JP3009765U - 立体映像記録機用の立体視覗装置 - Google Patents

立体映像記録機用の立体視覗装置

Info

Publication number
JP3009765U
JP3009765U JP1994013235U JP1323594U JP3009765U JP 3009765 U JP3009765 U JP 3009765U JP 1994013235 U JP1994013235 U JP 1994013235U JP 1323594 U JP1323594 U JP 1323594U JP 3009765 U JP3009765 U JP 3009765U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stereoscopic
viewing
stereoscopic viewing
reflecting mirrors
side wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994013235U
Other languages
English (en)
Inventor
武夫 田村
Original Assignee
株式会社広告文庫
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社広告文庫 filed Critical 株式会社広告文庫
Priority to JP1994013235U priority Critical patent/JP3009765U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009765U publication Critical patent/JP3009765U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 両眼視差を生じさせた2画像を並列の左右画
面で再生するとき、その再生映像立体視に適用される簡
単で手軽な立体視覗装置を提供する。 【構成】 前側平面部3両側に連設した左右の前側斜向
側板4内面に二次反射鏡5A,5Bを配するようにした
前側壁面体6と、後側平面部7両側に連設した左右の後
側斜向側板8内面に一次反射鏡9A,9Bを配するよう
にし且つ上下に上下側板2を延設した後側壁面体10と
から略ア−チ型台形状の箱型の立体視覗筐体1を構成す
る。前側平面部3の左右側方には再生画面に向けられる
前部開口12A,12Bを設け、後側壁面体10には両
眼瞳孔距離で離反した覗孔11A,11Bを開穿する。
立体視覗筐体1内の前後の対向配置した一次反射鏡9
A,9B、二次反射鏡5A,5Bによって反射される立
体視の再生画面を覗孔11A,11Bから覗くようにす
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えばビデオカメラ等の各種の立体視用撮影された立体映像記録機 の再生映像立体視の際に利用されるハンディタイプの立体映像記録機用の立体視 覗装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般的に眼が遠近感を認知する立体感は目的物に焦点を合わせる調節作用の他 に両眼の視線を目的物に集中させる作用すなわち輻輳によるものであり、一方、 距離の異なるたくさんのものを同時に見る場合、個々のものを見つめなくとも、 夫々の距離を同時に認知して全体として立体感を得ることができるものである。 それは網膜上の像の相対的な位置が、距離の違いにより左右の眼で異なって見え るためであり、これは両眼視差と呼ばれる。そこで、こうした両眼視差を利用す ることで、視差を生じさせるような一対の写真および映像画像を構成して成る立 体視技術およびその方法が種々提供されており、またその歴史は古く、多岐に亘 る方法が先人によって考案され、実施されているのである。
【0003】 すなわち、左右の眼で見た2つの像と同じ像を左右の眼に別々に与えて、これ を融合させて立体を感じさせるという両眼視差を利用する2眼式立体画像方式と 、実際に物を見るとき、眼を物の左右や上下に向けると、今まで見えなかったと ころまで見えるという性質を実現する3D画像方式とがある。更に、立体ディス プレイのものとして、2つの眼に2つの少し違った画像をレンズやミラーを使っ て別々に与えて立体を感じさせる覗き眼鏡方式、また赤と青(緑)のフィルター の眼鏡を掛け、赤と青とで印刷された視差のある画像を見るというアナグリフ方 式等があり、また、立体テレビとしては、縦・横の偏光眼鏡を掛け、同じく偏光 フィルターを通して投影された2枚の視差のある画像を見るという偏光方式、左 右の画像を交互にブラウン管に出し、眼にはこれと同期して交互に開閉する液晶 メガネを掛けて見るという時分割方式、縦にスリットの開いた板であるパララッ クスバリヤを通して左右の眼がそれぞれスクリーン上に縦に並べられた左右眼像 を見るというパララックスステレオグラム方式等の各種のものがある。
