JP3003739B2 - 平床式マイクロカメラ - Google Patents

平床式マイクロカメラ

Info

Publication number
JP3003739B2
JP3003739B2 JP4253631A JP25363192A JP3003739B2 JP 3003739 B2 JP3003739 B2 JP 3003739B2 JP 4253631 A JP4253631 A JP 4253631A JP 25363192 A JP25363192 A JP 25363192A JP 3003739 B2 JP3003739 B2 JP 3003739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
camera
bolt
photographing
disc spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4253631A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682907A (ja
Inventor
悦雄 塩沢
祥堯 諏訪間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP4253631A priority Critical patent/JP3003739B2/ja
Publication of JPH0682907A publication Critical patent/JPH0682907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003739B2 publication Critical patent/JP3003739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)
  • Accessories Of Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、垂直な支柱に保持され
たカメラ保持台に撮影レンズおよびカメラヘッドを設け
た平床式マイクロカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】水平な撮影台に対して垂直に起立する支
柱にカメラ保持台を上下動可能に保持し、このカメラ保
持台の上下動に対応させて撮影レンズを上下動させるこ
とにより焦点調節を行うようにした平床式マイクロカメ
ラが公知である。
【0003】この場合カメラ保持台には垂直に移動可能
にしたレンズホルダーを設け、このレンズホルダーに撮
影レンズを剛直に固定していた。そしてレンズホルダー
をカメラ保持台の上下動に伴って上下に移動させ、撮影
レンズによる被写体の画像を撮影フィルムに結像させて
いた。
【0004】ここに撮影レンズの光軸は、撮影台に対し
て垂直に設定することが、収差を小さくし撮影画像の解
像力を高めるために必要である。従来はこの光軸調整を
レンズホルダーと撮影レンズとの取付面間に挟むシムに
より行っていた。すなわちレンズホルダーと撮影レンズ
との取付面間にシムを挟み、これらを貫通する垂直なボ
ルトにより両者を剛直に固定していた。
【0005】この場合光軸調整を行うためには、撮影レ
ンズをレンズホルダーに固定するボルトを抜き、シムを
厚さの異なる他のシムに変えてボルトを再び締付けてか
ら光軸の検査を行う必要がある。ボルトの締付加減によ
って光軸が変動するから、最終締付状態にして光軸のズ
レの有無を検査する必要があるからである。
【0006】
【従来技術の問題点】しかしこの方法では、シムの厚さ
を変えながら何度もボルトの締付を行い光軸のズレの検
査を行わねばならず、光軸調整作業が非常に面倒で能率
も悪いという問題があった。さらに高精度な光軸調整が
困難でもあった。
【0007】
【発明の目的】本発明はこのような事情に鑑みなされた
ものであり、撮影レンズの光軸調整作業を簡単かつ能率
よくできるようにし、また調整精度も高くすることがで
きるようにした平床式マイクロカメラを提供することを
目的とする。
【0008】
【発明の構成】本発明によればこの目的は、水平な撮影
台に対して垂直に起立する支柱と、この支柱に上下動自
在に保持されたカメラ載せ台と、このカメラ載せ台に取
付けられ撮影フィルムを収容するカメラヘッドと、前記
カメラ載せ台に垂直移動可能に保持されたレンズホルダ
ーと、このレンズホルダーに取付けられた撮影レンズ
と、前記レンズホルダーを上下動させ前記撮影台に載せ
た被写体を前記撮影レンズにより前記撮影フィルムに結
