JP3002432B2 - 微粒化装置 - Google Patents

微粒化装置

Info

Publication number
JP3002432B2
JP3002432B2 JP9112859A JP11285997A JP3002432B2 JP 3002432 B2 JP3002432 B2 JP 3002432B2 JP 9112859 A JP9112859 A JP 9112859A JP 11285997 A JP11285997 A JP 11285997A JP 3002432 B2 JP3002432 B2 JP 3002432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pores
raw material
pipe
pressure vessel
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9112859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10296114A (ja
Inventor
富久 内藤
Original Assignee
エス・ジーエンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・ジーエンジニアリング株式会社 filed Critical エス・ジーエンジニアリング株式会社
Priority to JP9112859A priority Critical patent/JP3002432B2/ja
Publication of JPH10296114A publication Critical patent/JPH10296114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002432B2 publication Critical patent/JP3002432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種物質、即ち、
あらゆる業界で取扱う物質を原料とし、これをミクロン
台又はそれ以下の粒子の状態(乳化,分散又は破砕の状
態)にて微粒化し、その物質が有する本来の機能を発揮
するのに役立てうる微粒化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の微粒化装置には乾式縦型ミルなど
大掛りな装置があるが、近年その小型化を図るため、特
許2527297号として提案されたものがある。
【0003】これは、圧力容器内に球等の立方体を浮遊
状態にて固定し、前記立方体表面の各方向穿設の多数の
穴から中心に向った原料(物質含有液体)同士の中心で
の衝突により、物質を微粒化し、これを出口管連通の導
管から外部に製品として取出すようにしたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】然しながら、前記特許
提案の微粒化装置を使用し、原料の微粒化容量を例え
ば、倍増させたいとの要請がある場合は、該装置を2個
以上並設し、それらの原料の各供給管及び各取出管を一
つにまとめ、ポンプ等の他の設備ラインに接続する必要
があるが、この設備ラインは必然的に高圧化、コンタミ
レス化を伴なう故に、合流又は分流のためのまとめ作業
が煩雑でかつ面倒になるという問題点があった。
【0005】本発明の目的は、微粒化容量を変えたいと
の要請がある場合、従来のような煩雑かつ面倒なまとめ
作業を必要とせず、容易に微粒化容量を変えることがで
き、もってその要請に応えることができる微粒化装置を
提供せんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、原料供給管具備の圧力容器内に長い管を挿入
し、この管の内孔に交差する複数の細孔を長手方向に所
定レベル数設け、原料を前記原料供給管から圧力容器内
に供給し前記細孔及び内孔を経て微粒化し取出すことを
特徴とするものであり、また、圧力容器に対する管の挿
入長さを調節可能に構成し前記圧力容器内の管の細孔の
レベル数を調節し微粒化される原料の容量を調節するこ
とを特徴とするものである。
【0007】本発明による作用は次のとおりである。即
ち、原料が圧力容器内に供給されると、原料は管の各レ
ベル毎に、ラジアル方向のそれぞれの細孔を中心の内孔
に向って流れ、互いに衝突し、微粒化され製品として取
出されるものである。この微粒化は管長手の各レベルす
べてにおいて行なわれるので、微粒化される容量はレベ
ル数に対応したものとなる。そこで容器内の管長を調節
すれば容易に微粒化容量を希望のものに調節することが
できる。この場合、設備ラインとの本微粒化装置の接続
は管の長手方向の位置変更のみで行えるので、合流又は
分流の為のまとめ作業を必要とせず、煩雑、面倒となら
ない。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図1及び
図2により説明する。図1において、原料供給管1は上
流にてポンプ2に接続され、円筒状の圧力容器3の蓋4
に貫通固着されている。ポンプ2は原料を吸入し、6k
g/cm2 〜200kg/cm2 の圧力で原料供給管1
を経て圧力容器3内に供給する。前記ポンプ2は原料、
即ち、乳濁状液体、固形粒状物質含有キャリヤ液体など
を夫々の用途に応じ、所定粒径に微粒化すべき最適の圧
力を発生するものが選定される。またこれに応じて本微
粒化装置の配管設備も、その圧力に耐えられるものを選
定することは当然である。
【0009】長い管5は、縦方向の内孔6を有して圧力
容器3内に外周の大部分が露出するように蓋4に螺入さ
れ(ねじこまれ)ている。この管5には、下方より上方
に向って、L1,L2,L3,……Lnのレベル(同一
水準)で、細孔7が穿たれている。なお細孔7は、nレ
ベルを越えて、その上方にも穿たれているが、圧力容器
3の外側に開口(大気開放)するものには、盲栓8を打
込み、その開口を閉塞する。細孔7は、図2に示すよう
に、管5の外周から中心に向って4方から直交し中心の
内孔6にて供給原料同士が互いに衝突するように設けら
れる。なお細孔7は周囲8方に設ければ更に衝突の回数
も増える。
【0010】管5はステンレス鋼製で外径10〜15m
m、内孔6が径3mm、細孔7が径0.15〜0.2m
m、細孔7の長手方向ピッチが3〜5mmとして実験し
た結果、良い結果が得られた。
【0011】なお、細孔7の高圧力による摩耗が心配さ
れる場合は、図3及び図4に示すように、管5に大きめ
の径Dの穴10をあけ、この穴10に細孔7aをもつ外
径Dの円筒状のセラミック製の孔栓9を圧入固着するよ
うにするとよい。
【0012】本発明の一実施の形態の微粒化装置は次の
ようにして使用し、また作用する。微粒化容量を増加し
たい場合は、図1の矢印A方向で管5が長く圧力容器3
内に露出するように蓋4に対し管5の上部を回し、ねじ
入れる。又、逆に減少したい場合は矢印B方向で短いも
のにするように逆方向に回す。その際、盲栓8を抜き差
しし、有効な細孔7のレベル数となすものとする。
【0013】次に、設備配管を整えてポンプ2を作動す
ると原料が圧力容器3内に充満供給され、管5の細孔
7、内孔6を経て微粒化され、外部に製品が希望の容量
にて取出される。
【0014】微粒化容量は、レベルnの数、即ち細孔7
の数に比例した量で得られる。従って、管5の挿入長さ
を変えることにより希望の容量の微粒化物が得られるの
で、設備配管との接続は管5の高低位置の変化だけで対
応できる。このため高圧力、コンタミレス化に基づく配
管のまとめ作業の煩雑さ、面倒臭さなしに、同一の圧力
容器で微粒化すべき容量を可変となすことができる。
【0015】次に本発明の実施の他の形態を図5により
説明する。この図5のものは図1の形態のものに対し管
17の本体部分を蓋11に対しねじこまれる部分以外の
所でシールした点で相違し他は同一である。即ち、図5
において、管17に一体に雄ねじ部17aが固着し、こ
れが蓋11の雌ねじ部15にねじこまれる。そして、ハ
ンドル(雌ねじ)16により管17が蓋11に対し固定
されるものである。蓋11の内径孔には下から順に、シ
ール12、13及び14の3個が装着され、管17の外
径との隙間を密封してある。蓋11のシール13とシー
ル14との間の空洞19は管17の内孔18の開口20
に連通し、外部へは出口孔21にて連絡している。管1
7の上下調節は、ハンドル16をねじもどしてゆるめる
と、雄ねじ部17aを管17と共に回すことができるの
で、これにより上下させ希望の位置で止めてハンドル1
6を回し管17を蓋11に対して固定する。
【0016】この図5の形態では、管17にあける細孔
7は図1のような、ねじ部にあけることがなくなるほ
か、上方の細孔7が外部に露出せず、シール13、14
などによりシールされるので、図1のような盲栓も必要
なくなる。
【0017】次に図6及び図7にて原料(液体)の粘性
の影響が微粒化処理に及ぼす場合の細孔の穿孔方法につ
いて述べる。即ち、図6の場合は、粘性(粘度)大で長
い管24の内孔25を流れる原料が内壁に接触して流れ
にくい場合に対処するもので、流れの方向に対し角度θ
を鋭角、例えば45°にして壁面付近の流れをはがし又
は乱して流れ易くさせるものである。又、図7の場合
は、逆に粘性小で、流れが速く、微粒化処理上、その時
間が短かくなる場合に対処するもので、細孔23の角度
θを鈍角例えば120°にして壁流を生じさせ流れをゆ
っくりさせるものである。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、原料の微粒化すべき容
量を変える場合、同一の圧力容器で遂行達成することが
でき、配管のまとめ作業に伴なう煩雑、面倒を解消する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態装置の主要部を縦断面とし
て示す図である。
【図2】図1のII−II線による断面図である。
【図3】本発明装置の管の部分的縦断面図で他の実施の
形態を示す図である。
【図4】図3の孔栓の斜視図である。
【図5】本発明の他の実施形態装置を縦断面として示す
図である。
【図6】本発明による細孔の穿孔角度を示す図で粘度大
の原料に対する図である。
【図7】本発明による細孔の穿孔角度を示す図で粘度小
の原料に対する図である。
【符号の説明】
1 原料供給管 2 ポンプ 3 圧力容器 4 蓋 5 管 6 内孔 7 細孔 8 盲栓 9 孔栓 10 穴 11 蓋 12 レール 13 レール 14 レール 15 雌ねじ部 16 ハンドル 17 管 18 内孔 19 空洞 20 開口 21 出口 22 細孔 23 細孔 24 管 25 内孔

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料供給管具備の圧力容器内に長い管を
    挿入し、この管の内孔に交差する複数の細孔を長手方向
    に所定レベル数設け、原料を前記原料供給管から圧力容
    器内に供給し前記細孔及び内孔を経て微粒化し取出すこ
    とを特徴とする微粒化装置。
  2. 【請求項2】 圧力容器に対する管の挿入長さを調節可
    能に構成し前記圧力容器内の管の細孔のレベル数を調節
    し微粒化される原料の容量を調節することを特徴とする
    請求項1記載の微粒化装置。
JP9112859A 1997-04-30 1997-04-30 微粒化装置 Expired - Fee Related JP3002432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9112859A JP3002432B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 微粒化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9112859A JP3002432B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 微粒化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10296114A JPH10296114A (ja) 1998-11-10
JP3002432B2 true JP3002432B2 (ja) 2000-01-24

Family

ID=14597328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9112859A Expired - Fee Related JP3002432B2 (ja) 1997-04-30 1997-04-30 微粒化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002432B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7422360B2 (en) 2005-02-23 2008-09-09 Cavitech Holdings, Llc Fluid impingement mixing device
JP4949641B2 (ja) * 2005-05-26 2012-06-13 フルタ電機株式会社 小型の水中ポンプにおける揚水調整機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10296114A (ja) 1998-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6796704B1 (en) Apparatus and method for mixing components with a venturi arrangement
US6109778A (en) Apparatus for homogeneous mixing of a solution with tangential jet outlets
JP2981547B1 (ja) クロスフロー型マイクロチャネル装置及び同装置を用いたエマルションの生成または分離方法
RS29104A (en) Powder processing with pressurized gaseous fluids
US4165038A (en) Device for atomizing and dispersing a fluid
CA2262030A1 (en) Filtering device
JPS62503154A (ja) 混合装置および方法におけるまたは関する改良
WO2003009931A3 (en) Auger fed mixer apparatus and method of using
HUE031163T2 (en) Aerosol generating device
JP3002432B2 (ja) 微粒化装置
JP3751308B1 (ja) 混合機およびこれを用いた混合装置
JP2527297B2 (ja) 物質の微粒化装置
KR100759651B1 (ko) 액체 분무 방법 및 장치
RU2296007C1 (ru) Аппарат для проведения химических реакций и массообменных процессов в гетерогенных системах
US4085463A (en) Mixing apparatus
US4961882A (en) Fine bubble generator and method
CA2064857A1 (en) Device for producing a particulate dispersion
CA2212597A1 (en) Liquid forced-feed apparatus
US20030199595A1 (en) Device and method of creating hydrodynamic cavitation in fluids
Zinnatullin et al. Minimum density of irrigation of the rotor of a film centrifugal heat and mass-exchange apparatus
RU2193915C1 (ru) Способ смешивания жидкости и газа
CN2190626Y (zh) 控流瓶塞
JP2915906B1 (ja) 音響共振を利用した物質混合装置
CN1612774A (zh) 将气/液流转化成层流或片流的装置
CN111228103A (zh) 基于流化床原理的手部护肤仪

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091112

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101112

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111112

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees