JP3008524B2 - camera - Google Patents

camera

Info

Publication number
JP3008524B2
JP3008524B2 JP3060133A JP6013391A JP3008524B2 JP 3008524 B2 JP3008524 B2 JP 3008524B2 JP 3060133 A JP3060133 A JP 3060133A JP 6013391 A JP6013391 A JP 6013391A JP 3008524 B2 JP3008524 B2 JP 3008524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
light
data
detection
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3060133A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04294337A (en
Inventor
則行 石井
正隆 浜田
浩司 畑
正幸 中佐
博司 大塚
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP3060133A priority Critical patent/JP3008524B2/en
Publication of JPH04294337A publication Critical patent/JPH04294337A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3008524B2 publication Critical patent/JP3008524B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、使い勝手の良好なカメ
ラに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a camera which is easy to use.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、撮影者がファインダを覗いたこと
を検知してカメラを動作させるようにしたカメラが提案
されている(特開昭64−42639号公報)。このカ
メラは、撮影者が撮影時に把持するカメラのグリップに
設けられたグリップスイッチと、カメラのファインダ部
に赤外線を投受光する赤外フォトリフレクタを用いた第
1の人体検出器と人体から発せられる赤外線を受光する
第2の人体検出器を備えたものである。そして、カメラ
のグリップを把持した後、該第1,第2の人体検出器を
継続的に動作させ、人体を検知するとAF動作を開始
し、その合焦状況等を表示部に表示するようになってい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been proposed a camera in which a photographer detects that the photographer has looked into a viewfinder and operates the camera (Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 64-42639). This camera emits light from a human body and a first human body detector using a grip switch provided on a grip of the camera held by the photographer at the time of photographing, and an infrared photoreflector for emitting and receiving infrared light to and from a finder portion of the camera. It is provided with a second human body detector that receives infrared rays. Then, after gripping the grip of the camera, the first and second human body detectors are continuously operated, and when a human body is detected, the AF operation is started, and the focusing state and the like are displayed on the display unit. Has become.

【0003】また、従来、レリーズ釦から指を離した場
合、所定時間だけ表示内容を保持するようにしたカメラ
が知られている。
[0003] Further, conventionally, there is known a camera in which display contents are held for a predetermined time when a finger is released from a release button.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記特開昭64−42
639号公報記載のカメラでは、第1,第2の人体検出
器による検出動作はグリップの把持状態に応じて行わ
れ、検出動作中にグリップスイッチが多少でもオフにな
ると、検知動作及び表示部への表示も停止するので、そ
の間の設定値等の操作内容を確認することが出来なかっ
た。
SUMMARY OF THE INVENTION The above-mentioned JP-A-64-42 is disclosed.
In the camera described in Japanese Patent No. 639, the detection operation by the first and second human body detectors is performed in accordance with the grip state of the grip, and when the grip switch is turned off during the detection operation, the detection operation and the display are performed. Is also stopped, so that the operation contents such as set values during that period cannot be confirmed.

【0005】また、前記後者のカメラは、撮影者がファ
インダを覗いていることを検知する機能を備えたカメラ
ではなく、従ってファインダを覗いていることの検知、
グリップ検知及び表示との関連については何等記載され
ていない。
Further, the latter camera is not a camera having a function of detecting that the photographer is looking into the viewfinder.
Nothing is described about the relationship between grip detection and display.

【0006】本発明は、上記に鑑みてなされたもので、
カメラのグリップを離した場合に表示内容を所定時間だ
け保持させて操作内容等の確認を容易にした使い勝手の
良いカメラを提供することを目的とする。
[0006] The present invention has been made in view of the above,
An object of the present invention is to provide a user-friendly camera in which display contents are held for a predetermined time when a grip of the camera is released, and operation contents and the like are easily confirmed.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、撮影者がカメ
ラのグリップを把持したことを検知する該グリップに設
けられた第1の検知手段と、ファインダを覗く撮影者に
向かって投光を行う投光手段と該投光手段によって投光
された後に反射した光を受光する受光手段とからなる第
2の検知手段と、上記第1、第2の検知手段の検知出力
が共に得られていることに応じて撮影情報を表示する表
示手段と、第1の検知手段からの検知出力が得られなく
なった時点から所定時間の計時を開始するタイマと、該
タイマが所定時間に達するまで上記表示手段の動作を保
持させる表示制御手段とを備えたものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention comprises a first detecting means provided on a grip of a camera for detecting that the photographer has gripped the grip, and a light projecting light toward the photographer looking through a finder. A second detecting means comprising a light projecting means for performing light and a light receiving means for receiving light reflected after being projected by the light projecting means; and detection outputs of the first and second detecting means are both obtained. Display means for displaying photographing information in response to the presence of the timer, a timer for starting the measurement of a predetermined time from the time when the detection output from the first detection means is not obtained, and the display until the timer reaches the predetermined time. Display control means for holding the operation of the means.

【0008】また、ファインダを覗く撮影者に向かって
投光を行う投光手段と該投光手段によって投光された後
に反射した光を受光する受光手段とからなる検知手段
と、カメラの撮影モードを設定するための起動スイッチ
と、上記検知手段の検知出力が得られ、かつ上記起動ス
イッチがオンされていることに応じて撮影情報を表示す
る表示手段と、該起動スイッチがオンからオフに変化し
た時点から所定時間の計時を開始するタイマと、該タイ
マが所定時間に達するまで上記表示手段の動作を保持さ
せる表示制御手段とを備えたものである。
[0008] Further, detecting means comprising light projecting means for projecting light toward the photographer looking through the finder, and light receiving means for receiving light reflected after being projected by the light projecting means, and a photographing mode of the camera. A start switch for setting the position, display means for obtaining a detection output of the detection means, and displaying photographing information in response to the start switch being turned on, and changing the start switch from on to off. And a display control means for holding the operation of the display means until the timer reaches a predetermined time.

【0009】[0009]

【作用】本発明に係るカメラでは、第1の検知手段によ
り撮影者がカメラのグリップを把持したかどうか、また
第2の検知手段により撮影者がファインダを覗いている
かどうかを知ることができ、表示手段は第1、第2の検
知手段の検知出力が共に得られていることに応じて撮影
内容の表示を行う。この後、なんらかの理由で第1の検
知手段から検知出力が得られなくなると、この時点から
タイマが計時動作を開始する。表示手段は上記第1の検
知手段から検知出力が得られなくなっても上記タイマが
所定時間を計時する間は表示動作を保持し、所定時間に
達すると表示制御手段によって表示動作が停止される。
In the camera according to the present invention, it is possible to know whether or not the photographer has gripped the grip of the camera by the first detecting means, and whether or not the photographer is looking into the finder by the second detecting means. The display means displays the photographed content in response to the detection outputs of the first and second detection means being obtained. Thereafter, if the detection output cannot be obtained from the first detection means for some reason, the timer starts counting at this point. The display means holds the display operation while the timer measures a predetermined time even if the detection output is no longer obtained from the first detection means, and when the predetermined time is reached, the display operation is stopped by the display control means.

【0010】また、請求項2記載の発明によれば、カメ
ラの撮影モードを設定する起動スイッチがオンからオフ
に変化すると、この時点からタイマが計時動作を開始
し、所定時間を計時する間は表示動作が保持され、所定
時間に達すると表示制御手段によって表示動作が停止さ
れる。
According to the second aspect of the present invention, when the start switch for setting the photographing mode of the camera changes from on to off, the timer starts the time counting operation from this time, and the timer starts counting the predetermined time. The display operation is held, and when a predetermined time has elapsed, the display operation is stopped by the display control means.

【0011】[0011]

【実施例】図1は本発明の一実施例に係るカメラの全体
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an entire camera according to an embodiment of the present invention.

【0012】本カメラは撮影のための制御を行うCPU
1とカメラの起動のための制御を行うCPU2とを備
え、かかるCPU1,2からの各種データによってそれ
ぞれ所要の動作を行う各部から構成されている。
The present camera is a CPU for controlling photographing.
1 and a CPU 2 for controlling the camera to start up, and each unit is configured to perform a required operation based on various data from the CPUs 1 and 2.

【0013】上記CPU1には測光部3、内蔵フラッシ
ュ部4、LCDドライバ5で駆動されるLCD6、AF
部7、レンズROM8及びフィルム給送部9が接続され
ている。このCPU1は上記各部に対して露出、フィル
ム給送、測光、測距、レンズ駆動のための各種データ及
びCPU2間のデータ転送制御を行う。
The CPU 1 includes a photometric unit 3, a built-in flash unit 4, an LCD 6 driven by an LCD driver 5, and an AF unit.
The section 7, the lens ROM 8, and the film feeding section 9 are connected. The CPU 1 controls various data for exposure, film feeding, photometry, distance measurement, lens driving, and data transfer between the CPUs 2 to the above-described units.

【0014】測光部3は被写体の輝度を測光するもので
ある。測光部3はCPU1のLMOUTポートからの信
号により測光動作を行い、得られた測光データを上記L
MOUTポートからのデータ受信のためのクロックに基
づいてLMINポートを経てCPU1に送信するように
なっている。
The light meter 3 measures the brightness of the subject. The photometric unit 3 performs a photometric operation in accordance with a signal from the LMOUT port of the CPU 1, and converts the obtained photometric data into the L data.
The data is transmitted to the CPU 1 via the LMIN port based on a clock for receiving data from the MOUT port.

【0015】内蔵フラッシュ部4はカメラ本体の適所に
内蔵されており、発光、充電及び調光を行うものであ
る。この内蔵フラッシュ部4はCPU1のFCHGポー
トからの充電開始信号に基づいて充電を開始し、充電が
完了すると充電完了信号をMONポートを経てCPU1
に送信する。また、内蔵フラッシュ部4はCPU1のT
RGポートからのフラッシュ発光開始信号を受けてフラ
ッシュの発光を行うとともに、上記MONポートへ調光
信号を送信する。更に、内蔵フラッシュ部4は内部に移
動用モータあるいは後記上方外部へ付勢された付勢部材
を有し、CPU1のFPOPポートからの信号により、
上記移動用モータあるいは付勢部材のロックを解除して
該内蔵フラッシュ4部の発光部を収納(非発光)位置、
例えばペンタプリズムの上部前面に沿った位置から突出
位置(発光位置)、例えばペンタプリズムの上・前方へ
向かって突出した位置へ向かって突出するようになって
いる。
The built-in flash unit 4 is built in an appropriate place in the camera body, and performs light emission, charging, and light control. The built-in flash unit 4 starts charging based on a charging start signal from the FCHG port of the CPU 1, and when the charging is completed, sends a charging completion signal to the CPU 1 via the MON port.
Send to Also, the built-in flash unit 4 is provided with the T
Upon receiving a flash emission start signal from the RG port, the flash is emitted and a dimming signal is transmitted to the MON port. Further, the built-in flash unit 4 has a moving motor or a biasing member which is biased upward and outward, which will be described later, and receives a signal from an FPOP port of the CPU 1.
The moving motor or the urging member is unlocked and the light emitting portion of the built-in flash 4 is stored (non-light emitting) position;
For example, it protrudes from a position along the upper front surface of the pentaprism to a protruding position (light emitting position), for example, a position protruding upward and forward of the pentaprism.

【0016】LCD6はカメラのファインダ内適所に設
けられた液晶表示パネル等の表示部で、LCDドライバ
5によってカメラの撮影モード、露出値、駒数等の情報
がファインダ視野内に表示されるようになされたもので
ある。
The LCD 6 is a display unit such as a liquid crystal display panel provided at an appropriate position in the viewfinder of the camera. The LCD driver 5 displays information such as the photographing mode, exposure value, and number of frames of the camera in the viewfinder view. It was done.

【0017】AF部7は被写体までの距離を測定する測
距部と該測距データに基づいてレンズを駆動するレンズ
駆動制御部とからなるものである。このAF部7は測距
指示に基づいて測距を行い、得られた測距データをAF
INポートを経てCPU1に送信する。また、CPU1
は受信された測距データに基づいて測距演算を実行して
合焦のためのレンズ駆動量を算出し、AFOUTポート
からAF部7にレンズ駆動量データを送信する。AF部
7は受信したレンズ駆動量データに基づいてレンズを合
焦位置に駆動するようになっている。
The AF section 7 comprises a distance measuring section for measuring the distance to the subject and a lens drive control section for driving a lens based on the distance data. The AF unit 7 performs distance measurement based on the distance measurement instruction, and outputs the obtained distance measurement data to the AF unit.
The data is transmitted to the CPU 1 via the IN port. CPU1
Calculates the lens drive amount for focusing by executing the distance measurement calculation based on the received distance measurement data, and transmits the lens drive amount data to the AF unit 7 from the AFOUT port. The AF unit 7 drives the lens to the in-focus position based on the received lens drive amount data.

【0018】レンズROM8は撮影レンズ内適所に組み
込まれ、該撮影レンズの焦点距離情報や開放Fナンバー
等の各種レンズデータが予め記憶されたものである。レ
ンズROM8はCPU1のLOUTポートから入力され
るシリアルクロックに基づいて上記各種レンズデータを
LINポートを経てCPU1へ送信するようになってい
る。
The lens ROM 8 is incorporated in an appropriate position in the photographing lens, and stores various kinds of lens data such as focal length information and an open F number of the photographing lens in advance. The lens ROM 8 transmits the various lens data to the CPU 1 through the LIN port based on a serial clock input from the LOUT port of the CPU 1.

【0019】フィルム給送部9はカメラ内に装填された
フィルムの巻き上げや巻き戻しの他、フィルム感度情報
の読み取り、更には露光等を行わせるものである。フィ
ルム給送部9はCPU1のFOUTポートからのフィル
ム露光開始信号が入力されると、フィルムを露光すると
ともに、露光終了後にフィルム給送制御信号を受けてフ
ィルムの巻き上げを行い、この間FINポートからフィ
ルム給送信号を送出し、更に巻き上げ終了後フィルム巻
き上げ情報やフィルム感度情報をFINポートを経てC
PU1に知らせるようになっている。また、フィルム給
送部9はCPU1のFOUTポートからフィルム巻き戻
しのためのフィルム給送制御信号が入力されるとフィル
ムの巻き戻しを行うとともに該フィルム給送信号をFI
Nポートを経てCPU1に知らせる。
The film feeding section 9 is for performing film winding and rewinding of the film loaded in the camera, reading film sensitivity information, and further performing exposure and the like. When a film exposure start signal is input from the FOUT port of the CPU 1, the film feed unit 9 exposes the film, and after receiving the film, receives a film feed control signal and winds the film. A feed signal is sent out, and after winding is completed, the film winding information and film sensitivity information are transmitted to the C port via the FIN port.
PU1 is notified. When a film feed control signal for rewinding the film is input from the FOUT port of the CPU 1, the film feeding section 9 rewinds the film and outputs the film feed signal to the FI.
Notify CPU1 via N port.

【0020】また、CPU1は内蔵電池14の電圧のチ
ェックを行うべくBCINポートが設けられている。更
に、上記CPU2との間で必要な情報を伝送するために
複数のポートが設けられている。
The CPU 1 is provided with a BCIN port for checking the voltage of the internal battery 14. Further, a plurality of ports are provided for transmitting necessary information to and from the CPU 2.

【0021】CSポートはCPU2を交信可能状態にす
るチップセレクト信号を伝送するためのもので、Lレベ
ルでCPU2が作動するようにしている。
The CS port is for transmitting a chip select signal for making the CPU 2 communicable, and operates the CPU 2 at the L level.

【0022】R/WポートはCPU2の受信、送信動作
を切換るためのもので、LレベルでCPU2を受信可能
にし、HレベルでCPU2を送信可能にする。
The R / W port is used to switch the reception and transmission operations of the CPU 2. The R / W port enables the reception of the CPU 2 at the L level and enables the transmission of the CPU 2 at the H level.

【0023】SCKポートはCPU1とCPU2間での
データ、情報伝送を行わすシリアルクロックを出力する
ものである。
The SCK port outputs a serial clock for transmitting data and information between the CPU 1 and the CPU 2.

【0024】SINポートはCPU2が所有する各種デ
ータをCPU1へ送信させるためのものである。
The SIN port is for transmitting various data possessed by the CPU 2 to the CPU 1.

【0025】SOUTポートはCPU1が所有する各種
データをCPU2へ送信させるためのものである。
The SOUT port is for transmitting various data possessed by the CPU 1 to the CPU 2.

【0026】WAKEポートはCPU1を起動させる信
号を伝送するためのものである。
The WAKE port is for transmitting a signal for activating the CPU 1.

【0027】次に、CPU2には接眼検出部10、LC
D11,12、DC/DCコンバータ13及びメインス
イッチSMAINの他、後述する複数のスイッチ類が接
続されている。このCPU2は後述するように低消費電
力モードと通常モードとを有している。低消費電力モー
ドではCPU1の動作は停止されており、CPU2によ
って各スイッチ類をモニターしている。そして、所要の
スイッチがオフからオンに変化することによりCPU2
からCPU1へ起動信号が出力されるようになってい
る。
Next, the CPU 2 has an eyepiece detection unit 10 and an LC
In addition to D11 and D12, the DC / DC converter 13, and the main switch SMAIN, a plurality of switches to be described later are connected. The CPU 2 has a low power consumption mode and a normal mode as described later. In the low power consumption mode, the operation of the CPU 1 is stopped, and the switches are monitored by the CPU 2. When the required switch changes from off to on, the CPU 2
The CPU 1 outputs a start signal to the CPU 1.

【0028】接眼検出部10はカメラの外部適所、例え
ばファインダを覗く部分に隣接して設けられ、撮影者が
ファインダを覗いているとき、この撮影者によって反射
された光を検知するもので、詳細な構成を図2に示す。
図2において、接眼検出部10は、例えば赤外領域の光
をやや下方に向けて投光するLED等の発光素子101
と、撮影者からの反射光を受光して光強度に応じた電流
レベルに変換するフォトダイオード等の受光素子102
を備え、発光素子101は発光部103からのパルス電
流を供給されて発光し、受光素子102は得られた検出
信号を受光部104で増幅、整形するようになってい
る。なお、発光素子101及び受光素子102はカメラ
の外部に取り付けられており、ファインダが覗かれてい
ない状態では投光光が受光素子102に入射することの
ない構成となっている。また、接眼検出部10はオア回
路105、アンド回路106を有し、発光期間内の反射
信号のみ検出するようにゲートが掛けられ、これにより
外光による誤検知の防止を図っている。
The eyepiece detection unit 10 is provided at an appropriate place outside the camera, for example, adjacent to a part looking through the finder, and detects light reflected by the photographer when the photographer is looking through the finder. FIG. 2 shows a simple configuration.
In FIG. 2, the eyepiece detection unit 10 includes, for example, a light emitting element 101 such as an LED that projects light in an infrared region slightly downward.
And a light receiving element 102 such as a photodiode that receives reflected light from the photographer and converts the reflected light into a current level corresponding to the light intensity.
The light emitting element 101 emits light by receiving a pulse current from the light emitting unit 103, and the light receiving element 102 amplifies and shapes the obtained detection signal in the light receiving unit 104. Note that the light emitting element 101 and the light receiving element 102 are attached to the outside of the camera, so that light is not incident on the light receiving element 102 when the finder is not viewed. Further, the eyepiece detection unit 10 has an OR circuit 105 and an AND circuit 106, and is gated so as to detect only a reflection signal within a light emission period, thereby preventing erroneous detection due to external light.

【0029】図3は接眼検知動作を説明するタイムチャ
ートで、図(a)は接眼あり、図(b)は接眼なし、図
(c)はインバータ蛍光灯による誤検知の場合を示して
いる。図(a)ではFLEDポートからの指示による発
光素子101の発光と略同時に撮影者で反射して受光さ
れた検知信号1個がFINDポートに現われている。図
(b)ではFLEDポートからの指示による発光素子1
01の発光期間内には反射光が受光されていないので、
撮影者はファインダを覗いていないことが分かる。図
(c)ではFLEDポートからの指示による発光素子1
01の発光期間内に、複数個(本実施例では3個)のパ
ルス信号が受光されている。撮影者がファインダを覗い
ている状態では受光信号は、図(a)のように1個と考
えられるので、2個以上の場合には、後述するようにノ
イズとなる外光に起因するものとして扱っている。
FIGS. 3A and 3B are time charts for explaining the eyepiece detection operation. FIG. 3A shows the case where the eyepiece is provided, FIG. 3B shows the case without the eyepiece, and FIG. In FIG. 7A, one detection signal reflected and received by the photographer at approximately the same time as the light emission of the light emitting element 101 in accordance with an instruction from the FLED port appears at the FIND port. In FIG. 2B, the light emitting element 1 is instructed from the FLED port.
Since no reflected light was received during the light emission period of 01,
It can be seen that the photographer is not looking through the viewfinder. In FIG. (C), the light emitting element 1 according to an instruction from the FLED port
A plurality of (three in this embodiment) pulse signals are received during the light emission period of 01. When the photographer is looking through the viewfinder, the number of received light signals is considered to be one as shown in FIG. Are dealing.

【0030】接眼検出部10とCPU2間はESTA
T、FLED1,FLED2及びFINDの各ポートで
接続されている。
ESTA between the eyepiece detection unit 10 and the CPU 2
T, FLED1, FLED2, and FIND are connected at each port.

【0031】ESTATポートは接眼検出部10に電源
供給を行うための制御信号を出力するためのもので、L
レベルの出力期間中は電源供給が行われ、Hレベルの出
力期間中は電源供給が停止される。
The ESTAT port is for outputting a control signal for supplying power to the eyepiece detection unit 10,
Power supply is performed during the level output period, and power supply is stopped during the H level output period.

【0032】FLED1ポート、FLED2ポートは発
光素子101の発光を制御する信号を出力するもので、
2種類の信号により発光素子101に供給される電流量
を切換るようにしている。すなわち、撮影者が検知され
ない間は低電流で検知動作を行うことで省電力化を図
り、一方、撮影者が一旦検知された場合は電流量を増大
させて安定検知を確保すべく電流レベルの切換を行わせ
ている。また逆に、撮影者が検知されない間は検知能力
を上げるために電流量を増大させ、一旦検知がなされた
後には低電流に切り換えることによって省電力化を図る
ことも可能である。
The FLED1 port and the FLED2 port output signals for controlling light emission of the light emitting element 101.
The amount of current supplied to the light emitting element 101 is switched according to two types of signals. That is, while the photographer is not detected, the detection operation is performed at a low current to save power. On the other hand, once the photographer is detected, the current level is increased to secure the stable detection by increasing the current amount. Switching is performed. Conversely, while the photographer is not detected, the amount of current may be increased in order to increase the detection capability, and once the detection is performed, the current may be switched to a lower current to save power.

【0033】FINDポートは撮影者の有無を検知すべ
く、接眼検出部10からの検知出力をCPU2に導くた
めのものである。
The FIND port is for guiding a detection output from the eyepiece detection unit 10 to the CPU 2 in order to detect the presence or absence of a photographer.

【0034】図1に戻り、LCD11はカメラ本体の、
例えば上面等の外部適所に設けられた液晶パネル等の外
部表示部で、カメラの情報が該液晶パネルに表示され
る。LCD12はカメラのファインダ内にある液晶パネ
ル等の表示部で、カメラの情報を表示するものである。
LCDDRVポートは上記LCD11,LCD12を駆
動させる駆動信号を出力するためのものである。DC/
DCコンバータ13は内蔵電池14から所要の電圧電源
を生成し、CPU1,CPU2及びカメラ各部に必要な
電源供給を行わすもので、PWCポートからの指示信号
に基づいて所要の電源が供給されるようになされてい
る。
Returning to FIG. 1, the LCD 11 is
For example, camera information is displayed on the liquid crystal panel on an external display unit such as a liquid crystal panel provided at an appropriate external location such as the upper surface. The LCD 12 is a display unit such as a liquid crystal panel in a viewfinder of the camera, and displays information of the camera.
The LCDDRV port is for outputting a drive signal for driving the LCD 11 and the LCD 12. DC /
The DC converter 13 generates a required voltage power from the built-in battery 14 and supplies necessary power to the CPU 1, the CPU 2 and each part of the camera. The required power is supplied based on an instruction signal from the PWC port. Has been made.

【0035】また、CPU2には、複数のスイッチ類が
接続されている。
Further, a plurality of switches are connected to the CPU 2.

【0036】S1は測光、測距を行わせる起動スイッチ
である。
S1 is a start switch for performing photometry and distance measurement.

【0037】S2はフィルムの露出を行わせるスイッチ
である。
S2 is a switch for exposing the film.

【0038】SGRPはカメラのグリップを把持するこ
とでオンする感圧センサ等からなるスイッチで、撮影時
に撮影者が把持すると思われるカメラの外面部(グリッ
プ)に複数個分散して配設され、好ましくはその上面を
カメラカバーで蔽っている。
SGRP is a switch composed of a pressure-sensitive sensor or the like which is turned on by gripping the grip of the camera. Preferably, the upper surface is covered with a camera cover.

【0039】SMAINはカメラの動作を許可するメイ
ンスイッチである。
SMAIN is a main switch for permitting the operation of the camera.

【0040】SISOはISOデータを変更する起動ス
イッチである。
SISO is a start switch for changing ISO data.

【0041】SFUNCはAEモード(プログラムモー
ド、シャッタ速度(TV)優先モード、絞り(AV)優
先モード等)を変更する起動スイッチである。
SFUNC is a start switch for changing the AE mode (program mode, shutter speed (TV) priority mode, aperture (AV) priority mode, etc.).

【0042】SUP/DOWNはISO変更モードのと
きはISO値変更、AE変更モードのときはAEモード
の変更、それ以外のときはTV値あるいはAV値を変更
する起動スイッチである。
SUP / DOWN is a start switch for changing the ISO value in the ISO change mode, changing the AE mode in the AE change mode, and changing the TV value or the AV value in other cases.

【0043】次に、図4〜図6はCPU1の動作を説明
するフローチャートである。
Next, FIGS. 4 to 6 are flowcharts for explaining the operation of the CPU 1.

【0044】なお、CPU1は内部にハードタイマ、B
Cタイマ、ホールドタイマ及びS0ONタイマを有して
いる。
The CPU 1 has a hard timer, B
It has a C timer, a hold timer, and a S0ON timer.

【0045】ハードタイマは基準クロックの発振動作が
該発振開始後安定するに要する所定の時間を計時するも
のである。
The hard timer measures a predetermined time required for the oscillation operation of the reference clock to stabilize after the start of the oscillation.

【0046】BCタイマは電源電圧を繰り返しチェック
するための所定時間T4を計時するものである。
The BC timer measures a predetermined time T4 for repeatedly checking the power supply voltage.

【0047】ホールドタイマはスイッチSGRPがオフ
にされた後に、接眼の検知動作を継続させる、例えば4
秒程度の所定時間T1を計時するものである。
After the switch SGRP is turned off, the hold timer continues the eyepiece detection operation.
A predetermined time T1 of about second is measured.

【0048】S0ONタイマはカメラのファインダ部に
異物が置かれ、更にスイッチSGRPが異物の接触によ
ってオンしているような特別な場合(例えばカバンの中
に入れられているような場合)に、かかる状態が一定時
間継続した後に接眼の検知動作を禁止して省電力化を図
るべく該所定時間T2(例えば5分)を計時するもので
ある。
The S0ON timer is activated when a foreign object is placed in the viewfinder of the camera and the switch SGRP is turned on by the contact of the foreign object (for example, when the switch SGRP is put in a bag). After the state has continued for a certain period of time, the eye detection operation is prohibited, and the predetermined time T2 (for example, 5 minutes) is measured in order to save power.

【0049】先ず、CPU2から起動信号として、WA
KEポートを介してLレベルが入力されると、CPU1
はそれ以前のストップ状態から動作開始のために高速の
システムΦを起動し、高速の基準クロックの発振が開始
する。CPU1は上記ハードタイマで計時された上記所
定時間の経過後、初期設定を行う(#2)。この初期設
定は各ポートのリセット処理、CPU2へシステムΦの
供給開始及び内蔵RAMのリセット等である。次に、C
S,R/W,SCK及びSINの各ポートを用いて公知
の方法でCPU2とシリアル交信を行う(#4)。CP
U1はこのシリアル交信により、起動要因のデータ、各
スイッチのデータ、接眼の検知中かどうかを指示するビ
ットデータS0を受信し、内蔵RAMに転送する。な
お、上記ビットデータS0は接眼の検知動作のために発
光素子101が発光して検知出力が得られた時、検知O
KとしてCPU2によって1にセット(S0ON)され
るビットデータである。
First, WA2 is used as a starting signal from CPU2.
When the L level is input via the KE port, the CPU 1
Starts a high-speed system Φ to start operation from the previous stop state, and starts oscillation of a high-speed reference clock. After the elapse of the predetermined time measured by the hard timer, the CPU 1 performs initialization (# 2). The initialization includes reset processing of each port, start of supply of the system Φ to the CPU 2, reset of the built-in RAM, and the like. Next, C
Serial communication with the CPU 2 is performed by a known method using the S, R / W, SCK, and SIN ports (# 4). CP
U1 receives the data of the activation factor, the data of each switch, and the bit data S0 indicating whether the eyepiece is being detected by this serial communication, and transfers it to the built-in RAM. The bit data S0 is detected when the light emitting element 101 emits light to detect an eye and a detection output is obtained.
K is bit data set (S0ON) to 1 by the CPU 2.

【0050】シリアル交信が終了すると、CPU1はL
OUT,LINの両ポートを用いて撮影レンズ内のレン
ズROM8と交信する(#6)。交信データが全てFF
H又は00Hであれば(#8でなし)、レンズ無しを示
すフラグNOLNSFを1にセットし(#10)、交信
データが上記データ以外であれば(#8であり)、フラ
グNOLNSFを0にリセットする(#12)。このフ
ラグNOLNSFはCPU2へレンズのないことを知ら
せ、レンズが装着されていないときは省電力化のために
接眼の検知動作を禁止させるためのものである。
When the serial communication is completed, the CPU 1
Communication is made with the lens ROM 8 in the photographing lens using both the OUT and LIN ports (# 6). All communication data is FF
If H or 00H (No in # 8), the flag NOLNSF indicating no lens is set to 1 (# 10). If the communication data is other than the above data (# 8), the flag NOLNSF is set to 0. Reset (# 12). The flag NOLNSF is for notifying the CPU 2 that there is no lens, and for prohibiting the eyepiece detection operation for saving power when the lens is not mounted.

【0051】レンズとの交信が終了すると、BCタイマ
による所定時間T4の計時状態がチェックされる(#1
4)。このBCタイマは後述する#24,#116だけ
では電源状態を見過ごす虞れがあることによる。時間T
4を経過していなければ(#14でNO)、#20にジ
ャンプし、経過していれば(#14でYES)、電源チ
ェックを行い、かつBCタイマをリセットスタートさせ
る(#16,#18)。ここで、次の撮影動作が不可能
な電源電圧レベルであるときはフラグBCLOCKFを
セットして#28へ移行する。
When the communication with the lens is completed, the time count of the predetermined time T4 by the BC timer is checked (# 1).
4). This BC timer is because there is a possibility that the power supply state may be overlooked by only # 24 and # 116 described later. Time T
If the time has not elapsed (NO in # 14), the process jumps to # 20. If the elapsed time has elapsed (YES in # 14), the power supply is checked and the BC timer is reset and started (# 16, # 18). ). Here, if the power supply voltage level is such that the next photographing operation is not possible, the flag BCLOCKF is set, and the routine goes to # 28.

【0052】続いて、スイッチSMAINがオフからオ
ンに変わった場合は(#20でYES)、ホールドタイ
マをリセットスタートさせ、再度電源チェックを行う
(#22,#24)。一方、スイッチSMAINが上記
以外であれば(#20でNO)、#26にジャンプす
る。そして、スイッチSMAINがオンかどうかを判別
し、オフであれば(#26でNO)、#28に進み、オ
ンであれば(#26でYES)、#34に移行する。ス
イッチSMAINがオフのときは、CS,R/W,SC
K及びSOUTの各ポートを用いて公知の方法でCPU
2とシリアル交信を行う(#28)。CPU2へ送信さ
れるデータはLCD11,LCD12への表示データの
他に、CPU1がこれからストップモードに移行するた
めのスタンバイデータ、接眼の検知動作を行うかどうか
を示す接眼禁止データ、S0ONタイマの計時時間T2
の経過状態及びフラグNOLNSF,BCLOCKFで
ある。続いて、CPU1はスタンバイ処理を実行する
(#30)。すなわち、各ポート及びフラグの処理、L
CD6を消灯すべくLCDドライバ5への消灯データの
出力を行う。この後、CPU1はCPU2がスタンバイ
処理を終了してシステムΦを高速から低速に切り換える
まで一定時間待機し、該時間経過後システムΦの供給を
停止する。CPU1はこのシステムΦの供給停止後、ス
トップを実行し、プログラムの実行を停止する。なお、
高速クロックの発振動作はハードタイマにより上記プロ
グラムが停止した所定時間後に停止される。
Subsequently, when the switch SMAIN changes from off to on (YES in # 20), the hold timer is reset and started, and the power supply is checked again (# 22, # 24). On the other hand, if the switch SMAIN is other than the above (NO in # 20), the process jumps to # 26. Then, it is determined whether or not the switch SMAIN is on. If it is off (NO in # 26), the process proceeds to # 28, and if it is on (YES in # 26), the process proceeds to # 34. When the switch SMAIN is off, CS, R / W, SC
CPU in a known manner using each port of K and SOUT
2 and serial communication is performed (# 28). The data transmitted to the CPU 2 include display data on the LCD 11 and the LCD 12, standby data for the CPU 1 to shift to the stop mode from now on, eye-eye prohibition data indicating whether or not to perform an eye-eye detection operation, and time measured by the S0ON timer. T2
And the flags NOLNSF and BCLOCKF. Subsequently, the CPU 1 executes a standby process (# 30). That is, processing of each port and flag, L
Light-off data is output to the LCD driver 5 to turn off the CD 6. Thereafter, the CPU 1 waits for a certain period of time until the CPU 2 finishes the standby processing and switches the system Φ from the high speed to the low speed, and stops the supply of the system Φ after the lapse of the time. After the supply of the system Φ is stopped, the CPU 1 executes the stop to stop the execution of the program. In addition,
The oscillating operation of the high-speed clock is stopped by a hard timer after a predetermined time after the program is stopped.

【0053】一方、#26で、スイッチSMAINがオ
ンであれば、CPU1はCPU2から受信したシリアル
データの中から起動スイッチS1,SISO,SFUN
C及びSUP/DOWNの状態をチェックし、該起動ス
イッチのうちのどれかがオンであれば(#34でYE
S)、#86に移行する。起動スイッチがオフであれば
(#34でNO)、続いて該起動スイッチがオンからオ
フに変わったかどうかをチェックする(#36)。そし
て、起動スイッチがオフのままであれば(#36でN
O)、#42にジャンプする。一方、起動スイッチがオ
ンからオフに変わった場合は(#36でYES)、接眼
禁止データをリセット、すなわち接眼の検知動作を開始
させ(#38)、次いでホールドタイマをリセットスタ
ートさせる(#40)。接眼禁止データがリセットのと
きはCPU2は該データをもとに接眼検知動作のシーケ
ンスをスキップする。
On the other hand, if the switch SMAIN is ON at # 26, the CPU 1 selects the start switches S1, SISO, SFUN from the serial data received from the CPU 2.
Check the status of C and SUP / DOWN, and if any of the start switches is on (YE in # 34)
S) The process proceeds to # 86. If the start switch is off (NO in # 34), then it is checked whether the start switch has changed from on to off (# 36). Then, if the start switch remains off (N in # 36)
O), jump to # 42. On the other hand, if the start switch has changed from on to off (YES in # 36), the eyepiece prohibition data is reset, that is, the eyepiece detection operation is started (# 38), and the hold timer is reset and started (# 40). . When the eyepiece prohibition data is reset, the CPU 2 skips the sequence of the eyepiece detection operation based on the data.

【0054】次に、CPU1はCPU2から送信された
データの中からS0ビットデータがオンを示している状
態にあるかオフを示している状態にあるか(以下、単に
オン、オフという)をチェックし(#42)、該ビット
データがオンであれば(#42でYES)、#50に移
行する。S0ビットデータがオフであれば(#42でN
O)、更に該ビットデータがオンからオフに変わったの
かどうかをチェックし(#44)、オンからオフであれ
ば(#44でYES)、ホールドタイマをリセットスタ
ートさせて(#46)、#4に戻る。逆に、オフのまま
であるときは(#44でNO)、ホールドタイマが所定
時間T1を経過したかどうかをチェックし(#48)、
該時間T1を経過していると(#48でYES)、#2
8に移行してスタンバイ処理のためにCPU2とシリア
ル交信を行う。今回の#30でのスタンバイ処理で得ら
れた消灯データはLCDドライバ5に保存されている前
回分の表示データ上に更新的に取り込まれ、これにより
LCD6の消灯が行われる。ホールドタイマが上記時間
T1に達していなければ(#48でNO)、#4に戻
る。
Next, the CPU 1 checks whether the S0 bit data is on or off (hereinafter simply referred to as on or off) from the data transmitted from the CPU 2. Then (# 42), if the bit data is ON (YES in # 42), the process proceeds to # 50. If the S0 bit data is off (N in # 42)
O) Further, it is checked whether the bit data has changed from on to off (# 44). If the bit data has changed from on to off (YES in # 44), the hold timer is reset and started (# 46), Return to 4. Conversely, when the hold timer remains off (NO in # 44), it is checked whether the hold timer has passed a predetermined time T1 (# 48).
If the time T1 has elapsed (YES in # 48), the flow goes to # 2.
Then, the process goes to 8 to perform serial communication with the CPU 2 for standby processing. The extinguishment data obtained in the standby process at # 30 this time is updated and taken into the previous display data stored in the LCD driver 5, thereby turning off the LCD 6. If the hold timer has not reached the time T1 (NO in # 48), the flow returns to # 4.

【0055】#50では、S0ビットデータがオフから
オンに変わったかどうかをチェックし、オフからオンし
たのであれば(#50でYES)、S0ONタイマをリ
セットスタートし、更にBCタイマをリセットスタート
する(#52,#54)。S0ビットデータがオンのま
まであれば(#50でNO)、#56に進み、CPU1
はCPU2から受信したデータの内、スイッチSGRP
がオンからオフへ変わったかどうかをチェックする。ス
イッチSGRPがオンからオフに変わったのであれば
(#56でYES)、ホールドタイマをリセットスター
トする(#58)。このようにして、接眼の検知動作中
に撮影者がスイッチSGRPを離した場合には、表示の
み保持させ、ホールド時間T1経過後は接眼の検知動作
を行わないようにして電力の無駄な消費を防止してい
る。一方、スイッチSGRPがオンからオフへ変わった
のでなければ(#56でNO)、#60に移行する。
In step # 50, it is checked whether the S0 bit data has changed from off to on. If it has turned on from off (YES in # 50), the S0ON timer is reset and started, and the BC timer is reset and started. (# 52, # 54). If the S0 bit data remains on (NO in # 50), the process proceeds to # 56, where the CPU 1
Is the switch SGRP in the data received from the CPU 2.
Check if has changed from on to off. If the switch SGRP has changed from ON to OFF (YES in # 56), the hold timer is reset and started (# 58). In this manner, when the photographer releases the switch SGRP during the eyepiece detection operation, only the display is held, and the eyepiece detection operation is not performed after the lapse of the hold time T1, so that wasteful power consumption is reduced. Preventing. On the other hand, if the switch SGRP has not changed from ON to OFF (NO in # 56), the process proceeds to # 60.

【0056】#60では、スイッチSGRPの状態をチ
ェックし、オフであれば(#60でNO)、ホールド時
間T1のチェックを行い(#62)、オンであれば(#
60でYES)、時間T2のチェックを行う。
At # 60, the state of the switch SGRP is checked. If the switch SGRP is off (NO at # 60), the hold time T1 is checked (# 62), and if it is on (# 62).
At 60, a check is made for time T2.

【0057】#62で、ホールド時間T1を経過してい
ると(#62でYES)、スタンバイ処理すべく#28
に移行し、ホールド時間T1に達していなければ(#6
2でNO)、LCDドライバ5へ表示データを出力する
(#64)。また、#66で、時間T2を経過している
と(#66でYES)、スタンバイ処理すべく#28に
移行しする。時間T2に達していなければ(#66でN
O)、CPU1は測光部3と交信して測光部3から測光
データを取り込み、また、AF部7と交信してAF部7
から測距データを取り込むとともに該測距データから合
焦位置までのレンズ駆動量を演算する(#68)。
In step # 62, if the hold time T1 has elapsed (YES in step # 62), step # 28 is executed for standby processing.
If the hold time T1 has not been reached (# 6)
Then, the display data is output to the LCD driver 5 (# 64). If the time T2 has elapsed at # 66 (YES at # 66), the process shifts to # 28 to perform standby processing. If the time T2 has not been reached (N in # 66)
O), the CPU 1 communicates with the photometric unit 3 to take in photometric data from the photometric unit 3, and communicates with the AF unit 7 to communicate with the AF unit 7.
The lens driving amount from the distance measurement data to the in-focus position is calculated (# 68).

【0058】更に、CPU1は、前述したAEモードに
基づいた演算を実行する(#70)。この露出演算が終
了すると、フラッシュモードかどうかが判別される(#
72)。フラッシュモードでなければ(#72でN
O)、#82に移行し、フラッシュモードであれば(#
72でYES)、発光モードをチェックする(#7
4)。ここに、発光モードとは測光データに基づき露出
演算した結果、低輝度あるいは逆光等の場合でフラッシ
ュの発光が必要となっていることを示す。
Further, the CPU 1 executes a calculation based on the AE mode described above (# 70). When the exposure calculation is completed, it is determined whether or not the flash mode is set (#
72). If not in flash mode (N in # 72)
O), the process proceeds to # 82, and in the flash mode (#
The light emission mode is checked (YES at 72) (# 7)
4). Here, the light emission mode indicates that the light emission of the flash is necessary in the case of low brightness or backlight as a result of exposure calculation based on the photometry data.

【0059】発光モードが要求された場合には(#74
でYES)、内蔵フラッシュをファインダの上方外部へ
突出(ポップアップ)させ(#76)、更に充電完了
(充完)かどうかを判別する(#78)。充電完了でな
ければ(#78でNO)、充電開始信号FCHGを送出
して充電を開始させる(#80)とともに、充完に達す
るまで充電動作を継続させる(#78,#80のルー
プ)。このように充電動作を充完まで専念させること
で、充電時間が短縮される。そして、充完に達するとC
PU1は内蔵フラッシュ部4よりMONポートを経て充
電完了信号を受け取り、これにより充完と判断し(#7
8でYES)、#82に移行する。そして、CPU1は
CPU2とシリアル交信を行い、CS,SCK,SOU
T及びR/Wの各ポートを用いてCPU1の所有する表
示データ、接眼禁止データ、スタンバイデータをCPU
2へ送信する(#82)。この後、CPU1はLCDド
ライバ5へ表示データを出力し、LCD6に撮影情報を
表示させる。
When the light emission mode is requested (# 74)
YES), the built-in flash is made to protrude (pop up) above and outside the finder (# 76), and it is determined whether or not charging is complete (full) (# 78). If the charging is not completed (NO in # 78), a charging start signal FCHG is sent to start charging (# 80), and the charging operation is continued until the charging is completed (# 78, # 80 loop). By dedicating the charging operation to the completion, the charging time is reduced. And when it is full, C
The PU 1 receives a charge completion signal from the built-in flash unit 4 via the MON port, and judges that the charge is complete (# 7).
(YES at 8), proceeding to # 82. Then, the CPU 1 performs serial communication with the CPU 2, and outputs CS, SCK, and SOU.
Display data, eye prohibition data, and standby data possessed by the CPU 1 are transmitted to the CPU 1 using the T and R / W ports.
2 (# 82). Thereafter, the CPU 1 outputs display data to the LCD driver 5 and causes the LCD 6 to display photographing information.

【0060】#34に戻って、起動スイッチがオンであ
れば(#34でYES)、接眼の検知のための発光素子
101を発光する必要がないため接眼禁止データをセッ
トする(#86)。次に、測光、測距用の起動スイッチ
S1の状態をチェックする(#88)。起動スイッチS
1がオンであれば(#88でYES)、#114に移行
し、起動スイッチS1がオフであれば(#88でN
O)、続いて起動スイッチSISOをチェックする(#
90)。ここで、起動スイッチSISOがオンであれば
(#90でYES)、#92に移行する。#92に移行
すると、CPU2から受信したデータをもとにISO変
更モードによる制御が開始される。このISO変更モー
ドでは起動スイッチSUP/DOWNのデータに基づい
てISO値が変更され、変更された値がCPU2に送信
されるとともにLCDドライブ5へ出力され、LCD6
に表示される(#94,#96)。この後、#4に戻
る。
Returning to # 34, if the start switch is on (YES in # 34), eye prohibition data is set because there is no need to emit light from the light emitting element 101 for eye detection (# 86). Next, the state of the start switch S1 for photometry and distance measurement is checked (# 88). Start switch S
If 1 is on (YES in # 88), the process proceeds to # 114, and if the start switch S1 is off (N in # 88)
O) Then, the start switch SISO is checked (#
90). If the start switch SISO is on (YES in # 90), the process proceeds to # 92. At step # 92, control in the ISO change mode is started based on the data received from the CPU 2. In this ISO change mode, the ISO value is changed based on the data of the start switch SUP / DOWN, and the changed value is transmitted to the CPU 2 and output to the LCD drive 5 and the LCD 6
(# 94, # 96). Thereafter, the process returns to # 4.

【0061】起動スイッチSISOがオフであれば(#
90でNO)、続いて起動スイッチSFUNCをチェッ
クする(#98)。ここで、起動スイッチSFUNCが
オンであれば(#98でYES)、#100に移行す
る。#100に移行すると、CPU2から受信したデー
タをもとに設定モードの変更制御が開始される。この設
定モードはAEモードやフラッシュモードで、起動スイ
ッチSUP/DOWNのデータに基づきモード内容が変
更される。そして、変更された内容はCPU2に送信さ
れるとともにLCDドライバ5へ出力され、LCD6に
表示される(#102,#104)。この後、#4に戻
る。
If the start switch SISO is off (#
Then, the start switch SFUNC is checked (# 98). If the activation switch SFUNC is ON (YES in # 98), the process proceeds to # 100. At step # 100, control for changing the setting mode is started based on the data received from the CPU 2. The setting mode is the AE mode or the flash mode, and the mode content is changed based on the data of the activation switch SUP / DOWN. Then, the changed contents are transmitted to the CPU 2 and output to the LCD driver 5 and displayed on the LCD 6 (# 102, # 104). Thereafter, the process returns to # 4.

【0062】起動スイッチSFUNCがオフであれば
(#98でNO)、続いて起動スイッチSUP/DOW
Nをチェックする(#106)。ここで、起動スイッチ
SUP/DOWNがオンであれば(#106でYE
S)、#108に移行する。#108に移行すると、起
動スイッチSUP/DOWNのデータに基づきシャッタ
ー速度や絞りの設定値の変更制御が開始される。変更さ
れた値はCPU2に送信されるとともにLCDドライバ
5へ出力され、LCD6に表示される(#110,#1
12)。この後、#4に戻る。
If the start switch SFUNC is off (NO in # 98), then the start switch SUP / DOW
N is checked (# 106). If the start switch SUP / DOWN is ON (YE in # 106)
S), proceeding to # 108. At step # 108, control for changing the shutter speed and the aperture value is started based on the data of the start switch SUP / DOWN. The changed value is transmitted to the CPU 2 and output to the LCD driver 5 and displayed on the LCD 6 (# 110, # 1).
12). Thereafter, the process returns to # 4.

【0063】起動スイッチSUP/DOWNがオフであ
れば(#106でNO)、#36に移行する。
If the activation switch SUP / DOWN is off (NO in # 106), the flow shifts to # 36.

【0064】また、起動スイッチS1がオンであれば、
続いて該起動スイッチS1がオフからオンに変わったか
どうかをチェックするようにして(#114)、撮影動
作の開始を判別する。起動スイッチS1がオフからオン
に変わったのであれば電源チェックを行う(#11
6)。そして、次回の撮影動作が可能な電源電圧であれ
ば、CPU1は測光部3と交信して測光データを取り込
み、更にAF部7と交信して測距データを取り込むとと
もに、該測距データからレンズ駆動量を演算し、レンズ
を合焦位置まで駆動する(#118)。また、上記測光
データをもとに、設定されたAEモードに基づいて露出
演算を行う(#120)。
If the start switch S1 is on,
Subsequently, it is determined whether the start switch S1 has changed from off to on (# 114), and the start of the photographing operation is determined. If the start switch S1 has changed from off to on, a power check is performed (# 11).
6). If the power supply voltage allows the next photographing operation, the CPU 1 communicates with the photometry unit 3 to capture the photometry data, and further communicates with the AF unit 7 to capture the distance measurement data. The driving amount is calculated, and the lens is driven to the in-focus position (# 118). Further, based on the photometric data, an exposure calculation is performed based on the set AE mode (# 120).

【0065】次に、フラッシュモードかどうかを判別す
る(#122)。フラッシュモードでなければ(#12
2でNO)、#132に移行し、フラッシュモードであ
れば(#122でYES)、続いて発光モードをチェッ
クする(#124)。発光モードでなければ(#124
でNO)、#132に移行する。発光モードであれば
(#124でYES)、内蔵フラッシュ部4の発光部を
ポップアップし(#126)、更に充完をチェックする
(#128)。充電が完了していなければ(#128で
NO)、充電開始信号FCHGを出力して充電を開始さ
せる(#130)。充完まで充電動作が継続し、充完す
ると(#128でYES)、#132に進む。
Next, it is determined whether or not the flash mode is set (# 122). If not in flash mode (# 12
If NO in # 2, the process proceeds to # 132, and if the mode is the flash mode (YES in # 122), the light emission mode is checked (# 124). If it is not the light emission mode (# 124
NO in step # 132). If it is in the light emission mode (YES in # 124), the light emission part of the built-in flash part 4 is popped up (# 126), and further checked whether it is full (# 128). If the charging is not completed (NO in # 128), a charging start signal FCHG is output to start charging (# 130). The charging operation continues until the charging is completed, and when the charging is completed (YES in # 128), the flow proceeds to # 132.

【0066】#132では、フィルム露出のためのスイ
ッチS2をチェックする。スイッチS2がオフであれば
(#132でNO)、CPU2とシリアル交信を行っ
て、表示データ、接眼データ等をCPU1から出力する
とともに、LCDドライバ5に該データを出力してLC
D6に表示する(#142,#144)。一方、スイッ
チS2がオンであれば(#132でYES)、レリーズ
を行う(#134)。該レリーズが終了すると、フィル
ム給送制御信号によるフィルムの巻き上げを行い(#1
36)、続いてCPU2とシリアル交信して表示デー
タ、接眼データ等を出力するとともに、LCDドライバ
5に該データを出力してLCD6に表示する(#13
8,#140)。この後、#4に戻る。
In step # 132, the switch S2 for film exposure is checked. If the switch S2 is off (NO in # 132), serial communication with the CPU 2 is performed, display data, eyepiece data, etc. are output from the CPU 1, and the data is output to the LCD driver 5 to perform LC communication.
It is displayed on D6 (# 142, # 144). On the other hand, if the switch S2 is on (YES in # 132), the release is performed (# 134). When the release is completed, the film is wound up by the film feed control signal (# 1).
36) Then, serial communication with the CPU 2 is performed to output display data, eyepiece data, and the like, and the data is output to the LCD driver 5 and displayed on the LCD 6 (# 13).
8, # 140). Thereafter, the process returns to # 4.

【0067】次に、図7,8のフローチャートを用いて
カメラの起動制御について説明する。なお、図7はフロ
ーチャートの上半部、図8はフローチャートの下半部を
分割して示している。
Next, camera start control will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 7 shows the upper half of the flowchart, and FIG. 8 shows the lower half of the flowchart.

【0068】CPU2は内部にAPOタイマ、内部タイ
マ及びノイズ除去(チャタリング防止)用ソフトタイマ
を有している。
The CPU 2 has an APO timer, an internal timer, and a soft timer for noise removal (prevention of chattering).

【0069】APOタイマはスイッチSGRPがオンの
まま、すなわち撮影者が撮影の意図なしにカメラを把持
しており、あるいはスイッチSGRPに異物が接触して
いるような場合に、CPU2による接眼の検知動作を停
止させるまでの所定時間T3を計時するものである。こ
れにより電力の無駄遣いを防止する。
The APO timer detects the eyepiece by the CPU 2 when the switch SGRP remains on, that is, when the photographer is holding the camera without intention of photographing or when a foreign object is in contact with the switch SGRP. A predetermined time T3 until the operation is stopped is counted. This prevents waste of power.

【0070】内部タイマは各スイッチの状態を読み取る
タイミングや接眼検知の発光素子101の発光タイミン
グを決定するもので、例えば250msあるいは125
ms等の所定時間t0毎にオーバーフローする。
The internal timer determines the timing of reading the state of each switch and the light emission timing of the light emitting element 101 for eye detection, for example, 250 ms or 125 ms.
It overflows every predetermined time t0 such as ms.

【0071】ノイズ除去(チャタリング防止)用ソフト
タイマは接眼の検知動作の際にノイズの混入を防ぐべく
発光素子101の再発光の際に、例えば5msの所定時
間の間隔を持たせるためのものである。
The soft timer for noise removal (prevention of chattering) is for giving a predetermined time interval of, for example, 5 ms when the light emitting element 101 re-emits light in order to prevent the noise from being mixed in the eyepiece detecting operation. is there.

【0072】先ず、スタンバイ状態、すなわちフラグS
TBYFをチェックする(#200)。フラグSTBY
F=1であれば(#200でYES)、CPU1はスト
ップ状態にあり、CPU2はシステムΦが低速で動作す
る低消費電力モードにある。また、フラグSTBYF=
0であれば(#200でNO)、CPU1、CPU2と
もに通常動作モードにあり、CPU2のシステムΦは高
速で動作している。
First, the standby state, that is, the flag S
Check TBYF (# 200). Flag STBY
If F = 1 (YES in # 200), CPU 1 is in the stop state, and CPU 2 is in the low power consumption mode in which system Φ operates at low speed. The flag STBYF =
If 0 (NO in # 200), both CPU1 and CPU2 are in the normal operation mode, and the system Φ of CPU2 is operating at high speed.

【0073】フラグSTBYF=0のときは、CSポー
トがHレベルからLレベルに変化したかどうか、すなわ
ちCPU1がシリアル交信を要求しているかどうかをチ
ェックする(#202)。CPU1がシリアル交信を要
求していないのであれば(#202でNO)、#200
に戻る。シリアル交信が要求されると(#202でYE
S)、シリアルデータの入出力状態をチェックする(#
204)。すなわち、R/WポートにLレベルが入力さ
れているとCPU1からのデータを入力するために#2
06に進み、R/WポートにHレベルが入力されている
とCPU1へデータを出力するために#226に進む。
#206では、CPU2はCPU1から送信されるデー
タを内蔵RAMに退避し、所定バイト数またはCSポー
トがLレベルからHレベルに変化したことでシリアル交
信の終了を確認する(#208)。そして、このシリア
ル交信の終了により、CPU2はCPU1より受け取っ
たデータに基づいて表示データを作成し、LCDDRV
ポートを介してLCD11,12にシャッタ速度、絞
り、露出モード等の撮影情報を導いて表示させる(#2
10)。
When the flag STBYF = 0, it is checked whether or not the CS port has changed from H level to L level, that is, whether or not the CPU 1 requests serial communication (# 202). If the CPU 1 has not requested serial communication (NO in # 202), # 200
Return to When serial communication is requested (YE in # 202)
S), check the input / output state of serial data (#
204). That is, if L level is input to the R / W port, the data from CPU 1 is input to # 2.
Proceeding to 06, if an H level is input to the R / W port, proceed to # 226 to output data to the CPU 1.
In # 206, the CPU 2 saves the data transmitted from the CPU 1 to the built-in RAM, and confirms the end of the serial communication by the predetermined number of bytes or the change of the CS port from L level to H level (# 208). Then, upon completion of the serial communication, the CPU 2 creates display data based on the data received from the CPU 1,
Photographing information such as shutter speed, aperture, and exposure mode is guided and displayed on the LCDs 11 and 12 via the ports (# 2
10).

【0074】続いて、CPU2はCPU1から受け取っ
たデータよりスタンバイ要求の有無をチェックし(#2
12)、スタンバイ要求でなければ(#212でN
O)、#200に戻り、スタンバイ要求であれば(#2
12でYES)、フラグSTBYFを1にセットし、ポ
ート処理を行ってスタンバイ状態に変更する(#21
4)。次いで#216に進み、システムΦを高速から低
速に切り換える。CPU1はCPU2が低速クロックに
切り換えられたことにより、ストップを実行する。そこ
で、CPU2はPWCポートにHレベルを出力してDC
/DCコンバータ13の動作を停止させ、CPU1及び
該CPU1に接続された各部への電源供給を停止する
(#218)。続いて、APOタイマをリセットスター
トさせた(#220)後、CPU2はCPU1より受信
したS0ONタイマの時間T2の経過をチェックする
(#222)。そして、S0ONタイマが時間T2を経
過すると(#222でYES)、フラグAPOFをセッ
トし(#224)、経過していなければ、#200に戻
る。なお、このフラグAPOFはS0ONタイマかAP
Oタイマのいずれか一方が時間経過した後にセットされ
るフラグで、このフラグがセットされると接眼の検知動
作が停止するものである。
Subsequently, the CPU 2 checks the presence or absence of a standby request from the data received from the CPU 1 (# 2).
12) If not a standby request (N in # 212)
O), returning to # 200, if it is a standby request (# 2
(YES in 12), the flag STBYF is set to 1, port processing is performed, and the standby state is changed (# 21).
4). Next, the routine proceeds to # 216, where the system Φ is switched from high speed to low speed. The CPU 1 executes the stop when the CPU 2 is switched to the low-speed clock. Therefore, the CPU 2 outputs an H level to the PWC port to
The operation of the / DC converter 13 is stopped, and the power supply to the CPU 1 and each unit connected to the CPU 1 is stopped (# 218). Subsequently, after reset-starting the APO timer (# 220), the CPU 2 checks the elapse of the time T2 of the S0ON timer received from the CPU 1 (# 222). Then, when the S0ON timer has elapsed time T2 (YES in # 222), the flag APOF is set (# 224), and if not, the process returns to # 200. Note that this flag APOF is determined by the S0ON timer or the AP.
This flag is set after one of the O timers has elapsed, and when this flag is set, the eyepiece detection operation is stopped.

【0075】次に、#204に戻って、R/Wポートが
Hレベルであれば、CPU1へデータ出力を行うために
#226に進む。#226では、各スイッチの状態を読
み取り、該読取データをCPU1へ出力する。続いて、
CPU2は、#206で受信したデータより接眼禁止デ
ータをチェックし(#228)、接眼禁止データがセッ
トされていれば(#228で禁止)、接眼検知のための
シーケンスを飛び越して#238に移行し、接眼禁止デ
ータがセットされていなければ(#228でOK)、#
230に進む。#230で、CPU2はBCLOCKF
をチェックし、電源電圧が撮影動作不可のレベルであれ
ば(#230でYES)、#238へ進み、一方、撮影
可能であれば(#230でNO)、#232に進んで接
眼検知のために発光素子101を発光させる。この接眼
検知動作によって、撮影者の検知を確認すると(#23
4でYES)、S0ビットデータをオンにセット(S0
ON)してCPU1へデータ出力し(#236)、検知
されなければ(#234でNO)、#238へ移行す
る。#238では、起動要因を示すデータをCPU1へ
出力する。そして、出力データが所定バイト数あるいは
CSポートがLレベルからHレベルに変化するのを確認
してシリアル交信を終了する(#240)。このシリア
ル交信が終了すると、#200に戻る。
Next, returning to step # 204, if the R / W port is at the H level, the process proceeds to step # 226 to output data to the CPU 1. In step # 226, the state of each switch is read, and the read data is output to the CPU 1. continue,
The CPU 2 checks the eyepiece prohibition data from the data received in # 206 (# 228), and if the eyepiece prohibition data is set (prohibition in # 228), skips the sequence for eyepiece detection and proceeds to # 238. If the eyepiece prohibition data is not set (OK in # 228), #
Proceed to 230. In # 230, the CPU 2 executes the BCLOCKF
Is checked, and if the power supply voltage is at a level at which shooting operation is not possible (YES at # 230), the process proceeds to # 238. If shooting is possible (NO at # 230), the process proceeds to # 232 to detect eyepieces. The light emitting element 101 emits light. When the detection of the photographer is confirmed by this eye detection operation (# 23)
4; YES), set S0 bit data to ON (S0
ON) and outputs data to the CPU 1 (# 236). If no data is detected (NO in # 234), the process proceeds to # 238. In step # 238, data indicating the activation factor is output to the CPU 1. Then, after confirming that the output data has the predetermined number of bytes or the CS port changes from L level to H level, the serial communication is terminated (# 240). When the serial communication ends, the process returns to # 200.

【0076】一方、#200で、フラグSTBYF=1
であれば、起動スイッチがオフからオンに変化したかど
うかをチェックする(#242)。起動スイッチがオフ
からオンに変化すると(#242でYES)、CPU2
はCPU1の起動シーケンスを実行する。先ず、PWC
ポートにLレベルを出力してDC/DCコンバータ13
を起動させ、安定する2〜3msの時間待ちの後、安定
電源がCPU1に供給されてプログラムの実行が開始可
能にされる(#244,#246)。次に、WAKEポ
ートにLレベルを出力してCPU1のストップ状態を解
除し(#248)、プログラムの実行を開始させる。こ
のときCPU2はシステムΦを低速から高速に切り換え
る(#250)。そして、#252で、各種フラグST
BYF,APOF,FINDFをリセットして#200
に戻る。
On the other hand, in # 200, the flag STBYF = 1
If so, it is checked whether the start switch has changed from off to on (# 242). When the start switch changes from off to on (YES in # 242), the CPU 2
Executes a startup sequence of the CPU 1. First, PWC
Outputs the L level to the port and outputs the DC / DC converter 13
Is activated, and after waiting for a stable time of 2 to 3 ms, stable power is supplied to the CPU 1 and execution of the program can be started (# 244, # 246). Next, the L level is output to the WAKE port to release the stop state of the CPU 1 (# 248), and the execution of the program is started. At this time, the CPU 2 switches the system Φ from low speed to high speed (# 250). Then, in # 252, various flags ST
Reset BYF, APOF and FINDF to # 200
Return to

【0077】#242で、起動スイッチがオフからオン
に変わったのでなければ、CPU2は内部タイマの時間
t0が一定値に安定しているかどうかをチェックし、一
定値になっていなければ(#254でNO)、#200
に戻り、一定値になっていると(#254でYES)、
スイッチSMAINがオフからオンに変わったかどうか
をチェックする(#256)。スイッチSMAINがオ
フからオンに変わったのであれば(#256でYE
S)、#244で上述したようにしてCPU1を起動さ
せる。スイッチSMAINがオフからオンに変わったの
でなければ(#256でNO)、#258で、スイッチ
SMAINがオンかどうかをチェックし、オフであれば
(#258でNO)、#300に移行し、オンであれば
(#258でYES)、スイッチSGRPがオフからオ
ンに変わったかどうかをチェックする(#260)。
In step # 242, if the start switch has not changed from off to on, the CPU 2 checks whether or not the time t0 of the internal timer has stabilized at a constant value, and if it has not reached the constant value (# 254). NO), # 200
And if the value is constant (YES in # 254),
It is checked whether the switch SMAIN has changed from off to on (# 256). If the switch SMAIN changes from off to on (YE in # 256)
S), the CPU 1 is started in # 244 as described above. If the switch SMAIN has not changed from OFF to ON (NO in # 256), it is checked in # 258 whether the switch SMAIN is ON. If OFF (NO in # 258), the process proceeds to # 300, If it is on (YES in # 258), it is checked whether the switch SGRP has changed from off to on (# 260).

【0078】スイッチSGRPがオフからオンに変わっ
たのであれば(#260でYES)、APOタイマをリ
セットスタートさせ、このときフラグAPOFを0にリ
セットする(#262,#264)。更に、#266
で、スイッチSGRPがオンしているかどうかの判別を
行う。スイッチSGRPがオフであれば(#266でN
O)、#300へ移行してフラグAPOFをリセット
し、スイッチSGRPがオンであれば(#266でYE
S)、#268でレンズの有無をチェックし、レンズ無
しであれば(#268でNO)、#300に進んで接眼
の検知動作を停止する。また、レンズが装着されている
と(#268でYES)、#270に進んでフラグBC
LOCKFをチェックし、電源電圧が撮影動作不可であ
れば(#270でYES)、#300に移行する。この
ようにすれば、電力消費の無駄遣いが防止できる。
If the switch SGRP has changed from off to on (YES in # 260), the APO timer is reset and started, and the flag APOF is reset to 0 at this time (# 262, # 264). Furthermore, # 266
Then, it is determined whether or not the switch SGRP is turned on. If the switch SGRP is off (N in # 266)
O), proceed to # 300 to reset the flag APOF, and if the switch SGRP is on (YE in # 266)
S), the presence or absence of a lens is checked in # 268, and if there is no lens (NO in # 268), the flow proceeds to # 300 to stop the eyepiece detection operation. If the lens is attached (YES in # 268), the process proceeds to # 270 and the flag BC
The LOCKF is checked, and if the power supply voltage indicates that the photographing operation is not possible (YES in # 270), the process proceeds to # 300. In this way, waste of power consumption can be prevented.

【0079】次に、#272で、フラグAPOFをチェ
ックし、該フラグAPOF=1であれば(#272でY
ES)、フラグFINDFをリセットし、更にESTA
TポートにHレベルを出力して接眼検出部10の動作を
停止させる(#302,#304)。一方、#272
で、フラグAPOF=0であれば(#272でNO)、
ESTATポートにLレベルを出力して接眼検出部10
の動作を開始させる(#274)。接眼検出部10の動
作は上記ESTATポートにLレベルが出力された後、
回路が安定するに要する時間、例えば50ms待って開
始する(#276)。この時間待ちが終了して接眼検出
部10の動作が開始すると、FLED1ポートに所定幅
のHレベルのパルスを出力して発光素子101に接眼検
知のための発光を行わす(#278)。そして、その反
射光が検知されたかどうかをチェックし、検知されなけ
れば(#280でNO)、#292に移行し、検知され
れば(#280でYES)、ここでノイズ除去(チャタ
リング防止)用ソフトタイマにより、例えば5msだけ
時間待ちを行う(#282)。上記時間経過後、#28
4に進み、FLED2ポートに所定幅のHレベルのパル
スを出力して再検知のために、前記#278に比して高
レベルで発光素子101を発光させる(#284)。発
光レベルを切り換えることによって検知レベルを変更
し、再検知時の高精度を確保している。この再検知動作
により検知されなければ(#286でNO)、#292
に移行し、再検知されれば(#286でYES)、フラ
グFINDFをチェックし(#288)、フラグFIN
DFが1にセットされていなければ、該フラグFIND
Fを1にセットした後、再度検知を行う(#282,#
284)。なお、上記#286で、一旦検知されれば、
#244に進んでCPU1を起動するようにしてもよい
が、本実施例では再検知を2回実行するようにして、蛍
光灯下等外光に起因する誤検知の発生を防止するように
している。一方、フラグFINDFが1にセットされて
いると、2回目の再検知が終了したものとして#244
に進み、CPU1を起動する。
Next, at step # 272, the flag APOF is checked, and if the flag APOF = 1 (Y at # 272)
ES), reset the flag FINDF, and
The H level is output to the T port to stop the operation of the eyepiece detection unit 10 (# 302, # 304). On the other hand, # 272
If the flag APOF = 0 (NO in # 272),
The L level is output to the ESTAT port and the eyepiece detection unit 10
Operation is started (# 274). After the L level is output to the ESTAT port,
The process is started after waiting for a time required for the circuit to stabilize, for example, 50 ms (# 276). When the operation of the eyepiece detection unit 10 starts after the waiting time has ended, an H-level pulse having a predetermined width is output to the FLED1 port, and the light emitting element 101 emits light for eyepiece detection (# 278). Then, it is checked whether or not the reflected light is detected. If not detected (NO in # 280), the process proceeds to # 292, and if detected (YES in # 280), noise is removed (chattering prevention). The software waits for a time of, for example, 5 ms (# 282). After the above time elapses, # 28
Proceeding to 4, the H-level pulse of a predetermined width is output to the FLED2 port, and the light-emitting element 101 emits light at a higher level than in # 278 for re-detection (# 284). By changing the light emission level, the detection level is changed to ensure high accuracy at the time of re-detection. If it is not detected by this re-detection operation (NO in # 286), # 292
And if re-detected (YES in # 286), the flag FINDF is checked (# 288), and the flag FINDF is checked.
If DF is not set to 1, the flag FIND
After F is set to 1, detection is performed again (# 282, # 282).
284). In addition, once detected in the above # 286,
The CPU 1 may be started by proceeding to step # 244. However, in the present embodiment, re-detection is performed twice to prevent occurrence of erroneous detection due to external light such as under a fluorescent lamp. I have. On the other hand, if the flag FINDF is set to 1, it is determined that the second re-detection has been completed and # 244
Then, the CPU 1 is started.

【0080】#292では、#280あるいは#286
で検知されなかった場合にフラグFINDFをリセット
し、続いてAPOタイマがT3時間を経過したかどうか
をチェックする(#294)。時間経過前であれば(#
294でNO)、#200に戻り、時間を経過していれ
ば(#294でYES)、フラグAPOFを1にセット
する。そして、#298で、ESTATポートにHレベ
ルを出力して接眼の検知動作を停止させる。
In # 292, # 280 or # 286
If not detected, the flag FINDF is reset, and then it is checked whether or not the APO timer has elapsed the time T3 (# 294). Before the time has elapsed (#
If the time has elapsed (YES in # 294), the flag APOF is set to "1". Then, at # 298, the H level is output to the ESTAT port to stop the eyepiece detection operation.

【0081】次に、図9はCPU2の接眼検知動作の詳
細フローチャートを示す。図9(a)はシステムΦが低
速の場合、図9(b)はシステムΦが高速の場合であ
る。
Next, FIG. 9 shows a detailed flowchart of the eye detection operation of the CPU 2. FIG. 9A shows the case where the system Φ is slow, and FIG. 9B shows the case where the system Φ is fast.

【0082】前述したようにCPU2はシステムΦとし
て低速と高速とを備えており、低速にすることにより低
消費電力モードとして動作させることが出来る。
As described above, the CPU 2 has a low speed and a high speed as the system Φ. By setting the speed to the low speed, the CPU 2 can be operated in the low power consumption mode.

【0083】この低速動作を持たせていることにより、
プログラムの実行速度が遅くなり、接眼検知を行うに当
っては低速時と高速時とでプログラムの使い分けを行う
必要を生じる。また、発光素子101の発光時間を長く
し過ぎるとノイズの影響を受け易く、逆に短くし過ぎる
と検知信号が出力されにくくなり、好適な時間に設定す
ることも要求される。このため、低速時における発光素
子101の最短発光時間(クロック1周期分に相当)
を、例えば300μsとすれば、高速モードで同一発光
時間にするためには発光時間中に時間待ちを行う必要が
出てくる。
By having this low-speed operation,
The execution speed of the program becomes slow, and it becomes necessary to use the program for low-speed operation and for high-speed operation when performing eye detection. Further, if the light emission time of the light emitting element 101 is too long, the influence of noise is liable to occur. On the other hand, if the light emission time is too short, the detection signal is difficult to be output, so that it is required to set a suitable time. Therefore, the shortest light emitting time of the light emitting element 101 at low speed (equivalent to one clock cycle)
Is set to, for example, 300 μs, it is necessary to wait for time during the light emission time in order to make the same light emission time in the high-speed mode.

【0084】更に、低速時で発光素子101を発光して
検知出力をFINDポートから受けても、発光が終了す
るまでは検知の有無の判断は行えない。このため、本実
施例では、CPU2に検知出力(パルス)の個数を計測
するイベントカウンタ15(図2参照)を持たせてい
る。
Further, even if the light emitting element 101 emits light at a low speed and a detection output is received from the FIND port, it cannot be determined whether or not the detection is performed until the light emission ends. For this reason, in the present embodiment, the CPU 2 is provided with an event counter 15 (see FIG. 2) for measuring the number of detection outputs (pulses).

【0085】同図(a)の低速動作においては、先ず、
イベントカウンタ15の値をリセットし、カウント許可
を行う(#400で,#402)。次に、FLEDポー
トにHレベルを出力して発光素子101を発光させ、所
定時間後FLEDポートにLレベルを出力して発光素子
101の発光停止を行う(#404,#406)ととも
に、イベントカウンタ15のカウント動作を停止させる
(#408)。そして、#410で、イベントカウンタ
値をチェックし、カウンタ値が1、すなわち発光素子1
01の発光中に1個のパルスが出力されると(#410
でYES,図3(a)参照)、検知されたものとし(接
眼検知OK、#412)、一方、カウンタ値が1以外で
あれば(#410でNO)、検知されなかったものとさ
れる(接眼検知NG、#414)。すなわち、カウンタ
値が0の場合には、検知出力が元々ないため検知されな
いものとされ(図3(b)参照)、またカウンタ値が2
以上の場合には、例えばインバータ蛍光灯下のような環
境のため受光素子102に数個の蛍光灯ノイズが受光さ
れた(図3(c)参照)ものとして扱うようにして誤検
知を防止している。
In the low-speed operation shown in FIG.
The value of the event counter 15 is reset, and counting is permitted (# 402, # 402). Next, an H level is output to the FLED port to cause the light emitting element 101 to emit light, and after a predetermined time, an L level is output to the FLED port to stop the light emission of the light emitting element 101 (# 404, # 406) and an event counter. The counting operation of No. 15 is stopped (# 408). Then, in # 410, the event counter value is checked, and the counter value is 1, ie, the light emitting element 1
When one pulse is output during light emission of 01 (# 410)
And YES, see FIG. 3 (a)), it is assumed that the detection has been made (eye detection OK, # 412), and if the counter value is other than 1 (NO in # 410), it is determined that no detection has been made. (Eye detection NG, # 414). That is, when the counter value is 0, it is determined that the detection output is not originally present and the detection is not performed (see FIG. 3B).
In the above case, for example, due to an environment such as under an inverter fluorescent lamp, several fluorescent lamp noises are received by the light receiving element 102 (see FIG. 3C) to prevent erroneous detection. ing.

【0086】次に、同図(b)の高速動作においては、
イベントカウンタ15のリセットからFLEDポートに
Hレベルを出力するまでは、低速動作時と同様である
(#500〜#504)。#506では、プログラムの
実行速度の相違から低速動作時と同一の発光時間を確保
するために時間待ちを行う。所定の時間待ちの後、FL
EDポートにLレベルを出力して発光素子101の発光
停止を行うとともにイベントカウンタ15のカウント動
作を停止させる(#508,#510)。そして、#5
12で、イベントカウンタ値をチェックし、カウンタ値
が1、すなわち発光素子101の発光中に1個のパルス
が出力されると(#512でYES)、検知されたもの
とし(接眼検知OK、#514)、一方、カウンタ値が
1以外であれば(#512でNO)、検知されなかった
ものとされる(接眼検知NG、#516)。
Next, in the high-speed operation shown in FIG.
The process from the reset of the event counter 15 to the output of the H level to the FLED port is the same as in the low-speed operation (# 500 to # 504). In step # 506, a time wait is performed to secure the same light emission time as in the low-speed operation due to the difference in the execution speed of the program. After waiting for a predetermined time, FL
The L level is output to the ED port to stop the light emission of the light emitting element 101 and stop the counting operation of the event counter 15 (# 508, # 510). And # 5
In step 12, the event counter value is checked. If the counter value is 1, that is, if one pulse is output while the light emitting element 101 is emitting light (YES in # 512), it is assumed that the event has been detected (eyepiece detection OK, # 514) On the other hand, if the counter value is other than 1 (NO in # 512), it is determined that no detection has been made (eye detection NG, # 516).

【0087】図10は接眼検知動作のシーケンスを説明
するタイムチャートを示す。
FIG. 10 is a time chart for explaining the sequence of the eye detection operation.

【0088】スイッチSMAINがオンの状態で撮影者
がカメラのグリップを把持すると、スイッチSGRPが
オフからオンに変化する。CPU2はスイッチSGRP
を内部タイマでt0時間毎にチェックしており、フラグ
APOF=1でないと判断すると、ESTATポートに
Lレベルを出力して接眼検出部10に電源の供給を開始
する。そして、接眼検出部10の動作が安定するまで時
間待ちを行った後、FLEDポートに所定幅のHレベル
パルスが出力される。撮影者がファインダを覗いていな
いときは、撮影動作を繰り返してもFINDポートには
出力は現れない。検知なしであれば、内部タイマでt0
時間経過毎に上記動作が繰り返される。
When the photographer grips the grip of the camera while the switch SMAIN is on, the switch SGRP changes from off to on. CPU2 is a switch SGRP
Is checked at every t0 time by an internal timer, and if it is determined that the flag APOF is not 1, the L level is output to the ESTAT port and the supply of power to the eyepiece detection unit 10 is started. Then, after waiting for a time until the operation of the eyepiece detection unit 10 is stabilized, an H-level pulse having a predetermined width is output to the FLED port. When the photographer is not looking through the viewfinder, no output appears at the FIND port even if the photographing operation is repeated. If no detection, t0
The above operation is repeated every time.

【0089】この後、撮影者がファインダを覗くと、直
後の検知パルスP1に対して出力Q1が検知される。出
力Q1が得られると、続いて再検知が5ms間隔で2回
行われる。検知パルスP2,P3に対して出力Q2,Q
3が得られると、CPU2は検知を確認し、DC/DC
コンバータ13を起動させてCPU1を起動する。CP
U1の起動後は、CPU2は各スイッチのシリアルデー
タをCPU1に送信する時に、FLEDポートにHレベ
ルパルスPを出力する。
Thereafter, when the photographer looks into the finder, the output Q1 is detected in response to the immediately following detection pulse P1. When the output Q1 is obtained, re-detection is subsequently performed twice at 5 ms intervals. Output Q2, Q for detection pulse P2, P3
3 is obtained, the CPU 2 confirms the detection, and DC / DC
The CPU 13 is started by activating the converter 13. CP
After the activation of U1, the CPU 2 outputs an H level pulse P to the FLED port when transmitting the serial data of each switch to the CPU 1.

【0090】図11は検知解除からAPOタイマによる
t3時間終了までのタイムチャートを示す。
FIG. 11 shows a time chart from the cancellation of the detection to the end of the t3 time by the APO timer.

【0091】CPU1はCPU2より受け取るシリアル
データをチェックし、S0ONがセットされていると、
AF動作や測光動作を可能にする。そして、撮影者がカ
メラのファインダから眼を離すと、CPU2から0にリ
セットされたS0ビットデータが出力される。CPU1
はこのS0ビットデータを受け取り、S0ビットデータ
がオンからオフに変わったものと判断してホールドタイ
マをリセットスタートさせる。ホールドタイマによるT
1時間のカウント中に、S0ビットデータがオフからオ
ンに変化したとき、あるいは他のスイッチが操作がされ
たときは、上記カウント動作は停止される。
CPU1 checks the serial data received from CPU2, and if S0ON is set,
Enables AF operation and photometric operation. Then, when the photographer releases his / her eyes from the viewfinder of the camera, the CPU 2 outputs the S0 bit data reset to 0. CPU1
Receives the S0 bit data, determines that the S0 bit data has changed from on to off, and resets and starts the hold timer. T by hold timer
When the S0 bit data changes from off to on during the one-hour counting, or when another switch is operated, the counting operation is stopped.

【0092】一方、時間T1が経過するまで上記S0ビ
ットデータの変化、他のスイッチの操作が行われなけれ
ば、CPU1はCPU2に対してスタンバイ処理を行う
ためにシリアル交信を行う。CPU1はスタンバイ処理
により駆動を停止し、更にCPU2はAPOタイマをリ
セットスタートする。このAPOタイマによるT3時間
カウント中に、スイッチ操作が行われなければ、該T3
時間経過後、CPU2はフラグAPOFをセットし、E
STATポートにHレベルを出力して接眼の検知動作を
停止する。
On the other hand, if the change of the S0 bit data and the operation of other switches are not performed until the time T1 elapses, the CPU 1 performs serial communication with the CPU 2 in order to perform the standby processing. The CPU 1 stops driving by the standby processing, and the CPU 2 resets and starts the APO timer. If no switch operation is performed during the counting of the T3 time by the APO timer, the T3
After a lapse of time, the CPU 2 sets the flag APOF,
The H level is output to the STAT port to stop the eyepiece detection operation.

【0093】図12は電源チェックのためのサブルーチ
ンを示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a subroutine for power supply check.

【0094】先ず、CPU1はBCINポートからアナ
ログの電源電圧を取り込み(#600)、内部でA/D
変換を行う(#602)。
First, the CPU 1 fetches an analog power supply voltage from the BCIN port (# 600), and the A / D
Conversion is performed (# 602).

【0095】次に、得られた電源電圧と、CPU1内で
予め設定されている撮影可能レベルとが比較され、次回
の撮影動作が可能かどうかが判別される(#604)。
上記電源電圧が撮影可能レベル以上のときは撮影可能と
判断し(#604でYES)、フラグBCLOCKFを
リセットしてサブルーチンからリターンする(#60
6,#608)。一方、撮影不可と判断すると(#60
4でNO)、フラグBCLOCKFをセットした後、サ
ブルーチンを抜けて図5の#28にジャンプし(#61
0,#612)、CPU2とスタンバイ交信を行って低
消費電力モードに変更する。
Next, the obtained power supply voltage is compared with a photographable level preset in the CPU 1 to determine whether or not the next photographing operation is possible (# 604).
If the power supply voltage is equal to or higher than the photographable level, it is determined that photographing is possible (YES in # 604), the flag BCLOCKF is reset, and the routine returns from the subroutine (# 60).
6, # 608). On the other hand, if it is determined that shooting is not possible (# 60)
After setting the flag BCLOCKF, the process exits the subroutine and jumps to # 28 in FIG. 5 (# 61).
0, # 612), and performs standby communication with the CPU 2 to change to the low power consumption mode.

【0096】[0096]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
撮影者がカメラの該グリップを把持し、かつファインダ
を覗いていることに応じて撮影情報を表示する表示手段
の表示動作を、撮影者がグリップを離した時点から所定
時間までは保持するようにしたので、なんらかの理由で
グリップから手が離れた場合でも、直ちに撮影情報が消
灯されることがなく撮影内容の確認が可能となり、使い
勝手の良いカメラを提供することが出来る。
As described above, according to the present invention,
The photographer grasps the grip of the camera and holds the display operation of the display means for displaying photographing information in response to looking into the viewfinder for a predetermined time from when the photographer releases the grip. Therefore, even if the hand is released from the grip for some reason, the photographing information can be immediately checked without turning off the photographing information, and a convenient camera can be provided.

【0097】また、起動スイッチがオフにされた場合で
も、直ちに撮影情報が消灯されることがなく、その間に
撮影内容の確認が可能となり、使い勝手が良くなる。特
に、グリップの把持が手袋等で検知されない場合に有効
となる。
Further, even when the start switch is turned off, the photographing information is not immediately turned off, and the contents of the photographing can be confirmed during that time, thereby improving the usability. This is particularly effective when gripping of the grip is not detected by gloves or the like.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係るカメラの全体を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing an entire camera according to the present invention.

【図2】接眼検出部10の詳細な回路構成を示す図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing a detailed circuit configuration of an eyepiece detection unit 10;

【図3】接眼検知動作を説明するタイムチャートで、図
(a)は接眼あり、図(b)は接眼なし、図(c)はイ
ンバータ蛍光灯による誤検知の場合を示している。
FIGS. 3A and 3B are time charts for explaining an eyepiece detection operation. FIG. 3A shows an eyepiece, FIG. 3B shows no eyepiece, and FIG. 3C shows a case of erroneous detection by an inverter fluorescent lamp.

【図4】CPU1の動作を説明するフローチャートであ
る。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an operation of a CPU 1;

【図5】CPU1の動作を説明するフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of a CPU 1;

【図6】CPU1の動作を説明するフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of a CPU 1;

【図7】CPU2の起動動作を説明するフローチャート
の上半部である。
FIG. 7 is an upper half of a flowchart for explaining a startup operation of the CPU 2;

【図8】CPU2の起動制御を説明するフローチャート
の下半部である。
FIG. 8 is a lower half part of a flowchart illustrating startup control of the CPU 2;

【図9】CPU2の接眼検知動作の詳細なフローチャー
トで、図(a)はシステムΦが低速の場合、図(b)は
システムΦが高速の場合である。
FIG. 9 is a detailed flowchart of the eye detection operation of the CPU 2, in which FIG. 9A shows a case where the system Φ is slow, and FIG. 9B shows a case where the system Φ is fast.

【図10】接眼検知動作のシーケンスを説明するタイム
チャートを示す。
FIG. 10 is a time chart illustrating a sequence of an eye detection operation.

【図11】検知解除からAPOタイマによるT3時間終
了までのタイムチャートを示す。
FIG. 11 is a time chart from the cancellation of detection to the end of T3 time by the APO timer.

【図12】電源チェックのためのサブルーチンを示すフ
ローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a subroutine for power supply check.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU1 2 CPU2 3 測光部 4 内蔵フラッシュ部 5 LCDドライバ 6,11,12 LCD 7 AF部 8 レンズROM 9 フィルム給送部 10 接眼検出部 13 DC/DCコンバータ 14 内蔵電池 15 イベントカウンタ 101 発光素子 102 受光素子 103 発光部 104 受光部 105 オア回路 106 アンド回路 S1,SISO,SFUNC,SUP/DOWN 起動
スイッチ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 CPU1 2 CPU2 3 Photometry unit 4 Built-in flash unit 5 LCD driver 6, 11, 12 LCD 7 AF unit 8 Lens ROM 9 Film feeding unit 10 Eyepiece detection unit 13 DC / DC converter 14 Built-in battery 15 Event counter 101 Light emitting element 102 Light receiving element 103 Light emitting unit 104 Light receiving unit 105 OR circuit 106 AND circuit S1, SISO, SFUNC, SUP / DOWN start switch

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中佐 正幸 大阪市中央区安土町2丁目3番13号 大 阪国際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (72)発明者 大塚 博司 大阪市中央区安土町2丁目3番13号 大 阪国際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 17/18 - 17/20 G03B 7/00 - 7/28 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Masayuki Nakasa 2-3-13 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka City Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd. (72) Hiroshi Otsuka 2-chome Azuchicho, Chuo-ku, Osaka-shi No. 3-13 Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd. (58) Field surveyed (Int. Cl. 7 , DB name) G03B 17/18-17/20 G03B 7/ 00-7/28

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 撮影者がカメラのグリップを把持したこ
とを検知する該グリップに設けられた第1の検知手段
と、ファインダを覗く撮影者に向かって投光を行う投光
手段と該投光手段によって投光された後に反射した光を
受光する受光手段とからなる第2の検知手段と、上記第
1、第2の検知手段の検知出力が共に得られていること
に応じて撮影情報を表示する表示手段と、第1の検知手
段からの検知出力が得られなくなった時点から所定時間
の計時を開始するタイマと、該タイマが所定時間に達す
るまで上記表示手段の動作を保持させる表示制御手段と
を備えたことを特徴とするカメラ
A first detecting means provided on a grip for detecting that a photographer has gripped a grip of a camera, and a light emitting device for projecting light toward a photographer looking through a finder.
Means and light reflected after being projected by the light emitting means.
A second detecting means including a light receiving means for receiving light, a display means for displaying photographing information in response to the detection outputs of the first and second detecting means being obtained, and a first detecting means a timer which starts counting the predetermined time from when the detection output is not obtained from the camera in which the timer is characterized by comprising a display control means for holding the operation of the display means until a predetermined time .
【請求項2】 ファインダを覗く撮影者に向かって投光
を行う投光手段と該投光手段によって投光された後に反
射した光を受光する受光手段とからなる検知手段と、カ
メラの撮影モードを設定するための起動スイッチと、上
記検知手段の検知出力が得られ、かつ上記起動スイッチ
がオンされていることに応じて撮影情報を表示する表示
手段と、該起動スイッチがオンからオフに変化した時点
から所定時間の計時を開始するタイマと、該タイマが所
定時間に達するまで上記表示手段の動作を保持させる表
示制御手段とを備えたことを特徴とするカメラ
2. Light is projected toward the photographer looking through the viewfinder.
And a light emitting means for emitting light after being projected by the light emitting means.
Detecting means comprising light receiving means for receiving the emitted light, a start switch for setting a shooting mode of the camera, and a detection output of the detecting means being obtained, and in response to the start switch being turned on. Display means for displaying shooting information, a timer for starting to measure a predetermined time from the time when the start switch changes from on to off, and display control for holding the operation of the display means until the timer reaches a predetermined time. And a camera .
JP3060133A 1991-03-25 1991-03-25 camera Expired - Lifetime JP3008524B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060133A JP3008524B2 (en) 1991-03-25 1991-03-25 camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3060133A JP3008524B2 (en) 1991-03-25 1991-03-25 camera

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04294337A JPH04294337A (en) 1992-10-19
JP3008524B2 true JP3008524B2 (en) 2000-02-14

Family

ID=13133338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3060133A Expired - Lifetime JP3008524B2 (en) 1991-03-25 1991-03-25 camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3008524B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5245489B2 (en) * 2008-03-27 2013-07-24 株式会社ニコン Optical device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04294337A (en) 1992-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2821174B2 (en) Camera remote control device
JP3008524B2 (en) camera
JP3055215B2 (en) Camera system and flash capable of wireless flash photography
JPH04295835A (en) Camera provided with ocular detecting function
JP3173043B2 (en) Camera system capable of wireless flash photography and wireless flash
JPH04294334A (en) Camera with eye contacting detecting function
JPH04356032A (en) Camera with ocular detecting function
JP3117399B2 (en) Electric zoom camera
JPH04294333A (en) Camera with eye contacting detecting function
JP2903657B2 (en) Camera with detection function
JP2952233B2 (en) camera
JP2605012B2 (en) Camera control device
JP3231353B2 (en) Camera system capable of wireless flash photography
JP2696923B2 (en) Automatic focusing device
JP2790269B2 (en) Camera with remote control function
JPH01287515A (en) Reflex camera
JP3160942B2 (en) Camera system and flash
JP2697129B2 (en) Auto focus camera
JP2697128B2 (en) Auto focus camera
JPH0336533A (en) Camera with eyepiece detecting function
JP3049833B2 (en) Camera system capable of wireless flash photography
JP2790268B2 (en) Remotely controllable camera
JP3049834B2 (en) Camera system capable of wireless flash photography
JP2646750B2 (en) Auto focus camera
JP2713284B2 (en) Lighting equipment

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111203

Year of fee payment: 12