JP3005902U - 焼却灰溶融装置 - Google Patents

焼却灰溶融装置

Info

Publication number
JP3005902U
JP3005902U JP1994003654U JP365494U JP3005902U JP 3005902 U JP3005902 U JP 3005902U JP 1994003654 U JP1994003654 U JP 1994003654U JP 365494 U JP365494 U JP 365494U JP 3005902 U JP3005902 U JP 3005902U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
melting
combustion chamber
melt
heating burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994003654U
Other languages
English (en)
Inventor
正志 小池
Original Assignee
正志 小池
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正志 小池 filed Critical 正志 小池
Priority to JP1994003654U priority Critical patent/JP3005902U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005902U publication Critical patent/JP3005902U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 都市ごみの焼却灰等を効率よく昇温、溶融し
溶融中に発生するガスは加熱用バーナーの燃焼ガスとは
別に処理することを目的とした焼却灰溶融装置。 【構成】 加熱用バーナー(2)加熱用バーナー(3)
と排気口(4)を備えた燃焼室(1)の内部に焼却灰を
間接的に昇温、溶融するための燃焼室(1)を若干の角
度を持って貫通した耐火物の筒(6)を設けた。この筒
(6)は耐火物で出来ている。燃焼室内部(5)と筒
(6)の内部は隔離されており、筒(6)の上部に灰投
入口(7)があり、下部に溶融物出口(8)がある。 【効果】 本考案の溶融装置は、筒の内部で連続して昇
温、溶融でき、設備の簡素化、装置の小型化、作業の省
力化等の効果を有し、昇温、溶融中に発生するガスは加
熱用のバーナーより発生するガスと区別して回収、処理
が出来る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、例えば都市ごみの焼却灰等を効率よく連続して溶融させるための焼 却灰溶融装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、焼却灰の溶融装置としては、カーボン電極に高圧電流を印可して放電 させ溶融する方式、バーナーの燃焼で直接炎を焼却灰に当て溶融する方式等が一 般的である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
このような高圧電流を利用する方式は大規模な設備が必要である。バーナーの燃 焼で直接炎を焼却灰に当て溶融する方式では炉内を均一な温度に保つためには多 数のバーナーを設置する必要があり、炉内温度を昇げるために炉内の圧力を上げ なければならない。炉内の圧力を上げると灰の飛散が起こり溶融が困難になる。 叉、排ガスの処理施設においても燃焼ガスと溶融中に発生するガスを分離処理す ることは困難である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、以上の目的を達成するために燃焼室(1)の内部に焼却灰を間接的に 昇温、溶融するための燃焼室(1)を角度を持って貫通した灰投入口(7)と溶 融物出口(8)を備えた耐火物の筒(6)を設けた。この筒(6)は耐火物で出 来ているために蓄熱効果が有り筒の内部は均一な温度が得られる。筒(6)の内 部は燃焼室内部(5)とは隔離されている。
【0005】
【作用】
本考案は、燃焼室内部(5)とは隔離された耐火物の筒(6)の内部で間接的に 昇温、溶融する。炉内温度を昇げる方法として加圧燃焼する為に炉内の圧力を上 げても筒(6)の内部は影響を受けず安定した溶融ができる。又、排ガスの処理 においても、加熱用バーナーの燃焼ガスとは別に溶融中に発生するガスを回収し て処理出来るために、発生ガスに適した処理が出来る。
【0006】
【実施例】
以下、本案の実施例について説明する。 図1は本考案に係わる燃焼装置の縦断面図である。燃焼室(1)は外板と断熱材 (11)、耐火材(10)で出来ており、一方に加熱用のバーナー(2)、バー ナー(3)を設け他方に排気口(4)を備えている。図2で分かるように燃焼室 (1)を溶融物が流れるための若干の角度をもって耐火材の筒(6)が貫通して いる。筒(6)の上部に灰投入口(7)が有り、下部に溶融物出口(8)が有る 。微扮状に前処理された焼却灰を灰投入口(7)より連続して定量を投入する。 順次灰は昇温、溶融され溶融物出口(8)より排出される。昇温、溶融中に発生 するガスは、灰投入口(7)より回収し燃焼ガスとは別に処理をする。加熱用の バーナー(2)、バーナー(3)より発生する燃焼ガスは排気口(4)より排出 し一般的な排ガス処理を行う。
【0007】
【考案の効果】
以上に説明したように、本考案の溶融装置は焼却灰等を筒(6)の内部で連続し て昇温溶融出来、設備の簡素化、装置の小型化、作業の省力化等の効果を有し、 昇温、溶融中に発生するガスは加熱用のバーナーより発生するガスと区別して回 収できるため、排ガスに適した処理が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の縦断面図である。
【図2】本考案の図1A−A線断面図である。
【図3】本考案の図3は図2C−C線断面図である。
【図4】本考案の図4は図2のB−B線断面図である。
【符号の説明】 1 燃焼室 2 加熱用バーナー 3 加熱用バーナー 4 排気口 5 燃焼室内部 6 筒 7 灰投入口 8 溶融物出口 9 バーナー取付口 10 耐火材 11 断熱材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F23J 1/00 B 7704−3K

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱用バーナー(2)と排気口(4)を
    設けた燃焼室(1)の内部に焼却灰を間接的に昇温、溶
    融するための燃焼室(1)を若干の角度を持って貫通し
    た灰投入口(7)と溶融物出口(8)を備えた耐火物の
    筒(6)を列設したことを特徴とする焼却灰溶融装置。
JP1994003654U 1994-03-04 1994-03-04 焼却灰溶融装置 Expired - Lifetime JP3005902U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994003654U JP3005902U (ja) 1994-03-04 1994-03-04 焼却灰溶融装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994003654U JP3005902U (ja) 1994-03-04 1994-03-04 焼却灰溶融装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3005902U true JP3005902U (ja) 1995-01-17

Family

ID=43141787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994003654U Expired - Lifetime JP3005902U (ja) 1994-03-04 1994-03-04 焼却灰溶融装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3005902U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3005902U (ja) 焼却灰溶融装置
DE59400964D1 (de) Verfahren zum Verglasen von Abfallstoffen und Vorrichtung zur Durchführung dieses Verfahrens
US4280836A (en) Method of preheating iron scraps in steel-making by the electric arc furnace
CN106556015A (zh) 一种用于废油漆桶回收处理再利用的热回收系统
US5000425A (en) Method of preheating scrap
ATE162291T1 (de) Verfahren und anlage zur abfallverarbeitung
EP0149984B1 (en) Procedure and furnace to incinerate materialswithout producing smoke
JP3844327B2 (ja) 放射性黒鉛の処理方法及び装置
JPH0355411A (ja) 焼却灰の溶融処理装置
JP2005029600A (ja) 廃棄物の乾留炭化処理装置と乾留炭化処理方法
CN216431737U (zh) 垃圾焚烧及尾气处理用导料结构
JP4028403B2 (ja) 電気溶融炉からの排ガス流量制御方法
KR0150065B1 (ko) 직류 고온 플라즈마 소각로
JPH0519277B2 (ja)
JPH0694926B2 (ja) 焼却灰の溶融処理方法
JPH0926124A (ja) ごみ焼却灰の溶融処理方法及び溶融処理設備
JPH0333964B2 (ja)
KR200313803Y1 (ko) 에너지를 절감할 수 있는 가열장치를 구비한 소각로
JP2001132929A (ja) 溶融炉の排ガス処理方法および排ガス処理装置
KR900006562B1 (ko) 폐전성의 피복물 소각매연의 처리장치
CN106642147A (zh) 一种等离子焰流焚烧系统
JP3049385U (ja) 電気抵抗熱による焼却灰等の高機能溶融炉
JPH0694927B2 (ja) プラズマ焼却灰溶融装置
KR0150066B1 (ko) 교류 고온 플라즈마 소각로
JP3534680B2 (ja) 灰溶融炉の運転方法