JP2981204B2 - セルスケジューラ - Google Patents

セルスケジューラ

Info

Publication number
JP2981204B2
JP2981204B2 JP11367898A JP11367898A JP2981204B2 JP 2981204 B2 JP2981204 B2 JP 2981204B2 JP 11367898 A JP11367898 A JP 11367898A JP 11367898 A JP11367898 A JP 11367898A JP 2981204 B2 JP2981204 B2 JP 2981204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
token
connection
cell
value
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11367898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11308238A (ja
Inventor
正義 鍋島
直明 山中
治久 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP11367898A priority Critical patent/JP2981204B2/ja
Publication of JPH11308238A publication Critical patent/JPH11308238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2981204B2 publication Critical patent/JP2981204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ATM網において
コネクション或いはサービスクラス毎の要求品質を考慮
し、次にどのセルを送出すべきかを決定するセルスケジ
ューリングに関するものである。本発明は、最低帯域を
保証されたコネクション或いはサービスクラスに対し
て、最低帯域を保証しつつ、残余帯域(利用可能な帯域
から通信中のコネクション或いはサービスクラスの最低
帯域の和を引いたもの)を公平に割り当てる技術に関す
る。以下の説明からは簡単のため、“コネクション”と
のみ示すが、それは“コネクション或いはサービスクラ
ス”のことである。
【0002】
【従来の技術】最低帯域MCR(Minimum Cell Rate) を
保証されたコネクションに割り当てる帯域の公平性の基
準として、以下のものが挙げられている(ATM Forum,"Tr
afficManagement Specification Version 4.0",April 1
996) 。
【0003】A=与えられたリンク上の全てのコネクシ
ョンの利用可能な帯域の総和 U=与えられたリンク以外のリンク上でボトルネックと
なっているコネクションの帯域の和 B=A−U,与えられたリンク上でボトルネックとなっ
ているコネクションによって占有されている帯域 N=アクティブなコネクションの総和 N′=与えられたリンク以外のリンク上でボトルネック
となっているアクティブなコネクション数 n=N−N′,与えられたリンク上でボトルネックとな
っているアクティブなコネクション数 M=n内のアクティブなコネクションのMCRの和 B(i)=コネクションiに対する公平な割り当て MCR(i)=コネクションiのMCR ただし、iは1〜nのいずれかの整数 ・基準1 コネクションについての帯域割当はそのMCRに帯域B
からMCRに使用した分を取り除いたものを等分したシ
ェアを加えたものである。
【0004】 B(i)=MCR(i)+〔(B−M)/n〕 ・基準2 コネクションについての帯域割当はそのMCRか帯域B
をnで割ったもののどちらか大きい方で行う。
【0005】 B(i)=max(MCR(i),B/n) ・基準3 コネクションについての帯域割当はそのMCRに比例し
て重み付けされる。
【0006】B(i)=B×(MCR(i)/M) 次に、従来のWeighted Fair Queue
ing(WFQ)と呼ばれるセルスケジューリング法を
説明する。WFQとは、各コネクション毎に固定的な読
出比率を設け、各コネクションに対してその読出比率に
比例した帯域を割当てる制御である。よって、各コネク
ションの読出比率を保証された最低帯域に比例したもの
にすると、残余帯域は、保証された最低帯域に比例した
割合で、各コネクションに割当てられる。例えば、使用
可能な帯域を12(セル/S)、コネクション数を3、
各コネクションの保証された最低帯域を3(セル/
S)、2(セル/S)、1(セル/S)、各コネクショ
ンは常に送出すべきセルを有し、読出比率がそれぞれ
3、2、1ならば、残余帯域は(12−(3+2+
1))より6(セル/S)となり、各コネクションに分
配される残余帯域はそれぞれ3(セル/S)、2(セル
/S)、1(セル/S)となる。
【0007】このように、従来のFWQでは残余帯域を
保証された最低帯域に比例した割合でしか分配すること
ができない。すなわち、上記の公平性の基準3しか満足
することができない。
【0008】また、上記の公平性の基準1を満足する方
法が提案されている(K.Y.Siu et.al."Virtual Queueing
Techniques for UBR+Service in ATM With Fair Acces
s and Minimum Bandwidth Guarantee",IEEE GLOBECOM '
97,Nov.1997)。提案されている方法では、まず、コネク
ションiに対して、T×MCRi ≧1となるような固定
であるが任意の長さの時間Tを設定する。これは、時間
Tに各コネクションは最低1セル送出できることを意味
する。
【0009】図11は従来のセルスケジューリングを示
す図である。従来は、図11に示すように、時間Tを二
つのフェーズに分ける。最初のフェーズは、MCR保証
フェーズであり、コネクションiはT×MCRi 個のセ
ルの送出を保証される。二つ目のフェーズは、残余帯域
をB/nに分配するフェーズであり、ラウンドロビン等
によりスケジューリングされる。
【0010】すなわち、コネクションiはT×MCRi
に等しい読出比率を有する。そして、送出するセルを決
定するとき、読出比率が“0”以上であり、かつセルバ
ッファにセルを有するコネクションのセルを送出し、読
出比率から“1”を引く、読出比率が“0”以上のコネ
クションがなくなれば、ラウンドロビンによってセルバ
ッファにセルを有するコネクションの中から送出するセ
ルを決定する。各コネクションの読出比率は時間T毎に
初期化される。
【0011】しかし、提案された方法では、TはT×M
CRi ≧1となるように選ばなければならないので、低
いMCRを持つコネクションが途中から通信を始める場
合などには、Tを変化させなければならない場合があ
る。これはシステムに大きな負担となる。それを防ぐた
めに、Tを大きな値に設定すると、MCRが大きなコネ
クションのT×MCRi は大きな値となってしまい、そ
れらのコネクションのセルはバースト的に送出されて、
パフォーマンスを低下させる原因となる。また、上記の
公平性の基準2を満足するようなセルスケジューリング
法は提案されていない。
【0012】そこで、本願出願人らは、特願平10−0
12894号(本願出願時には未公開)により、この問
題点を解決する技術を提案した。この技術は、ATM通
信網における最低帯域を保証されたコネクションに対
し、上記の公平性の基準1、2、3を全て満足すること
ができるセルスケジューラを提供することを目的とし、
さらに、同一システム構成により、上記の公平性の基準
1、2、3を全て満足することができるセルスケジュー
ラを提供することを目的とする。
【0013】すなわち、先願(特願平10−01289
4号)は、各コネクション毎の最低保証帯域に反比例し
た時間間隔でそのコネクションの送出権を示すトークン
を発生することにより、各コネクション毎の最低帯域を
保証するとともに、トークンが存在しないときには、あ
らかじめ定められた読出比率にしたがって各コネクショ
ン毎にセル送出順序決定制御を行うことにより、最低帯
域を保証しつつ、残余帯域を各コネクションに公平に割
当てる。
【0014】また、トークンが存在しないときのセル送
出順序決定制御には、既知の各種の方法を適用すること
ができるが、その場合にも装置構成は同一のものとし、
単に制御アルゴリズムを交換することにより各種の方法
を適用することができる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかし、先願(特願平
10−012894号)では、各コネクションのトーク
ンをセルの到着の有無に関係なく、各コネクションのM
CRで発生させていた。理想的にはこの方法が良いが、
現実には、この方法では毎セル時間について、全てのコ
ネクションに対し、(現在時刻t−前回セル送出時刻L
CT)が1/MCRよりも大きいか否かを判定する必要
があるため、コネクション数が何千、何万となったとき
には、実現が困難になるという問題がある。ここで、L
CTはLastConformance Time である。
【0016】したがって、セルがATMスイッチに到着
したときだけ、到着したコネクションのトークンを発生
するか否かの判定を行うことが必要になる。
【0017】本発明は、このような背景に行われたもの
であって、セルがATMスイッチに到着したときに、到
着したコネクションのトークンを発生するか否かの判定
を行うことができるセルスケジューラを提供することを
目的とする。本発明は、コネクション数が多い場合で
も、各コネクションに対して最低帯域を保証しつつ、残
余帯域を公平に割り当てることができるセルスケジュー
ラを提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、セルがATM
スイッチに到着したときだけ、到着したコネクションの
トークンを発生するか否かの判定を行い、スケジューラ
が次にどのセルを送出すべきかを決定するときには、ト
ークンバッファにトークンがあれば、それらのトークン
を有するコネクションの中から送出するセルを決定し、
トークンバッファにトークンがなければ、セルバッファ
にセルを有するコネクションの中からあらかじめ設定さ
れた要求品質に対応するセルの読出比率にしたがって送
出するセルを決定することを特徴とする。
【0019】先願(特願平10−012894号)と
は、各コネクション毎の保証された最低帯域MCRに反
比例した時間間隔でトークンを発生するのではなく、セ
ルがATMスイッチに到着したときだけ到着したコネク
ションのトークンを発生するか否かを判断する点および
トークン発生アルゴリズムが簡易になるため、ハードウ
ェア量が削減できる点が異なる。
【0020】すなわち、本発明は、コネクション毎に設
けられた複数のセルバッファと、このコネクション毎に
設定された要求品質にしたがって前記セルバッファから
のセルの送出順序を決定する手段とを備えたセルスケジ
ューラである。
【0021】ここで、本発明の特徴とするところは、前
記決定する手段は、前記コネクションの送出権を示すト
ークンを発生する手段と、このトークンをその発生順序
にしたがって格納するトークンバッファと、前記要求品
質に対応するセルの読出比率にしたがって前記コネクシ
ョンに前記トークンとは別の送出権を与える読出制御手
段と、前記トークンバッファにトークンがあるときには
そのトークンが示すコネクションに送出権を与え前記ト
ークンバッファにトークンがないときには前記読出制御
手段にしたがって前記コネクションに送出権を与える手
段とを備え、前記トークンを発生する手段は、コネクシ
ョンiのセルの到着時刻tおよび当該コネクションiの
前回セル送出時刻LCT(i)および当該コネクション
iの保証された最低帯域MCR(i)および前記トーク
ンバッファに格納されたコネクションiを示すトークン
数にしたがってトークンを発生する手段を含むところに
ある。
【0022】前記トークンを発生する手段は、コネクシ
ョンiのセルの到着時刻tから当該コネクションiの前
回セル送出時刻LCT(i)を減算した値が当該コネク
ションiの保証された最低帯域MCR(i)の逆数より
も大きいか否かを判定し、大きいならば、前記トークン
バッファに格納されたコネクションiを示すトークン数
が最大許容数を下回っているか否かを判定し、下回って
いるならば、前記到着時刻tから前記前回セル送出時刻
LCT(i)を減算した値を前記最低帯域MCR(i)
の逆数で割った値以上の最小の整数値を求め、前記トー
クン数と前記整数値とを加算した値が前記最大許容数を
上回っているか否かを判定し、上回っているならば、前
記最大許容数から前記トークン数を減算した値に等しい
数のコネクションiを示すトークンを発生させ、前記前
回セル送出時間LCT(i)を前記到着時刻tに前記最
低帯域MCR(i)の逆数を加算した値に更新し、下回
っているならば、前記整数値に等しい数のコネクション
iを示すトークンを発生させ、前記前回セル送出時刻L
CT(i)を前記整数値に前記最低帯域MCR(i)の
逆数を乗じた値を当該前回セル送出時刻LCT(i)に
加算した値に更新する手段を含むことが望ましい。
【0023】前記読出制御手段は、前記読出比率に対応
した数の帯域割当用トークンを格納する帯域割当用トー
クンバッファを備え、この帯域割当用トークンバッファ
の先頭にある帯域割当用トークンの示すコネクションに
前記送出権が与えられたときには、その帯域割当用トー
クンは、前記帯域割当用トークンバッファの最後尾に再
格納されることが望ましい。
【0024】前記読出比率は複数のコネクションについ
て一律としたり、複数のコネクションのそれぞれの最低
保証帯域に比例して設定されるようにすることができ
る。
【0025】前記コネクション毎に第一および第二のカ
ウンタが設けられ、前記トークンを発生する手段は、コ
ネクションiのセルの到着時刻tから当該コネクション
iの前回セル送出時刻LCT(i)を減算した値が当該
コネクションiの保証された最低帯域MCR(i)の逆
数よりも大きいか否かを判定し、大きいならば、前記到
着時刻tから前記前回セル送出時刻LCT(i)を減算
した値を前記最低帯域MCR(i)の逆数で割った値以
上の最小の整数値αと当該整数値αからコネクションi
の前記第二のカウンタの値を減算した値としての整数値
βを求め、さらに、前記トークンバッファに格納された
コネクションiを示すトークン数が最大許容数を下回っ
ており、かつ、前記整数値βが正数であるか否かを判定
し、もしその条件が偽ならば、コネクションiの前記第
二のカウンタの値から前記整数値αを減算し、この整数
値αに前記最低帯域MCRの逆数を乗じた値を前記前回
セル送出時刻LCT(i)に加算して前回セル送出時刻
LCT(i)を更新し、もしその条件が真ならば、前記
トークンバッファに格納されたコネクションiを示すト
ークン数に前記整数βを加算した値が前記最大許容数を
下回っているか否かを判定し、もし上回っているなら
ば、前記最大許容数から前記トークン数を減算した値を
コネクションiの前記第一のカウンタの値に加算し、さ
らに、コネクションiの前記第二のカウンタの値を
“0”に更新し、前記最大許容数から前記トークン数を
減算した値に等しい数のコネクションiを示すトークン
を発生させ、前記前回セル送出時刻LCT(i)を前記
到着時刻tに前記最低帯域MCR(i)の逆数を加算し
たものに更新し、下回っているならば、前記整数値βを
コネクションiの前記第一のカウンタの値に加算し、コ
ネクションiの前記第二のカウンタの値を“0”に更新
し、前記整数値βに等しい数のコネクションiを示すト
ークンを発生させ、前記整数値αに前記最低帯域MCR
(i)の逆数を乗じた値を前記前回セル送出時刻LCT
(i)に加算して前回セル送出時間LCT(i)を更新
する手段を含むことが望ましい。
【0026】さらに、前記送出権を与える手段は、前記
トークンバッファの先頭のトークンから最後尾のトーク
ンに向かって順番に前記セルバッファにセルを有するコ
ネクションを示すトークンを探索し、該当するトークン
があればそのトークンが示すコネクションのセルに送出
権を与え、該当するトークンがなければ前記読出制御手
段が発行する送出権にしたがってセルを送出する手段を
含み、前記読出制御手段は、前記第一のカウンタの値が
“0”を上回っているコネクションiのセルに送出権を
与えたとき、そのコネクションiの前記第一のカウンタ
の値から“1”減算して再度送出権を与えるセルを判定
し、前記第一のカウンタの値が“0”のコネクションに
送出権を与えたとき、そのコネクションiの前記第二の
カウンタの値に“1”加算する手段を含むことが望まし
い。
【0027】また、前記コネクションがサービスクラス
に対応しており、上記説明の前記コネクションをサービ
スクラスと読み替えることもできる。
【0028】これにより、セルがATMスイッチに到着
したときに、到着したコネクションのトークンを発生す
るか否かの判定を行うことができる。したがって、コネ
クション数が多い場合でも、各コネクションに対して最
低帯域を保証しつつ、残余帯域を公平に割り当てること
ができる。
【0029】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を図1、図2、
図6、図7を参照して説明する。図1は本発明第一実施
例のセルスケジューラの要部ブロック構成図である。図
2は本発明第一実施例のセルスケジューラの動作を説明
するためのブロック構成図である。図6は本発明第四実
施例のセルスケジューラの要部ブロック構成図である。
図7は本発明第四実施例のセルスケジューラの動作を説
明するためのブロック構成図である。
【0030】本発明は、図1に示すように、コネクショ
ン1〜n毎に設けられた複数のセルバッファCB1〜C
Bnと、このコネクション1〜n毎に設定された要求品
質にしたがってセルバッファCB1〜CBnからのセル
の送出順序を決定する手段である送出順序決定部Dとを
備えたセルスケジューラである。
【0031】ここで、本発明の特徴とするところは、送
出順序決定部Dは、図2に示すように、コネクション1
〜nの送出権を示すトークンを発生する手段であるトー
クン発生部Gと、このトークンをその発生順序にしたが
って格納するトークンバッファTB1と、前記要求品質
に対応するセルの読出比率にしたがってコネクション1
〜3に前記トークンとは別の送出権を与える読出制御手
段である制御部CONと、トークンバッファTB1にト
ークンがあるときにはそのトークンが示すコネクション
1〜3に送出権を与えトークンバッファTB1にトーク
ンがないときには制御部CONにしたがってコネクショ
ン1〜3に送出権を与える手段である判定部Jとを備
え、トークン発生部Gは、コネクションiのセルの到着
時刻tおよび当該コネクションiの前回セル送出時刻L
CT(i)および当該コネクションiの保証された最低
帯域MCR(i)およびトークンバッファTB1に格納
されたコネクションiを示すトークン数にしたがってト
ークンを発生するところにある。
【0032】トークン発生部Gは、情報管理部DBによ
りコネクションiのセルの到着時刻tおよび当該コネク
ションiの前回セル送出時刻LCT(i)および当該コ
ネクションiの保証された最低帯域MCR(i)および
トークンバッファTB1に格納されたコネクションiを
示すトークン数の情報を受け取る。
【0033】また、図2に示すように、制御部CON
は、前記読出比率に対応した数の帯域割当用トークンを
格納する帯域割当用トークンバッファTB2を備え、こ
の帯域割当用トークンバッファTB2の先頭にある帯域
割当用トークンの示すコネクションに前記送出権が与え
られたときには、その帯域割当用トークンは、帯域割当
用トークンバッファTB2の最後尾に再格納される。
【0034】前記読出比率は複数のコネクション1〜n
について一律とする場合もあるし、あるいは、前記読出
比率は複数のコネクション1〜nのそれぞれの最低保証
帯域に比例して設定される場合もある。
【0035】本発明第四実施例では、図6および図7に
示すように、コネクション1〜n毎に第一および第二の
カウンタCU1およびCU2が設けられ、トークン発生
部Gは、コネクションiのセルの到着時刻tおよび当該
コネクションiの前回セル送出時刻LCT(i)および
当該コネクションiの保証された最低帯域MCR(i)
およびトークンバッファTB1に格納されたコネクショ
ンiを示すトークン数およびカウンタCU1およびCU
2の値にしたがってトークンを発生する。
【0036】
【実施例】(第一実施例)本発明第一実施例を図1ない
し図5を参照して説明する。図1および図2は上記のと
おりである。図3は本発明第一実施例のトークン発生ア
ルゴリズムを示すフローチャートである。図4は本発明
第一実施例の送出順序決定アルゴリズムを示すフローチ
ャートである。図5は本発明第一実施例のセル送出順序
を具体的に示す図である。
【0037】図2に示すように、3つの通信中のコネク
ション1〜3があり、それぞれの最低帯域は50Mbp
s、25Mbps、10Mbps、利用可能な帯域は1
00Mbps、トークンバッファTB1にはトークンが
なく、格納するトークンの最大許容数は100とする。
【0038】セルバッファCB1〜CB3にはセルがな
く、全てのコネクション1〜3のLCTは“0”とす
る。そして、それぞれのコネクション1〜3は常にセル
が到着するとする。ここで、100Mbpsにおける1
セル送出時間を1単位時間とすると、それぞれのコネク
ションの1/MCR(i)は2単位時間、4単位時間、
10単位時間となる。
【0039】セル識別部CDは、到着したセルのVCI
を読取り、その情報を情報管理部DBに通知する。VC
Iより到着したセルがどのコネクションのセルであるか
分かり、そのコネクションiに対応するセルバッファC
Biに到着したセルを入力する。
【0040】図3に示すように、情報管理部DBはセル
識別部CDより到着したセルのVCIを通知されると
(S1)、そのVCIのLCT、MCRを使って、(到
着時刻t−LCT)が1/MCRより大きいか否かを判
定する(S2)。もし大きいならば、現在、トークンバ
ッファTB1にあるVCIのトークン数token num(i)が
最大許容数を下回っているか否かを判定する(S3)。
下回っているならば、(到着時刻t−LCT)を(1/
MCR)で割った値より大きい最小の整数値token incr
easeを求め(S4)、このtoken increaseに現在、トー
クンバッファTB1にあるVCIのトークン数token nu
m(i)を加算した値が最大許容数を上回っているか否かを
判定し(S5)、上回っているならば、トークン発生部
Gに(最大許容数−token num(i))個の到着したコネク
ションiを示すトークンを発生するように通知し、LC
T(i)を到着時刻tに1/MCRを加算したものに更
新する(S6)。
【0041】一方、上回っていなければ、トークン発生
部Gにtoken increaseに等しい数の到着したコネクショ
ンiを示すトークンを発生するように通知し、LCT
(i)にtoken increaseと1/MCR(i)とを乗じた
値を加え、LCT(i)を更新する(S7)。
【0042】トークン発生部Gは、情報管理部DBから
通知を受けたならば、通知されたコネクションiのトー
クンを指定された数だけ発生し、トークンバッファTB
1に発生したトークンを入力する。
【0043】図4に示すように、初期値をk=1とし
(S11)、トークンバッファTB1において、k番目
のトークンを有するコネクションのセルがセルバッファ
にあるか否か判定する(S12)。あればそのコネクシ
ョンのセルを送出し、トークンバッファTB1から使用
したトークンを取り除く(S13)。なければ、k番目
のトークンが最後尾のトークンであり(S14)、セル
バッファにセルがあれば、制御部CONでラウンドロビ
ンによって送出するセルを決定する(S16)。セルバ
ッファにセルがなければセルを送出しない(S17)。
また、k番目のトークンが最後尾のトークンでなけれ
ば、kをk+1に置き替えてステップS12に戻る(S
18)。
【0044】制御部CONは、各コネクション1〜3毎
にあらかじめ設定されたウェイトに比例して利用可能な
帯域を各コネクション1〜3毎に割り当てるが、ここで
は、ウェイトを1:2:1とする。
【0045】制御部CONには、ウェイトに等しい数の
トークンが帯域割当用トークンバッファTB2に並んで
おり、帯域割当用トークンバッファTB2の先頭から最
後尾に向かって順番にトークンを有する。制御部CON
によってセルの送出順序が決定される場合には、帯域割
当用トークンバッファTB2の先頭のトークンが示すコ
ネクションのセルバッファにセルが蓄積されていれば、
そのコネクションのセルに送出権が与えられる。このよ
うにして送出権が与えられた場合には、先頭のトークン
は帯域割当用トークンバッファTB2の最後尾に移動さ
れる。
【0046】判定部Jは、トークンバッファTB1、制
御部CONおよびセルバッファCB1〜CB3をそれぞ
れ監視し、トークンバッファTB1にトークンがあれ
ば、そのトークンにしたがってセルバッファCB1〜C
B3からのセル送出順序を決定する。また、セルバッフ
ァCB1〜CB3にセルが蓄積されているにもかかわら
ず、トークンバッファTB1にトークンがなければ、制
御部CONの指示にしたがってセルバッファCB1〜C
B3からのセル送出順序を決定する。
【0047】図5(a)に示すように、1単位時間目に
おいて、全てのコネクション1〜3の(到着時刻t−L
CT)は1/MCRより小さいのでトークンは発生しな
い。図5(b)に示すように、2単位時間目において、
トークンバッファTB1にトークンがないので、制御部
CONが送出するセルを決定する。制御部CONは、帯
域割当用トークンバッファTB2の先頭の帯域割当用ト
ークンがコネクション1のものであり、かつ、コネクシ
ョン1はバッファにセルを有するので、コネクション1
のセルを送出する。そして、図5(c)に示すように、
使用したコネクション1の帯域割当用トークンは帯域割
当用トークンバッファTB2の最後尾に再格納され、先
頭から順にコネクション2、3、2、1の帯域割当用ト
ークンが並ぶ。
【0048】また、コネクション2、3の(到着時刻t
−LCT)は1/MCRより小さいが、コネクション1
は(到着時刻t−LCT(1))が2−0=2となり、
1/MCR(1)と等しくなり、現在、トークンバッフ
ァTB1にあるコネクション1のトークン数は最大許容
数以下なのでtoken increaseを求める。token increase
は“1”となり、現在、トークンバッファTB1にある
コネクション1のトークン数+token increaseは最大許
容数以下となるので、1個のトークンが発生し、LCT
(1)が2に更新される。
【0049】図5(c)に示すように、3単位時間目に
おいて、トークンバッファTB1の先頭にコネクション
1のトークンがあるので、コネクション1のセルが送出
され、使用したトークンは取り除かれる。また、全ての
コネクションの(到着時刻t−LCT)は1/MCRよ
り小さいのでトークンは発生しない。
【0050】図5(d)に示すように、4単位時間目に
おいて、トークンバッファTB1にトークンがないの
で、制御部CONが送出するセルを決定する。制御部C
ONは帯域割当用トークンバッファTB2の先頭の帯域
割当用トークンがコネクション2のものであり、かつ、
コネクション2はセルバッファCB2にセルを有するの
で、コネクション2のセルを送出する。そして、図5
(e)に示すように、使用したコネクション2のトーク
ンは最後尾に再格納され、先頭から順にコネクション
3、2、1、2の帯域割当用トークンが並ぶ。また、コ
ネクション3の(到着時刻t−LCT(3))は1/M
CR(3)より小さいが、コネクション1は(到着時刻
t−LCT(1))が4−2=2となり、1/MCR
(1)と等しくなり、現在、トークンバッファTB1に
あるコネクション1のトークン数は最大許容数以下なの
でtoken increaseを求める。token increaseは“1”と
なり、現在、トークンバッファTB1にあるコネクショ
ン1のトークン数+token increaseは最大許容数以下と
なるので、1個のトークンが発生し、LCT(1)が4
に更新される。同様に、コネクション2は(到着時刻t
−LCT(2))が4−0=4となり、1/MCR
(2)と等しくなり、現在、トークンバッファTB1に
あるコネクション1のトークン数は最大許容数以下なの
で、token increaseを求める。token increaseは“1”
となり、現在、トークンバッファTB1にあるコネクシ
ョン1のトークン数+token increaseは最大許容数以下
となるので、1個のトークンが発生し、LCT(1)が
4に更新される。
【0051】図5(e)に示すように、5単位時間目に
おいて、トークンバッファTB1の先頭にコネクション
1のトークンがあるので、コネクション1のセルが送出
され、使用したトークンは取り除かれる。よって、図5
(f)に示すように、トークンバッファTB1にはコネ
クション2のトークンだけが残る。また、全てのコネク
ションの(現在時刻−LCT)は1/MCRより小さい
のでトークンは発生しない。
【0052】(第二実施例)本発明第二実施例と本発明
第一実施例との相違点は、制御部CONであらかじめ設
定する読出比率として、一律“1”を設定するところに
ある。よって、具体的な動作は本発明第一実施例で説明
したものから容易に推測できるので省略する。なお、利
用可能な帯域を各コネクション毎に平等に割り当てる方
法としては、本発明第二実施例の方法に限らず、ラウン
ドロビン等の既知の方法を用いてもよい。このような制
御を行うことにより、各コネクションに対し、上述した
公平性の基準1を満足するような帯域割り当てを行うこ
とができる。
【0053】(第三実施例)本発明第三実施例と本発明
第一実施例との相違点は、制御部CONであらかじめ設
定する読出比率として、各コネクションの保証された最
低帯域に比例したものを設定するところにある。よっ
て、具体的な動作は本発明第一実施例で説明したものか
ら容易に推測できるので省略する。利用可能な帯域をあ
らかじめ定めた読出比率に比例して割り当てる方法とし
ては、既に数多くの制御方法が提案されており、本発明
第三実施例においてはどの制御方法を用いてもよい。こ
のような制御を行うことにより、各コネクションに対し
て上述した公平性の基準3を満足するような帯域割り当
てを行うことができる。
【0054】(第四実施例)本発明第四実施例を図6な
いし図10を参照して説明する。図6および図7は上記
のとおりである。図8は本発明第四実施例のトークン発
生アルゴリズムを示すフローチャートである。図9は本
発明第四実施例の送出順序決定アルゴリズムを示すフロ
ーチャートである。図10は本発明第四実施例のセル送
出順序を具体的に説明するための図である。
【0055】図7に示すように、3つの通信中のコネク
ション1〜3があり、それぞれの最低帯域は50Mbp
s、25Mbps、10Mbps、利用可能な帯域は1
00Mbps、トークンバッファTB1にはトークンが
なく、格納するトークンの最大許容数は100とする。
【0056】セルバッファCB1〜CB3にはセルがな
く、全てのコネクション1〜3のLCT、カウンタCU
1、カウンタCU2の値は“0”とする。そして、それ
ぞれのコネクションは常にセルが到着するとする。ここ
で、100Mbpsにおける1セル送出時間を1単位時
間とすると、それぞれのコネクションの1/MCR
(i)は2単位時間、4単位時間、10単位時間とな
る。セル識別部CDは、到着したセルのVCIを読取
り、その情報を情報管理部DBに通知する。VCIより
到着したセルがどのコネクションのセルであるか分か
り、そのコネクションに対応するバッファに到着したセ
ルを入力する。情報管理部DBはセル識別部CDより到
着したセルのVCIを通知されると(S21)、そのV
CIのLCT、MCRを使って、(到着時刻t−LC
T)が1/MCRより大きいか否かを判定する(S2
2)。もし大きいならば(到着時刻t−LCT)を(1
/MCR)で割った値より大きい最小の整数値token in
creaseと、token increaseからカウンタCU2(i)を
減算した値token decisionを求める(S23)。そし
て、現在、トークンバッファTB1にあるVCIのトー
クン数が最大許容数を下回っており、かつ、token deci
sionが正数か否かを判定する(S24)。その条件が偽
ならば、カウンタCU2(i)の値からtoken increase
を減算し、LCT(i)にtoken increaseと1/MCR
(i)とを乗じたものを加算してLCT(i)更新する
(S28)。
【0057】一方、条件が真ならば、token decisionに
現在、トークンバッファTB1にあるVCIのトークン
数token num(i)を加算した値が最大許容数を上回ってい
るか否かを判定し(S25)、上回っているならば、カ
ウンタCU1に(最大許容数−token num(i))を加算
し、カウンタCU2(i)を“0”にし、トークン発生
部Gに到着したコネクションのトークンを(最大許容数
−token num(i))だけ発生するように通知し、LCT
(i)を到着時刻tに(1/MCR)を加算したものに
更新する。上回っていなければ、カウンタCU1(i)
にtoken decisionを加算し、カウンタCU2(i)を
“0”にし、トークン発生部Gにtoken decisionに等し
い数の到着したコネクションのトークンを発生するよう
に通知し、LCT(i)にtoken increaseと1/MCR
とを乗じたものを加算し、この値によりLCT(i)を
更新する(S27)。
【0058】トークン発生部Gは情報管理部DBから通
知を受けたならば、通知されたコネクションのトークン
を通知された数だけ発生し、トークンバッファTB1に
発生したトークンを入力する。
【0059】制御部CONは、各コネクション毎にあら
かじめ設定したウェイトに比例して、利用可能な帯域を
各コネクション毎に平等に割り当てる。制御部CONで
は、各コネクション毎に一つの帯域割当用トークンが帯
域割当用トークンバッファTB2に並んでおり、帯域割
当用トークンバッファTB2の先頭から最後尾に向かっ
て順番に、カウンタCU1が“0”で、トークンを有し
かつセルバッファにセルを有するコネクションを探索す
る。そのようなコネクションを発見すれば、そのコネク
ションのセルを送出し、カウンタCU2に“1”を加算
する。そして、使用したトークンを帯域割当用トークン
バッファの最後尾に移動するという制御を行う。
【0060】すなわち、図9に示すように、初期値をk
=1とし(S31)、トークンバッファTB1におい
て、k番目のトークンを有するコネクションのセルがセ
ルバッファにあるか否か判定する(S32)。あればそ
のコネクションのセルを送出し、トークンバッファTB
1から使用したトークンを取り除く(S33)。なけれ
ば、k番目のトークンが最後尾のトークンであり(S3
4)、セルバッファにセルがあれば、制御部CONでラ
ウンドロビンによって送出するセルを決定する(S3
7)。セルバッファにセルがなければセルを送出しない
(S36)。また、k番目のトークンが最後尾のトーク
ンでなければ、kをk+1に置き替えてステップS32
に戻る(S41)。
【0061】このとき、制御部CONでラウンドロビン
によって送出するセルを決定したときに、決定したコネ
クションのカウンタCU1の値が“0”であれば(S3
8)、決定したコネクションのセルを送出し、カウンタ
CU2に“1”を足す(S40)。また、決定したコネ
クションのカウンタCU1の値が“0”でなければ(S
38)、カウンタCU1から“1”を引く(S39)。
【0062】図10(a)に示すように、1単位時間目
において、全てのコネクションの(到着時刻t−LC
T)は1/MCRより小さいのでトークンは発生しな
い。
【0063】図10(b)に示すように、2単位時間目
において、トークンバッファTB1にトークンがないの
で、制御部CONが送出するセルを決定する。制御部C
ONは帯域割当用トークンバッファTB2の先頭の帯域
割当用トークンがコネクション1のものであり、かつ、
コネクション1はカウンタCU1の値が“0”であり、
セルバッファCB1にセルを有するので、コネクション
1のセルを送出し、カウンタCU2に“1”が加算され
る。そして、図10(c)に示すように、使用したコネ
クション1の帯域割当用トークンは最後尾に再格納さ
れ、先頭から順にコネクション2、3、1の帯域割当用
トークンが並ぶ。
【0064】また、コネクション2、3の(到着時刻t
−LCT)は1/MCRより小さいが、コネクション1
は(到着時刻t−LCT(1))が2−0=2となり、
1/MCR(1)と等しくなり、token increase、toke
n decisionを求めると、それぞれ“1”、“0”とな
る。token decisionが“0”なので、カウンタCU2が
“0”に、LCT(1)が“2”に更新される。
【0065】図10(c)に示すように、3単位時間目
において、トークンバッファTB1にトークンがないの
で、制御部CONが送出するセルを決定する。制御部C
ONは帯域割当用トークンバッファTB2の先頭の帯域
割当用トークンがコネクション2のものであり、かつ、
コネクション2のカウンタCU1が“0”であり、セル
バッファCB2にセルを有するので、コネクション2の
セルを送出し、カウンタCU2に“1”が加算される。
そして、図10(d)に示すように、使用したコネクシ
ョン2の帯域割当用トークンは帯域割当用トークンバッ
ファTB2の最後尾に再格納され、先頭から順にコネク
ション3、1、2の帯域割当用トークンが並ぶ。また、
全てのコネクションの(到着時刻t−LCT)は1/M
CRより小さいのでトークンは発生しない。
【0066】図10(d)に示すように、4単位時間目
において、トークンバッファTB1にトークンがないの
で、制御部CONが送出するセルを決定する。制御部C
ONは帯域割当用トークンバッファTB2の先頭の帯域
割当用トークンがコネクション3のものであり、かつ、
コネクション3はカウンタCU1が“0”であり、セル
バッファCB3にセルを有するので、コネクション3の
セルを送出し、カウンタCU2に“1”が加算される。
そして、図10(e)に示すように、使用したコネクシ
ョン3の帯域割当用トークンは帯域割当用トークンバッ
ファTB2の最後尾に再格納され、先頭から順にコネク
ション1、2、3の帯域割当用トークンが並ぶ。また、
コネクション3の(到着時刻t−LCT(3))は1/
MCR(3)より小さいが、コネクション1は(到着時
刻t−LCT(1))が4−2=22となり、1/MC
R(1)と等しくなり、token increase、token decisi
onを求めると、それぞれ“1”、“1”となる。コネク
ション1のトークンバッファTB1にあるトークン数は
最大許容数を下回っており、かつtoken decisionが正数
なので、(token num(1)+token decision)の値が最大
許容数を上回っているか否かを判定する。その結果、上
回っていないので、カウンタCU1を“1”に、カウン
タCU2を“0”に更新し、1個のトークンが発生さ
れ、LCT(1)が“4”に更新される。同様に、コネ
クション2は(到着時刻t−LCT(2))が4−0=
4となり、1/MCR(2)と等しくなり、token incr
ease、token decisionを求めるとそれぞれ“1”、
“0”となる。token decisionが“0”なので、カウン
タCU2が“0”に、LCT(2)が“4”に更新され
る。
【0067】図10(e)に示すように、5単位時間目
において、トークンバッファTB1の先頭にコネクショ
ン1のトークンがあるので、コネクション1のセルが送
出される。また、全てのコネクションの(到着時刻t−
LCT)は1/MCRより小さいのでトークンは発生し
ない。
【0068】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
セルがATMスイッチに到着したときに、到着したコネ
クションのトークンを発生するか否かの判定を行うこと
ができる。これにより、コネクション数が多い場合で
も、各コネクションに対して最低帯域を保証しつつ、残
余帯域を公平に割り当てることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明第一実施例のセルスケジューラの要部ブ
ロック構成図。
【図2】本発明第一実施例のセルスケジューラの動作を
説明するためのブロック構成図。
【図3】本発明第一実施例のトークン発生アルゴリズム
を示すフローチャート。
【図4】本発明第一実施例の送出順序決定アルゴリズム
を示すフローチャート。
【図5】本発明第一実施例のセル送出順序を具体的に示
す図である。
【図6】本発明第四実施例のセルスケジューラの要部ブ
ロック構成図。
【図7】本発明第四実施例のセルスケジューラの動作を
説明するためのブロック構成図。
【図8】本発明第四実施例のトークン発生アルゴリズム
を示すフローチャート。
【図9】本発明第四実施例の送出順序決定アルゴリズム
を示すフローチャート。
【図10】本発明第四実施例のセル送出順序を具体的に
示す図である。
【図11】従来のセルスケジューリングを示す図。
【符号の説明】
1〜n コネクション CB1〜CBn セルバッファ CD セル識別部 CON 制御部 CU1、CU2 カウンタ D 送出順序決定部 DB 情報管理部 G トークン発生部 J 判定部 TB1 トークンバッファ TB2 帯域割当用トークンバッファ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平11−215142(JP,A) 特開 平9−93256(JP,A) 特開 平5−83284(JP,A) 特開 平4−336862(JP,A) 特開 平2−155326(JP,A) 電子情報通信学会技術研究報告SSE 98−1 電子情報通信学会技術研究報告SSE 97−166 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 12/28 H04L 12/56 H04J 3/00 - 3/26

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コネクション毎に設けられた複数のセル
    バッファと、このコネクション毎に設定された要求品質
    にしたがって前記セルバッファからのセルの送出順序を
    決定する手段とを備えたセルスケジューラであって、 前記決定する手段は、前記コネクションの送出権を示す
    トークンを発生する手段と、このトークンをその発生順
    序にしたがって格納するトークンバッファと、前記要求
    品質に対応するセルの読出比率にしたがって前記コネク
    ションに前記トークンとは別の送出権を与える読出制御
    手段と、前記トークンバッファにトークンがあるときに
    はそのトークンが示すコネクションに送出権を与え前記
    トークンバッファにトークンがないときには前記読出制
    御手段にしたがって前記コネクションに送出権を与える
    手段とを備え、 前記トークンを発生する手段は、コネクションi(iは
    1〜nのいずれかの整数)のセルの到着時刻tおよび当
    該コネクションiの前回セル送出時刻LCT(i)およ
    び当該コネクションiの保証された最低帯域MCR
    (i)および前記トークンバッファに格納されたコネク
    ションiを示すトークン数にしたがってトークンを発生
    する手段を含むことを特徴とするセルスケジューラ。
  2. 【請求項2】 前記トークンを発生する手段は、コネク
    ションiのセルの到着時刻tから当該コネクションiの
    前回セル送出時刻LCT(i)を減算した値が当該コネ
    クションiの保証された最低帯域MCR(i)の逆数よ
    りも大きいか否かを判定し、大きいならば、前記トーク
    ンバッファに格納されたコネクションiを示すトークン
    数が最大許容数を下回っているか否かを判定し、下回っ
    ているならば、前記到着時刻tから前記前回セル送出時
    刻LCT(i)を減算した値を前記最低帯域MCR
    (i)の逆数で割った値以上の最小の整数値を求め、前
    記トークン数と前記整数値とを加算した値が前記最大許
    容数を上回っているか否かを判定し、上回っているなら
    ば、前記最大許容数から前記トークン数を減算した値に
    等しい数のコネクションiを示すトークンを発生させ、
    前記前回セル送出時間LCT(i)を前記到着時刻tに
    前記最低帯域MCR(i)の逆数を加算した値に更新
    し、下回っているならば、前記整数値に等しい数のコネ
    クションiを示すトークンを発生させ、前記前回セル送
    出時刻LCT(i)を前記整数値に前記最低帯域MCR
    (i)の逆数を乗じた値を当該前回セル送出時刻LCT
    (i)に加算した値に更新する手段を含む請求項1記載
    のセルスケジューラ。
  3. 【請求項3】 前記読出制御手段は、前記読出比率に対
    応した数の帯域割当用トークンを格納する帯域割当用ト
    ークンバッファを備え、この帯域割当用トークンバッフ
    ァの先頭にある帯域割当用トークンの示すコネクション
    に前記送出権が与えられたときには、その帯域割当用ト
    ークンは、前記帯域割当用トークンバッファの最後尾に
    再格納される請求項1記載のセルスケジューラ。
  4. 【請求項4】 前記読出比率は複数のコネクションにつ
    いて一律とする請求項1または3記載のセルスケジュー
    ラ。
  5. 【請求項5】 前記読出比率は複数のコネクションのそ
    れぞれの最低保証帯域に比例して設定される請求項1ま
    たは3記載のセルスケジューラ。
  6. 【請求項6】 前記コネクション毎に第一および第二の
    カウンタが設けられ、前記トークンを発生する手段は、
    コネクションiのセルの到着時刻tから当該コネクショ
    ンiの前回セル送出時刻LCT(i)を減算した値が当
    該コネクションiの保証された最低帯域MCR(i)の
    逆数よりも大きいか否かを判定し、大きいならば、前記
    到着時刻tから前記前回セル送出時刻LCT(i)を減
    算した値を前記最低帯域MCR(i)の逆数で割った値
    以上の最小の整数値αと当該整数値αからコネクション
    iの前記第二のカウンタの値を減算した値としての整数
    値βを求め、さらに、前記トークンバッファに格納され
    たコネクションiを示すトークン数が最大許容数を下回
    っており、かつ、前記整数値βが正数であるか否かを判
    定し、もしその条件が偽ならば、コネクションiの前記