像させる焦点調節装置とを備える平床式マイクロカメラ
において、前記カメラヘッドを前記カメラ載せ台に上方
着脱可能に保持する一方、前記レンズホルダーに水平
に保持され前記撮影レンズが下方から入るレンズ孔が形
成された水平部と、前記撮影レンズに形成されたフラン
ジ部と、前記フランジ部を垂直に貫通し前記水平部に保
持されたナットに螺入する複数の垂直なボルトと、前記
ボルトが貫通しこのボルトの頭と前記フランジ部との間
に介在する第1の皿ばねと、前記ボルトが貫通し前記フ
ランジ部と水平部下面との間に介在し前記第1の皿ばね
よりばね定数が大きい第2の皿ばねとを備えることを特
徴とする平床式マイクロカメラにより達成される。
【0009】
【実施例】図1は平床式マイクロカメラの外観斜視図、
図2は、カメラ内部の構造を示す正面図、図3は撮影レ
ンズの取付構造および光軸調整方法を説明するための側
断面図。
【0010】図1において符号10はスタンド、12は
水平な撮影台であり、この撮影台12のコーナーマーク
に合わせて原稿などの被写体を置く。スタンド10に
は、撮影台12の奥側から支柱14が垂直に起立し、こ
の支柱14にカメラ載せ台16が昇降可能に取付けられ
ている。このカメラ載せ台16は撮影縮率に従って所定
の高さに固定するものである。
【0011】カメラ載せ台16には撮影レンズ18(図
1参照)が撮影台12に向って垂直に固定される。また
その上面にはカメラヘッド20が着脱可能に取付けられ
ている。このカメラヘッド20は、レンズ18の光軸す
なわち垂直軸の回りに回動可能であり、ロックレバー
(図示せず)を締めることにより固定できる。またこの
ロックレバーを緩めることによりカメラヘッド20を取
外すことができる。
【0012】24は自動露光装置、26は照明ランプを
内蔵するランプカバー、28は表示パネル、30はコン
トロールパネルである。表示パネル28には運転状況例
えばフレームサイズや撮影中などの表示がなされる。コ
ントロールパネル30では、フィルム感度の設定、フィ
ルムに焼込むナンバーやモード、等の種々の設定を行
う。
【0013】支柱14の上下端には図2に示すようにス
プロケット32、34が取付けられ、これらを一周する
ようにチェーン36が巻付けられている。下のスプロケ
ット34はウォーム歯車機構38を介して電動モータ4
0により正逆転可能となっている。チェーン36の両端
の連結部にはローラ42が取付けられ、このローラ42
は支柱14に背面に転接する。
【0014】カメラ載せ台16は、その後部側が左右に
二又状に分岐し、この二又状分岐部の内側の下部にロー
ラ44が保持されている。このローラ44は支柱14の
前面に転接する。二又状分岐部の奥側の先端は前記ロー
ラ42の支軸に上方から係合し、カメラ載せ台16の重
量がこのローラ42を介しチェーン36に加わる。
【0015】なお支柱14の後面には定荷重ばね46が
支柱14の上部から引出され、その下端がカメラ載せ台
16の後部にブラケット(図示せず)により係止されて
いる。この定荷重ばね46はカメラ載せ台16の重量よ
りも小さい力で上向きの力をカメラ載せ台16に付与す
る。このためチェーン36、ウォーム歯車機構38およ
びモータ40に加わる負荷を軽減することができる。
【0016】カメラ載せ台16のローラ44の下方には
縮率センサ48および指標50が取付けられている。こ
のカメラ載せ台16は、コントロールパネル30から縮
率を設定した後昇降スイッチを押すことにより、モータ
40が起動して上下動する。縮率センサ48は支柱14
の前面に貼られた縮率自動停止マーク(図示せず)を検
出し、カメラ載せ台16が設定した縮率の高さに来ると
モータ40を停止させる。指標50は操作者が支柱14
の前面に付されたスケールと対比することにより縮率を
目視可能にするものである。
【0017】カメラ載せ台16内には自動焦点調節装置
52が設けられている。図2において54は巻き上げば
ね(図示せず)を内蔵するドラムユニットであり、この
ドラムユニット54にはリボン56が巻付けられてい
る。このリボン56の他端は支柱14の前面上部に係止
されている。58、60はフェルト製のガイドである。
ドラムユニット54はカメラ載せ台16の上下動に伴っ
てリボン56に所定張力を付与しつつ巻取る。
【0018】このドラムユニット54には小歯車62が
固定され、この小歯車62には大歯車64が噛合してい
る。この大歯車64にはカム66が固定されている。6
8は第1のレバーであり、撮影レンズ18の下側方付近
のピン70に軸支され、その回動端にはカムフォロワ7
2が取付けられている。このカムフォロワ72はカム6
6に下方から転接する。
【0019】74は第2のレバーであり、ピン70に軸
支されている。このレバー74の一端には粗調整用ねじ
76が取付けられ、このねじ76は、カメラ載せ台16
に上下動自在に保持されたレンズホルダー78に下から
係合する。このレバー74の他端は微調整用ねじマイク
ロヘッド80を介して第1のレバー68に係合する。す
なわち第1のレバー68には、第2のレバー74の上方
を横断するブラケット82が固定され、このブラケット
82に取付けたマイクロヘッド80のスピンドル84が
第2のレバー74に上方から当接している。
【0020】このねじマイクロヘッド80は、ブラケッ
ト82側すなわち第1のレバー68側に固定されたスリ
ーブ86にシンブル88を回転自在に設け、このシンブ
ル88内に設けたナットにスピンドル84に形成したピ
ッチの細かいねじを螺合させた公知のものである。従っ
てシンブル88の1回転によりスピンドル84をその1
ピッチ分(例えば0.5mm)送ることができ、それ以下
の送り量はシンブル88の円周方向に等分した目盛(例
えば50等分)から(例えば0.01mmまで)読取るこ
とができる。
【0021】従ってスイッチ操作によりモータ40が起
動するとチェーン36が走行し、このチェーン36と共
に走行するローラ42がカメラ載せ台16を上下動させ
る。この時ドラムユニット54がリボン56の巻取りま
たは送り出しに伴って回転し、これと共に小歯車62、
大歯車64およびカム66が回転する。このためカム6
6はこれに転接するカムフォロワ72を介して第1のレ
バー68を揺動させ、これと共に第2のレバー74が揺
動する。従ってこの第2のレバー74の先端の粗調整用
ねじ76がレンズホルダ78を上下に移動させ、自動で
焦点調節を行う。
【0022】次に図3を用いて撮影レンズ18の取付構
造を説明する。レンズホルダー78は、カメラ載せ台1
6にリニヤベアリングやスライド軸受など(図示せず)
によって垂直方向すなわち撮影台12に垂直な方向に移
動自在に保持されている。ここにレンズホルダー78の
撮影レンズ18を取付ける水平部78aの上面および下
面は、水平すなわち撮影台12と平行になっている。こ
の水平部78aには撮影レンズ18が下方から入るレン
ズ孔78bが形成されている。
【0023】この水平部78aの下面には、撮影レンズ
18が取付けられる。すなわち撮影レンズ18のフラン
ジ部18aには、下方から3本または4本のボルト90
が垂直に通され、これらボルト90は水平部78aを貫
通してナット92に螺入される。このナット92は水平
部78aの上面に埋設されてその回転が規制されてい
る。
【0024】このボルト90の頭90aと、撮影レンズ
18のフランジ部18a下面との間には、第1の皿ばね
94が介在し、またフランジ部18aと水平部78a下
面との間には第2の皿ばね96が介在する。ここに両皿
ばね94と96とは異なるばね定数を持ち、第2の皿ば
ね96は第1の皿ばね94に比べて硬いばねとする。
【0025】従ってボルト90を下方から締付けてゆく
と、まず柔い(弱い)第1の皿ばね94が変形し、その
ばね力が硬い(強い)第2の皿ばね96のばね力に達す
ると、硬い第2の皿ばね96が変形する。このため水平
部78aとフランジ部18aとの間隔が変化する。3〜
4本のボルト90を選択的に調節することにより撮影レ
ンズ18の光軸を調整することができる。
【0026】次にこの光軸調整を、オートコリメータ1
00を用いて行う方法につき説明する。オートコリメー
タ100は、1つの対物レンズ102でコリメータ10
4と望遠鏡106とを半透明ミラー108を用いて兼ね
させたものである。コリメータ104は、レンズ102
の焦点面110を照明する光源112およびレンズ11
4を持ち、この焦点面110におかれた像をミラー10
8を介し対物レンズ102により無限遠に投影する。
【0027】望遠鏡106は対物レンズ102の光軸A
上に像面116および接眼レンズ118を持つ。コリメ
ータ104の焦点面110および望遠鏡106の像面1
16には、それぞれの光軸BおよびAに位置合せした十
字形のスケールが置かれている。これらのスケールは透
明なガラス板に十字形のマークを書き込んだものであ
る。
【0028】このオートコリメータ100を使用する際
には、撮影レンズ18の鏡胴の上端面に、平面鏡120
を置いた後、オートコリメータ100の鏡胴をレンズホ
ルダー78の水平部78aに載せる。そして光源112
を点灯し、接眼レンズ118から観察すればよい。
【0029】もし平面鏡120が光軸Aと(π/2)+
wだけ傾いていると、コリメータ104の焦点面110
の中心からの光束は平面鏡120により2wだけ傾いて
戻ってくるから、望遠鏡106の像面116における焦
点面110の中心のずれyは、y=2w・fとなる。こ
こにfは対物レンズ102の焦点距離である。従って接
眼レンズ118からのぞいて、焦点面110の十字スケ
ールと像面116の十字スケールとを重ねて観察し、両
スケールのずれ量(yに等しい。)が0になるようにボ
ルト90を調整すればよい。
【0030】以上の実施例では、2枚の強さの異なる皿
ばね94、96を用いているが、弱い第1の皿ばね94
ボルト90の頭90aとフランジ部18aとの間に
けることにより、ボルト90の頭90aとフランジ部1
8aとが直接接触せず、しかもフランジ部18aをボル
ト頭90a側に押し付けた状態に維持できる。このよう
に弱い第1の皿ばね94をボルト90の頭90aとフラ
ンジ部18aとの間に介在させたので、ボルト90を回
した時の撮影レンズ18の移動が円滑で高精度な調整が
し易くなる。
【0031】またボルト90は3本または4本フランジ
部18aに等間隔に設けるのに代え、1ケ所は調整不能
にフランジ部18aを水平部78a下面に結合し、他の
2ケ所を皿ばね付きのボルト90により調整可能に取付
けることも可能である。
【0032】
【発明の効果】請求項1の発明は以上のように、カメラ
ヘッドをカメラ載せ台に着脱可能に設ける一方、レンズ
ホルダーに撮影レンズを取付けるのに、撮影レンズに設
けたフランジ部を垂直に下方から貫通する複数のボルト
を、レンズホルダーの水平部に保持されたナットに螺入
し、各ボルトにはボルトの頭とフランジ部との間に第1
の皿ばねを、またフランジ部と水平部下面との間に第2
の皿ばねを介在させ、第2の皿ばねを第1の皿ばねより
大きいばね定数のものとしたものであるから、カメラヘ
ッドをカメラ載せ台から取外すことによりオートコリメ
ータなどをレンズホルダーの水平部に当てて光軸のずれ
を観察しながらこのボルトを回すことにより、容易に光
軸調整を行うことができ、光軸調整作業が簡単になり能
率良くなる。また光軸のずれを監視しながら調整できる
から、高精度な調整が可能になる。ここに第1の皿ばね
を第2の皿ばねよりばね定数が小さいものとしているか
ら、撮影レンズの移動が円滑で一層高精度な調整が可能
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】平床式マイクロカメラの外観を示す斜視図
【図2】カメラ内部の構造を示す正面図
【図3】撮影レンズの取付け構造および光軸調整方法を
説明するための側断面図
【符号の説明】
12 撮影台 14 支柱 16 カメラ載せ台 18 撮影レンズ18a フランジ部 20 カメラヘッド 52 自動焦点調節装置 78 カメラホルダー 78a 水平部 90 ボルト90a ボルトの頭 94 弱い第1の皿ばね 96 強い第2の皿ばね
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 17/56 G02B 7/02

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平な撮影台に対して垂直に起立する支
    柱と、この支柱に上下動自在に保持されたカメラ載せ台
    と、このカメラ載せ台に取付けられ撮影フィルムを収容
    するカメラヘッドと、前記カメラ載せ台に垂直移動可能
    に保持されたレンズホルダーと、このレンズホルダーに
    取付けられた撮影レンズと、前記レンズホルダーを上下
    動させ前記撮影台に載せた被写体を前記撮影レンズによ
    り前記撮影フィルムに結像させる焦点調節装置とを備え
    る平床式マイクロカメラにおいて、前記カメラヘッドを
    前記カメラ載せ台に上方へ着脱可能に保持する一方、前
    記レンズホルダーに水平に保持され前記撮影レンズが下
    方から入るレンズ孔が形成された水平部と、前記撮影レ
    ンズに形成されたフランジ部と、前記フランジ部を垂直
    に貫通し前記水平部に保持されたナットに螺入する複数
    の垂直なボルトと、前記ボルトが貫通しこのボルトの頭
    と前記フランジ部との間に介在する第1の皿ばねと、前
    記ボルトが貫通し前記フランジ部と水平部下面との間に
    介在し前記第1の皿ばねよりばね定数が大きい第2の皿
    ばねとを備えることを特徴とする平床式マイクロカメ
    ラ。
JP4253631A 1992-08-31 1992-08-31 平床式マイクロカメラ Expired - Fee Related JP3003739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4253631A JP3003739B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 平床式マイクロカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4253631A JP3003739B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 平床式マイクロカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682907A JPH0682907A (ja) 1994-03-25
JP3003739B2 true JP3003739B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=17254032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4253631A Expired - Fee Related JP3003739B2 (ja) 1992-08-31 1992-08-31 平床式マイクロカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003739B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0682907A (ja) 1994-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2478555A (en) Optical scanning device
US4936655A (en) Alignment fixture for an optical instrument
US2351753A (en) Photographic apparatus
JP2672563B2 (ja) 観察方向の関数としてデイスプレイスクリーンのコントラストを測定する装置
US2256397A (en) Projection printer
JP3003739B2 (ja) 平床式マイクロカメラ
US4498749A (en) Folded optical large format photomicrographic camera system
JPS62229125A (ja) 写真プリンタにおける原画のトリミング領域設定装置
CN108806443A (zh) 三自由度牛顿环实验装置示教仪支架
US3626828A (en) Stereo photomicrography system
US2506131A (en) Peristereoscopic apparatus for taking, reeducing, or enlarging pictures
US3398631A (en) Projected scale micrometer for microscope
CN211699431U (zh) 一种利用数码相机观测的分光计
US4015903A (en) Microfilm camera apparatus
JPH02278233A (ja) 証明写真撮影装置
US7193795B2 (en) Optical system with image producing surface control unit
US3288925A (en) Apparatus for preparing color separation negatives
CN111369876A (zh) 一种利用数码相机观测的分光计及其调节方法
JP2664688B2 (ja) 倍率を可変できる写真引伸機または複写機の自動焦点合わせ方法およびその装置
US4119372A (en) Microfiche inspection apparatus
US4123699A (en) Vertically scanning microfilm reader and reader printer
US3055259A (en) Optical measuring devices
JP2680249B2 (ja) 画像投影機の焦点調節装置
JP2848579B2 (ja) 平床式マイクロカメラの自動焦点調節装置
KR970029407A (ko) 광픽업 액츄에이터의 틸트 자동검사장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees