JP3003478U - シール付きビス - Google Patents

シール付きビス

Info

Publication number
JP3003478U
JP3003478U JP1994005694U JP569494U JP3003478U JP 3003478 U JP3003478 U JP 3003478U JP 1994005694 U JP1994005694 U JP 1994005694U JP 569494 U JP569494 U JP 569494U JP 3003478 U JP3003478 U JP 3003478U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
annular groove
seal
groove
seal packing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994005694U
Other languages
English (en)
Inventor
道雄 山本
Original Assignee
山喜産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山喜産業株式会社 filed Critical 山喜産業株式会社
Priority to JP1994005694U priority Critical patent/JP3003478U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003478U publication Critical patent/JP3003478U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 野地板に敷設された薄板状の瓦材の煽り止め
用ビスであって、ビス本体の頭部を上方に大きく突出し
ないように比較的薄い形状に形成し、しかも、シールパ
ッキンを嵩高くないように比較的薄肉に形成しながら
も、該パッキンの圧縮弾発力に優れ良好な水密シールを
可能としたシール付きビスを提供する。 【構成】 ビス本体の頭部が、首部に外挿したシールパ
ッキンに臨む環状溝を形成し、該環状溝の外周壁を溝底
から溝開口縁に至り次第に径大となる緩傾斜テーパ面に
形成し、ビス本体を瓦材に締着することによりシールパ
ッキンを環状溝に圧入せしめた状態で、該パッキンに対
する前記緩傾斜テーパ面の圧接方向を概ね首部に向かう
ように形成せしめた構成である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、主として、建築物の屋根において、カラーベストやフルベスト等の 薄板状の瓦材を野地板を含む固定部材に固着する煽り止め用のシール付きビスに 関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、建築物の屋根において、カラーベストやフルベスト等の薄板状の瓦材を 野地板に重合敷設したものが公知である。即ち、薄板状の瓦材は、雨水の下流側 に配置される瓦材に対して、上流側に配置される瓦材をオーバラップさせつつ重 合し、順次、野地板に敷設される。
【0003】 ところで、前記薄板状の瓦材は、野地板に敷設される際、ビスにより取付固着 される。即ち、瓦材には複数の取付孔が予め形成されており、ビスを取付孔に挿 通すると共に野地板にねじ込み、これにより瓦材を野地板に取付固着する。尚、 隣接する瓦材は、先に取付けを終了した下流側の瓦材の取付孔の上に上流側の瓦 材をオーバラップして配置され、前記と同様にビスを用いて野地板に取付固着さ れる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前記従来技術は、各瓦材が野地板にビスを介して固着されているので、通常の 天候の下では瓦材が脱落することはない。
【0005】 然しながら、激しい風雨を伴う天候状態においては、前記ビスによる固定だけ では不十分であり、瓦材が煽られて脱落する事故を招来する。このような事故は 、台風等の嵐に際して頻発するばかりか、沿岸地域等の強風を受け易い家屋に多 く見られる。
【0006】 この点に関して、瓦材の煽り止めを行うためには、敷設された瓦材の下流側端 部に下穴を穿設し、該下穴を介して更に別のビスで固着すれば良いが、この場合 、ビスが瓦材に穿設された下穴を貫通するため、雨漏りの原因になるという問題 がある。この雨漏りを防止するためには、ビスの周囲にコーキング剤を充填すれ ば良いが、作業能率が著しく低下する。
【0007】 そこで、前記雨漏り防止のため、ビスの首部にシールパッキンを装備したシー ル付きビスを提供すれば、前記問題を解決できることが容易に推考されるが、単 なるシール付きビスの場合、次のような新たな問題を提起する。
【0008】 即ち、カラーベストやフルベスト等の薄板状の瓦材の煽り止め用ビスは、瓦材 の表面に露出される構成であるから、美的外観の維持と、塵屑等の付着堆積を防 止するためには、ビスの頭部を上方に大きく突出しないように比較的薄い形状に 形成することが好ましい。ところが、ビスの頭部を薄く形成しても、ビスの首部 に厚肉のシールパッキンを装備するならば、ビスを瓦材の取付孔(下穴)に挿着 することにより瓦材の表面と頭部との間にシールパッキンが介在されるので、圧 縮されたシールパッキンの肉厚に相当してビスの頭部が嵩高くされ瓦材の上方に 大きく突出してしまい、前記の趣旨に合致しない。
【0009】 そこで、本考案者は、シールパッキンを装備した煽り止め用のシール付きビス を提供するに際し、ビスの頭部を比較的薄い形状に形成し、しかも、該頭部にシ ールパッキンに臨む環状溝を形成することにより、前記問題を解決し得ることを 知見した。即ち、このような構成によれば、ビスを瓦材の取付孔に挿着した状態 で、シールパッキンが環状溝内に圧入されるので、頭部を嵩高く持ち上げられる ことはない。
【0010】 然しながら、本考案者が更に研究を重ねた結果によれば、前述のようにビスの 頭部は、本来、それ自体を可及的薄い形状に形成することが好ましく、その場合 、必然的に、前記環状溝を浅く形成しなければならず、しかも、シールパッキン を比較的薄肉に形成せざるを得ないから、そうすると、今度は、シールパッキン の充分な圧着力が得られず、水密性を満足できないという新たな問題が知見され た。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記課題を解決したものであり、ビスの頭部を比較的薄い形状に形 成すると共に、環状溝を比較的浅く形成し、しかも、シールパッキンを比較的薄 肉に形成しつつも、充分な水密性を得られるようにしたシール付きビスを提供す るものである。
【0012】 そこで、本考案が第1の手段として構成したところは、螺糸付きシャンクの基 端に首部を介して頭部を設けたビス本体と、前記首部に外挿された環状のシール パッキンとを備えて成り、前記頭部が前記シールパッキンに臨む環状溝を形成し 、該環状溝の内周壁を前記首部から溝底に至り次第に径大となる急傾斜テーパ面 に形成すると共に、該環状溝の外周壁を溝底から溝開口縁に至り次第に径大とな る緩傾斜テーパ面に形成し、ビス本体を被締結物に締着することによりシールパ ッキンを環状溝に圧入せしめた状態で、該シールパッキンに対する前記緩傾斜テ ーパ面の圧接方向が概ね首部に向かうように形成されて成る点にある。
【0013】 また、本考案が第2の手段として構成したところは、螺糸付きシャンクの基端 に首部を介して頭部を設けたビス本体と、前記首部に外挿された環状のシールパ ッキンとを備えて成り、前記頭部が前記シールパッキンに臨む環状溝を形成し、 該環状溝の内周壁を前記首部から溝底に至り次第に径大となる急傾斜テーパ面に 形成すると共に、該環状溝の外周壁を溝底から溝開口縁に至り次第に径大となる 緩傾斜テーパ面に形成して成り、前記環状溝の溝開口縁を規定する溝外径Gとシ ールパッキンの外径Dをほぼ同径に形成し、ビス本体を被締結物に締着すること によりシールパッキンを環状溝に圧入せしめた状態で、該シールパッキンに対す る前記緩傾斜テーパ面の圧接方向が概ね首部に向かうように円弧状に形成されて 成り、前記頭部の頂面から急傾斜テーパ面の近傍に延びる回転工具係合溝を形成 して成る点にある。
【0014】 更に、本考案が第3の手段として構成したところは、カラーベスト又はフルベ スト等の薄板状の瓦材を野地板を含む固定部材に固着するための煽り止め用ビス とされて成る点にある。
【0015】
【実施例】
以下、図面に基づいて本考案の1実施例を詳述する。
【0016】 図1に示すように、シール付きビス1は、ビス本体2と環状のシールパッキン 3とから成る。
【0017】 ビス本体2は、螺糸4を設けたシャンク5の先端に尖鋭端6を備えると共に、 該シャンク5の基端に首部7を介して頭部8を備えており、該首部7に前記シー ルパッキン3を外挿せしめている。
【0018】 前記ビス本体2の頭部8は、比較的薄い形状に形成され、頂部にドライバービ ット等の回転工具を係合せしめるための係合溝9を設けており、更に、図2及び 図3に示すように、頭部8の下面に前記シールパッキン3に臨む環状溝10を形 成している。
【0019】 図3に詳細を示すように、前記環状溝10は、内周壁を前記首部7から溝底に 至り次第に径大となる急傾斜テーパ面11に形成すると共に、該環状溝10の外 周壁を溝底から溝開口縁12に至り次第に径大となる緩傾斜テーパ面13に形成 しており、急傾斜テーパ面11及び緩傾斜テーパ面13は、図示のように円弧状 に湾曲して形成されている。そして、環状溝10の溝開口縁12を規定する溝外 径Gと、シールパッキン3の外径Dをほぼ同径に形成している。
【0020】 一方、シールパッキン3は、シリコンゴムにより環状に成形されており、ビス 本体2の首部7に外挿された状態で螺糸4に係合する中心孔14を有する。換言 すれば、中心孔14の内径は、螺糸4の谷径よりも大径か又は同径であるが、螺 糸4の山径よりも小さい。そして、シールパッキン3の肉厚は、後述するように 、シール付きビス1を瓦材15の取付孔16に挿着した状態で、圧縮されたシー ルパッキン3のほぼ全体が環状溝10に圧入される反面、瓦材15の表面に対し て充分な圧着力が得られる限度において可及的薄肉に形成されている。
【0021】 図2は、野地板17上に別途ビスを用いて相互にオーバラップ状に敷設された カラーベストやフルベスト等の薄板状の瓦材15の煽り止めを行うために、該瓦 材15の下流側端部を上記構成のシール付きビス1により野地板17等の固定部 材に固着する際の作用を示している。
【0022】 図2(A)に示すように、野地板17に敷設された瓦材15のオーバラップ部 分には、取付孔14が下穴として穿設される。そこで、シール付きビス1は、首 部7にシールパッキン3を装備した状態で、ビス本体2を取付孔14に挿通せし め、野地板17にねじ込まれる。
【0023】 ねじ込みの進行に伴って頭部8が上側の瓦材15に接近すると、シールパッキ ン3が圧縮されながら環状溝10に圧入される。この際、環状溝10の溝開口縁 12を規定する溝外径Gとシールパッキン3の外径Dがほぼ同径に形成されてい るので、シールパッキン3は、溝開口縁12の外周に大きくはみ出すことはなく 、緩傾斜テーパ面13に沿って環状溝10に好適に侵入する。
【0024】 同時に、シールパッキン3の内周部は、環状溝10の急傾斜テーパ面11に沿 って環状溝10に好適に侵入する。
【0025】 そこで、図2(B)に示すように、圧縮されたシールパッキン3の大部分が環 状溝10に侵入した時点で、シール付きビス1のねじ込みが完了し、野地板17 に対する瓦材15、15の締着が終了する。この際、シールパッキン3の僅かな 一部分が環状溝10からはみ出した膜部18を生じることは差し支えない。
【0026】 この状態において、図3に示すように、環状溝10における緩傾斜テーパ面1 3は、シールパッキン3を概ね首部7に向けて圧接する圧接面を構成している。 このため、圧縮されたシールパッキン3の弾発力は、首部7の周囲に位置する取 付孔16に向けて作用し、取付孔16に対する水密的シールを確実に行うことが できる。
【0027】
【考案の効果】
請求項1及び3に記載の本考案によれば、ビス本体2の頭部8に設けた環状溝 10が首部7に向かう急傾斜テーパ面11と、溝開口縁12に向かう緩傾斜テー パ面13を備えた構成であり、ビス本体2を瓦材15等の被締結物に締着するこ とによりシールパッキン3を環状溝10に圧入せしめた状態で、該シールパッキ ン3に対する前記緩傾斜テーパ面13の圧接方向を概ね首部7に向かうように形 成した構成であるから、ビス本体2の首部7と被締結物との間における水密的シ ールを確実に行い得る。
【0028】 特に、本考案によれば、請求項3に記載のようなカラーベストやフルベスト等 の薄板状の瓦材を野地板に対してオーバラップさせつつ敷設する屋根構造におけ る煽り止め用ビスとして、ビス本体2の頭部を上方に大きく突出しないように比 較的薄い形状に形成すると共に、シールパッキン3も比較的薄く形成することを 可能とし、その場合、環状溝10が浅く形成されるにも拘わらず、前述のように 緩傾斜テーパ面13によりシールパッキン3を首部7に向けて弾発せしめる構成 としたので、優れた水密的シールを行い得るという効果がある。
【0029】 請求項2及び3に記載の本考案によれば、環状溝10の溝開口縁12を規定す る溝外径Gとシールパッキン3の外径Dをほぼ同径に形成した構成であるから、 ビス本体2のねじ込みが進行して頭部8が瓦材15に接近すると、シールパッキ ン3が圧縮されながら環状溝10への圧入を開始した際、該シールパッキン3を 溝開口縁12の外周に大きくはみ出すことはなく、緩傾斜テーパ面13に沿って 環状溝10に好適に侵入せしめることができる。
【0030】 しかも、環状溝10の緩傾斜テーパ面13がシールパッキン3に対する圧接方 向を概ね首部7に向かわしめる円弧面を成す構成であるから、該円弧面によりシ ールパッキン3を抱き込み状に圧縮しつつ、首部7に向かうほぼ求心方向に弾発 せしめるものであるから、ビス本体2の首部7と被締結物15の取付孔16との 間を極めて良好に水密シールすることができる。
【0031】 更に、頭部8に回転工具のための係合溝9を形成するに際し、前記環状溝10 の内周壁に急傾斜テーパ面11を形成することにより、該部分を首部7から頭部 8向けて径大化せしめているので、前記係合溝9を急傾斜テーパ面11の近傍に 至り奥深く形成することができるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の1実施例を示しており、(A)は平面
図、(B)は正面図である。
【図2】本考案の1実施例の作用を示しており、(A)
は螺入途上の状態を示す断面図、(B)は締着完了の状
態を示す断面図である。
【図3】本考案の1実施例の要部を拡大して示してお
り、右半部は締着前の状態を示す断面図、左半部は締着
後の状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 シール付きビス 2 ビス本体 3 シールパッキン 4 螺糸 5 シャンク 7 首部 8 頭部 10 環状溝 11 急傾斜テーパ面 12 溝開口縁 13 緩傾斜テーパ面 14 中心孔 15 被締結物(瓦材) 16 取付孔

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 螺糸付きシャンクの基端に首部を介して
    頭部を設けたビス本体と、前記首部に外挿された環状の
    シールパッキンとを備えて成り、 前記頭部が前記シールパッキンに臨む環状溝を形成し、
    該環状溝の内周壁を前記首部から溝底に至り次第に径大
    となる急傾斜テーパ面に形成すると共に、該環状溝の外
    周壁を溝底から溝開口縁に至り次第に径大となる緩傾斜
    テーパ面に形成し、ビス本体を被締結物に締着すること
    によりシールパッキンを環状溝に圧入せしめた状態で、
    該シールパッキンに対する前記緩傾斜テーパ面の圧接方
    向が概ね首部に向かうように形成されて成ることを特徴
    とするシール付きビス。
  2. 【請求項2】 螺糸付きシャンクの基端に首部を介して
    頭部を設けたビス本体と、前記首部に外挿された環状の
    シールパッキンとを備えて成り、 前記頭部が前記シールパッキンに臨む環状溝を形成し、
    該環状溝の内周壁を前記首部から溝底に至り次第に径大
    となる急傾斜テーパ面に形成すると共に、該環状溝の外
    周壁を溝底から溝開口縁に至り次第に径大となる緩傾斜
    テーパ面に形成して成り、 前記環状溝の溝開口縁を規定する溝外径Gとシールパッ
    キンの外径Dをほぼ同径に形成し、ビス本体を被締結物
    に締着することによりシールパッキンを環状溝に圧入せ
    しめた状態で、該シールパッキンに対する前記緩傾斜テ
    ーパ面の圧接方向が概ね首部に向かうように円弧状に形
    成されて成り、 前記頭部の頂面から急傾斜テーパ面の近傍に延びる回転
    工具係合溝を形成して成ることを特徴とするシール付き
    ビス。
  3. 【請求項3】 カラーベスト又はフルベスト等の薄板状
    の瓦材を野地板を含む固定部材に固着するための煽り止
    め用ビスであることを特徴とする請求項1又は2に記載
    のシール付きビス。
JP1994005694U 1994-04-25 1994-04-25 シール付きビス Expired - Lifetime JP3003478U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994005694U JP3003478U (ja) 1994-04-25 1994-04-25 シール付きビス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994005694U JP3003478U (ja) 1994-04-25 1994-04-25 シール付きビス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3003478U true JP3003478U (ja) 1994-10-18

Family

ID=43139424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994005694U Expired - Lifetime JP3003478U (ja) 1994-04-25 1994-04-25 シール付きビス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003478U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4686808A (en) Roofing system, method and holddown apparatus
US4757662A (en) Membrane roofing fastener
US4884932A (en) Decking insulation fastener
US4860513A (en) Roofing fastener
US8549793B1 (en) Flashing system
EP0265132B1 (en) Screw fastener cap
CA2660574C (en) Screw and its combination with a conical sealing disk
US9309915B1 (en) Washer and combination washer and fastener system for building construction
CA1123635A (en) Fastener
CA1248731A (en) Penetrating roofing fastening and sealing system
US5649798A (en) Insert for deck plate
JP3003478U (ja) シール付きビス
EP0008134A1 (en) Chip catching washers
JP2004100244A (ja) シート類の押さえ固定用ワッシャー
JP3648097B2 (ja) ドリルネジを使用した折板の締結構造
US20240084895A1 (en) Self-Sealing Mounting and Fastening Element
EP1203129B1 (en) Use of a fastening device for a roof-flashing
CN205781436U (zh) 一种穿墙管
JPH0738355U (ja) 笠 釘
CN201106253Y (zh) 一种安装油毡瓦的锚固件
JPS6120181Y2 (ja)
JP3298859B2 (ja) 屋根瓦用ビス
JP2001065118A (ja) 脱気装置
WO2000005509A1 (en) Leak resistant fastener
JPH0235544Y2 (ja)