する場合とがある。
【0006】
【作用】
今、病院とか一般治療所などに於て、看護婦が本考案に係るナース用開放性履 物を使用する場合は、靴を履く要領でバンド部4を持ってこれに連係する弾性調 整部5、6により甲被部2と腰皮部3との間を押し広げて、これより足を入れ甲 被部2により甲部を押え、踵部は腰皮部3に合せて履けば、バンド部4に連係す る一対の弾性調整部5、6により甲被部2は足の甲部に馴染み、踵の部分は腰皮 部3に馴染んで靴感覚で履くことができる。したがって履いた状態で例へ走った り、早足で歩行しても、踵が履物底1からずれることはなく、常に腰皮部3に馴 染んで履き心地を良好とする。又、脱ぐときは、前記靴と同様に腰皮部3より踵 を外してそのまま脱ぐものである。
【0007】 又、本考案による履物底1が、小突起7を多数突設する表面シート部8と、ス ポンジ等の弾性材9と、一定高さの踵部10を備える硬質の履物台11と、合成 皮革等の底板材12と、下面にすべり止め手段13を備えるラバーソール等の接 地底材14とよりなる多重構成による物の場合と、腰皮部3に、硬質合成樹脂等 からなる芯材18を内包した物の場合も前記と同様に使用するもので、前記多重 構成によれば、弾性力と、足裏にフィットしてきわめて履き心地は良好となる。 更に腰皮部3に芯材18を内包した物は、踵の後部が硬度のある腰皮部3に収っ てきわめて安定し、走ったり、或は早足による歩行の多い看護勤務には、踵と履 物底との間にずれが生じなくきわめて歩行し易く履き心地も良好となる。
【0008】
【実施例】
次に本考案に係るナース用開放性履物の実施例を図面に基づいて説明すると、 図1は履物Aの平面図、図2は同側面図、図3はバンド部及び弾性調整部の連係 を示す拡大断面図、図4は履物底の構成を示す説明図、図5は腰皮部の要部構成 を示す一部を縦断した側面図、図6は側面化粧シート部の端部縫着を示す断面図 であって、この実施例による開放性履物Aは、履物底1の上面前部から中間部に 亘って設ける甲被部2と、踵の後部を覆う寸法の腰皮部3と、該腰皮部3と甲被 部2とに連係するバンド部4と、このバンド部4の両端と腰皮部3とに連係させ て甲被部2の対甲部調整を可能とする一対のゴム帯等の弾性調整部5、6とを備 えた構成によるものである。
【0009】 前記履物底1は、上から足裏のすべりを防止する小突起7を多数突設する表面 シート部8と、足裏形に抜いたEVAスポンジからなる弾性材9と、一定高さの 踵部10を備え且つ足形に成形した硬質ウレタン製による履物台11と、合成皮 革からなる底板材12と、下面に凹凸状のすべり止め手段13を備えるラバーソ ールからなる接地底材14との多重構成によるもので、前記の順に重ね且つ接地 底材14のみ残して層着したものに表面シート部8に縫着し、且つ周端を縫着合 わせ部15とした側面化粧シート16を套設被覆してから、底部に前記接地底材 14を接着させた構成によるもので、図6に示すように前記側面化粧シート16 の周端に於ける縫着合わせ部15構成により、従来の合わせ部構成(図8に示す )と異なり表面がフラットになって他物との引っ掛かりや、汚れの防止が得られ る。
【0010】 次に履物底1の上面に設ける甲被部2は、履物底1の上面前部から中間部に亘 って設け且つ前端は開口させ、足の甲部に対応する後端に山形のバンド受け部1 7が形成されて、足の前側の甲部及び側部を覆う。
【0011】 履物底1の後部に突設する腰皮部3は、履物底1の後端から中間部に亘って設 け足の踵部からアキレス腱の部分を覆う寸法で、内部にグラスファイバー等の硬 質合成樹脂からなる芯材18が内包されている。
【0012】 前記甲被部2と腰皮部3との間に連係するバンド部4は、一端を腰皮部3の一 側に取付けたゴム帯からなる弾性調整部5の取付け環19に止め、中間を甲被部 2のバンド受け部17に差し通して該甲被部2に連係させ、他端側を腰皮部3の 他側に取付けたゴム帯からなる弾性調整部6の尾錠20へ調整自在に係合させる 。このバンド部4には、尾錠20へ甲部寸法に合わせて調整可能に係合し得るよ うに複数の係合孔21が間隔的に穿設してある。
【0013】 以上、この実施例によるナース用開放性履物を使用する場合は、予めバンド部 4を尾錠20により調整して止めてから、前記バンド部4を持ってこれに連係す る弾性調整部5、6により甲被部2と腰皮部3との間を押し広げて、靴を履くよ うにその開口より足を入れ甲被部2により足の甲部を押え、踵は腰皮部3に合せ て履くことにより、バンド部4に連係する一対の弾性調整部5、6により甲被部 2が足の甲部に馴染み、又、踵部分は腰皮部3に馴染んで靴感覚で履くことがで きる。この履いた状態で例へ走ったり、早足で歩行しても、踵が履物底1からず れることはなく、常に腰皮部3に馴染んで履き心地を良好とする。又、脱ぐとき は、前記靴と同様に腰皮部3より踵を外してそのまま脱ぐものである。
【0014】 又、本考案に係る履物底1構成が、小突起7を多数突設する表面シート部8と 、EVAスポンジの弾性材9と、所定高さの踵部10を備える硬質の履物台11 と、合成皮革の底板材12と、下面にすべり止め手段13を備えるラバーソール による接地底材14とよりなる多重構成による物、及び腰皮部3に、硬質合成樹 脂等からなる芯材18を内包した物の場合も前記実施例と同様に使用するもので 、前記多重構成による物は、クッション性と、足裏にフィットしてきわめて履き 心地は良好となり、更に腰皮部3に芯材18を内包した物は、足の踵の後部が硬 度のある腰皮部3に収ってきわめて安定し、特に走ったり、早足による歩行の多 い看護勤務者が使用したときは、踵と履物底との間にずれが生じなくきわめて便 利となる。
【0015】
【考案の効果】
叙上のように本考案に係るナース用開放性履物は、履物底の上部に足の甲部に 対応する甲被部と、この甲被部に連係され且つ踵の後部に掛け渡すバンド部とを 備えるナース用開放性履物に於て、前記履物底の上面前部から中間部に亘る甲被 部と、踵の後部を覆う寸法の腰皮部と、該腰皮部と甲被部とに連係するバンド部 と、バンド部の両端と腰皮部とに連係させて甲被部の対甲部調整を可能とする一 対のゴム帯等の弾性調整部とを備えた構成によるものであるから、この履物を履 いて例ば走ったり、早足で歩行しても、甲被部は、バンド部と弾性調整部とによ り常に足の甲部に馴染むので、足が甲被部の前寄りに深く入り込み、足の後部( アキレス腱側)とバンド部との間に隙間は生じない為、踵が履物底よりずれて歩 行に不便を来たすことはなく、然も甲被部は足の甲部に馴染み更に踵部は腰皮部 に収って靴を履いている状態となるから、きわめて履き心地は良好となる。又、 勤務中、緊急のとき等に瞬時に履きたい場合に、弾性調整部により甲被部と腰皮 部との間を押し広げて、靴を履くようにそのまま履けば、簡単且つ瞬時に履くこ とができて手間取ることはないから、使用上にもきわめて便利なものである。
【0016】 又、本考案に於て、履物底を、小突起を多数突設する表面シート部と、スポン ジ等の弾性材と、一定高さの踵部を備える硬質の履物台と、合成皮革等の底板材 と、下面にすべり止め手段を備えるラバーソール等の接地底材との多重構成する ことにより、足が履物底に馴染みそのフィットな感覚と弾力性とにより従来のナ ース用開放性履物にはない良好な履き心地を得ることができる実施上の効果があ る。
【0017】 更に又、本考案は、腰皮部に、硬質合成樹脂等からなる芯材を内包することに より、足の踵部は常に腰皮部に馴染み、安定した歩行とか早足を可能とする実施 上の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るナース用開放性履物の実施例を示
す平面図である。
【図2】同実施例による側面図である。
【図3】同実施例に於けるバンド部と弾性調整部との要
部構成を示す一部横断平面図で履物底の構成を示す説明
図である。
【図4】同実施例に於ける履物底の構成を示す説明図で
ある。
【図5】同実施例に於ける腰皮部の要部構成を示す一部
を縦断した側面図である。
【図6】同実施例に於ける側面化粧シート部の端部縫着
を示す断面図である。
【図7】従来のナース用開放性履物を示す斜視図であ
る。
【図8】同従来のナース用開放性履物に於ける側面化粧
シート部の端部合わせ部を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 履物底 2 甲被部 3 腰皮部 4 バンド部 5、6 弾性調整部 7 小突起 8 表面シート部 9 弾性材 10 踵 11 履物台 12 底板材 13 すべり止め手段 14 接地底材 18 芯材

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 履物底の上部に足の甲部に対応する甲被
    部と、この甲被部に連係され且つ踵の後部に掛け渡すバ
    ンド部とを備えるナース用開放性履物に於て、前記履物
    底1の上面前部から中間部に亘る甲被部2と、踵の後部
    を覆う寸法の腰皮部3と、該腰皮部3と甲被部2とに連
    係するバンド部4と、バンド部4の両端と腰皮部3とに
    連係させて甲被部2の対甲部調整を可能とする一対のゴ
    ム帯等の弾性調整部5、6とを備えたことを特徴とする
    ナース用開放性履物。
  2. 【請求項2】 履物底1を、小突起7を多数突設する表
    面シート部8と、スポンジ等の弾性材9と、一定高さの
    踵部10を備える硬質の履物台11と、合成皮革等の底
    板材12と、下面にすべり止め手段13を備えるラバー
    ソール等の接地底材14とより構成することを特徴とし
    た請求項1記載のナース用開放性履物。
  3. 【請求項3】 腰皮部3に、硬質合成樹脂等からなる芯
    材18を内包したことを特徴とする請求項1又は2記載
    のナース用開放性履物。
JP1994016994U 1994-12-14 1994-12-14 ナース用開放性履物 Expired - Lifetime JP3012444U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994016994U JP3012444U (ja) 1994-12-14 1994-12-14 ナース用開放性履物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994016994U JP3012444U (ja) 1994-12-14 1994-12-14 ナース用開放性履物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3012444U true JP3012444U (ja) 1995-06-20

Family

ID=43216572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994016994U Expired - Lifetime JP3012444U (ja) 1994-12-14 1994-12-14 ナース用開放性履物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3012444U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5615496A (en) Flat thong
US4926568A (en) Sole protector attachment
US4370818A (en) Protective footwear
CA2451805C (en) Side entry footwear
US5797200A (en) Shoe with stretchable top
US20020023372A1 (en) Footwear
CA2340124A1 (en) Customizable orthotic with resilient, dynamic support and simplified adjustable foot cushioning and support shoe insert
US6379321B2 (en) Plantar fascitis support apparatus
US6226893B1 (en) Pedicure footwear
US11559103B2 (en) Shoe-lifting device
JP5196941B2 (ja) サンダル型機能シューズ
US5259834A (en) Drop foot brace with lateral support
JP3012444U (ja) ナース用開放性履物
JP3505143B2 (ja) 歩行補助具
KR200442354Y1 (ko) 보행보조 기능을 구비한 근육 인대 보호구
GB2048646A (en) Fastening shoes
US20090199433A1 (en) Shoe
JP2008519647A (ja) 子供の履物用のフィッティングシステム
US20150335099A1 (en) Memory sneaker
KR20070094530A (ko) 미끄럼 방지용 신발류
US20180332899A1 (en) Padded Sock
JP2001104012A (ja) 前部が全開するベルト付シューズ
US20230148702A1 (en) Adaptive Footwear Article for Accommodating Orthotics
JP3773188B2 (ja) 前部が全開するベルト付シューズ
CN212036272U (zh) 一种保健鞋