JP3005023U - バケットの首振装置 - Google Patents

バケットの首振装置

Info

Publication number
JP3005023U
JP3005023U JP1994007751U JP775194U JP3005023U JP 3005023 U JP3005023 U JP 3005023U JP 1994007751 U JP1994007751 U JP 1994007751U JP 775194 U JP775194 U JP 775194U JP 3005023 U JP3005023 U JP 3005023U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
upper body
bearing
bucket
mounting shafts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994007751U
Other languages
English (en)
Inventor
安孝 吉田
Original Assignee
▲吉▼田 安孝
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲吉▼田 安孝 filed Critical ▲吉▼田 安孝
Priority to JP1994007751U priority Critical patent/JP3005023U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3005023U publication Critical patent/JP3005023U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shovels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メーカー等によって微妙に寸法の異っている
バケットに適宜対応して使えるようにする。 【構成】 上部体1と、上部体1の下面に前後向き連結
軸2を介して左右方向に揺動自在に連結した下部体3
と、上部体1の上面の前後側に設けた、産業用機械4に
おけるアーム5およびシリンダ6に対して連結するため
の左右向き前上側および後上側取付軸7、8の前上側お
よび後上側軸承部9、10と、下部体3の下面の前後側
に設けた、バケット20における開口側および底側取付
軸11、12の前下側および後下側軸承部13、14
と、上部体1および下部体3の左側間および同両体1、
3の右側間に設けた各間を近く若しくは遠くするための
シリンダ15、16等伸縮体と、上記前下側軸承部13
もしくは後下側軸承部14に設けた左右方向への軸心変
更可能部とを備えたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、バックホー、パワーシャベル等掘削機械、ローダー等積込機械また は移送機械などの、バケットを備えた産業用機械に取付けて用いるバケットの首 振装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従前、本考案は特願平6−79701号によって、上部体1と、上部体1の下 面に前後向き連結軸2を介して左右方向に揺動自在に連結した下部体3と、上部 体1の上面の前後側に設けた、産業用機械4におけるアーム5およびシリンダ6 に対して連結するための左右向き前上側および後上側取付軸7、8の前上側およ び後上側軸承部9、10と、下部体3の下面の前後側に設けた、バケット20に おける開口側および底側取付軸11、12の前下側および後下側軸承部13、1 4と、上部体1および下部体3の左側間および同両体1、3の右側間に設けた各 間を近く若しくは遠くするためのシリンダ15、16等伸縮体とを備えたバケッ トの首振装置を提供した。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
抑々、バケットにおける開口側取付軸と底側取付軸間の寸法は、機種、型番、 メーカー等によって微妙に異っている。 尚、産業用機械におけるアームおよびシリンダの前上側および後上側取付軸間 の寸法は、通常フリーサイズに構成されている。
【0004】 上記従来の技術において述べたバケットの首振装置は、バケットにおける開口 側取付軸と底側取付軸間の寸法は一定の決まった寸法になっているものであって 、上記メーカー等によって微妙に寸法の異っているバケットには対応することが できないものであった。
【0005】 本考案は、簡単な改良を加えることによって上記対応を可能にする工夫を施し た新規のバケットの首振装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案に係わるバケットの首振装置は、上部体1と 、上部体1の下面に前後向き連結軸2を介して左右方向に揺動自在に連結した下 部体3と、上部体1の上面の前後側に設けた、産業用機械4におけるアーム5お よびシリンダ6に対して連結するための左右向き前上側および後上側取付軸7、 8の前上側および後上側軸承部9、10と、下部体3の下面の前後側に設けた、 バケット20における開口側および底側取付軸11、12の前下側および後下側 軸承部13、14と、上部体1および下部体3の左側間および同両体1、3の右 側間に設けた各間を近く若しくは遠くするためのシリンダ15、16等伸縮体と 、上記前下側軸承部13もしくは後下側軸承部14に設けた左右方向への軸心変 更可能部とを備えたものであり、 そして、前下側軸承部13の軸孔17もしくは後下側軸承部14の軸孔18を 大きい径として当該軸孔17もしくは18内に回動可能および抜出不能に嵌着し た開口側取付軸11もしくは底側取付軸12の偏心軸受19を、軸心変更可能部 として備えたものである。
【0007】
【作用】
前下側軸承部13の軸孔17と後下側軸承部14の軸孔18間の寸法は、偏心 軸受19を廻すことによって変更が可能なものである。
【0008】
【考案の効果】
本考案に係わるバケットの首振装置は、上記のように上部体1と、上部体1の 下面に前後向き連結軸2を介して左右方向に揺動自在に連結した下部体3と、上 部体1の上面の前後側に設けた、産業用機械4におけるアーム5およびシリンダ 6に対して連結するための左右向き前上側および後上側取付軸7、8の前上側お よび後上側軸承部9、10と、下部体3の下面の前後側に設けた、バケット20 における開口側および底側取付軸11、12の前下側および後下側軸承部13、 14と、上部体1および下部体3の左側間および同両体1、3の右側間に設けた 各間を近く若しくは遠くするためのシリンダ15、16等伸縮体とを備えている ので、これをバッグホー等におけるアームとバケットとの間に装着して用いた場 合には、左側と右側のシリンダ等伸縮体15、16の長さをコントロールするこ とによってバケットを左下りもしくは右下りの傾斜状態にすることが容易に可能 なものであって、バケットの作業範囲を横に移動させたり拡大させたりすること ができ、作業性の向上に有益であるのみならずV型もしくは台形型溝の傾斜側面 や山型の傾斜壁面等の工事を容易にし、極めて有用且つ便利であるは勿論である が、特に前下側軸承部13の軸孔17もしくは後下側軸承部14の軸孔18を大 きい径として当該軸孔17もしくは18内に回動可能および抜出不能に嵌着した 開口側取付軸11もしくは底側取付軸12の偏心軸受19を備えているので、上 記メーカー等によって微妙に異っているバケットに対しても偏心軸受19の回転 角度を適宜に変更することによって簡単に対応することが可能なものであり極め て重宝なものである。
【0009】
【実施例】
図1〜図9に示す第1実施例は、下面の前後個所に連結用上側軸承部21、2 2を設けた上部体1と、上面の前後個所に連結用下側軸承部23、24を設けた 下部体3とをそれぞれ構成し、上部体1の下に下部体3を配して連結用上側軸承 部21、22および連結用下側軸承部23、24に前後向き連結軸2の前後両端 部を回転可能および抜出不能に挿通することによって上部体1の下側に下部体3 を左右方向に揺動自在に垂設すると共に上部体1の上面の前後側に産業用機械4 におけるアーム5およびシリンダ6に対して連結するための左右向き前上側およ び後上側取付軸7、8の前上側および後上側軸承部9、10を設け、また下部体 3の下面の前後側にバケット20における開口側および底側取付軸11、12の 前下側および後下側軸承部13、14を設け、更に上部体1および下部体3の左 側間および同両体1、3の右側間に各間を近く若しくは遠くするための油圧シリ ンダ15、16を設け、また上記後下側軸承部14の軸孔18を大きい径として 当該軸孔18に底側取付軸12の偏心軸受19を回転可能および抜出不能に嵌着 したものである。
【0010】 尚、上記において連結用上側軸承部21、22および連結用下側軸承部23、 24は前後一対の構成となっており、また前上側軸承部9、後上側軸承部10、 前下側軸承部13および後下側軸承部14は左右一対の構成となっており、更に 油圧シリンダ15、16は一方が伸びるときには他方が縮み、他方が伸びるとき には一方が縮むようになっている。
【0011】 図中、符号26、27は油圧シリンダ15、16の取付用ピン軸、28、29 は同ピン軸26、27の支軸部を示す。
【0012】 図10に示す第2実施例は軸心変更可能部として外端が開放した長孔30を採 用したものであり、また図11に示す第3実施例は軸心変更可能部として揺動可 能の軸承部材31を採用したものである。
【0013】 本考案は、前下側軸承部13の軸孔17の方を大きい径として当該軸孔17に 開口側取付軸11の偏心軸受19を取付けること、または前・後両下側軸承部1 3、14の両方に偏心軸受を設けて偏心変動量すなわち対応可能寸法範囲を2倍 とすることでも実施が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す分解斜視図である。
【図2】同じく左側面図である。
【図3】同じく背面図である。
【図4】同じく平面図である。
【図5】同じく底面図である。
【図6】図2A−A線に沿う断面図である。
【図7】図4B−B線に沿う断面図である。
【図8】使用状態を示す正面図である。
【図9】同じく左側面図である。
【図10】本考案の第2実施例を示す左側面図である。
【図11】本考案の第3実施例を示す左側面図である。
【符号の説明】
1 上部体 2 連結軸 3 下部体 4 産業用機械 5 アーム 6 シリンダ 7 前上側取付軸 8 後上側取付軸 9 前上側軸承部 10 後上側軸承部 11 開口側取付軸 12 底側取付軸 13 前下側軸承部 14 後下側軸承部 15、16 油圧シリンダ 17、18 軸孔 19 偏心軸受 20 バケット 21、22 連結用上側軸承部 23、24 連結用下側軸承部 26、27 取付用ピン軸 28、29 支軸部 30 長孔 31 軸承部材

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部体1と、上部体1の下面に前後向き
    連結軸2を介して左右方向に揺動自在に連結した下部体
    3と、上部体1の上面の前後側に設けた、産業用機械4
    におけるアーム5およびシリンダ6に対して連結するた
    めの左右向き前上側および後上側取付軸7、8の前上側
    および後上側軸承部9、10と、下部体3の下面の前後
    側に設けた、バケット20における開口側および底側取
    付軸11、12の前下側および後下側軸承部13、14
    と、上部体1および下部体3の左側間および同両体1、
    3の右側間に設けた各間を近く若しくは遠くするための
    シリンダ15、16等伸縮体と、上記前下側軸承部13
    もしくは後下側軸承部14に設けた左右方向への軸心変
    更可能部とを備えたことを特徴とするバケットの首振装
    置。
  2. 【請求項2】 上部体1と、上部体1の下面に前後向き
    連結軸2を介して左右方向に揺動自在に連結した下部体
    3と、上部体1の上面の前後側に設けた、産業用機械4
    におけるアーム5およびシリンダ6に対して連結するた
    めの左右向き前上側および後上側取付軸7、8の前上側
    および後上側軸承部9、10と、下部体3の下面の前後
    側に設けた、バケット20における開口側および底側取
    付軸11、12の前下側および後下側軸承部13、14
    と、上部体1および下部体3の左側間および同両体1、
    3の右側間に設けた各間を近く若しくは遠くするための
    シリンダ15、16等伸縮体と、上記前下側軸承部13
    の軸孔17もしくは後下側軸承部14の軸孔18を大き
    い径として当該軸孔17もしくは18内に回動可能およ
    び抜出不能に嵌着した開口側取付軸11もしくは底側取
    付軸12の偏心軸受19とを備えたことを特徴とする請
    求項1記載のバケットの首振装置。
JP1994007751U 1994-06-07 1994-06-07 バケットの首振装置 Expired - Lifetime JP3005023U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994007751U JP3005023U (ja) 1994-06-07 1994-06-07 バケットの首振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994007751U JP3005023U (ja) 1994-06-07 1994-06-07 バケットの首振装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3005023U true JP3005023U (ja) 1994-12-06

Family

ID=43140933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994007751U Expired - Lifetime JP3005023U (ja) 1994-06-07 1994-06-07 バケットの首振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3005023U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360976A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Toyoda Mach Works Ltd ダイヤモンドツルア

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360976A (ja) * 1989-07-28 1991-03-15 Toyoda Mach Works Ltd ダイヤモンドツルア

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09302706A (ja) 作業機
JP3005023U (ja) バケットの首振装置
US6146082A (en) Hydraulic swivel connector, excavating machine and method of use
KR910021516A (ko) 굴착공구
JP2719885B2 (ja) バケットの首振り装置
JP3660538B2 (ja) 旋回作業機におけるロータリジョイントの取付構造
JP2000345582A (ja) 作業装置
JP4398697B2 (ja) オフセット作業機
JP2001348904A (ja) 作業機のドーザ装置
JP3459353B2 (ja) 旋回作業機の旋回フレームとその製造方法
JP2799370B2 (ja) パワーショベルの旋回バケットハンド
CN217974558U (zh) 抗倾翻装置及工程机械
JP2799371B2 (ja) パワーショベルの旋回バケットハンド
JP3644748B2 (ja) 側溝掘りアタッチメント
JP3347053B2 (ja) オフセットブーム式建設機械のオフセット機構
JP2541879Y2 (ja) 掴みバケット装置
JPH0412128Y2 (ja)
JP2001254384A (ja) 建設機械におけるアタッチメントの軸支部構造
KR101274773B1 (ko) 다기능 브레커
JPH0679890U (ja) アースオーガ
JP2565200Y2 (ja) アイアンフオーク
JPS6332189Y2 (ja)
JP2593020Y2 (ja) 作業機の操作リンク振動装置
JPH086118Y2 (ja) サイドダンプ装置
JPH0663649U (ja) 回転式長尺物把持用掘削バケット装置