【0004】 そして、特に、2眼式立体画像方式の技術として、立体視図でもって立体性認 識、遠近識別するための立体視写真の代わりに、初めから写真レンズ2個を装備 したステレオ写真機を用いて立体視写真を得る方法がある。このとき、立体視視 界の大小は両レンズ間距離の大小である基線長に関係し、両レンズ間距離の大き いほど立体視視界が広いものとなる。一般に遠近識別のできる範囲としての立体 視視界の大小は両眼距離の大小(光角の大小)に関係し、両眼距離の大きいほど 立体視視界が広いのである。すなわち、立体視視界の範囲の拡大は、両レンズ間 距離(基線長)と両眼距離との比の基線拡大率と、それにレンズ系による倍率m を掛けたものである全浮上がり度により決定されるのである。したがって、この ように各種の立体撮影方法があるのに対応して、これを立体的に見るための各種 の立体再生方法(鑑賞)との間の組合わせは多数存在するのである。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上述した従来技術において、各種の立体撮影方法と各種の立体再生 方法(鑑賞)との間の組合わせ自体は非常に複雑であり、実現性の乏しいもので ある。まして、ステレオ写真機においては写真レンズ2個を装備する等の機材の 複雑性、その操作の煩雑さ、価格の大嵩化となる欠点を有するものである。しか も、左右用の光が互いに干渉するために非常に見にくく、映像が暗くなり、手軽 な立体視像を楽しむことは困難である。したがって、現在普及している民生用( 一般用)のテレビ鑑賞用の立体視装置は、極めてコスト高となるのは勿論、機器 の取り扱いも容易では無く、複雑技術のために普及されない要因が多過ぎて実現 されていないに等しいものである。また、近時は、テレビジョン受像機等の映像 機器の横長ワイド化に伴ない、その画面の左右に実質的な2チャンネルの映像を 分割形成することで左右夫々によって両眼視差を発生させた2画像を形成した場 合には、これを同時に見ても、左右の画像が互いに干渉するために立体映像のも のとはならないものである。
【0006】 そこで、本考案は、叙上のような従来存した諸事情に鑑み案出されたもので、 主として、両眼視差を形成した2画像を同時に映像記録するビデオカメラ等の映 像記録機の再生映像立体視に適用されるハンディタイプの立体視覗装置を提供す ることを目的とする。すなわち、例えば、単一被写体の被写体画像を両眼視差が 発生された左右の異なる2画像となして1台の映像記録機によって同一画面に、 あるいは2台の映像記録機によって夫々別個に両眼視差を形成した画面のものと して、あるいは同様に移動することで両眼視差を形成した画面のものとして映像 記録した映像記録機による左右視差の被写体像を左右に並列して再生する際に、 再生画像における視差が生じた左右の異なる2画像を融合合体させて立体視させ るとき、特に、ビデオ映像撮影後の再生時における立体視鑑賞を何等の調整操作 を行なうことなく手軽で容易に行なえるタイプとし、また、部品点数が極めて少 なく、小型且つ構造簡単にして携帯性に富み、さらに低コストで量産性に富むよ うにするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上述した目的を達成するため、本考案にあっては、単一被写体の被写体画像を 両眼視差が発生された左右の異なる2画像となして同時に撮影、記録した映像記 録機による左右視差の被写体像を左右に並列して再生する際に、再生画像におけ る視差が生じた左右の異なる2画像を融合合体させて立体視させる立体視覗装置 において、再生画面に向けられる前面左右に再生画面視覗のための前部開口12 A,12Bを設け、観賞者の両眼距離に対応した間隔で隔てられて両眼前方に位 置されるよう後面左右に覗孔11A,11Bが開穿されて平面略アーチ型台形状 の箱型に形成された立体視覗筐体1と、再生画面に対して互いに中心側の斜め前 方に向けられて立体視覗筐体1の後面左右内側面に配置される左右の一次反射鏡 9A,9Bと、この左右の一次反射鏡9A,9B夫々に対向して一次反射鏡9A ,9Bの前方の立体視覗筐体1の前面左右の内側面で、覗孔11A,11B前方 に配置される左右の二次反射鏡5A,5Bとから成り、立体視覗筐体1内前後で 対向する一次反射鏡9A,9B、二次反射鏡5A,5Bの左右で、立体視に必要 な視差が発生された左右個別の異なる2画像を振り分けて両眼視覗すべく成した ことを特徴とする。
【0008】 また、立体視覗筐体1は、二次反射鏡5A,5Bが配設される左右の前側斜向 側板4を有する前側壁面体6と、一次反射鏡9A,9Bが配設される左右の後側 斜向側板8を有する後側壁面体10と、前側壁面体6または後側壁面体10のい ずれかに一体と成した上下側板2とにより囲繞されて平面略アーチ型台形状の箱 型に形成され、前側壁面体6の前側平面部3両側に前部開口12A,12Bを設 け、後側壁面体10の後側平面部7に覗孔11A,11Bを開穿して構成するこ とができる。
