JP3005202U - 補助枕 - Google Patents

補助枕

Info

Publication number
JP3005202U
JP3005202U JP1994008090U JP809094U JP3005202U JP 3005202 U JP3005202 U JP 3005202U JP 1994008090 U JP1994008090 U JP 1994008090U JP 809094 U JP809094 U JP 809094U JP 3005202 U JP3005202 U JP 3005202U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pillow
head
intermediate connecting
auxiliary
small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994008090U
Other languages
English (en)
Inventor
平八 堀
Original Assignee
平八 堀
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 平八 堀 filed Critical 平八 堀
Priority to JP1994008090U priority Critical patent/JP3005202U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005202U publication Critical patent/JP3005202U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bedding Items (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 枕に取付けて使用することで、枕自体の一般
的特性や質感を損なうことなく、枕に載置した頭部の安
定性を高め、且つ、枕からの頭部の落下を防止すること
が可能である補助枕を提供する。 【構成】 中間連結帯、及び、その両側に連結され、各
連結部分から斜に立ち上がる支承面を形成し、頭部の荷
重に対して容易に潰れない程度の硬度と弾性を有する2
個の小枕体よりなり、それらを枕本体に着脱可能に固定
する固定手段を設けた。また、上記固定手段を、上記各
連結部分に設けた紐状体である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、枕に取付けて使用し、枕の機能を補助する補助枕に関する。
【0002】
【従来の技術】
枕は、睡眠時に人体頭部を支承して、安定化させ、適切な仰臥姿勢を形成する と同時に、精神的安定感を助長して睡眠を快適化する機能を有するものである。 従って、枕の高さ、硬さ、及び形状は各個人好みにより選定されるべきことでは あるが、例えば、天然又はプラスチック成形品等粒状体を詰物として袋体に充填 したものや、剛体枠に沿って篭状に編成したもの等、比較的硬めで高い枕の場合 、適度な涼感と上下方向への安定性を有するが、頭部を支承する上面部分が大き く凹陥することは望めず、上面部分は殆ど平坦な状態に近いので、頭部を容易に 転動させることが可能である反面、横方向への安定性を欠くことにになり、寝返 りを打った際に頭部が枕より落下したり、落下により寝違えて首筋を痛めたりす る恐れがあった。
【0003】 また、化繊綿や軟質発泡体を詰物とした枕は、柔軟性に富み、頭部を支承する 部分が適度に凹陥し、その両側部分が見掛上は隆起しているが、該隆起部分は頭 部の横方向への移動に伴い容易に潰れるものであるため、充分な低抗体とはなり 得ず、枕上面からの頭部の逸脱を防止するものではなかった。
【0004】 そこで、上記問題を打開すべく、頭部の安定性に主眼を置いた枕として、適度 の硬度を有する合成樹脂発泡体等の弾性材料を芯材又は主材とし、枕中央に恒久 的な凹部を、その両側に隆起部を形成したものが考案されているが、このような 枕は、頭部の安定性を優先する余り、先述した従来の枕の一般的特性や質感等の 長所が損なわれる傾向があった。また凹部の幅が狭すぎれば圧迫感を受け、広す ぎれば安定性を欠くこととなるが、凹部の幅を調整することは不可能であった。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、従来の技術のこのような点に鑑みて、枕に取付けて使用することで 、枕自体の一般的特性や質感を損なうことなく、枕に載置した頭部の安定性を高 め、且つ、枕からの頭部の落下を防止することが可能である補助枕を提供するこ とを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
中間連結帯、及び、その両側に連結され、各連結部分から斜に立ち上がる支承 面を形成し、頭部の荷重に対して容易に潰れない程度の硬度と弾性を有する2個 の小枕体よりなり、それらを枕本体に着脱可能に固定する固定手段を設けた。ま た、上記固定手段を、上記各連結部分に設けた紐状体とした。
【0007】
【作用】
補助枕は、枕の上面中央に中間連結帯が位置し、その両側に小枕体が位置する ように枕に固定する。そして、就寝時には、上記中間連結帯部分に頭部を載置す る。この状態から寝返りを打つ等により頭部が横方向に移動すると、頭部は小枕 体の中間連結帯との連結部分から斜に立ち上がる支承面により支承され、枕から の落下,逸脱は防止される。上記小枕体の間隔及び、角度は中間連結帯を適宜長 折り返した状態で各小枕体を固定することにより変更される。
【0008】
【実施例】
実施例について図面と共に説明する。
【0009】 図1乃至図4は、本考案補助枕の各実施例を示すものである。図において補助 枕1は、中間連結帯2、及び、その両側に連結された2個の小枕体3,4及び、 それらを枕6に固定する固定部材5より構成されている。
【0010】 中間連結帯2は、薄い帯状の布製であって、必要に応じて通気性を付与するた めメッシュ状布帛等を用いるこもできる。小枕体3,4は、中間連結帯に連結又 は連続する布製の袋体7に楔形の芯材8を挿入してなり、中間連結帯2との連結 部分3b,4bから側端側に向けて斜に立ち上がる支承面3a,4aを形成して いる。上記芯材8としては、軽量でありながらも頭部の荷重に対して容易に押し 潰されない程度の硬度と弾性を備えたブロック状の合成樹脂発泡体を用いるか、 或いは、天然又は合成樹脂成形品等の粒状体を袋体7にある程度密な状態に充填 しても良い。また、これらを複合、又は、積層して用いても良い。
【0011】 固定部材5は、中間連結帯2と、小枕体3,4との各連結部分3b,4bにそ れぞれ設けられ、図1及び図4に示す実施例では固定部材5として環状のゴムバ ンドを用いている。また、図2に示す別の実施例では固定部材5として2本の紐 状体5a,5bを面ファスナー5cにより連結可能としている。更に、図3に示 す実施例では面ファスナー5cの代りにバックル5dを用いている。尚、紐状体 5a,5bを単に結び合わせても良いことは勿論である。
【0012】 次に実施例に基づいて作用を説明する。
【0013】 補助枕1は、図1乃至図4に示す如く、枕6の上面中央に中間連結帯2が位置 し、その両側に小枕体3,4が位置するように、各連結部分3b,4bを固定部 材5,5で固定する。そして、就寝時には、図1に示す如く、小枕体3,4の間 の中間連結帯2部分に頭部9を載置する。
【0014】 そして、図3に示す如く、例えば寝返りを打つ等により頭部9が横方向に転動 した場合、該頭部9は一方は小枕体4の支承面4aに支承されると共に、該支承 面4aの傾斜並びに傾斜と共に増大する小枕体4の弾発力により枕6の中央側に 押し戻され、頭部9の安定性が確保され、頭部9の枕6からの落下、逸脱は防止 される。
【0015】 尚、図3は、補助枕1を比較的硬めで高い枕6に取付けた場合の作用を示すも のであり、頭部9は基本的に薄い布製の中間連結帯2上に載置されることになる ので、枕6自体の質感は殆ど損なわれることがない。
【0016】 また、図4は、補助枕1を柔軟で緩衝性に富む枕6´に取付けた場合の作用を 示すものである。この場合、頭部9の荷重により枕6は変形して大きく沈んでお り、頭部9の位置が横方向にずれて一方の小枕体3の支承面3aに当接すれば、 小枕体3もある程度沈むことになるが、小枕体3は軽量であり、それ自体の変形 量は枕6´に比べて充分小さいので頭部9は小枕体3に支承され、枕6´からの 逸脱は防止される。また、この場合においても当然のことながら枕6´自体の柔 軟な質感は損なわれることがない。
【0017】 そして、補助枕6は、中間連結帯2の連結部分3b,4b付近を折り返すこと により、図2に示す如く小枕体3,4の角度を頭部9から頸部の形状に沿うよう に変更したり、図3に示す如く中間連結帯2の幅を限度として、小枕体3,4の 間隔Wを頭部9の大きさや好みに応じて自在に変更することが可能であり、間隔 Wを狭くして頭部9の安定性を優先させたり、間隔Wを広くとり頭部9の自由度 を確保しながら落下を防止することができる。また、補助枕1は、軽量で枕6に 着脱自在であり、且つ、中間連結帯2を折畳可能であるので、旅行等の際に容易 に携行することができる。
【0018】 尚、上述の実施例においては、小枕体3,4が楔状であり支承面3a,4aが 平面である場合を示したが、支承面3a,4aは、長手方向又は幅方向に湾曲し た曲面であっても良い。また、固定部材5,5は、それらが部分的に、或いは全 周に亘り連続していても良く、更には、枕カバーの如く枕全長に亘る筒状であっ たり、中間連結帯2を延長することにより形成されている枕カバーを兼ねたもの であっても構わない。
【0019】
【考案の効果】
本考案の補助枕は、上述の通り、中間連結帯、及び、その両側に連結され、各 連結部分から斜に立ち上がる支承面を形成し、頭部の荷重に対して容易に潰れな い程度の硬度と弾性を有する2個の小枕体よりなり、それらを枕本体に着脱可能 に固定する固定手段を設けたので、枕に取付けて使用することにより、枕自体の 一般的な特性、質感を損なうことなく、枕に載置した頭部の安定性を高めて快適 な睡眠を促進すると共に、枕からの頭部の落下、逸脱を防止することができ、寝 違えて首筋を痛めたりするのを防止できる。
【0020】 また、上記固定手段を、上記各連結部分に設けた紐状体としたので、頭部の大 きさや好みに応じて小枕体の間隔や角度を自在に調整可能であり、且つ、種々の 枕に容易に取付けられ、更には小さく折畳んで旅行等に携行できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案第1実施例の補助枕の使用状況を示す斜
視図である。
【図2】本考案第2実施例の補助枕の使用状況を示す斜
視図である。
【図3】本考案第3実施例の補助枕の使用状況を示す正
断面図である。
【図4】本考案第1実施例の補助枕を柔軟な枕に取付け
た場合の使用状況を示す正面図である。
【符号の説明】
1 補助枕 2 中間連結帯 3,4 小枕体 3a,4a 支承面 3b,4b 連結部分 5 固定部材 5a,5b 紐状体 6,6´ 枕 7 芯材 8 袋体 9 頭部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中間連結帯、及び、その両側に連結さ
    れ、各連結部分から斜に立ち上がる支承面を形成し、頭
    部の荷重に対して容易に潰れない程度の硬度と弾性を有
    する2個の小枕体よりなり、それらを枕本体に着脱可能
    に固定する固定手段を設けたことを特徴とする補助枕。
  2. 【請求項2】 固定手段を、上記各連結部分に設けた紐
    状体とした請求項1記載の補助枕。
JP1994008090U 1994-06-13 1994-06-13 補助枕 Expired - Lifetime JP3005202U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994008090U JP3005202U (ja) 1994-06-13 1994-06-13 補助枕

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994008090U JP3005202U (ja) 1994-06-13 1994-06-13 補助枕

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3005202U true JP3005202U (ja) 1994-12-13

Family

ID=43141108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994008090U Expired - Lifetime JP3005202U (ja) 1994-06-13 1994-06-13 補助枕

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3005202U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179974A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Daiei Kk 多機能クッション

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310744U (ja) * 1989-06-12 1991-01-31

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0310744U (ja) * 1989-06-12 1991-01-31

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013179974A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Daiei Kk 多機能クッション

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4889109A (en) Knee separation cushion
US8661587B1 (en) Infant support pillow
US4432107A (en) Neck support rest
WO2005025385A1 (ja) 乳児用姿勢保持構造および乳児用枕
JP2008529600A (ja)
EP0832585A1 (en) Inflatable beach bed
JP3005202U (ja) 補助枕
JP3116515U (ja) 頸椎当接箇所の形状が可変な枕
JP3132068U (ja) 枕装置
KR102563803B1 (ko) 베개
JP3985256B2 (ja) 頚・頭サポート枕
JP4299095B2 (ja) 乳児用姿勢保持構造
US20160135612A1 (en) Bed sheet with three-dimensional shaped contours
JP5339590B2 (ja) マットレス装置
JP3049222U (ja) 高さ調節可能安眠枕
JP3214178U (ja)
KR102594561B1 (ko) 사용자 체형 맞춤 기능성 베개
CN210433193U (zh) 一种防呛防吐奶垫
KR100365532B1 (ko) 목받침 베개
KR200322100Y1 (ko) 베개
CN213605652U (zh) 一种自动调节枕头
JP3071343U (ja) 仰向体位の安定支持具
US20070113346A1 (en) Comfort support system
JP3140254U (ja) うつ伏せ寝枕
JPS6351807A (ja) ウォ−タ−ベッド用マットレス