JP2990990B2 - Gps受信機の測位演算方法 - Google Patents

Gps受信機の測位演算方法

Info

Publication number
JP2990990B2
JP2990990B2 JP5050456A JP5045693A JP2990990B2 JP 2990990 B2 JP2990990 B2 JP 2990990B2 JP 5050456 A JP5050456 A JP 5050456A JP 5045693 A JP5045693 A JP 5045693A JP 2990990 B2 JP2990990 B2 JP 2990990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
satellite
positioning
offset
calculation method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5050456A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06265622A (ja
Inventor
良文 舘田
晃久 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5050456A priority Critical patent/JP2990990B2/ja
Publication of JPH06265622A publication Critical patent/JPH06265622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2990990B2 publication Critical patent/JP2990990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は人工衛星の電波を受信
し、受信機の位置を測定するGPS(グローバル・ポジ
ショニング・システム)受信機の測位演算方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、GPS受信機は車両や船舶等に利
用するナビゲーションシステムのセンサとして注目され
ている。
【0003】以下、従来のGPS受信機の測位演算方法
について説明する。図4は従来のGPS受信機の測位演
算方法の手順を示す流れ図である。図4に示すように、
まず、受信部で複数の衛星の電波を受信し、軌道情報の
受信と信号が示す時刻を測定する(ステップ1)。次
に、衛星時刻を入力する(ステップ2)。次に、得られ
る測位精度を評価する(ステップ3)。続いて軌道計算
及び補正(ステップ4)を行い、測位演算(ステップ
5)の後、測位結果を出力(ステップ6)する。
【0004】以上のような処理の流れによるGPS受信
機の測位演算方法について、以下その動作をさらに詳細
に説明する。
【0005】まず、受信(ステップ1)において複数の
測位衛星の信号を同時に受信し、各衛星の信号が示す時
刻をそれぞれ測定し、衛星時刻の入力(ステップ2)に
出力する。次に、精度の評価(ステップ3)において入
力した時刻情報から測定可能であった衛星を判別し、こ
れらの衛星の組合せにおいて十分な精度で測位が可能で
あるか判断する。精度が得られない場合は次の衛星時刻
の入力(ステップ2)を待つ。精度が得られる場合は、
軌道計算及び補正(ステップ4)において、測定可能で
あった衛星についてそれぞれ、受信部(ステップ1)に
おいて事前に取得した軌道情報や各種補正に関する情報
により、衛星が電波を発射した位置を求めると共に、受
け取った衛星時刻に各種補正を加える。得られた各衛星
の位置と、補正された時刻によって、測位演算(ステッ
プ5)において、受信位置を仮定し、各衛星の位置と受
信位置の間の、電波伝搬時間を求め、この伝搬時間の影
響を衛星時刻から除去し、地球の自転補正を行った後、
相互に比較する。比較する時刻ができる限り一致すると
ころの前記仮定位置を求めることにより位置を決定す
る。時刻を測定した衛星数が4個の場合は一意的に位置
が決まる。3個の場合は、受信位置の高度等他の情報を
加えれば、衛星の配置により測位が可能となる。衛星数
が4個以上の時は、最小自乗法や、誤差の絶対値の総和
を最小とする等により位置及び測位時刻を決定し測定値
とする。得られた測定値を測位結果の出力(ステップ
6)で外部に出力する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の方式では、市街地を走行しながらの測定など、衛星
の信号が跡切れる場合、使用衛星の組合せが変化するの
で、測定した位置の軌跡が不連続になるという課題を有
していた。また、特開平1−148983号公報に示さ
れる衛星時刻ににオフセットを加え軌跡を連続的にする
技術があるが、3衛星測位の場合に地図などから高度情
報を受け取って測位すると、4衛星との切り替わり事に
不連続が発生することが避けられないことに加え、3ま
たは4衛星で測位するので、測位に使用しない衛星から
得られる情報を放棄することになる等の課題を有してい
た。
【0007】本発明は上記従来技術の課題を解決するも
ので、衛星信号の跡切れに対し連続的な測位結果を得る
