JP2998541B2 - 直接噴射式ディーゼルエンジン - Google Patents

直接噴射式ディーゼルエンジン

Info

Publication number
JP2998541B2
JP2998541B2 JP5355073A JP35507393A JP2998541B2 JP 2998541 B2 JP2998541 B2 JP 2998541B2 JP 5355073 A JP5355073 A JP 5355073A JP 35507393 A JP35507393 A JP 35507393A JP 2998541 B2 JP2998541 B2 JP 2998541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
piston
chamber cavity
air
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5355073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07208174A (ja
Inventor
明男 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP5355073A priority Critical patent/JP2998541B2/ja
Publication of JPH07208174A publication Critical patent/JPH07208174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2998541B2 publication Critical patent/JP2998541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0618Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston having in-cylinder means to influence the charge motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0618Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston having in-cylinder means to influence the charge motion
    • F02B23/0627Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston having in-cylinder means to influence the charge motion having additional bores or grooves machined into the piston for guiding air or charge flow to the piston bowl
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/02Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
    • F02B23/06Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
    • F02B23/0696W-piston bowl, i.e. the combustion space having a central projection pointing towards the cylinder head and the surrounding wall being inclined towards the cylinder wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/247Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated in parallel with the cylinder axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Characterised By The Charging Evacuation (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、直接噴射式ディーゼル
エンジンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】技術上良く知られているように、ピスト
ンの頂面に燃焼室キャビティを凹設し、同燃焼室キャビ
ティ内に燃料を噴射して爆発燃焼を生起させるようにし
た直接噴射式ディーゼルエンジンにおいては、排気行程
が終り吸気行程が開始される時点で、燃焼室キャビティ
内になお相当量の排気ガスが残留している。上記燃焼室
キャビティ内の残留排気ガスは、勿論高温であるから、
排気行程に続く吸気行程においてシリンダ内に吸収され
た空気と混合して吸気温度の可成の上昇を招くこととな
る。通常のトラック用直接噴射式ディーゼルエンジンの
場合、上記燃焼室キャビティ内の残留排気ガスによって
吸入された新気の温度上昇は、略40℃程度に達する。
このような新気の温度上昇は、謂うまでもなく充填効率
の低減、従ってエンジン出力の低下を来す不具合があ
り、また爆発行程における最高燃焼温度の上昇による排
気ガス中のNO量の増加、さらにスモーグ性能の悪化
を招く不都合がある。
【0003】従来、エンジンの各シリンダに、通常の吸
気弁及び排気弁とは別個の第3弁を設け、掃気、過給等
の目的で、上記第3弁から圧縮空気をシリンダ内に噴射
するようにした装置が、特開平4−31622号公報及
び特開平1−163420号公報に開示されている。こ
れらの既提案の装置では、上記第3弁が何れもきのこ弁
であって、その弁傘部をシリンダヘッド内に設けられた
圧縮空気通路の燃焼室側開口端に配設されて、同弁傘部
の開閉により圧縮空気通路とシリンダ内の燃焼室の連通
を制御するように構成されている。
【0004】上記既提案の構成を、ピストン頂面に燃焼
室キャビティを設けた直接噴射式ディーゼルエンジンに
おいて掃気の目的で適用した場合、シリンダ内に噴射さ
れる圧縮空気流が第3弁の弁傘部によりシリンダヘッド
下面に沿って流れるように偏向されるため、多量の排気
ガスが残留する上記燃焼室キャビティの内部が十分に掃
除されない不具合がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事情に
鑑み創案されたもので、ピストン頂面に燃焼室キャビテ
ィを設けた直接噴射式ディーゼルエンジンの掃気を効果
的に行なうことができ、もってエンジン性能の向上、排
気ガス性能の改善、特にNOの低減及びスモーク性能
の向上を図ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、その頂面に燃焼室キャビティを凹設した
ピストン、圧縮空気を貯溜する圧縮空気源、シリンダヘ
ッドに装着されて上記圧縮空気源に連通され、上記ピス
トンの排気行程終期付近において上記燃焼室キャビティ
を指向する掃除空気流を生起させる空気噴射弁、及び同
空気噴射弁の開閉を制御する制御装置を備えたことを特
徴とする直接噴射式ディーゼルエンジン(以下第1発明
という)、及びその頂面に燃焼室キャビティを凹設した
ピストン、圧縮空気を貯溜する圧縮空気源、シリンダヘ
ッドに装着されて上記圧縮空気源に連通され、上記ピス
トンの排気行程終期付近において上記燃焼室キャビティ
を指向する掃除空気流を生起させる空気噴射弁、上記ピ
ストンの頂面に設けられ上記掃除空気流を燃焼室キャビ
ティに導く通路手段、及び上記空気噴射弁の開閉を制御
する制御装置を備えたことを特徴とする直接噴射式ディ
ーゼルエンジン(以下第2発明という)を提案するもの
である。
【0007】上記第1発明及び第2発明によれば、エン
ジンの各シリンダのピストンが、排気行程の終期、従っ
て排気行程上死点付近にあるときに、ピストンの頂面に
凹設された燃焼室キャビティを指向して上記空気噴射弁
から圧縮空気が噴射されるので、掃除しにくい燃焼室キ
ャビティ内の残留排気ガスが排気弁から排気マニホール
ド内に強制的に排除されることとなる。また、第2発明
によれば、上記空気噴射弁から噴射される掃除空気流
が、シリンダヘッドにおける空気噴射弁の配置の関係か
ら直接燃焼室キャビティに流入させることが困難な場
合、又はピストン頂面に対し傾斜した方向からキャビテ
ィ底部付近に向い流れた方が掃除効果の観点から望まし
い場合に、空気流が上記通路手段を介して燃焼室キャビ
ティ内に導かれるので、有効な掃気を行なわれることと
なる。
【0008】
【実施例】以下本発明の実施例を添付図面について具体
的に説明する。先づ、図1及び図2に示した本発明の第
1実施例において、符号10はトラック用直接噴射式デ
ィーゼルエンジンのピストンを示し、同ピストンはその
頂面に凹設された燃焼室キャビティ12を具えている。
また、ピストン10はコネクティングロッド14を介し
て図示しないクランクシャフトに連結され、クランクケ
ース16に形成されたシリンダ18内を往復摺動する。
【0009】クランクケース16上にシリンダヘッド2
0が装架され、同シリンダヘッドには、排気ポート22
及び吸気ポート24が設けられている。同排気ポート2
2のシリンダ18に連通する開口端付近に排気弁26が
配設されると共に、吸気ポート24のシリンダ18に連
通する開口端付近に吸気弁28が配設されている。さら
に、シリンダヘッド20には、上記燃焼室キャビティ1
2を指向して燃料噴射弁32及び空気噴射弁34が配設
されている。(なお、図1では、排気ポート22、吸気
ポート24、排気弁26、吸気弁28、燃料噴射弁32
及び空気噴射弁34が、便宜的に同一平面内に図示され
ているが、当業技術者間に良く知られているように、上
記各弁部材及びポートは、シリンダ18上方のシリンダ
ヘッド20内の円筒空間内に、互に干渉しないよう異る
平面内に配置されるのが寧ろ一般的であり、また燃焼噴
射弁32は、図ではピストン10の頂面に対し垂直に描
かれているが、主として配置スペースの観点からピスト
ン頂面に対し適宜傾けて配置されることが多い。)
【0010】上記空気噴射弁34は、図示の実施例で
は、シリンダヘッド20内に燃焼室キャビティ12を指
向して、ピストン頂面に対し傾斜して設けられた空気噴
孔36と整合するように配置されており、弁ハウジング
38と、同弁ハウジング38内の円錐弁座40と協働す
る弁部材42と、同弁部材42を常時閉方向に付勢する
スプリング44と、付勢されることによって上記スプリ
ング44の閉弁力に抗し弁部材42を開方向に駆動する
ソレノイド46とを具えている。
【0011】上記弁ハウジング38には、適宜の圧縮空
気源48に接続された空気入口50が設けられ、圧縮空
気源48はエアコンプレッサ52、好ましくはエンジン
のクランク軸に連動して駆動されるエアコンプレッサの
吐出圧縮空気が供給される。また上記ソレノイド46
は、エンジンの回転数Ne、エンジンの負荷Le、クラ
ンク角θc等、エンジンの運転状態に関する信号を受容
して、各シリンダの空気噴射弁34のソレノイド46に
対し各ピストン10の排気行程終期(一例としてピスト
ン10の上死点前クランク角60度から上死点まで)に
付勢出力を供するコントローラ又は制御装置54によっ
て制御される。
【0012】一方、上記ピストン10の頂面には、上記
噴孔36の延長線上に位置して同噴孔36から噴射され
た空気噴流を、流路の面積が途中で減少することなく燃
焼室キャビティ12の底部付近に導く通路手段としての
トンネル状の通路56が穿設され、又はピストン10の
鋳造時に鋳抜きによって形成されている。図示の実施例
では、上記燃焼室キャビティ12が、中央に円錐状隆起
58を有するトロイダル型燃焼室として例示されてお
り、この場合、上記通路56は、図2の斜視図に良く示
されているように、燃焼室キャビティ12の上記隆起5
8から偏った底部を指向し、その結果図中に点線矢印で
示されているように隆起58の回りを旋回する空気流が
生起されるように設けられることが好ましい。
【0013】上記構成によれば、エンジンの運転中、各
シリンダのピストン10が排気行程の終期において排気
弁26が閉止する以前に、制御装置54から空気噴射弁
34のソレノイド46に付勢出力が供給され、スプリン
グ44により閉止されていた弁部材42が開かれる。こ
のため圧縮空気源48から空気入口50を経て空気噴孔
36に圧縮空気が供給され、同空気噴孔36から噴射さ
れた空気噴流がピストン10の通路56から燃焼室キャ
ビティ12の底部付近に流入して、図中に点線矢印で示
されているように、残存している排気ガスが排気ポート
22から排気管内に効果的に排除される。
【0014】この結果、続く吸気行程においてシリンダ
18内に吸入される吸気と高温の残留排気ガスとの混合
によって生じる吸気温度の上昇が有効に防止され、した
がって吸気効率が向上し、エンジン出力が向上する。同
時に、圧縮行程で圧縮された新気の温度が低くなるの
で、爆発燃焼行程における燃焼ガスの最高温度が低くな
り排気ガス中のNOが低減する利点があり、さらに高
負荷運転時のスモーク性能が改善される効果がある。
【0015】次に、図3は本発明の第2実施例を示すピ
ストン10の斜視図である。この実施例では、ピストン
10の頂面に、燃焼室キャビティ12の底部付近に連通
する通路手段としての溝状の傾斜した通路56aが設け
られている。同通路56aは、第1実施例のトンネル状
通路56と同様に、空気噴孔36の略延長線上に設けら
れ、空気噴射弁34から噴射された空気噴流を、図中に
点線矢印に示されているように、燃焼室キャビティ12
内に導き、上記第1実施例と実質的に同等の効果を収め
ることができる。なお、この実施例の通路56aは開断
面の溝状をなしているので、切削加工が容易であり、ま
た鋳造により形成する場合も中子等が簡単になる追加の
利点がある。
【0016】また、図4は本発明の第3実施例を示す概
念的断面図である。この実施例は、第1実施例と同様の
空気噴射弁34を、図示を省略されている排気弁や燃料
噴射弁等他の部材との配置関係から、シリンダヘッド2
0上にシリンダ軸線に対し略平行な平面内に配置するこ
とが可能なケースに適用される。図示のように、排気行
程の終期において空気噴射弁34から圧縮空気が噴射さ
れ、空気噴孔36を経てピストン10の頂面に凹設され
た燃焼室キャビティ12内に掃除空気が流入する。掃除
空気流は燃焼室キャビティ12の底面に当って偏向し反
転して開いている排気弁26の弁開口から排気ポート2
2に流入する。
【0017】この結果、燃焼室キャビティ12内の残留
排気ガスが効果的に掃除されるので、吸気効率が向上す
ると共に、圧縮行程が終ったときの圧縮された吸気の温
度が低くなり、実質的に第1実施例と同様の種々の利点
が得られる。
【0018】さらに、図5は本発明の第4実施例を示す
概念的断面図であって、この実施例では、第1実施例と
同様の空気噴射弁34が、排気弁26側に傾斜して配置
され、空気噴孔36と一線をなして整合するトンネル状
の通路56bが、ピストン頂面と燃焼室キャビティ12
の底部付近とを連通させるように設けられている。上記
通路手段としてのトンネル状通路56bは、上記第2実
施例と同様に、溝状の開放通路をもって代替することが
できる。この構成によれば、図中に点線矢印で示されて
いるように、排気行程の終期において空気噴射弁34か
ら噴射された圧縮空気が、掃除空気流として通路56b
から燃焼室キャビティ12の底部付近に流入し、同燃焼
室キャビティ12内の残留排気ガスが掃除される。掃除
空気流は燃焼室キャビティ12内で偏向し反転して開い
ている排気弁26の弁開口から排気通路22に流入す
る。この実施例においても、上記第1ないし第4実施例
と略同等の効果及び利点が得られることは、明らかであ
る。
【0019】上記第1ないし第4実施例のすべてにおい
て、ピストン10の頂面に凹設される燃焼室キャビティ
12がトロイダル型燃焼室の場合が例示されているが、
本発明はこれに限定されるものではなく、底面が平らな
袋状燃焼室、底面が平らで平面形状(シリンダ軸線に対
し直角方向の平面における投影形状)が略四角形その他
の多角形状をなす燃焼室、等に広く適用することができ
る。同様に、空気噴射弁34として、電磁作動の弁装置
が例示されているが、例えば圧縮空気又は油圧を作動媒
体とするアクチュエータにより開閉される弁装置を適宜
に採用し得ることは、明らかである。
【0020】叙上のように、本発明に係る直接噴射式デ
ィーゼルエンジンは、その頂面に燃焼室キャビティを凹
設したピストンに、圧縮空気を貯溜する圧縮空気源、シ
リンダヘッドに装着されて上記圧縮空気源に連通され、
上記ピストンの排気行程終期付近において上記燃焼室キ
ャビティを指向する掃除空気流を生起させる空気噴射
弁、及び同空気噴射弁の開閉を制御する制御装置を備え
たことを特徴とする第1発明、及びその頂面に燃焼室キ
ャビティを凹設したピストン、圧縮空気を貯溜する圧縮
空気源、シリンダヘッドに装着されて上記圧縮空気源に
連通され、上記ピストンの排気行程終期付近において上
記燃焼室キャビティを指向する掃除空気流を生起させる
空気噴射弁、上記ピストンの頂面に設けられ 上記掃除
空気流を燃焼室キャビティに導く通路手段、及び上記空
気噴射弁の開閉を制御する制御装置を備えたことを特徴
とする第2発明に係り、従来掃除が困難であったピスト
ン頂面の燃焼室キャビティ内の掃除を効果的に行なうこ
とができるので、エンジンの出力を向上し、排気ガス中
のNOを低減すると共に、スモーク性能を改善し得る
優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す要部断面図である。
【図2】図1におけるピストン10の頂部を示した斜視
図である。
【図3】本発明の第2実施例を示すピストン頂部の斜視
図である。
【図4】本発明の第3実施例を示す概念的断面図であ
る。
【図5】本発明の第4実施例を示す概念的断面図であ
る。
【符号の説明】
10…ピストン、12…燃焼室キャビティ、16…クラ
ンクケース、18…シリンダ、20…シリンダヘッド、
22…排気ポート、24…吸気ポート、26…排気弁、
28…吸気弁、32…燃料噴射弁、34…空気噴射弁、
48…圧縮空気源、54…制御装置、56…通路。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI F02F 3/26 F02F 3/26 A (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02B 23/06 F02B 21/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その頂面に燃焼室キャビティを凹設した
    ピストン、圧縮空気を貯溜する圧縮空気源、シリンダヘ
    ッドに装着されて上記圧縮空気源に連通され、上記ピス
    トンの排気行程終期付近において上記燃焼室キャビティ
    を指向する掃除空気流を生起させる空気噴射弁、及び同
    空気噴射弁の開閉を制御する制御装置を備えたことを特
    徴とする直接噴射式ディーゼルエンジン。
  2. 【請求項2】 その頂面に燃焼室キャビティを凹設した
    ピストン、圧縮空気を貯溜する圧縮空気源、シリンダヘ
    ッドに装着されて上記圧縮空気源に連通され、上記ピス
    トンの排気行程終期付近において上記燃焼室キャビティ
    を指向する掃除空気流を生起させる空気噴射弁、上記ピ
    ストンの頂面に設けられ上記掃除空気流を燃焼室キャビ
    ティに導く通路手段、及び上記空気噴射弁の開閉を制御
    する制御装置を備えたことを特徴とする直接噴射式ディ
    ーゼルエンジン。
JP5355073A 1993-12-29 1993-12-29 直接噴射式ディーゼルエンジン Expired - Fee Related JP2998541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5355073A JP2998541B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 直接噴射式ディーゼルエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5355073A JP2998541B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 直接噴射式ディーゼルエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07208174A JPH07208174A (ja) 1995-08-08
JP2998541B2 true JP2998541B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=18441783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5355073A Expired - Fee Related JP2998541B2 (ja) 1993-12-29 1993-12-29 直接噴射式ディーゼルエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2998541B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6752131B2 (en) * 2002-07-11 2004-06-22 General Motors Corporation Electronically-controlled late cycle air injection to achieve simultaneous reduction of NOx and particulates emissions from a diesel engine
DE102005041992A1 (de) * 2005-09-05 2007-03-15 Schabinger, Günter Wilhelm Brennkraftmaschine
FR2896273A1 (fr) * 2006-01-18 2007-07-20 Renault Sas Dispositif d'injection de gaz haute pression dans un cylindre de moteur a combustion

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07208174A (ja) 1995-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4774919A (en) Combustion chamber importing system for two-cycle diesel engine
US4840147A (en) Combustion chamber of a two-stroke engine
US4289094A (en) Two-stroke cycle gasoline engine
US4276858A (en) Two-cycle internal combustion engine
JPS6337250B2 (ja)
JP2005511939A (ja) バレルエンジンにおける空気ブーストのための一体型エアコンプレッサ
US4185598A (en) Internal combustion engine
JP2943486B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
US4167161A (en) Directional auxiliary intake injection for internal combustion engine
JPS59120719A (ja) クランク室過給式4サイクル内燃機関
JP2998541B2 (ja) 直接噴射式ディーゼルエンジン
US4938213A (en) Two-stroke engine
JPH05240044A (ja) 筒内噴射型内燃機関
JPH0545789Y2 (ja)
JP2976800B2 (ja) 内燃機関
JPH0696977B2 (ja) エンジンの空気吹込み装置
JPH0835430A (ja) バイパスマニホールド・エンジン
JPH06248953A (ja) 往復動内燃機関用ピストン
JP2847314B2 (ja) 副燃焼室開閉弁の可変制御装置
JP3004323B2 (ja) 筒内噴射式2サイクルエンジン
JPS6131287B2 (ja)
GB2057562A (en) A two-stroke cycle petrol engine
JP2542021B2 (ja) ロ―タリピストンエンジン
JPS6131289B2 (ja)
CA2132282A1 (en) High performance head assembly for an internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991005

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees