JP3009359B2 - 放射性廃棄物の保管方法 - Google Patents

放射性廃棄物の保管方法

Info

Publication number
JP3009359B2
JP3009359B2 JP8258231A JP25823196A JP3009359B2 JP 3009359 B2 JP3009359 B2 JP 3009359B2 JP 8258231 A JP8258231 A JP 8258231A JP 25823196 A JP25823196 A JP 25823196A JP 3009359 B2 JP3009359 B2 JP 3009359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
shielding
storage
transport
storing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8258231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10104389A (ja
Inventor
茂樹 大野
秀康 古川
哲 武士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8258231A priority Critical patent/JP3009359B2/ja
Publication of JPH10104389A publication Critical patent/JPH10104389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009359B2 publication Critical patent/JP3009359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原子力発電所等の
検及び補修時に発生する放射化した、または汚染した
廃棄物輸送して保管する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術では、特許第2026428 号公報
のように、取替えるための作業手順は詳細な例が記載さ
れているが、炉内より搬出された放射化し且つ汚染され
た廃棄物等を輸送及び保管する方法についての記載がな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、放
射化し且つ汚染された廃棄物を除却するための方法につ
いて記載がないため、廃棄物を除却するためのコストや
作業員の被曝量を低減するための手法が明らかではなか
った。ところで、放射化及び汚染した廃棄物等を容器に
収納して、原子力発電所構内を輸送する場合、法令に定
められた表面線量当量率や汚染密度の基準値を満足する
必要があるため、容器には所定の遮蔽能力が要求され且
つ密封性が要求される。それと同時に、容器は保管場所
の許容荷重や揚重設備,輸送手段等の寸法制限や重量制
限を受ける。保管場所での線量当量率や汚染密度の基準
が構内輸送基準より緩やかな場合、該構内輸送基準を満
足する遮蔽及び密封機能を有する容器で保管場所に保管
すると、ある寸法制限の下では、容器容積容量が小さく
なり、容器員数や運搬等の作業量が増大する。 本発明の
目的は、輸送時に使用する容器が再利用でき、保管時の
容器重量を低減でき、保管容器の容量を増大して、その
数を低減できる放射性廃棄物の保管方法を提供すること
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の特徴は、保管場所において、放射線を遮蔽す
るための輸送容器に収納された放射線を遮蔽するための
遮蔽容器から放射性廃棄物を収納した保管容器を取り出
して、該保管容器を水中で保管する。
【0005】本発明によれば、容器を内側から1重目の
保管容器,2重目の遮蔽容器,3重目の輸送容器による
多重構造とし、遮蔽機能を含む各機能を構成される各容
器に分散することによって、必ずしも一つの容器で遮蔽
機能を持たせる必要はなくなる。即ち、遮蔽機能を二つ
以上の容器に分散して持たせることが可能となる。この
ため、保管時の線量当量率の基準が輸送基準より緩やか
な場合は、保管時に必要な遮蔽能力を保管容器が有すれ
ば良いのであって、輸送時に要求される遮蔽能力及び
中にて取り扱う際に作業員の被曝量が管理基準を準拠で
きる遮蔽能力との差分を取り除くことができる。したが
て、保管時の容器重量を低減することができる。この
場合、容器に対するある寸法制限の下で、保管容器の容
器容量を大きくすることが可能となり、容器員数の低減
が図れる。また、保管場所において、輸送容器および遮
蔽容器から保管容器を取り出して、保管容器のまま保管
することにより、輸送容器および遮蔽容器は再利用でき
る。このため、複数の容器に廃材を収納する場合は容器
コストの低減が図れる。
【0006】
【0007】
【0008】
【0009】
【0010】
【発明の実施の形態】(実施例1)図1に、 容器に廃材を収納する場所と、容器を保管する
場所の許容線量当量率が、構内輸送基準より緩やかで、
かつ容器の保管場所が非汚染区域である場合について
実施例1を示す。
【0011】図1に示すように容器は、3重構造となっ
ており、それぞれの容器に、遮蔽と密封性の機能を分散
させている。以後、内側から1重目の容器を遮蔽容器
1,2重目の容器を汚染防止容器2,最外容器を輸送容
器3と記載する。
【0012】図2に該容器を用いて放射化し、かつ汚
染した廃棄物4を輸送,保管する方法を示す。廃棄物4
は該遮蔽容器1に炉水中にて遠隔で収納し、収納後容器
に蓋1aをした後、該遮蔽容器1を気中に搬出し、容器
中の水を排出する。該遮蔽容器1は、気中にて取り扱う
際に作業員の被曝量が管理基準を準拠できる遮蔽機能を
有する。上記作業終了後、該遮蔽容器1を汚染防止容器
2に収納し蓋2aを締めて密封する。該遮蔽容器1と該
汚染防止容器2の遮蔽能力では輸送基準を満足できない
ため、輸送基準を満足できる遮蔽機能を有する該輸送容
器3に収納して構内輸送を行う。保管場所にて、該輸送
容器3から、該遮蔽容器1を内包した該汚染防止容器2
を取り出し、該汚染防止容器2に該遮蔽容器1を内包し
た容器のまま保管する。輸送容器3は再利用する。ここ
で、遮蔽容器1と汚染防止容器2の遮蔽能力は、保管場
所での許容線量当量率を満足する必要がある。上記のよ
うに密封性を要求される場所では、汚染した該遮蔽容器
1は、該汚染防止容器2に内包されているため、該遮蔽
容器1の除染作業は不要となる。
【0013】(実施例2) 図3に、容器に廃材を収納する場所と、容器を保管する
場所の許容線量当量率が、構内輸送基準より緩やかで、
かつ容器の保管場所が汚染区域である場合について、本
発明を実施した実施を示す。この図に示すように、
容器は3重構造となっており、それぞれの容器に、遮蔽
と密封性の機能を分散させている。以後、内側より1重
目の容器を保管容器5,2重目の容器を遮蔽容器6,最
外容器を輸送容器7と記載する。
【0014】図4に該容器を用いて、放射化し、かつ汚
染した廃棄物4を輸送,保管する方法を示す。廃棄物4
は該遮蔽容器6に内包された該保管容器5に炉水中にて
遠隔で収納し、収納後該遮蔽容器6に蓋6aをした後、
該遮蔽容器6を気中に搬出し、容器中の水を排出する。
場合によっては排水は不要となる。該保管容器5と該遮
蔽容器6の遮蔽能力は、気中にて取り扱う際に作業員の
被曝量が管理基準を準拠できる遮蔽機能を有する。上記
作業終了後、該保管容器5を内包した該遮蔽容器6を該
輸送容器7に収納し蓋7aを締めて密封する。該輸送容
器7の遮蔽能力は、遮蔽容器6と該保管容器5の遮蔽能
力で輸送基準を満足するのに足りない分を補う。保管場
所では、該輸送容器7、及び該遮蔽容器6から保管容器
5のみを取り出し保管容器5のままで保管する。遮蔽容
器6,輸送容器7は再利用する。このように、保管場所
によっては容器の密封機能が要求されない場合がある。
その場合、保管時の容器の密封機能を削減できるため、
容器単価を低減できる。 また、容器を炉水中で取り扱う
場合、容器表面が汚染される場合がある。その場合、気
中にて容器表面作業が必要となり作業員が被曝する可能
性がある。しかしながら、炉水より取り出された容器
を、気中にて汚染されていない容器に収納すれば、除染
作業が不要となり、作業員の被曝低減を図ることができ
る。
【0015】(実施例3) 図5に、容器に廃材を収納する場所と、容器を保管する
場所の許容線量当量率が、構内輸送基準より緩やかで、
かつ非汚染区域と汚染区域を併用して容器を保管する場
合について、本発明を実施した実施を示す。この図
に示すように容器は、それぞれの容器に、遮蔽と密封性
の機能を分散させた2種類の3重構造容器を適用する。
非汚染区域に保管する場合は、以後、1重目の容器を遮
蔽容器8,2重目の容器9を汚染防止容器,最外容器を
輸送容器10と記載し、汚染区域に保管する場合は、1
重目の容器を保管容器11,2重目の容器を遮蔽容器1
2,最外容器を輸送容器10と記載する。非汚染区域に
保管する場合に用いる輸送容器10と、汚染区域に保管
する場合に用いる輸送容器10は併用して用いる。
【0016】但し、容器の機能をどのように分散させる
かは、保管場所の許容線量当量率,汚染密度、及び許容
荷重等に依存するため、各場合に応じて最適な機能の分
散方法を選択する必要がある。
【0017】(実施例4)図6に、 実施例1から3に記載の該遮蔽容器等におい
て、遮蔽体に水を用いた実施4を示す。この図に示す
ように、該遮蔽容器13を中空容器とし、該中空部に水
14を注入したものである。
【0018】水14は容器が用済み後、排出できるた
め、産業廃棄物を低減できる。また、中空部には水14
の変わりに砂,砂鉄等を注入しても良い。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、輸送時に使用する容器
が再利用でき、保管時の容器重量を低減でき、保管容器
の容量を増大して、その数を低減できる放射性廃棄物の
保管方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例である放射性廃棄物の保管方法
に用いられる保管,遮蔽,輸送容器の構造図である。
【図2】本発明の実施例である放射性廃棄物の保管方法
を示す説明図である。
【図3】保管,遮蔽,輸送容器の他の実施例の構造図で
ある。
【図4】本発明の他の実施例で廃材物を輸送,保管する
放射性廃棄物の保管方法を示す説明図である。
【図5】(a)及び(b)とも本発明の他の実施例で廃
材物を輸送,保管する放射性廃棄物の保管方法を示す説
明図である。
【図6】遮蔽容器の他の実施例の構成図である。
【符号の説明】
1,6,8,12,13…遮蔽容器、2,9…汚染防止
容器、3,7,10…輸送容器、4…廃棄物、5,11
…保管容器。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G21F 9/36 501 G21F 5/00 W (72)発明者 武士 哲 茨城県日立市幸町三丁目2番2号 株式 会社 日立エンジニアリングサービス内 (56)参考文献 特開 昭53−37300(JP,A) 特開 平2−264900(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G21C 19/07 G21C 19/20 G21C 19/32 G21F 5/002 G21F 5/005 G21F 9/36

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】保管場所において、放射線を遮蔽するため
    の輸送容器に収納された放射線を遮蔽するための遮蔽容
    器から放射性廃棄物を収納した保管容器を取り出して、 該保管容器を水中で保管する放射性廃棄物の保管方法。
  2. 【請求項2】放射性廃棄物を収納した保管容器収納
    放射線を遮蔽するための遮蔽容器を内包した輸送容器
    を、保管場所まで移動し、 該保管場所において、前記輸送容器および前記遮蔽容器
    から前記保管容器を取り出して、 該保管容器を水中で保管する放射性廃棄物の保管方法。
  3. 【請求項3】放射線を遮蔽するための遮蔽容器内の保管
    容器に水中で放射性廃棄物を収納し、 該遮蔽容器を気中に移動させて気中で放射線を遮蔽する
    ための輸送容器内に収納し、 該輸送容器を保管場所まで移動し、 該保管場所において、前記輸送容器および前記遮蔽容器
    から前記保管容器を取り出して、 該保管容器を水中で保管する放射性廃棄物の保管方法。
  4. 【請求項4】放射線を遮蔽するための遮蔽容器内の保管
    容器に放射性廃棄物を収納した該遮蔽容器を、気中に移
    動させて気中で放射線を遮蔽するための輸送容器内に収
    納し、 該輸送容器を保管場所まで移動し、 該保管場所において、前記輸送容器および前記遮蔽容器
    から前記保管容器を取り出して、 該保管容器を水中で保管する放射性廃棄物の保管方法。
JP8258231A 1996-09-30 1996-09-30 放射性廃棄物の保管方法 Expired - Lifetime JP3009359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8258231A JP3009359B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 放射性廃棄物の保管方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8258231A JP3009359B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 放射性廃棄物の保管方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10104389A JPH10104389A (ja) 1998-04-24
JP3009359B2 true JP3009359B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=17317346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8258231A Expired - Lifetime JP3009359B2 (ja) 1996-09-30 1996-09-30 放射性廃棄物の保管方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009359B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004006620A1 (de) * 2004-02-10 2005-08-25 Framatome Anp Gmbh Lagertransportsystem und Verfahren zum Lagern und zum Transport von radioaktiven Abfällen
US8109400B2 (en) * 2007-12-05 2012-02-07 Global Nuclear Fuel-Americas, Llc. Industrial package having pressurization capability
CN111627575B (zh) * 2020-06-11 2022-07-01 中国原子能科学研究院 用于反应堆的屏蔽组件及其屏蔽结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10104389A (ja) 1998-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4800062A (en) On-site concrete cask storage system for spent nuclear fuel
US5225114A (en) Multipurpose container for low-level radioactive waste
GB2038227B (en) Transport and/or storage container for radioactive wastes from nuclear power stations
DE2730729A1 (de) Vorrichtung zum lagern bestrahlter bzw. abgebrannter brennelemente aus hochtemperatur-kernreaktoren
JP3009359B2 (ja) 放射性廃棄物の保管方法
CA1245247A (en) Grapple and lift beams for high integrity containers for radioactive waste
JPH07134198A (ja) 放射能汚染物の収納処分方法及び放射能汚染物収納複合体
EP0028222B1 (de) Verfahren zum transport und zur lagerung von radioaktiven materialien
JP3231594B2 (ja) キャスク保管設備
JP3043086B2 (ja) 放射性廃棄物の処理処分システム
JPH0677067B2 (ja) 放射線遮蔽構造体
CA2205947A1 (en) Method for reuse of contaminated concrete
RU2189653C1 (ru) Способ обращения с металлическими отходами ограниченного использования (варианты)
JP2000028784A (ja) 使用済燃料収納容器の搬入搬出方法
JPH0342398Y2 (ja)
JPS6095395A (ja) 使用済み燃料の受入貯蔵施設
Roland et al. Dual/multi purpose canisters and the reprocessing option
JP2003344586A (ja) 放射性廃棄物処分容器及び処分方法
JPH0244298A (ja) 放射性廃棄物の処理システム
Roberts et al. Regulatory issues associated with the Multi-Purpose Canister system
JPH01138499A (ja) 放射性廃棄物用輸送および処分容器
JPS60205298A (ja) 放射性金属廃棄物の処理方法
Löscher et al. Mobile system for the management of fuel assemblies from research reactors
JPH09211196A (ja) 放射性廃棄物の処分用緩衝材
Schulte METHODS USED IN THE UNITED STATES HOT LABORATORIES FOR TRANSFERRING MATERIALS THROUGH GAMMA AND ALPHA-GAMMA BARRIERS

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121203

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 14

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term