ことが出来るGPS受信機の測位演算方法を提供するこ
とを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明は、時刻が測定できた衛星について、精度が特
に悪い衛星を除いたより多くの衛星を利用して位置を決
定し、決定した位置と各衛星の位置から、各々電波の伝
搬時間を求め、この影響を衛星時刻から除去し、地球の
自転補正を行った結果から測位時刻を減算した誤差をオ
フセットとして、各衛星毎に保存し、以降の測定におい
て、このオフセット値を衛星時刻の測定結果から減算
、この結果により位置を決定し、ここで得られた時刻
誤差で、前記オフセットを補正するようにしたものであ
る。
【0009】
【作用】本発明は上記方法によって、衛星による測定結
果の差を、オフセットとして予め求めており、測定した
衛星時刻からこのオフセットを減算するとともに、電波
の伝搬時間の影響を、各衛星時刻から除去した後、相互
に比較して出来る限り一致するように、最小自乗法や、
誤差の絶対値の総和を最小とする等により位置及び測位
時刻を決定することによって、位置決定後に残る誤差が
非常に小さくなり、衛星の組み合わせが変わる事による
位置の変化を非常に小さくすることができる。
【0010】
【実施例】
(実施例1)以下、本発明の第1の実施例について、図
面を参照しながら説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例におけるGPS受
信機の測位演算方法の手順を示す流れ図である。図1に
示すように、ステップ11では複数の衛星の電波を受信
し、軌道情報の受信と信号の示す時刻を測定する。ステ
ップ12では衛星時刻の入力を行なう。ステップ13で
は精度の評価、すなわち得られる測位精度を評価する。
ステップ14では軌道計算及び補正、ステップ15では
補正した時刻から各衛星のオフセット値を減算するオフ
セット処理を行なう。ステップ16ではオフセット処理
後の衛星時刻により位置を決定する測位演算、ステップ
17では測位結果の出力を行なう。ステップ18では測
位で得られた位置により評価した、電波伝搬時間の影響
オフセット処理後の衛星時刻から除去し、この結果か
測位で得られた時刻を減算する処理を行なう。ステッ
プ19ではこの時刻差をオフセットに加えるオフセット
の補正処理を行なう。
【0012】以上のような処理の流れによるGPS受信
機の測位演算方法について、以下その再度その詳細な動
作を説明する。
【0013】まず、受信(ステップ11)において、複
数の測位衛星の信号を同時に受信し、各衛星の信号が示
す時刻をそれぞれ測定し、衛星時刻の入力(ステップ1
2)に出力する。
【0014】次に、精度の評価(ステップ13)におい
て入力した時刻情報から測定可能であった衛星を判別
し、これらの衛星の組合において十分な精度で測位が可
能であるか判断する。精度が得られない場合は次の衛星
時刻の入力(ステップ12)を待つ。
【0015】精度が得られる場合は、軌道計算及び補正
(ステップ14)において、測定可能であった衛星につ
いてそれぞれ、受信(ステップ11)において事前に取
得した軌道情報や各種補正に関する情報により、衛星が
電波を発射した位置を求めると共に、受け取った衛星時
刻に各種補正を加える。
【0016】オフセット処理(ステップ15)ではこの
補正した時刻からオフセット値を減算する。なお、オフ
セット値は最初零に初期化しておくものとする。
【0017】次に、得られた各衛星の位置と、オフセッ
ト処理(ステップ15)された時刻によって、測位演算
(ステップ16)において、受信位置を仮定し、各衛星
の位置と受信位置の間の電波伝搬時間を求め、これら
影響を衛星時刻から除去し、地球の自転補正を行った
後、相互に比較する。比較する時刻ができる限り一致す
るところの前記仮定位置を求めることにより位置を決定
する。時刻を測定した衛星数が4個の場合は一意的に位
置が決まる。3個の場合は、受信位置の高度等他の情報
を加えれば、衛星の配置により測位が可能となる。衛星
数が5個以上の時は、最小自乗法や、誤差の絶対値の総
和を最小とする等により位置及び測位時刻を決定し測定
値とする。
【0018】得られた測定値を測位結果の出力(ステッ
プ17)において外部に出力する。さらに、時刻差を求
める処理(ステップ18)において、各衛星の位置と測
定結果の受信位置の間の電波伝搬時間を求め、これら
影響をオフセット処理した衛星時刻から除去し、さらに
地球の自転補正を行った時刻から、測位結果で得られた
時刻を減算する
【0019】次に、オフセットの補正処理(ステップ1
9)において、この時刻の差をそれぞれのオフセット値
に加え合わせ、さらにオフセット値を軌跡に影響を与え
ない10分の時定数で減衰させた後、次回の測定のオフ
セット値として出力する。
【0020】図2は本実施例による測位結果の実施例に
ついて説明する模式図である。図2において(a)は従
来の走行軌跡であり、(b)は本実施例による走行軌跡
である。
【0021】まず、aの区間は5個の衛星が測定可能で
あったとする、bにおいて新たに1個の衛星が測位に利
用可能となった。その後c、e、gの区間ではaの区間
の5個の衛星に加え、bで利用可能となった1個の衛星
を測位に利用した。しかし、d、f、hの区間ではaの
区間の5個の衛星のみが受信でき、bにおいて加わった
衛星は受信できなかった。図のようにaの区間では
(a)、(b)共に同様の軌跡を描く。
【0022】次に、bにおいて新たな衛星が加わった事
により、cの区間に変わるbにおいて(a)、(b)共
に測位位置が実際の移動量に比べ大きく変化する。しか
し、確率的にはより良い精度で測位できたことになる。
【0023】この変化は(a)、と(b)では多少差が
あるがこれは(b)ではオフセット値を管理している事
による。dの区間ではbで加わった衛星の影響が無くな
るため(a)の従来の方式による軌跡はaの区間が継続
した様な軌跡を描く。
【0024】一方、(b)の本実施例ではdの区間にお
いて変更されたオフセット値が保存されており、オフセ
ット処理15の後、受信位置を仮定し、各衛星の位置と
受信位置の間の、電波伝搬時間を求め、これらの影響を
衛星時刻から除去し、地球の自転補正を行った後、時刻
が出来る限り一致するような仮定位置を求めるので、求
めた位置はbで受信した衛星が加わった場合とほとんど
差がない。
【0025】従って、cの区間に対して連続的な測定結
果を得る事ができる。以後、同様にe、f、g、hの区
間におて(a)では不連続な走行経路となり、本実施例
によれば(b)のより精度が高ことが期待できる連続的
な走行軌跡が得られる。
【0026】また、特開平1−148983号公報に示
される衛星時刻にオフセットを加え軌跡を連続的にする
従来技術によれば、aの区間で最も精度が得られる衛星
の組み合わせで測定結果を出力したとすると、bの区間
に入ってもaの区間の軌跡に連続した測位結果を出力す
る事になる。従って本実施例では、たとえ軌跡が不連続
になっても、より精度の高い測位結果を出力し、衛星の
数が減少した後では、以前の精度の高い測位結果に連続
的な測位結果が得られるので、前記従来技術に比べる
と、より精度の良い測位結果が期待できる。
【0027】この図2から明らかなように、本実施例に
よるGPS受信機の測位演算方法は、測位結果の位置精
度と軌跡の連続性の点で優れた効果が得られる。
【0028】以上のように本実施例によれば、複数の衛
星信号を測定して得られた時刻に対して、各衛星のオフ
セット値を減算した値から、衛星の位置と仮定した受信
位置の間の、電波伝搬時間の影響を除去して得られた時
刻が、各衛星間で出来るだけ等しくなる位置を求めるこ
とで測位すると共に、残りの相対誤差を各衛星のオフセ
ット値に加えることにより次回のオフセット値を得る測
位演算方法をとることにより、衛星の組み合わせの変化
に対しても精度良く連続的な測位結果を得ることができ
る。
【0029】(実施例2)以下、本発明の第2の実施例
について、図面を参照しながら説明する。
【0030】図3は本発明の第2の実施例におけるGP
S受信機の測位演算方法の手順を示す流れ図である。図
3に示すように、ステップ21では複数の衛星の電波を
受信し、軌道情報の受信と信号が示す時刻を測定する。
ステップ22では衛星時刻の入力を行なう。ステップ2
3では精度の評価で、得られる測位精度を評価する。ス
テップ24では軌道計算及び補正、ステップ25では補
正した時刻から、各衛星のオフセット値を減算するオフ
セット処理を行なう。ステップ26ではオフセット処理
後の衛星時刻により位置を決定する測位演算、ステップ
27では測位結果の出力を行なう。ステップ28では測
位結果の位置で評価した、電波の伝搬時間の影響をオフ
セット処理後の衛星時刻から除去した後、測位結果で得
られた時刻を減算する処理を行なう。ステップ29では
この差をオフセットに加えるオフセットの補正処理を行
なう。
【0031】以上は図1の流れ図と同様なものである
が、第1の実施例における処理と異なるのはステップ2
6の測位演算において、外部の地図データ等から高度情
報を受け取り、仮定した位置の高度と外部より受け取っ
た高度を比べ、この高度差を時間に換算して、この値も
含めて時刻が一致するような仮定位置を求めるようにし
た点である。
【0032】上記の方法によるGPS受信機の測位演算
方法について、以下そのより詳細な動作を説明する。
【0033】まず、受信(ステップ21)において複数
の測位衛星の信号を同時に受信し、衛星の信号が示す時
刻を測定し、衛星時刻の入力(ステップ22)を出力す
る。
【0034】次に、精度の評価(ステップ23)におい
てこれらの衛星の組合せにおいて測位可能であるか判断
する。精度が得られない場合は次の衛星時刻の入力(ス
テップ22)を待つ。
【0035】精度が得られる場合は、軌道計算及び補正
(ステップ24)において、それぞれの衛星について、
衛星が電波を発射した位置を求めると共に、衛星時刻に
各種補正を加える。
【0036】オフセット処理(ステップ25)はこの補
正した時刻からオフセット値を減算する。なお、オフセ
ット値は最初零に初期化しておく。
【0037】次に、得られた各衛星の位置と、オフセッ
ト処理(ステップ25)された時刻と、外部から得られ
た高度情報を用いて、測位演算(ステップ26)におい
て、受信位置と時刻を仮定し、各衛星の位置と受信位置
から、電波伝搬時間を求め、この影響を衛星時刻から除
去し、地球の自転補正を行った後、仮定した時刻を減算
して時刻差を求める。さらに、仮定した位置の高度と外
部より受け取った高度を比べ、この高度差を時間に換算
した値と前記時刻差が、それぞれ出来る限り小さくなる
ような仮定位置を求めることにより位置と測位時刻を決
定する。時刻を測定した衛星数が3個の場合は一意的に
位置が決まる。衛星数が4個以上の時は、最小自乗法
や、前記時刻差の絶対値の総和を最小とする等により位
置及び測位時刻を決定し測定値とする。
【0038】得られた測定値を測位結果の出力(ステッ
プ27)により外部に出力する。さらに、時刻差を求め
る処理(ステップ28)において、各衛星の位置と測定
結果の受信位置の間の電波伝搬時間を求め、この影響を
オフセット処理された衛星時刻から除去するとともに、
地球の自転補正を行った上で測位結果で得られた時刻を
減算する
【0039】次に、オフセットの補正処理(ステップ2
9)において、この時刻の差を、それぞれのオフセット
値に加え合わせ、このオフセットの値は軌跡に影響を与
えない10分の時定数で減衰させた後、次回の測定のオ
フセット値として出力する。
【0040】以上のように本実施例によれば、外部から
入力した高度情報を常に測位演算に組み込むことによ
り、測位精度の向上が期待できると共に、3衛星を受信
している状態と4衛星を受信している状態との変化にお
いて、外部からの高度を利用に関わる測位結果の不連続
を避けることができる。
【0041】(実施例3)以下、本発明の第3の実施例
について説明する。
【0042】本発明の第3の実施例においては、GPS
受信機の測位演算方法の手順を示す流れ図は図1に示す
第1の実施例と同様である。
【0043】第1の実施例と同様に、測位演算(ステッ
プ16)において、各衛星の時刻から仮定位置と衛星位
置間の電波伝搬時間の影響を除去した値が、出来るだけ
一致するように仮定位置を求めるが、第1の実施例との
違いは、相互に時刻を比較する段階において、衛星毎に
評価した測定精度に応じて、より精度の高い衛星は時刻
差を厳しく評価するような重み付けを行うようにして、
位置を求めるようにした点である。
【0044】運用されている測位用の衛星が個々に時刻
の測定で得られる精度が異なり、5個以上の衛星または
4個以上の衛星と外部からの高度情報を使用する場合、
情報量に冗長があるので、精度の高い情報に重みを持た
せることにより、より高い測位精度を得ることができ
る。
【0045】(実施例4)以下、本発明の第4の実施例
について説明する。
【0046】本発明の第4の実施例において、GPS受
信機の測位演算方法の手順を示す流れ図は図1に示す第
1の実施例と同様である。
【0047】第1の実施例と同様に、オフセットの補正
処理19において、時刻の差を、それぞれのオフセット
値に加え合わせ、このオフセットの値は軌跡に影響を与
えないの時定数で減衰させた後、次回の測定のオフセッ
ト値として出力するが、本実施例ではこの減衰常数を、
測定される時刻の誤差変化の割合に合わせた値とする。
この変化の割合は、測位に利用する衛星の性質と運用状
態や電波伝搬の状態によって変わるので、状況に応じて
変更しても良い。時定数は、誤差の変化量が期待される
測定誤差値に到達する程度の時間とする。
【0048】オフセット値を減衰させるのは絶対的な位
置精度を保証するためであるが、減衰が早すぎると測位
結果の連続性が損なわれる。そこで、測定誤差の性質を
見て出来るだけ大きな値に設定する。また、衛星の時刻
誤差の変化に比べて遅い減衰を選ぶと、不連続さが増加
する可能性もある。
【0049】以上、本実施例によると、衛星の時刻誤差
の性質に合わせて減衰の早さを決定するので、より良い
連続性と位置精度の測位性能が得られる。
【0050】(実施例5)以下、本発明の第5の実施例
について説明する。
【0051】本発明の第5の実施例において、GPS受
信機の測位演算方法の手順を示す流れ図は図1に示す第
1の実施例と同様である。
【0052】第1の実施例の動作と異なる点は以下の点
である。すなわち、図2においてbの新たな衛星が加わ
ったときに、いきなりこの衛星を測位に利用せず、他の
衛星を使って測位演算(ステップ16)において位置を
決定する。その後、時刻差を求める処理(ステップ1
8)において、新たに加わった衛星を含め、各衛星の位
置と測定結果の受信位置の間の電波伝搬時間を求め、こ
れらの影響をオフセット処理された衛星時刻から除去す
とともに、地球の自転補正を行った時刻から、測位結
果で得られた時刻を減算し、オフセットの補正処理(ス
テップ19)において、この時刻との差をそれぞれのオ
フセット値に加え合わせ、このオフセット値を減衰させ
た後、次回の測定のオフセット値として出力する。そし
て、次回の測定からこの新たに加わった衛星を含めた測
位を行うようにする。
【0053】本実施例によれば、新たに加わった衛星は
測位に利用せず、オフセット値のみを評価するので、こ
の衛星を測位に最初に使用するときには、適切なオフセ
ットが設定済であり、測位結果の連続性においてより優
れた測位結果を得ることができる。ただし、一定時間以
上この新たに加わった衛星を使用しなければ測位できな
い状態が継続した場合は、この衛星のオフセットを零に
して測位に使用する。
【0054】なお、第1の実施例においてオフセット処
理15は精度の評価13と軌道計算及び補正14の後に
処理するものとしたが、この順序に限定しない。また、
オフセットの補正処理19も測位演算と次回のオフセッ
ト処理15の間であれば何時行っても良い。さらにオフ
セット値の減衰は一定の時定数に限定しない。測位に影
響が少ないタイミングに初期化する等の方法でも良い。
【0055】地球の自転の補正は衛星時刻に対して行う
としたが、衛星位置を補正するなど他の方法を選ぶこと
もできる。測位演算26において衛星間ので時刻を比較
したが、測位時刻を仮定して、これとの差から電波の伝
搬速度を用いて距離に換算するなど、他の単位系で比較
しててもよいことは言うまでもない。
【0056】
【発明の効果】以上のように本発明は測位に必要な衛星
に冗長分の衛星を加えた衛星で位置を測定すると共に、
相互に比較した時刻が一致しなかった誤差分をオフセッ
ト値として衛星毎に管理し、新たに加える衛星について
はこの処理のオフセット値を概略零とし、このオフセッ
ト値で測定された衛星時刻を補正する方法により、観測
された衛星時刻を補正するにより、観測される衛星の組
合せが変化しても連続的な測位結果の軌跡を得ることが
できる優れたGPS受信機の測位演算方法を実現できる
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例におけるGPS受信機の
測位演算方法の流れ図
【図2】同第1の実施例におけるGPS受信機の測位演
算方法による測位結果の軌跡を示す図
【図3】本発明の第2の実施例におけるGPS受信機の
測位演算方法の流れ図
【図4】従来のGPS受信機の測位演算方法の流れ図
【符号の説明】
11 受信 12 衛星時刻の入力 13 精度の評価 14 軌道計算及び補正 15 オフセット処理 16 測位演算 17 測位結果の出力 18 時刻差を求める処理 19 オフセットの補正処理
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−148983(JP,A) 特開 昭63−111484(JP,A) 特開 平3−108681(JP,A) 特開 平4−265879(JP,A) 特開 平1−109278(JP,A) 特開 平4−80679(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G01S 5/00 - 5/14

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の衛星の電波を受信し衛星信号の時
    刻を測定し、前記受信から衛星時刻を入力し、次に衛星
    の軌道計算及び時刻の補正処理するとともに、その補正
    した時刻から衛星毎のオフセット値を減算するオフセッ
    ト処理を行い、新たに加える衛星についてはこの処理の
    オフセット値を概略零とし、衛星の数からすると情報量
    に冗長がある場合にも冗長分を含めて測位に利用し、オ
    フセット処理後の衛星時刻により位置を決定する測位演
    算するとともに、オフセット処理後の衛星時刻より、測
    位結果の位置で評価した伝搬時間の影響を除去し、この
    値から測位結果で得られた時刻を減算し、この時刻差を
    オフセットに加えるオフセットの補正処理を行なうGP
    S受信機の測位演算方法。
  2. 【請求項2】 外部から受信位置の高度情報を受け取
    り、測位演算において、仮定した位置の高度と外部より
    受け取った高度を比べる評価を、測定時刻に仮定位置に
    よる伝搬時間を加算した時刻の比較の評価に加えて、測
    位結果を算出する請求項1記載のGPS受信機の測位演
    算方法。
  3. 【請求項3】 測位演算における時刻の比較評価におい
    て、衛星毎に評価した衛星時刻の精度に応じて、評価す
    る時刻差に重み付けをして位置を決定する請求項1また
    は請求項2いずれか記載のGPS受信機の測位演算方
    法。
  4. 【請求項4】 衛星の信号から得られる時刻の誤差の値
    が変動する特性に合わせた減衰条件で、オフセット値を
    時間と共に減衰させる処理を設けた請求項1、請求項2
    または請求項3いずれか記載のGPS受信機の測位演算
    方法。
  5. 【請求項5】 各々の衛星について、最初または一定の
    時間が経過した後、測位に利用可能となった第一回目の
    測位において、この衛星を測位に使用しないで、オフセ
    ットの補正処理のみに使用し、次回の測定から測位に利
    用する処理を持つものである請求項1、請求項2、請求
    項3または請求項4いずれか記載のGPS受信機の測位
    演算方法。
JP5050456A 1993-03-11 1993-03-11 Gps受信機の測位演算方法 Expired - Fee Related JP2990990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5050456A JP2990990B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 Gps受信機の測位演算方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5050456A JP2990990B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 Gps受信機の測位演算方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06265622A JPH06265622A (ja) 1994-09-22
JP2990990B2 true JP2990990B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=12859376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5050456A Expired - Fee Related JP2990990B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 Gps受信機の測位演算方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2990990B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020095574A1 (ja) * 2018-11-07 2021-09-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 受信装置、プログラム及び受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06265622A (ja) 1994-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5430654A (en) Method and apparatus for improving the accuracy of position estimates in a satellite based navigation system
JP2711255B2 (ja) 精密なダイナミック差分位置把握方法
JP3408600B2 (ja) 衛星航法システムにおける位置計算方法
JP3273439B2 (ja) 相対及び絶対複合位置決め方法及び装置
US7142155B2 (en) GPS receiver
US5883595A (en) Method and apparatus for mitigating multipath effects and smoothing groundtracks in a GPS receiver
CN108196281B (zh) 一种基于位置域曲线约束的单频动态周跳探测与修复方法
US20070115171A1 (en) Methods and apparatus to detect and correct integrity failures in satellite positioning system receivers
JP2001183439A (ja) 統計的フィルタの使用に基づいた汎用位置決めシステム
JPH10221109A (ja) プラットホームのロール、ピッチおよび機首方位を判断するカルマンフィルタプロセスへの入力のための可観測値を得るための方法および装置
JPH06201812A (ja) 衛星をベースとするナビゲーションシステムにおいて衛星の位置を予測する方法及び装置
EP0900362B1 (en) A method and apparatus for differential scale factor calibration in differential odometry systems integrated with gps
US5774831A (en) System for improving average accuracy of signals from global positioning system by using a neural network to obtain signal correction values
JPH01500058A (ja) 衛星発信信号を使用した精密測定方法及びその装置
JP2990990B2 (ja) Gps受信機の測位演算方法
US5999123A (en) Time-relative positioning for static applications
JP3421706B2 (ja) 車上測位装置
US4335433A (en) Method for correcting navigation errors due to water currents
JP3303174B2 (ja) 車上測位装置
JP2001051041A (ja) キネマティックgps衛星選択方式
JPH11118899A (ja) 測位装置
JP3172736B2 (ja) 静止衛星の軌道決定方法
JP2661079B2 (ja) Gps受信機の測位計算方法
JP3303175B2 (ja) 車上測位装置
US6775615B2 (en) Method of obtaining a position fix in a GPS receiver and a GPS receiver for the same

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees