JP2995311B2 - Gaiji font creation device - Google Patents

Gaiji font creation device

Info

Publication number
JP2995311B2
JP2995311B2 JP3254170A JP25417091A JP2995311B2 JP 2995311 B2 JP2995311 B2 JP 2995311B2 JP 3254170 A JP3254170 A JP 3254170A JP 25417091 A JP25417091 A JP 25417091A JP 2995311 B2 JP2995311 B2 JP 2995311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
font
parts
data
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3254170A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0566758A (en
Inventor
伸 三国
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP3254170A priority Critical patent/JP2995311B2/en
Publication of JPH0566758A publication Critical patent/JPH0566758A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2995311B2 publication Critical patent/JP2995311B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、外字を作成する外字
フォント作成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an external character font generating apparatus for generating external characters.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ワードプロセッサにおいては、文
書データを高品質に表示・印字出力するベクトルフォン
ト出力装置が備えられている。このベクトルフォント出
力装置には例えば文字を構成する輪郭部分を座標列や関
数列で表現したフォントデータが個々の文字に1:1に
対応させてフォントメモリに記憶されているが、フォン
トメモリに登録されていない文字については外字として
登録するようにしていた。この場合、ユーザが任意に作
成したドットフォントをそのまま印刷したり、あるいは
このドットフォントからベクトルフォントを自動発生さ
せて印刷するようにしていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, a word processor is provided with a vector font output device for displaying, printing and outputting document data with high quality. In this vector font output device, for example, font data in which the outline part of a character is represented by a coordinate sequence or a function sequence is stored in a font memory in a one-to-one correspondence with each character. Unregistered characters are registered as external characters. In this case, a dot font arbitrarily created by the user is printed as it is, or a vector font is automatically generated from this dot font and printed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ユーザ
が作成したドットフォントをそのまま印刷するものにお
いては外字だけが汚く異和感があり、またベクトルフォ
ントを自動発生させるものにおいても全体のバランスが
崩れたり、意図した形態に発生されなかったりで外字だ
けが浮き上がってしまう。そこで、外字をベクトルフォ
ントとして直接作成することも考えられるが、その作成
は難しく、また、データ量が多くなってしまう為、実用
的な方法とは言えなかった。この発明の課題は、既存の
フォントデータから外字フォントを作成できるようにす
ることである。
However, when a dot font created by a user is printed as it is, only external characters are messy and uncomfortable, and even when a vector font is automatically generated, the overall balance is lost. However, only the external characters emerge because they are not generated in the intended form. Therefore, it is conceivable to directly create an external character as a vector font. However, it is difficult to create the external character, and the amount of data is increased. An object of the present invention is to make it possible to create an external character font from existing font data.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明は、文字を構成す
る構成要素である複数のベクトルパーツを組み合わせた
文字フォントを複数記憶する文字フォント記憶手段と、
この文字フォント記憶手段に記憶された複数の文字フォ
ントのうち所望の文字フォントを表示する表示手段と、
この表示手段によって表示された前記文字フォントの複
数のベクトルパーツのうちグループ化の対象となる複数
のベクトルパーツを指定するベクトルパーツ指定手段
と、このベクトルパーツ指定手段によって指定された複
数のベクトルパーツをグループ化するグループ化手段
と、このグループ化手段によってグループ化された各ベ
クトルパーツの配置位置、サイズを適宜変更する変更手
段と、この変更手段によって配置位置、サイズが適宜変
更されたグループパーツと他のベクトルパーツを組み合
わせることによって所望形状の外字フォントを作成する
外字フォント作成手段と、を備えたことを特徴としてい
る。
According to the present invention, there is provided character font storage means for storing a plurality of character fonts obtained by combining a plurality of vector parts which are constituent elements of a character;
Display means for displaying a desired character font among a plurality of character fonts stored in the character font storage means;
A vector part designating means for designating a plurality of vector parts to be grouped among the plurality of vector parts of the character font displayed by the display means, and a plurality of vector parts designated by the vector part designating means. Grouping means for grouping, changing means for appropriately changing the arrangement position and size of each vector part grouped by this grouping means, group parts for which the arrangement position and size are appropriately changed by this changing means, and others. And an external character font creating means for creating an external character font having a desired shape by combining the vector parts described above.

【0005】[0005]

【機能ブロック図(図1)の説明】フォントデータ記憶
手段1は、文字構成要素毎にそのフォントデータを記憶
する。例えば、文字を構成する一画の線や点または部首
等に対応してそのフォントデータ(例えばベクトルフォ
ント)を記憶する。指定手段2はフォントデータ記憶手
段1に記憶されているフォントデータを指定する外部入
力装置である。外字作成手段3は指定手段2によって指
定されたフォントデータを字形に応じて組み合わせて外
字フォントを作成する。
DESCRIPTION OF THE FUNCTIONAL BLOCK DIAGRAM (FIG. 1) Font data storage means 1 stores font data for each character component. For example, the font data (for example, a vector font) is stored corresponding to a line, a point, a radical, or the like of one stroke constituting a character. The designation means 2 is an external input device for designating font data stored in the font data storage means 1. The external character creating means 3 creates an external character font by combining the font data specified by the specifying means 2 according to the character shape.

【0006】[0006]

【実施例】以下、図2〜図9を参照して一実施例を説明
する。先ず、文字フォント等のデータ構造の概要につい
て説明しておく。図2は文字構成要素を部品化した各種
のパーツを組み立てることにより文字フォント「完」が
構築される様子を示したもので、この文字フォントは大
別すると、部首を構成する上位パーツである“う冠”と
他の文字フォントである「元」の文字をパーツとして組
み合せたものとすることができる。上位パーツおよび文
字フォントは複数のベースパーツ等を字形に応じて組み
合せて成るものであり、ベースパーツは一画の線、また
は点などの文字構成要素を表わし、それ以上分解できな
い基本的なパーツで、それ自体で1つのアウトラインフ
ォントを構成するが、“う冠”(上位パーツ)は4つの
ベースパーツから構成され、文字フォント「元」も複数
のベースパーツから構成されている。
An embodiment will be described below with reference to FIGS. First, an outline of a data structure of a character font or the like will be described. FIG. 2 shows a state in which a character font "complete" is constructed by assembling various parts in which character components are made into parts, and this character font is roughly divided into higher-order parts constituting a radical. It is possible to combine "U-kan" and other characters of the "original" character as parts. Upper parts and character fonts consist of a combination of multiple base parts, etc., according to character shapes.Base parts represent character components such as a single line or point, and are basic parts that cannot be further disassembled. , Itself constitutes one outline font, but the “crown” (upper part) is composed of four base parts, and the character font “gen” is also composed of a plurality of base parts.

【0007】図3はパーツのデータ構造を説明する為の
図で、ベースパーツは骨格データ、肉付けデータ、両端
形状データ等から成る。骨格データは文字構成要素の中
心を通る線分を表わすもので、その種類として本実施例
においては(1)、骨格が直線で表わされたもの。
(2)、骨格がベジェール曲線で表わされたもの。
(3)、骨格が楕円の一部で表わされたものが存在す
る。なお、骨格がないものとして記号などの小円が存在
し、これも骨格データの一部として取り扱う。肉付けデ
ータは骨格からの距離を2次多項式(Ax2+Bx+
c)で表わしたものであり、骨格データ、太さデータに
基づいて骨格からの太さを2次多項式に基づいて順次算
出して輪郭データが作成される。両端の形状データは筆
おきウロコ、円による終端等の線端形状を定義するもの
であり、線端形状を指定するだけで指定された種類の線
端部品が自動的に生成されると共に、この線端部品が接
続される線の太さに応じて線端部品の大きさが自動的に
制御される。
FIG. 3 is a diagram for explaining the data structure of a part. The base part is composed of skeleton data, flesh data, end shape data, and the like. The skeleton data represents a line segment passing through the center of the character component. In the present embodiment, the type of the skeleton data is (1), and the skeleton is represented by a straight line.
(2) A skeleton represented by a Bezier curve.
(3) Some skeletons are represented by a part of an ellipse. Note that there is a small circle such as a symbol without a skeleton, and this is also treated as a part of the skeleton data. The flesh data indicates the distance from the skeleton as a second-order polynomial (Ax 2 + Bx +
The outline data is created by sequentially calculating the thickness from the skeleton based on the skeleton data and the thickness data based on the quadratic polynomial. The shape data at both ends is used to define the line end shape such as the scale of the brush, the end of the circle, etc. Simply by specifying the line end shape, the specified type of line end part is automatically generated, and The size of the line end component is automatically controlled according to the thickness of the line to which the line end component is connected.

【0008】文字フォントのデータ構造は上位パーツあ
るいはベースパーツのパーツ番号(もしくは他の文字認
識番号)、配置位置、拡大率等から成り、例えば図3に
示す如く文字フォント「三」はベースパーツ「一」を骨
格の長さおよび配置位置を変えて3回読み出すことによ
り構成することができる。なお、上位パーツのデータ構
造も文字フォントのデータ構造と同様にパーツ番号、配
置位置、拡大率等から成る。
The data structure of the character font is composed of the part number (or other character recognition number) of the upper part or the base part, the arrangement position, the enlargement ratio, etc. For example, as shown in FIG. It can be configured by reading three times with changing the length and arrangement position of the skeleton. The data structure of the upper part also includes a part number, an arrangement position, an enlargement ratio, and the like, like the data structure of the character font.

【0009】図4はベースパーツの骨格を横1/2倍、
縦1.4倍に変形させたもので、文字フォントや上位パ
ーツ内にはこのような倍率が定義されているが、この場
合、ベースパーツの太さや両端形状は変らず、ベースパ
ーツの縦横の形だけが変化するようになる。なお、図5
は上述した図4と同様の倍率を“斜めの払い”に対して
かけたものである。この様な斜め線の場合にも骨格の縦
横に倍率をかけてやるだけでよい。なお、この場合、太
さは常に骨格に対して直角方向の距離として定義されて
いる為、疑似的に回転させた様な斜め線が得られること
になる。
FIG. 4 shows the skeleton of the base part 1/2 times as wide,
It is transformed to 1.4 times in height, and such magnification is defined in the character font and upper part, but in this case, the thickness and both ends shape of the base part do not change, Only the shape changes. FIG.
Is obtained by applying the same magnification as that of FIG. 4 to “oblique payment”. In the case of such an oblique line, it is only necessary to multiply the vertical and horizontal directions of the skeleton. In this case, since the thickness is always defined as a distance in a direction perpendicular to the skeleton, an oblique line as if rotated in a pseudo manner is obtained.

【0010】図6は外字フォント作成装置の構成を示し
たブロック図である。主処理制御部11は各種のプログ
ラムにしたがってこの外字フォント作成装置の全体動作
を制御するもので、キー入力装置12から入力された文
字コードはフォント定義記憶部13あるいはユーザーフ
ォント定義記憶部14を参照することによって該当する
文字を検索し、その文字を構成するベースパーツをベー
スパーツライブラリー15から順次抽出し、その骨格に
倍率をかけて骨格データを変更し、これに肉付けデータ
等を参照することによって輪郭データを生成して表示メ
モリ16に展開する動作を1ベースパーツ毎に実行す
る。なお、輪郭データの塗りつぶし処理は輪郭データを
生成したのちに行われる。このようにして生成された表
示メモリ16内のドットパターンデータは、CRT表示
装置17から表示出力される。
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the external character font creating device. The main processing control unit 11 controls the overall operation of the external character font creation device according to various programs. For the character code input from the key input device 12, refer to the font definition storage unit 13 or the user font definition storage unit 14. To retrieve the corresponding character, sequentially extract the base parts constituting the character from the base part library 15, change the skeleton data by multiplying the skeleton, and refer to the flesh data and the like. An operation of generating outline data and developing the outline data in the display memory 16 is performed for each base part. Note that the contour data filling process is performed after the contour data is generated. The dot pattern data in the display memory 16 generated in this manner is displayed and output from the CRT display device 17.

【0011】フォント定義記憶部13は出力可能な全て
の文字に対応してそのフォントデータを記憶するもの
で、その文字を構成するベースパーツの組み合せを定義
する。例えば「語」の部首ごんべんは、横線が6本と縦
線が2本とから成り、各横線をどこにどれだけの長さで
配置し、各縦線をどこにどれだけの長さで配置するかが
各線分毎に定義されている。なお、フォント定義記憶部
13はROM(リードオンリメモリ)によって構成さ
れ、その内容はメーカサイドによって固定的に記憶され
たものである。
The font definition storage unit 13 stores font data corresponding to all characters that can be output, and defines combinations of base parts constituting the characters. For example, the radical of the word "word" consists of six horizontal lines and two vertical lines, where each horizontal line is arranged and how long, and each vertical line is where and how long. Is defined for each line segment. The font definition storage unit 13 is constituted by a ROM (Read Only Memory), and the contents are fixedly stored by the manufacturer.

【0012】ユーザーフォント定義記憶部14はフォン
ト定義記憶部13と同じデータ構造のフォントデータを
記憶するもので、ユーザが任意に登録した外字フォント
を定義する。なお、ユーザーフォント定義記憶部14は
RAM(ランダムアクセスメモリ)によって構成され、
ユーザの所望する外字フォントがユーザーフォント定義
記憶部14に書き込まれる。
The user font definition storage unit 14 stores font data having the same data structure as the font definition storage unit 13, and defines an external character font arbitrarily registered by the user. The user font definition storage unit 14 is constituted by a RAM (random access memory).
The external character font desired by the user is written in the user font definition storage unit 14.

【0013】ベースパーツライブラリー15は各種の文
字を構成することができるベースパーツを記憶するもの
で、ベースパーツライブラリー15はRAMによって構
成され、その内容はメーカサイドによって固定的に記憶
されたものである。
The base parts library 15 stores base parts capable of forming various characters. The base parts library 15 is formed of a RAM, the contents of which are fixedly stored by the manufacturer. It is.

【0014】グループバッファ18は外字フォントを1
画面に定義する際、その定義の途中において、ベースパ
ーツの集合(例えば部首)をグループとして定義してか
らそれを配置するまでの間、一時的にベースパーツの集
合体を記憶するものである。
The group buffer 18 stores the external character font 1
When defining on a screen, a set of base parts (for example, radicals) is defined as a group in the middle of the definition, and a set of base parts is temporarily stored until the group is arranged. .

【0015】図7はベースパーツライブラリ15に格納
されているデータ構造表を示したものである。ここで、
ベースパーツはそれ以上分解することができない最小の
文字構成要素で、1骨格の他、2以上の骨格から成るも
のも存在する。この為、データ構造表は骨格数に対応し
てNブロック(N=1、2……)構成となっている。各
ブロックデータは骨格の形状によってそのデータ量が異
なる。即ち骨格が直線の場合には第1変数から第10変
数までのデータ量となり、ベジェール曲線の場合には第
1変数から第14変数までのデータ量、楕円の一部の場
合には第1変数から第12変数までのデータ量、更に小
円の場合には第1変数から第4変数までのデータ量とな
る。第1変数(8ビット)はその下位2ビットで骨格の
形状(種類)を定義し、その値が“00”のときには直
線、“01”のときにはベジェール曲線、“10”のと
きには楕円の一部、“11”のときには小円を示す。第
1変数において他のビット、つまり上位6ビットは線端
の形状を定義し、この6ビットのうち上位3ビットは開
始端の形状、他の3ビットは終了端の形状を示す。な
お、第1変数の線端形状は“000”が直線カット、
“001”が半円カット、……“111”が縦線終了の
筆おきを示す。このように線端形状は予め8種類用意さ
れている。
FIG. 7 shows a data structure table stored in the base part library 15. here,
The base part is the smallest character component that cannot be further disassembled, and some have two or more skeletons in addition to one skeleton. For this reason, the data structure table has N blocks (N = 1, 2,...) Corresponding to the number of skeletons. Each block data has a different data amount depending on the shape of the skeleton. That is, when the skeleton is a straight line, the data amount is from the first variable to the tenth variable, when the Bezier curve is, the data amount is from the first variable to the fourteenth variable, and when the skeleton is part of an ellipse, the first variable is the first variable. To the twelfth variable, and in the case of a small circle, the data amounts to the first to fourth variables. The first variable (8 bits) defines the shape (kind) of the skeleton by its lower two bits. When the value is "00", it is a straight line, when it is "01", it is a Bezier curve, and when it is "10", it is a part of an ellipse , "11" indicates a small circle. In the first variable, the other bits, that is, the upper 6 bits define the shape of the line end. Of these 6 bits, the upper 3 bits indicate the shape of the start end, and the other 3 bits indicate the shape of the end end. The line shape of the first variable “000” is a straight line cut,
“001” indicates a semicircle cut,..., “111” indicates every other brush at the end of the vertical line. Thus, eight types of line end shapes are prepared in advance.

【0016】第2変数〜第4変数は骨格形状が直線、ベ
ジェール曲線、楕円の一部の場合、太さを表わす肉付け
データを示し、小円の場合にはその大きさを示す。骨格
が直線の場合、第5変数〜第8変数は骨格データで線分
の開始点、終了点の位置座標を示す。骨格がベジェール
曲線の場合、第5変数〜第12変数は骨格データで、線
分の開始点、第1制御点、第2制御点、終了点の位置座
標を示す。骨格が楕円の一部の場合、第5変数〜第10
変数は楕円の中心座標、半径、開始角度、終了角度を示
す。骨格が直線の場合の第9変数、第10変数、またベ
ジェール曲線の場合の第13変数、第14変数、更に楕
円の一部の場合の第11変数、第12変数はそれぞれ開
始点の直線カット補正値、終了点の直線カット補正値を
示し、上位2ビットを除く残りの6ビットで補正値(+
31〜−32)が定義されている。この補正値は線端を
直線でカットした場合にカット面をどれだけ傾けるかを
示すもので、このカット面に沿って線端部品が付加され
る。他方、上位2ビットは書体変更用の制御データで、
この制御データは明朝体をゴシック体に変更するときに
用いられる。
The second to fourth variables indicate flesh data indicating the thickness when the skeleton shape is a part of a straight line, a Bezier curve, or an ellipse, and indicate the size when the skeleton shape is a small circle. When the skeleton is a straight line, the fifth to eighth variables indicate the position coordinates of the start point and end point of the line segment in the skeleton data. When the skeleton is a Bezier curve, the fifth to twelfth variables are skeleton data and indicate the position coordinates of the start point, first control point, second control point, and end point of the line segment. When the skeleton is part of an ellipse, the fifth to tenth variables
The variables indicate the center coordinates, radius, start angle, and end angle of the ellipse. The ninth and tenth variables when the skeleton is a straight line, the thirteenth and fourteenth variables when a Bezier curve is used, and the eleventh and twelfth variables when part of an ellipse is a straight line cut at the start point. The correction value indicates the straight-line cut correction value at the end point, and the correction value (+
31 to -32) are defined. This correction value indicates how much the cut surface is inclined when the line end is cut by a straight line, and a line end component is added along the cut surface. On the other hand, the upper 2 bits are control data for font change,
This control data is used when changing the Mincho style to the Gothic style.

【0017】次に、本実施例の動作を説明する。図8は
外字フォントを定義する際の表示画面を示し、フォント
定義記憶部13内に定義されている「語」という文字を
参照してこれから外字作成に必要なパーツを拾い上げる
工程の画面である。この場合、本実施例では一画一画が
独立したベースパーツによって構成されている為、一画
ごとに必要とするベースパーツを順次指定して行く。い
ま、外字登録に必要なベースパーツ一にカーソル(図
中、矢印)をセットして一画ごとにベースパーツを指定
すると、指定されたベースパーツは「語」という文字に
おける位置と倍率をもったままグループバッファ18に
コピーされる。ここで、「語」の部首“にんべん”を構
成する全てのベースパーツを順次指定すると、グループ
バッファ18内にはその“ごんべん”が1つのグループ
としてコピーされる。この際、グループバッファ18内
に基準位置を設けてやれば、グループ全体を1つのパー
ツとして取り扱うことができ、その結果、グループ単位
で位置の移動が可能となると共に倍率指定により線の太
さを変えずに拡大・縮小が可能となり、全体のバランス
を崩すことなく別の文字を作成する元とすることが可能
となる。
Next, the operation of this embodiment will be described. FIG. 8 shows a display screen when defining an external character font, and is a screen of a process of referring to a character "word" defined in the font definition storage unit 13 and picking up parts necessary for creating an external character. In this case, in this embodiment, since each stroke is composed of independent base parts, the necessary base parts are sequentially designated for each stroke. Now, when the cursor (arrow in the figure) is set at the base part required for external character registration and the base part is specified for each stroke, the specified base part has the position and magnification in the word "word". The data is copied to the group buffer 18 as it is. Here, when all the base parts constituting the radical "Ninben" of the "word" are sequentially designated, the "Gonben" is copied into the group buffer 18 as one group. At this time, if a reference position is provided in the group buffer 18, the entire group can be handled as one part. As a result, the position can be moved in units of groups and the line thickness can be reduced by specifying the magnification. Enlargement / reduction is possible without changing, and another character can be used as a base without breaking the entire balance.

【0018】図9は上述の様にして「語」という文字の
左側から抽出した文字構成要素、つまり部首“にんべ
ん”をグループとするパーツと他の「総」という文字の
右側から抽出した文字構成要素、つまり左側の部首“い
とへん”を除く他の全ての文字構成要素(図中黒塗り部
分)をグループとするパーツとを組み合せて外字を作成
した場合の例を示している。この場合、グループバッフ
ァ18内には2つのグループパーツができるので、それ
ぞれに仮の部品番号を付加しておき、それを呼び出して
位置と倍率を指定する形で外字を表示画面上で作成す
る。しかして、表示画面を確認し、位置と倍率指定によ
り好ましい外字を作成し終ったら、それをユーザーフォ
ント定義記憶部14へ転送する為にキー入力装置12か
らその転送指示を与えると、主処理制御部11はグルー
プバッファ18内の外字フォントをユーザーフォント定
義記憶部14に格納する。この際、グループバッファ1
8内の基準位置とグループ内のベースパーツ位置とを合
成してそれぞれのベースパーツの位置を割り出し、また
倍率についても同様のことを行ってユーザーフォント定
義記憶部14に登録する。これにより、外字フォントは
通常の文字フォントと同様のデータ構造(パーツ番号、
位置、倍率)を持つ文字として定義される為、データ量
は非常に少なくて済む。
FIG. 9 shows the character components extracted from the left side of the word "word" as described above, that is, the parts extracted from the right side of the part having the radical "Ninben" as a group and the other characters "total". An example is shown in which an external character is created by combining the components, that is, all the character components other than the radical "Itohen" on the left (parts in black in the figure) as a group. In this case, since two group parts are formed in the group buffer 18, a temporary part number is added to each of them, and these are called to create an external character on the display screen in a form to specify a position and a magnification. When the display screen is checked and a desired external character is created by designating the position and the magnification, the key input device 12 gives a transfer instruction to transfer the character to the user font definition storage unit 14. The unit 11 stores the external character font in the group buffer 18 in the user font definition storage unit 14. At this time, the group buffer 1
The reference position in 8 and the base part position in the group are combined to determine the position of each base part, and the same is done for the magnification and registered in the user font definition storage unit 14. With this, the external character font has the same data structure (part number,
(Position, magnification), the data amount is very small.

【0019】なお、上記実施例において、外字はすべて
内蔵されている文字構成要素であるベースパーツを組み
立てることによって作成するようにしている為、内蔵さ
れていないパーツを持つ記号などは外字作成することが
できない。そこで、更にユーザベースパーツライブラリ
ーを設け、ユーザが任意に作成したベースパーツを組み
立てるようにすれば、あらゆる記号、図形などを外字と
して作成することができるようになる。
In the above embodiment, the external characters are all created by assembling the base parts which are the built-in character components. Therefore, the symbols and the like having the non-incorporated parts should be created with the external characters. Can not. Therefore, if a user base parts library is further provided to assemble base parts arbitrarily created by a user, all symbols, figures, and the like can be created as external characters.

【0020】本発明によれば既存の文字フォントを表示
させてその中から必要なベクトルパーツをグループ化し
て位置やサイズを変更してそれらを組み合わせて外字を
作成できるので、既存の文字を表示させて容易に文字構
成要素を選択することができ、既存の文字フォント全体
に対する構成部分である偏などのバランスを確認しなが
ら、必要な部分をグループ化し容易に偏などの位置やサ
イズを変更して外字を作ることができるので、外字作成
が容易に行える。
According to the present invention, existing character fonts can be displayed, necessary vector parts can be grouped from among them, the position and size can be changed, and these can be combined to create an external character. You can easily select character components and check the balance of bias, which is a component part of the entire existing character font, and group the necessary parts and easily change the position and size of bias, etc. Because external characters can be created, external characters can be easily created.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の機能ブロック図。FIG. 1 is a functional block diagram of the present invention.

【図2】実施例において各種パーツを組み立てることに
より文字「完」を構築する具体例を示した図。
FIG. 2 is a diagram showing a specific example of constructing a character “end” by assembling various parts in the embodiment.

【図3】ベースパーツ、上位パーツのデータ構造の概要
を示した図。
FIG. 3 is a diagram showing an outline of a data structure of a base part and an upper part.

【図4】ベースパーツの骨格を変形させた例を示した
図。
FIG. 4 is a diagram showing an example in which a skeleton of a base part is deformed.

【図5】図4と同様にベースパーツの骨格を変形させた
他の例を示した図。
FIG. 5 is a view showing another example in which the skeleton of the base part is deformed similarly to FIG. 4;

【図6】実施例における外字フォント作成装置の全体構
成を示したブロック図。
FIG. 6 is a block diagram showing the overall configuration of the external character font creation device in the embodiment.

【図7】図6で示したベースパーツライブラリー15に
格納されているデータ構造表を示した図。
FIG. 7 is a view showing a data structure table stored in a base part library 15 shown in FIG. 6;

【図8】外字フォントを定義する際の表示画面を示した
図。
FIG. 8 is a diagram showing a display screen when defining an external character font.

【図9】外字フォントの作成例を示した図。FIG. 9 is a diagram showing an example of creating an external character font.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11 主処理制御部 12 キー入力装置 13 フォント定義記憶部 14 ユーザーフォント定義記憶部 15 ベースパーツライブラリー Reference Signs List 11 Main processing control unit 12 Key input device 13 Font definition storage unit 14 User font definition storage unit 15 Base parts library

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G09G 5/00 - 5/40 G06F 15/00 - 15/20 G06F 17/00 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Fields surveyed (Int. Cl. 6 , DB name) G09G 5/00-5/40 G06F 15/00-15/20 G06F 17/00

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】文字を構成する構成要素である複数のベク
トルパーツを組み合わせた文字フォントを複数記憶する
文字フォント記憶手段と、 この文字フォント記憶手段に記憶された複数の文字フォ
ントのうち所望の文字フォントを表示する表示手段と、 この表示手段によって表示された前記文字フォントの複
数のベクトルパーツのうちグループ化の対象となる複数
のベクトルパーツを指定するベクトルパーツ指定手段
と、 このベクトルパーツ指定手段によって指定された複数の
ベクトルパーツをグループ化するグループ化手段と、 このグループ化手段によってグループ化された各ベクト
ルパーツの配置位置、サイズを適宜変更する変更手段
と、 この変更手段によって配置位置、サイズが適宜変更され
たグループパーツと他のベクトルパーツを組み合わせる
ことによって 所望形状の外字フォントを作成する外字フ
ォント作成手段と、 を具備したことを特徴とする外字フォント作成装置。
A plurality of vectors constituting a character;
Memorize multiple character fonts combining different parts
Character font storage means, and a plurality of character fonts stored in the character font storage means.
Display means for displaying a desired character font of cement, double of the character fonts displayed by the display means
Multiple of the vector parts to be grouped
Part designating means for designating vector parts
And a plurality of
Grouping means for grouping vector parts and each vector grouped by this grouping means
Modification means for appropriately changing the placement position and size of the parts
The arrangement position and size are appropriately changed by this changing means.
Combined vector parts with other vector parts
EUDC font generation apparatus being characterized in that anda EUDC font creation means for creating external character font having a desired shape by.
JP3254170A 1991-09-06 1991-09-06 Gaiji font creation device Expired - Fee Related JP2995311B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3254170A JP2995311B2 (en) 1991-09-06 1991-09-06 Gaiji font creation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3254170A JP2995311B2 (en) 1991-09-06 1991-09-06 Gaiji font creation device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0566758A JPH0566758A (en) 1993-03-19
JP2995311B2 true JP2995311B2 (en) 1999-12-27

Family

ID=17261211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3254170A Expired - Fee Related JP2995311B2 (en) 1991-09-06 1991-09-06 Gaiji font creation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2995311B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2682389B2 (en) * 1993-07-22 1997-11-26 日本電気株式会社 External character registration / search method
CN104346375B (en) * 2013-07-31 2017-10-13 北大方正集团有限公司 A kind of method and device for making middle character library

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0566758A (en) 1993-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2219300T3 (en) PRINTING SYSTEM TO PRINT INDICATION SEQUENCES.
JPH05127654A (en) Character and figure deformation processing device
US4695834A (en) Patterned line generator for a data processing device
JP2995311B2 (en) Gaiji font creation device
Cooper A MATLAB companion for multivariable calculus
US6236407B1 (en) Method for creating graphical images
KR100212412B1 (en) Apparatus for generating character pattern
JPH0337697A (en) Character generator
JPH0827843B2 (en) How to edit a character string in a figure
JPH0247763A (en) Document processor
JP2956784B2 (en) Kanji font data conversion method
JPH0422992A (en) Font data compression system for character generator
JP3247465B2 (en) Product specification statement allocation processor
JPH01272460A (en) Method and apparatus for generating character
Rogers Dynamic 3D modelling for architectural design
JPH04340590A (en) Character font output device
JPH02250189A (en) Method and device for generating character
JP3324831B2 (en) CAD equipment
JP2908868B2 (en) Shape design equipment
JP2901742B2 (en) Kanji font generation method
JP2889760B2 (en) An electronic typesetting device that combines characters and figures
JP3211404B2 (en) String output device
JPH0321990A (en) Pattern genertaing system
JP2895890B2 (en) Layouter for flyers and catalogs
JPS63186366A (en) Document preparing device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees