JP3009073U - 磁気圧式酸素分析計 - Google Patents

磁気圧式酸素分析計

Info

Publication number
JP3009073U
JP3009073U JP1994012661U JP1266194U JP3009073U JP 3009073 U JP3009073 U JP 3009073U JP 1994012661 U JP1994012661 U JP 1994012661U JP 1266194 U JP1266194 U JP 1266194U JP 3009073 U JP3009073 U JP 3009073U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
gas
poles
pair
magnetic poles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994012661U
Other languages
English (en)
Inventor
日出樹 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP1994012661U priority Critical patent/JP3009073U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3009073U publication Critical patent/JP3009073U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外的振動の発生による指示影響を低減できる
磁気圧式酸素分析計を提供すること。 【構成】 1つのコンデンサ膜1とそのコンデンサ膜1
に対向位置する固定極2を備え、酸素の常磁性により磁
極対Aに発生した微差圧力を検出するコンデンサマイク
ロホン4を2個、互いに適宜の間隔を隔て、かつ、それ
らのコンデンサ膜1,1同士が対向する状態に設け、各
固定極2,2からの出力m,nを加算する演算部を設け
てある。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は磁気圧式酸素分析計に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、測定室に対して磁極対を2組設け、比較ガスと測定ガスを同時に流し ながら、これら磁極対を交互に励磁(交番励磁)して発生する交流出力の振幅か ら酸素濃度出力を得るように構成された従来の磁気圧式酸素分析計を図10に示 す。
【0003】 図10において、比較ガスRとして純粋窒素を使用した場合を例にとって説明 すると、壁に囲まれた測定室Mに導入された測定ガスSが純粋窒素であるときに は、両者R,Sの磁化率は相等しいから、磁極30,31、磁極40,41から なる二組の磁極対A,Bを交互に励磁して図11に示すような交番磁界を発生さ せても、これら磁極30,31、40,41間のそれぞれの間隙には界面圧力は 発生せず、磁極30,31間と磁極40,41間との微差圧力はゼロである。次 に、前記交番磁界の発生下において、酸素を含んだ測定ガスSを比較ガスRを同 時に流しながら測定室Mに導入すると、前記各間隙には測定ガスS、比較ガスR の磁化率の差に比例した界面圧力が交互に発生する。そして、この交互に生じた 界面圧力が界面圧力導入路32,42を介してコンデンサマイクロホン33に伝 達され、コンデンサマイクロホン33のコンデンサ膜34を押すことにより容量 が変化し、この容量変化をコンデンサマイクロホン33の固定極35から電気信 号として取り出し、これがプリアンプ36、増幅部37を介して図外の酸素濃度 指示部へと導かれる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、図12に示すようなコンデンサマイクロホン33に外的振動の無い 状態から、例えば、図13に示すようなコンデンサ膜34に対して垂直方向Vの 外的振動が発生すると、測定ガスS中の酸素の有無にかかわらず慣性でその場に 止まろうとするキャリアーガスCがコンデンサ膜34を押してコンデンサ膜34 が振れ、指示影響の原因となり、特に低濃度レンジ計の場合この振動影響が問題 になっている。
【0005】 また、図14に示すように、1個のコンデンサマイクロホン43を、コンデン サ膜34とその両側に対向位置する固定極35,35とから構成した場合には、 容量変化を2つの固定極35,35から電気信号として取り出し、それぞれのプ リアンプ46,46を介して加算器47から酸素濃度信号を出力するので、信号 量は、上記1個の固定極35を有するコンデンサマイクロホン33に比して2倍 になり、したがって、このような構成の1個のコンデンサマイクロホン43を用 いることは、微差圧力を検出する簡易かつ高感度、高精度な手法として有効であ るけれども、2つの固定極35,35を備えているために上述したような振動影 響が、1個の固定極35を備えたコンデンサマイクロホン33の場合に比して2 倍になるという問題があった。
【0006】 この考案は、上記問題に鑑みてなしたもので、その目的は、外的振動の発生に よる指示影響を低減できる磁気圧式酸素分析計を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この考案の磁気圧式酸素分析計は、1つのコンデ ンサ膜とそのコンデンサ膜に対向位置する固定極を備え、酸素の常磁性により磁 極対に発生した微差圧力を検出するコンデンサマイクロホンを2個、互いに適宜 の間隔を隔て、かつ、それらのコンデンサ膜同士が対向する状態に設け、各固定 極からの出力を加算する演算部を設けたことを特徴とする。
【0008】
【作用】
2個のコンデンサマイクロホンのコンデンサ膜同士を対向する状態に設け、固 定極をそれぞれ各コンデンサ膜に対向配置し、さらに、各固定極からの出力を加 算する演算部を設けたので、測定ガス中に酸素がある場合、磁極を励磁すると酸 素分子が磁極付近に集まり、2つの前記コンデンサ膜に挟まれる比較ガス導入用 の室の圧力が酸素濃度に比例して上昇することにより、前記室の双方に位置する 2つの前記コンデンサ膜はそれぞれ外側の固定極側に膨れる。
【0009】 すなわち、コンデンサ膜の変位により固定極およびコンデンサ膜間における極 間距離が変化し、しかも界面圧力が発生しないときに比して極間距離が2組共短 くなるように変化する。このコンデンサ膜変位に伴う容量変化をそれぞれ固定極 から電気信号として出力し、この出力を演算部で加算して酸素濃度を検出できる 。例えば、前記2つのコンデンサ膜の特性が同じで、圧力変化に起因する膨れ方 に差が無い場合は、各固定極からの前記出力は同じであり、したがって、1個の 固定極を有するコンデンサマイクロホンに比して、酸素濃度信号の信号量を2倍 にできる。
【0010】 そして、外的な振動があると、前記室の双方に位置する前記2つのコンデンサ 膜のうち、一方のコンデンサ膜の極間距離が外的な振動が無い上記極間距離より も短くなると同時に、他方のコンデンサ膜の極間距離が外的な振動が無い上記極 間距離よりも長くなる。
【0011】 この際、前記出力の極性は各固定極で正反対であるので、演算部でこれら出力 を加算することにより、外的振動の発生による指示影響を低減できるとともに、 該影響を補償できる。
【0012】
【実施例】
以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明する。なお、それによってこの 考案は限定を受けるものではない。 図1は、磁極対Aが1組設けられ、この磁極対Aを一定周期で励磁して交番磁 界を発生させるとともに、測定室Mに比較ガス(純粋窒素)Rと測定ガスSを同 時に導入することにより酸素濃度出力を得るように構成したこの考案の第1実施 例を示す。
【0013】 磁気圧式酸素分析計は、1つのコンデンサ膜1とそのコンデンサ膜1に対向位 置する固定極2を備え、酸素の常磁性により磁極対Aに発生した微差圧力を検出 するコンデンサマイクロホン4,4を2個、互いに適宜の間隔を隔て、かつ、そ れらのコンデンサ膜1,1同士が対向する状態に設け、各固定極2,2からの出 力m,nを加算する演算部を設けてある。
【0014】 更に、この分析計には、磁極対Aが1組設けられ、かつこの磁極対Aは磁極5 ,6からなり、磁極対Aを一定周期で励磁して交番磁界を発生させるとともに、 測定室Mに比較ガスRと測定ガスSを同時に導入する。なお、この実施例では磁 極対Aの励磁を一定周期(10Hz)で行うため、出力m,nは交流出力となる 。
【0015】 また、演算部がプリアンプ7,7、加算器8および演算処理器9から構成され 、容量変化を2つの固定極2,2から電気信号として取り出し、プリアンプ7, 7を介して演算処理器9から酸素濃度信号aが出力する。また、測定ガスSが純 粋窒素であるときには、磁極対Aを励磁して図2に示すような交番磁界を発生さ せても、磁極5,6間の間隙には界面圧力は発生せず、このときの固定極2,2 およびコンデンサ膜1,1間における極間距離X,Xを図3に示すようにLとす る。
【0016】 なお、10は界面圧力導入路、11はガス排出口である。
【0017】 この実施例では、コンデンサマイクロホン4,4のコンデンサ膜1,1同士を 比較ガス導入用の室12を介して対向する状態に設け、固定極2,2をそれぞれ 各コンデンサ膜1,1に対向配置し、さらに、各固定極2,2からの出力m,n を加算する演算部を設けたので、測定ガスS中に酸素がある場合、磁極5,6を 励磁すると酸素分子が磁極5,6付近に集まり、2つのコンデンサ膜1,1に挟 まれる室12の圧力が酸素濃度に比例して上昇することにより、室12の双方に 位置する2つのコンデンサ膜1,1はそれぞれ外側の固定極2,2側に膨れる。
【0018】 すなわち、コンデンサ膜1,1の変位により固定極2,2およびコンデンサ膜 1,1間における極間距離X1 ,X2 (図1参照)が変化し、しかも界面圧力が 発生しないときに比して極間距離X1 ,X2 が2組共短く(D<L)なるように 変化する(図3参照)。このコンデンサ膜1,1変位に伴う容量変化をそれぞれ 固定極2,2から電気信号m,nとして出力し、この出力を演算部で加算して酸 素濃度を検出できる。例えば、2つのコンデンサ膜1,1の特性が同じで、圧力 変化に起因する膨れ方に差が無い場合は、各固定極2,2からの前記出力は同じ であり、したがって、1個の固定極を有するコンデンサマイクロホンに比して、 酸素濃度信号の信号量を2倍にできる。
【0019】 また、本実施例では、交番磁界を発生する1組の磁極対Aを用い、測定室Mに 比較ガスRと測定ガスSを同時に導入するように構成するとともに、2個のコン デンサマイクロホン4,4を用い、しかもそのコンデンサ膜1,1同士を比較ガ ス導入用の室12を介して対向する状態に設けたので、外的な振動があっても、 例えば、コンデンサマイクロホン4,4に力F(図4参照)がかかると、結果と して、F側のコンデンサ膜1の極間距離X1 が距離Dよりも更に短くなる一方、 短くなった分だけコンデンサ膜1の極間距離X2 が長くなる。つまり、出力m, nの極性が反対であり、これら出力を演算部で加算すれば、外的振動の発生によ る指示影響を低減できるとともに、該影響を補償できる。
【0020】 図5は、2組の磁極対A,Bを設け、これら磁極対A,Bを交互に励磁(図6 参照)して交番磁界を発生させるとともに、測定室Mに比較ガス(純粋窒素)R と測定ガスSを同時に導入することにより酸素濃度出力を得るように構成したこ の考案の第2実施例を示す。
【0021】 本実施例でも、上記第1実施例で用いた演算部を用いることで第1実施例と同 様に、微圧変動を検出する2つのコンデンサ膜1,1を、比較ガス導入用の室1 2を介して対向配置し、2つのコンデンサ膜1,1からの出力を加算して出力す ることより酸素感度を検出できるとともに、2つのコンデンサ膜1,1で外的な 振動影響を補償できる。
【0022】 図7は、2組の磁極対A,Bを設け、これら磁極対A,Bを一定周期で同時に 励磁(図8参照)して交番磁界を発生させるとともに、測定室Mに比較ガス(純 粋窒素)Rと測定ガスSを同時に導入することにより酸素濃度出力を得るように 構成したこの考案の第3実施例を示す。
【0023】 本実施例でも、上記第1,2実施例で用いた演算部を用いることで第1,2実 施例と同様に、酸素の常磁性により磁極対A,B5に発生した微差圧力を検出す るコンデンサ膜1,1を、比較ガス導入用の室12を介して対向配置し、この2 つのコンデンサ膜1,1からの出力を加算して出力とすることにより酸素感度を 検出できるとともに、2つのコンデンサ膜1,1で外的振動影響を補償できる。
【0024】 なお、上記各実施例において、2つのコンデンサ膜1,1の振れ方(特性)に バラツキがある場合、出力m,nを加算する前に出力m,nの感度を合わせるた めに、演算部にボリューム13(図9参照)を設けてもよい。
【0025】 また、上記各実施例において、出力m,nをそれぞれ演算(平滑化)後、加算 してもよい。
【0026】
【考案の効果】
以上説明したようにこの考案によれば、2個のコンデンサマイクロホンのコン デンサ膜同士を対向する状態に設け、固定極をそれぞれ各コンデンサ膜に対向配 置し、さらに、各固定極からの出力を加算する演算部を設けたので、測定ガス中 に酸素がある場合、磁極を励磁すると酸素分子が磁極付近に集まり、2つの前記 コンデンサ膜に挟まれる比較ガス導入用の室の圧力が酸素濃度に比例して上昇す ることにより、前記室の双方に位置する2つの前記コンデンサ膜はそれぞれ外側 の固定極側に膨れる。
【0027】 すなわち、コンデンサ膜の変位により固定極およびコンデンサ膜間における極 間距離が変化し、しかも界面圧力が発生しないときに比して極間距離が2組共短 くなるように変化する。このコンデンサ膜変位に伴う容量変化をそれぞれ固定極 から電気信号として出力し、この出力を演算部で加算して酸素濃度を検出できる 。例えば、前記2つのコンデンサ膜の特性が同じで、圧力変化に起因する膨れ方 に差が無い場合は、各固定極からの前記出力は同じであり、したがって、1個の 固定極を有するコンデンサマイクロホンに比して、酸素濃度信号の信号量を2倍 にできる。
【0028】 そして、外的な振動があると、前記室の双方に位置する前記2つのコンデンサ 膜のうち、一方のコンデンサ膜の極間距離が外的な振動が無い上記極間距離より も短くなると同時に、他方のコンデンサ膜の極間距離が外的な振動が無い上記極 間距離よりも長くなる。
【0029】 この際、前記出力の極性は各固定極で正反対であるので、演算部でこれら出力 を加算することにより、外的振動の発生による指示影響を低減できるとともに、 該影響を補償できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第1実施例を示す全体構成説明図で
ある。
【図2】上記実施例で用いた交番磁界を示す図である。
【図3】上記実施例における酸素濃度検出動作を示す図
である。
【図4】上記実施例における外的振動の発生に基づくコ
ンデンサ膜の動作を示す図である。
【図5】この考案の第2実施例を示す要部構成説明図で
ある。
【図6】上記第2実施例で用いた交番磁界を示す図であ
る。
【図7】この考案の第3実施例を示す要部構成説明図で
ある。
【図8】上記第3実施例で用いた交番磁界を示す図であ
る。
【図9】この考案で用いる演算部の変形例を示す構成説
明図である。
【図10】従来例を示す全体構成説明図である。
【図11】上記従来例で用いた交番磁界を示す図であ
る。
【図12】上記従来例で外的振動の無い状態のコンデン
サ膜を示す図である。
【図13】上記従来例で外的振動がある場合のコンデン
サ膜を示す図である。
【図14】別の従来例を示す要部構成説明図である。
【符号の説明】
1,1…コンデンサ膜、2,2…固定極、4,4…コン
デンサマイクロホン、5,6…磁極、7,7…プリアン
プ、8…加算器、9…演算処理器、12…比較ガス導入
用の室、m,n…固定極からの出力、A…磁極対。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つのコンデンサ膜とそのコンデンサ膜
    に対向位置する固定極を備え、酸素の常磁性により磁極
    対に発生した微差圧力を検出するコンデンサマイクロホ
    ンを2個、互いに適宜の間隔を隔て、かつ、それらのコ
    ンデンサ膜同士が対向する状態に設け、各固定極からの
    出力を加算する演算部を設けたことを特徴とする磁気圧
    式酸素分析計。
  2. 【請求項2】 磁極対が1組設けられ、この磁極対を一
    定周期で励磁して交番磁界を発生させるとともに、測定
    室に比較ガスと測定ガスを同時に導入する請求項1に記
    載の磁気圧式酸素分析計。
  3. 【請求項3】 磁極対が2組設けられ、これら磁極対を
    交互に励磁して交番磁界を発生させるとともに、測定室
    に比較ガスと測定ガスを同時に導入する請求項1に記載
    の磁気圧式酸素分析計。
  4. 【請求項4】 磁極対が2組設けられ、これら磁極対を
    一定周期で同時に励磁して交番磁界を発生させるととも
    に、測定室に比較ガスと測定ガスを同時に導入する請求
    項1に記載の磁気圧式酸素分析計。
JP1994012661U 1994-09-16 1994-09-16 磁気圧式酸素分析計 Expired - Lifetime JP3009073U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994012661U JP3009073U (ja) 1994-09-16 1994-09-16 磁気圧式酸素分析計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994012661U JP3009073U (ja) 1994-09-16 1994-09-16 磁気圧式酸素分析計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3009073U true JP3009073U (ja) 1995-03-28

Family

ID=43144880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994012661U Expired - Lifetime JP3009073U (ja) 1994-09-16 1994-09-16 磁気圧式酸素分析計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3009073U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06162331A (ja) * 1992-11-17 1994-06-10 Kubota Corp 自動販売機のサンプル展示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06162331A (ja) * 1992-11-17 1994-06-10 Kubota Corp 自動販売機のサンプル展示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980031896A (ko) 마이크로액츄에이터의 상보형 정전 구동 장치
EP1840563B1 (en) Measuring gas components together with a paramagnetic gas
JPH10253412A (ja) 液体、特に水の流速を測定する方法及び装置
JP3009073U (ja) 磁気圧式酸素分析計
US3539913A (en) Gas analysis apparatus having oppositely energized air gaps
JPH0222342B2 (ja)
JP5525808B2 (ja) 磁気圧力式酸素分析計
JPH0731165Y2 (ja) 磁気圧式酸素分析計
JP3458732B2 (ja) 振動型センサの断線検出装置
JP3277747B2 (ja) 容量式電磁流量計
JP7239403B2 (ja) 弾性表面波センサの濃度検出装置及び濃度検出プログラム
JPH0429027A (ja) 差圧センサ
JPS60133334A (ja) 圧力センサ
SU1100493A1 (ru) Ртутно-электролитический измерительный преобразователь
JPS6291825A (ja) サイズモ型振動測定装置
JPS61215916A (ja) 角速度センサ
ES2102936A1 (es) Metodo de medicion de la concentracion de amonio total en medio liquido y dispositivo para la realizacion del mismo.
SU1408348A1 (ru) Пол рографический переменно-токовый концентратомер
SU1153364A1 (ru) Электрокинетический преобразователь магнитного и электрического полей
JPH04127020A (ja) 圧力センサ
JPH0450509Y2 (ja)
JPH109925A (ja) コリオリ流量計
JPH05188081A (ja) 加速度センサー
JPH02141852U (ja)
JPS60133332A (ja) 圧力センサ