【0009】 そして、立体視覗筐体1は、前側平面部3に左右対称に谷折りされる前側斜向 側板4を連設し、前側平面部3と前側斜向側板4との夫々の上下に襞部13,1 4を連設して成る前側壁面体6と、後側平面部7に左右対称に山折りされる後側 斜向側板8を連設し、後側平面部7の上下で山折りされて前記襞部13,14が 内面にて当接固着されるアーチ型台形状の上下側板2を連設して成る後部壁面体 10とから構成することができる。
【0010】 さらに、左右の一次反射鏡9A,9Bの反射面が夫々延長されて後部で交差す る一次反射側交差開口角αを、左右の二次反射鏡5A,5Bの反射面が夫々延長 されて後部で交差する二次反射側交差開口角βに比して相対的に大きくなるよう に構成したり、一次反射側交差開口角が略60°〜100°の角度範囲であって 、二次反射側交差開口角βが略50°〜90°の角度範囲であるように構成した りすることが好ましい。尚、一次反射鏡9A,9Bを配装した後側壁面体10の 左右の後側斜向側板8を後側平面部7両側に夫々開放可能に連設して構成するこ とができる。
【0011】
【作用】
本考案に係る立体映像記録機用の立体視覗装置にあって、観賞者が手持ちによ り立体視覗筐体1を顔面前方に付けて覗孔11A,11Bを介して、左右に分割 された2画像が同時に再生される単一のディスプレイ上あるいは並列配置された 左右のディスプレイ上の並列された左右画面を観賞する。このとき、覗孔11A ,11Bから覗いて見る再生の左右画面中の左右の視差が異なる2画像は、立体 視覗筐体1の後側壁面体10における左右の一次反射鏡9A,9Bにより反射さ れ、次いで、一次反射鏡9A,9Bと対向配置された前側壁面体6における左右 の二次反射鏡5A,5Bによって反射されて融合一体視されたものとなり、これ によって立体視を可能とさせる。
【0012】 また、左右の一次反射鏡9A,9Bの反射面が夫々延長されて後部で交差する 一次反射側交差開口角αと、左右の二次反射鏡5A,5Bの反射面が夫々延長さ れて後部で交差する二次反射側交差開口角βとの間の関係をα>βにすることで 、輻輳角を確保させ、また寄せ目効果を得ることとなり、映像の全浮き上がり度 (奥行き感)、すなわち立体感を増強させる。
【0013】
【実施例】
以下、図面を参照して本考案の一実施例を説明するに、先ず本考案に係る立体 視覗装置は、両眼視差を形成した2画像を同一画面の左右にあるいは並列される 左右の画面夫々のものとして1台あるいは2台のビデオカメラ等の映像記録機に よって映像記録し、それを同一画面の左右あるいは並列された左右の画面夫々の 組合わせによる再生映像(2画像)の立体視や、プリズムを通して左右にずれた 映像を撮影し、一枚のプリントに2画像とした3D写真の立体視、さらには複数 のレンズが違った角度から一つの被写体を撮影し、一枚のプリントに区画して焼 き付けすることによる複数画像の立体視等に適用されるものとしてあり、図にお いて示される符号1は、例えば形状が平面ア−チ型台形状の箱型でハンディタイ プの立体視覗装置を構成する立体視覗筐体(通称3Dミラー)である。なお、両 眼視差が形成された2画像を再生するに際し、ダブルウインドウ機能を有する横 長ワイド画面のテレビジョン受像機によるものとすると、単一のディスプレーに おける左右の分割された夫々によって比較的に視野が大きい立体覗を得ることが できるのであり、また、視差が発生される2画像が得られるならば単一のディス プレー、画面、プリント等に限定されないものである。
【0014】 この立体視覗筐体1自体は、図示例によれば、前側平面部3の両側に配した左 右の前側斜向側板4に二次反射鏡5A,5Bが貼設されるよう、平面から見て小 さなほぼ凹状を呈する前側壁面体6と、後側平面部7の両側に配した左右の後側 斜向側板8に一次反射鏡9A,9Bが貼設され、前部が幅広く、後部が狭幅の平 面略台形状に形成された上下側板2を一体形成して、平面から見て大きなほぼ凹 状を呈する後側壁面体10とによりア−チ型台形のボックス状に形成してある。 そして、観賞者の両眼瞳孔距離である約61〜63mm程度に離反して後側壁面 体10に開穿した覗孔11A,11Bから、同一画面における左右に分割された 再生画面、あるいは並列された別個の画面で形成する左右一対の再生画面等に向 けられた前側壁面体6の左右の前部開口12A,12Bを経て再生画面を覗ける ようにしてある(図1参照)。
【0015】 尚、立体視覗筐体1の使用時には、直接手で持って目に当ててもよいが、これ を顔面に長時間常時装用しておくために、例えば図示を省略したヘアーバンドや ベルトを立体視覗筐体1の両側に取り付けることで頭に被るように構成したり、 眼鏡用メガネフレームのテンプル等を立体視覗筐体1の両側に取り付けることで 耳掛け状に構成しても良い。
【0016】 また、一次反射鏡9A,9B、二次反射鏡5A,5Bは、接着剤、両面接着テ ープ、面ファスナーその他の固定部材等によって前側斜向側板4、後側斜向側板 8内側面に夫々貼着される。さらに、二次反射鏡5A,5Bの横幅を、一次反射 鏡9A,9Bの横幅に対して小さめに構成して左右の前部開口12A,12Bの 横幅範囲を拡大するようにしてあり、再生画面視覗のための前部開口12A,1 2Bが二次反射鏡5A,5Bにより横方向に狭幅となって視界が妨げられること のないようにしてある。
【0017】 さらに、図示のように、前側斜向側板4、後側斜向側板8夫々の外側先端縁に 、前部開口12A,12B内方に向けた前部視界規制片15、後部視界規制片1 6夫々を連設して、再生画面外の余分な視野が得られないようにしたり、覗孔1 1A,11B周縁に立体視覗筐体1内部に突出するようにした筒状の覗筒17を 設けて、覗き時に余分な視野が見えないようにしたりすることもできる。こうす ることで、再生画像のみを覗視することができ、極めて良好な覗視状態となすこ とが可能である。
【0018】 図2に示す如く、左右の一次反射鏡9A,9Bの反射面が夫々延長されて後部 で交差する一次反射側交差開口角αを、左右の二次反射鏡5A,5Bの反射面が 夫々延長されて後部で交差する二次反射側交差開口角βに比して大きな角度にな るように構成してあり、例えば、一次反射側交差開口角αが略60°〜100° の角度範囲であって、二次反射側交差開口角βが略50°〜90°の角度範囲で あるようにすることが好ましい。具体的には、例えばα=80°、β=70°に 設定することで、再生映像に対する立体視覗筐体1自体の輻輳角が確保される。 すなわち、一次反射鏡9A,9Bの反射面に対して、二次反射鏡5A,5Bの反 射面は夫々前部開口12A,12B側へ向けて次第に拡開状に傾斜されるように 、後側壁面体10の左右の後側斜向側板8と、前側壁面体6の左右の前側斜向側 板4との間に適宜の交差面間角度(α−β)/2が付与され、例えば後側壁面体 10の左右の後側斜向側板8の後側平面部7に対する傾斜角度が略40°〜60 °の角度範囲で好ましくは略50°の傾斜角度とし、前記交差面間角度が略0° 〜10°の角度範囲で好ましくは略5°の傾斜角度としてある(ここで、前側壁 面体6の左右の前側斜向側板4と後側平面部7との間の交差角度は略55°とな る)。
【0019】 さらに、一次反射鏡9A,9Bを配装した後側壁面体10の左右の後側斜向側 板8を後側平面部7の両側において適宜の蝶番機構や閉塞付勢機構あるいは単純 な山折り癖を付与することにより蓋状に開放可能にして構成することで、外部か ら手の届かない部位や一次反射鏡9A,9Bと二次反射鏡5A,5B等の汚れの 清掃と、破損した一次反射鏡9A,9Bと二次反射鏡5A,5Bの取付け、交換 等を容易に行なえるようにしてある。
【0020】 前記立体視覗筐体1は、筐体全体が合成樹脂、アルミニウム軽金属、木材、厚 紙等にて折曲形成されることで、軽量なものとして取り扱いを容易にさせ、さら にこれを単純作業工程で簡単に作成できるようにする。例えば、図4に示す如く 、前側壁面体6は、幅員cの前側平面部3の両側に一対の谷折り部分を設けて左 右対称に谷折りできるように前側斜向側板4を延設し、前側平面部3の上下に前 記上下側板2に固着させるための糊代部分である所定の幅員aを有する略台形状 の中央襞部13を連設し、左右の前側斜向側板4の上下に前記上下側板2に固着 させるための糊代部分である所定の幅員bを有する略台形状の左右襞部14を連 設してある。これらの襞部13,14の大きさおよび形状は、組立後に中央襞部 13の先端縁が後側壁面体10の後側平面部7内側面に隙間なくぴったりと当接 できるように前後の幅員aを規制してあり、また、左右襞部14の先端縁が後側 壁面体10の後側平面部7の後側斜向側板8内側面に隙間なくぴったりと当接で きるように左右襞部14の先端縁を傾斜させて前後の幅員bを規制するようにし てある。
【0021】 また、図3に示す如く、後側壁面体10は、幅員c’(前側平面部3の幅員c に対応する)の後側平面部7の両側に一対の山折り部分を設けて左右対称に山折 りできるように後側斜向側板8を延設し、後側平面部7の上下に山折り部分を介 して、中央部分が幅員a’(前側平面部3の幅員aに対応する)で、両側部分が 幅員b’(前側斜向側板4の幅員bに対応する)から次第に狭幅となるような略 アーチ型台形状の上下側板2を連設して構成してある。ここで、幅員a’,b’ ,c’は、幅員a,b,cに対し夫々上下において部材の厚さ分だけ余分に採っ てある。すなわち、幅員a’=幅員a+(部材の厚幅)、幅員b’=幅員b+( 部材の厚幅)、幅員c’=幅員c+2×(部材の厚幅)にしてある。
【0022】 尚、前記襞部13,14は前側壁面体6側に一体形成され、前記上下側板2は 後側壁面体10に一体形成されているが、これに限定されず、例えば襞部13, 14を後側壁面体10側に一体形成し、上下側板2を前側壁面体6に一体形成し ても良いことは勿論である。
【0023】 上述した構成によれば、図5に示す如く、先ず、後側壁面体10の後側平面部 7に対し左右の後側斜向側板8を山折りV字状に折曲し且つ上下の上下側板2を 山折りL字状に折曲して後側斜向側板8と上下側板2との対向する稜縁同士を固 着しておき、前側壁面体6の前側平面部3に対し左右の前側斜向側板4を谷折り V字状に折曲し且つ上下の襞部13,14を山折りL字状に折曲して、前側平面 部3と後側平面部7、前側斜向側板4と後側斜向側板8夫々を対向させ、襞部1 3,14の表側と上下側板2の裏側との当接面同士を固着するだけで立体視覗筐 体1が簡単で手軽に組み付けられる。
【0024】 したがって、図2に示す如く、再生画像に前部開口12A,12Bを向けた立 体視覗筐体1における後側壁面体10の後側斜向側板8内側面に配設した左右の 一次反射鏡9A,9Bによって反射された一次再生画像は、立体視覗筐体1内部 の前側壁面体6の左右の二次反射鏡5A,5B夫々に再度反射される左右の二次 再生画像として得られる。そして、この二次再生画像相互は、原再生画像におい ての両眼視差が形成されている左右の異なる2画像のものとしているのであり、 これによって、覗孔11A,11Bを通る映像反射経路を左右で分割して夫々に 形成するものである。
【0025】 すなわち、左側における再生画像の反射経路は、前後で対となって配置されて いる左側一次反射鏡9A、二次反射鏡5A夫々によって、先ず左側の一次反射鏡 9Aによって反射され、左側一次反射鏡9Aに対し中心側の斜め前方に位置する 左側の二次反射鏡5Aによって再度反射されて覗孔11Aの左側を通り、覗孔1 1A後方における観賞者の左目側に左眼における再生画像が入射されるのである 。また、同様に、右側における再生画像の反射経路は、前後で対となって配置さ れている右側一次反射鏡9B、二次反射鏡5B夫々によって、先ず右側の一次反 射鏡9Bによって反射され、右側一次反射鏡9Bに対し中心側の斜め前方に位置 する右側の二次反射鏡5Bによって再度反射されて覗孔11Bの右側を通り、再 生時には、覗孔11B後方における観賞者の右目側に右眼における再生画像が入 射されるのである。これらの左右の再生画像自体は、同一画面中の左右で分割さ れた両眼視差が生じている夫々のものであり、別個に見て融合されることで立体 視を得ることができるのである。
【0026】 尚、一次反射鏡9A,9Bと二次反射鏡5A,5Bとの間の相対的な交差面間 角度の角度設定と、テレビ等のディスプレイ画面等の再生画面の大きさとは、互 いに相関関係にあるようにしておき、縦横の大きさ比が4:3の通常画面、ある いは9:16の所謂ハイビジョンないしはワイド画面、更にはダブルウインド機 能があるワイド画面等に夫々対応してあるようにしておくと良い。また、必要が あれば一次反射鏡9A,9B自体を凸面鏡と成すことで、左右に長い横長の画面 に対応させることができ、一層の迫真性を得ることも可能である。
【0027】 次に、本考案装置の使用の一例を説明するに、録画された映像記録を再生観賞 するときは、テレビ等の再生機におけるディスプレイの画面前方であって、観賞 者自身が手持ち等によって立体視覗筐体1を顔面前方に置き、覗孔11A,11 Bから、ディスプレイの同一画面における左右に再生される両眼視差がある2画 像、あるいは左右に並列配置したディスプレー夫々が再生する両眼視差がある一 対の画面による2画像を同時に見るものであり、このように立体視覗筐体1が観 賞者の前方にセットされた状態にて覗孔11A,11Bから覗いて見ることで2 画像が融合一体視されて立体視が可能となる。このとき、ダブルウインドウ機能 を有する横長ワイド型テレビジョン受像機においての画面上で左右に分割して上 述した2画像を形成することもできる。
【0028】 尚、このときの映像記録される両眼視差が発生された並列の2画像は、例えば 本考案装置自体を1台の映像記録機のレンズ前方にセットして撮影することで同 一画面の左右に同時に記録でき、また、2台の映像記録機によって夫々別個に両 眼視差を形成した画面のものとして、あるいは同様に移動することで両眼視差を 形成した画面のものとして映像記録したものとでき、要は、再生時において、両 眼視差が発生された2画像が並列状態で同一画面中であるいは並列された一対の 画面で夫々得られるようになっていれば足りるものである。
【0029】
【考案の効果】
本考案は以上のように構成されており、これがため、主として、両眼視差を形 成した2画像を同一画面の左右にあるいは並列される左右で一対の画面夫々によ って左右に映像記録するようにしたビデオ等による映像撮影後の再生時において 、両眼視差が発生されている左右の2画像を同時に左右の眼で見ることで立体鑑 賞を容易に実施できる立体視覗装置を提供できるものである。しかも、複雑、高 価な設備を不要として立体視を得ることができ、また、左・右用の光が互いに干 渉せず、見にくくなったり、映像が暗くなったりしないばかりでなく、可動調整 部分が不要で取扱いが極めて簡単で、故障の虞も少なく、一般家庭内における各 種映像の立体記録その他に広範囲に亙って利用できる。
【0030】 すなわち、これは本考案において、再生画面に向けられる前面左右に再生画面 視覗のための前部開口12A,12Bを設け、観賞者の両眼距離に対応した間隔 で隔てられて両眼前方に位置されるよう後面左右に覗孔11A,11Bが開穿さ れて平面略アーチ型台形状の箱型に形成された立体視覗筐体1と、再生画面に対 して互いに中心側の斜め前方に向けられて立体視覗筐体1の後面左右内側面に配 置される左右の一次反射鏡9A,9Bと、この左右の一次反射鏡9A,9B夫々 に対向して一次反射鏡9A,9Bの前方の立体視覗筐体1の前面左右の内側面で 、覗孔11A,11B前方に配置される左右の二次反射鏡5A,5Bとから成り 、立体視覗筐体1内前後で対向する一次反射鏡9A,9B、二次反射鏡5A,5 Bの左右で、立体視に必要な視差が発生された左右個別の異なる2画像を振り分 けて両眼視覗すべく成したからである。
【0031】 また、立体視覗筐体1は、二次反射鏡5A,5Bが配設される左右の前側斜向 側板4を有する前側壁面体6と、一次反射鏡9A,9Bが配設される左右の後側 斜向側板8を有する後側壁面体10と、前側壁面体6または後側壁面体10のい ずれかに一体と成した上下側板2とにより囲繞されて平面略アーチ型台形状の箱 型に形成されてあるので、軽量化された小型携帯性のあるハンディタイプでミニ サイズなる構造のものとすることができる。
【0032】 そして、立体視覗筐体1は、前側平面部3に左右対称に谷折りされる前側斜向 側板4を連設し、前側平面部3と前側斜向側板4との夫々の上下に襞部13,1 4を連設して成る前側壁面体6と、後側平面部7に左右対称に山折りされる後側 斜向側板8を連設し、後側平面部7の上下で山折りされて前記襞部13,14が 当接固着されるアーチ型台形状の上下側板2を連設して成る後部壁面体10とか ら構成してあるので、これがために部品点数が極めて少なくなり、簡単で手軽に 作成でき、且つ使用者が単に覗くだけで即座に立体視でき、取扱いが極めて簡単 である。また、低コストで作成でき、量産性に富むものとなる。
【0033】 さらに、左右の一次反射鏡9A,9Bの反射面が夫々延長されて後部で交差す る一次反射側交差開口角αを、左右の二次反射鏡5A,5Bの反射面が夫々延長 されて後部で交差する二次反射側交差開口角βに比して相対的に大きくなるよう に構成し、一次反射側交差開口角αが略60°〜100°の角度範囲であって、 二次反射側交差開口角βが略50°〜90°の角度範囲であるようにすることで 、一次反射鏡9A,9Bの反射面に対して、二次反射鏡5A,5Bの反射面を夫 々前部開口12A,12B側へ向けて次第に拡開状に傾斜させるよう、後側壁面 体10の左右の後側斜向側板8と、前側壁面体6の左右の前側斜向側板4との間 に適宜の交差面間角度(α−β)/2を付与することができ、立体視視界の範囲 が保障されると同時に両眼視機能と同一の輻輳の確保、寄せ目効果が効率良く行 ない得、立体感、迫真感が十分に発揮される。
【0034】 また、立体視覗筐体1を構成すべく、上下側板2を一体にした後側壁面体10 及び襞部13,14を一体にした前側壁面体6夫々を折り曲げ可能な素材である 厚紙等にて偏平状に形成しておくことで、簡単に組み立て構成でき、例えば立体 視映像を記録した各種のビデオテープ等のソフト製品の付属品としての利便性を 図ることができる。更に、完成品としてのものは、その素材、形状、構造の適宜 な選定、変形等によって各種のグレードアップが可能であり、商品価値を一層向 上させることができる。
【0035】 なお、本考案装置によって、立体視となる両眼視差を生じさせている2画像を 放送する1チャンネルあるいは2チャンネルのテレビ放送による画面の立体視に も応用でき、また、各種の立体視用写真、図画、画像による立体視を可能にし、 さらには両眼視差を生じさせて撮影し、それを遠隔地で監視することで例えば交 通や人並、作業現場、自然・環境・動物等、海・水面等、海底の探査、火山、作 業ロボット等の監視を立体的な映像によって容易にし、そしてまた同様に両眼視 差を生じさせての人物の顔・姿、動・植物、スポーツ、土地・建物、彫刻・古美 術・陶器・各種立体像等、人形劇・演劇等、一般家庭内における各種出来事・行 事等の記録における再生時の立体視によってこれらの映像記録を迫真性あるもの とし、また、レジャー・遊具のディスプレイとしての利用、月面図・地球儀の地 図・山脈・川河の模型映像化その他による再生時の立体視等の広範囲に亙って利 用できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の使用状態における全体斜視図である。
【図2】同じく断面図である。
【図3】同じく立体視覗筐体を構成する上下側板を一体
にした後側壁面体の展開図である。
【図4】同じく立体視覗筐体を構成する襞部を一体にし
た前側壁面体の展開図である。
【図5】同じく分解斜視図である。
【符号の説明】
1…立体視覗筐体 2…上下側板 3…前側平面部 4…前側斜向側
板 5A,5B…二次反射鏡 6…前側壁面体 7…後側平面部 8…後側斜向側
板 9A,9B…一次反射鏡 10…後側壁面
体 11A,11B…覗孔 12A,12B
…前部開口 13…中央襞部 14…左右襞部 15…前部視界規制片 16…後部視界
規制片 17…覗筒 a,b,c,a’,b’,c’…幅員 α…一次反射側交差開口角 β…二次反射側
交差開口角

Claims (6)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単一被写体の被写体画像を両眼視差が発
    生された左右の異なる2画像となして同時に撮影、記録
    した映像記録機による左右視差の被写体像を左右に並列
    して再生する際に、再生画像における視差が生じた左右
    の異なる2画像を融合合体させて立体視させる立体視覗
    装置において、再生画面に向けられる前面左右に再生画
    面視覗のための前部開口を設け、観賞者の両眼距離に対
    応した間隔で隔てられて両眼前方に位置されるよう後面
    左右に覗孔が開穿されて平面略アーチ型台形状の箱型に
    形成された立体視覗筐体と、再生画面に対して互いに中
    心側の斜め前方に向けられて立体視覗筐体の後面左右内
    側面に配置される左右の一次反射鏡と、この左右の一次
    反射鏡夫々に対向して一次反射鏡の前方の立体視覗筐体
    の前面左右の内側面で、覗孔前方に配置される左右の二
    次反射鏡とから成り、立体視覗筐体内前後で対向する一
    次反射鏡、二次反射鏡の左右で、立体視に必要な視差が
    発生された左右個別の異なる2画像を振り分けて両眼視
    覗すべく成したことを特徴とする立体映像記録機用の立
    体視覗装置。
  2. 【請求項2】 立体視覗筐体は、二次反射鏡が配設され
    る左右の前側斜向側板を有する前側壁面体と、一次反射
    鏡が配設される左右の後側斜向側板を有する後側壁面体
    と、前側壁面体または後側壁面体のいずれかに一体と成
    した上下側板とにより囲繞されて平面略アーチ型台形状
    の箱型に形成され、前側壁面体の前側平面部両側に前部
    開口を設け、後側壁面体の後側平面部に覗孔を開穿して
    成る請求項1記載の立体映像記録機用の立体視覗装置。
  3. 【請求項3】 立体視覗筐体は、前側平面部に左右対称
    に谷折りされる前側斜向側板を連設し、前側平面部と前
    側斜向側板との夫々の上下に襞部を連設して成る前側壁
    面体と、後側平面部に左右対称に山折りされる後側斜向
    側板を連設し、後側平面部の上下で山折りされて前記襞
    部が内面にて当接固着されるアーチ型台形状の上下側板
    を連設して成る後部壁面体とから構成してある請求項2
    記載の立体映像記録機用の立体視覗装置。
  4. 【請求項4】 左右の一次反射鏡の反射面が夫々延長さ
    れて後部で交差する一次反射側交差開口角を、左右の二
    次反射鏡の反射面が夫々延長されて後部で交差する二次
    反射側交差開口角に比して相対的に大きくなるように構
    成した請求項1乃至3のいずれか記載の立体映像記録機
    用の立体視覗装置。
  5. 【請求項5】 一次反射側交差開口角が略60°〜10
    0°の角度範囲であって、二次反射側交差開口角が略5
    0°〜90°の角度範囲である請求項4記載の立体映像
    記録機用の立体視覗装置。
  6. 【請求項6】 単一被写体の被写体画像を両眼視差が発
    生された左右の異なる2画像となして同時に撮影、記録
    した映像記録機による左右視差の被写体像を左右に並列
    して再生する際に、再生画像における視差が生じた左右
    の異なる2画像を融合合体させて立体視させる立体視覗
    装置において、前側平面部両側に左右対称に谷折りされ
    た前側斜向側板、および、前側平面部、前側斜向側板夫
    々の上下に連設した襞部から成る前側壁面体と、後側平
    面部両側に左右対称に山折りされた後側斜向側板、およ
    び、後側平面部の上下で山折りされ、襞部が接合固着さ
    れるアーチ型台形状の上下側板から成る後部壁面体とか
    ら略アーチ型台形状の箱型の立体視覗筐体を形成し、前
    側壁面体の前側平面部両側には再生画面に向けられる前
    部開口を設け、後側壁面体の後側平面部には観賞者の両
    眼距離に対応した間隔で隔てられて両眼前方に位置され
    る覗孔を開穿し、また、再生画面に対して互いに中心側
    の斜め前方に向けられるよう、後側壁面体の左右の後側
    斜向側板の内側面夫々に配設した左右の一次反射鏡と、
    左右の一次反射鏡夫々に対向して一次反射鏡の前方に配
    置されるよう前側壁面体の左右の前側斜向側板の内側面
    夫々に配設させ、前記後側壁面体の後側平面部の覗孔前
    方に夫々位置された左右の二次反射鏡とにより、この立
    体視覗筐体内前後で対向する一次反射鏡、二次反射鏡の
    左右で、立体視に必要な視差が発生された左右個別の異
    なる2画像を振り分けて両眼視覗すべく成したことを特
    徴とする立体映像記録機用の立体視覗装置。
JP1994013235U 1994-09-30 1994-09-30 立体映像記録機用の立体視覗装置 Expired - Lifetime JP3009765U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994013235U JP3009765U (ja) 1994-09-30 1994-09-30 立体映像記録機用の立体視覗装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994013235U JP3009765U (ja) 1994-09-30 1994-09-30 立体映像記録機用の立体視覗装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3009765U true JP3009765U (ja) 1995-04-11

Family

ID=43145547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994013235U Expired - Lifetime JP3009765U (ja) 1994-09-30 1994-09-30 立体映像記録機用の立体視覗装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009765U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3712199A (en) Three-dimensional color photographic process, apparatus and product
CA2473375C (en) Apparatus for stereoscopic photography
US4559556A (en) System for viewing three dimensional images
US5225861A (en) Apparatus for projection of three-dimensional images
KR100354840B1 (ko) 입체영상 취득을 위한 촬영기 및 촬영방법
US4009951A (en) Apparatus for stereoscopic photography
US5146246A (en) Apparatus for presentation of three-dimensional images
KR100351805B1 (ko) 3차원 영상 디스플레이 시스템
JPH07333557A (ja) 画像投影装置
JP3009765U (ja) 立体映像記録機用の立体視覗装置
US20060012674A1 (en) Image display system and method
JP2015502572A (ja) 動画立体視システム
JPH09327042A (ja) 3次元立体映像信号変換装置の撮影用のビデオカメラ装置及び該装置に用いられる光学アダプター装置
JPH0434512A (ja) 映像表示装置
US6046850A (en) Stereoscope apparatus
JP2005222026A (ja) 立体視装置
JPH07311426A (ja) 映像記録機用の立体鏡装置
CA2194630A1 (en) Viewing system for electronic 3-d animation and 3-d viewing mirror
JPS6381416A (ja) 3dビデオシステムの方法
JPH07134345A (ja) 立体画像撮影装置、立体画像撮影用アタッチメントおよび立体画像観賞装置
JP2001125042A (ja) 立体視装置
JP2001312018A (ja) 2枚組み画像および該画像を得るためのステレオカメラ
JPS61146091A (ja) 立体撮像カメラ
JPH0726819U (ja) 映像記録機用の立体鏡装置
WO1998010322A1 (en) Head worn stereoscopic display device, particularly for displaying television pictures