    第二のカウンタの値から前記整数値αを減算し、この整
    数値αに前記最低帯域MCRの逆数を乗じた値を前記前
    回セル送出時刻LCT(i)に加算して前回セル送出時
    刻LCT(i)を更新し、もしその条件が真ならば、前
    記トークンバッファに格納されたコネクションiを示す
    トークン数に前記整数βを加算した値が前記最大許容数
    を下回っているか否かを判定し、もし上回っているなら
    ば、前記最大許容数から前記トークン数を減算した値を
    コネクションiの前記第一のカウンタの値に加算し、さ
    らに、コネクションiの前記第二のカウンタの値を
    “0”に更新し、前記最大許容数から前記トークン数を
    減算した値に等しい数のコネクションiを示すトークン
    を発生させ、前記前回セル送出時刻LCT(i)を前記
    到着時刻tに前記最低帯域MCR(i)の逆数を加算し
    たものに更新し、下回っているならば、前記整数値βを
    コネクションiの前記第一のカウンタの値に加算し、コ
    ネクションiの前記第二のカウンタの値を“0”に更新
    し、前記整数値βに等しい数のコネクションiを示すト
    ークンを発生させ、前記整数値αに前記最低帯域MCR
    (i)の逆数を乗じた値を前記前回セル送出時刻LCT
    (i)に加算して前回セル送出時間LCT(i)を更新
    する手段を含む請求項1記載のセルスケジューラ。
  7. 【請求項7】 前記送出権を与える手段は、前記トーク
    ンバッファの先頭のトークンから最後尾のトークンに向
    かって順番に前記セルバッファにセルを有するコネクシ
    ョンを示すトークンを探索し、該当するトークンがあれ
    ばそのトークンが示すコネクションのセルに送出権を与
    え、該当するトークンがなければ前記読出制御手段が発
    行する送出権にしたがってセルを送出する手段を含み、
    前記読出制御手段は、前記第一のカウンタの値が“0”
    を上回っているコネクションiのセルに送出権を与えた
    とき、そのコネクションiの前記第一のカウンタの値か
    ら“1”減算して再度送出権を与えるセルを判定し、前
    記第一のカウンタの値が“0”のコネクションに送出権
    を与えたとき、そのコネクションiの前記第二のカウン
    タの値に“1”加算する手段を含む請求項記載のセル
    スケジューラ。
  8. 【請求項8】 前記コネクションがサービスクラスに対
    応する請求項1ないし7のいずれかに記載のセルスケジ
    ューラ。
JP11367898A 1998-04-23 1998-04-23 セルスケジューラ Expired - Fee Related JP2981204B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11367898A JP2981204B2 (ja) 1998-04-23 1998-04-23 セルスケジューラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11367898A JP2981204B2 (ja) 1998-04-23 1998-04-23 セルスケジューラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11308238A JPH11308238A (ja) 1999-11-05
JP2981204B2 true JP2981204B2 (ja) 1999-11-22

Family

ID=14618404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11367898A Expired - Fee Related JP2981204B2 (ja) 1998-04-23 1998-04-23 セルスケジューラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2981204B2 (ja)

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
電子情報通信学会技術研究報告SSE97−166
電子情報通信学会技術研究報告SSE98−1

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11308238A (ja) 1999-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3347926B2 (ja) メモリ割り付けを改善したパケット通信システム及び方法
EP0763915B1 (en) Packet transfer device and method adaptive to a large number of input ports
US6205118B1 (en) Adaptive time slot scheduling apparatus and method for end-points in an ATM network
US7023866B2 (en) Fair queue servicing using dynamic weights (DWFQ)
US5862126A (en) Connection admission control for ATM networks
US5999534A (en) Method and apparatus for scheduling cells for use in a static priority scheduler
JP5549663B2 (ja) 送信端末装置およびネットワークノードおよび中継スイッチ
US5453981A (en) Method of controlling communication network incorporating virtual channels exchange nodes and virtual paths exchange nodes
US6430191B1 (en) Multi-stage queuing discipline
US5754530A (en) Flow control of ABR traffic in ATM networks
KR100290190B1 (ko) 이산 레이트 및 비례 레이트 스케일링을 사용하는 상대 에러 스케줄링 방법 및 장치
JP3623089B2 (ja) 非同期転送モードにおいてセルを伝送するための方法
JPH0744542B2 (ja) 非同期転送モードにおける仮想パスの帯域割当方式
WO2000074433A1 (en) Bi-modal control system and method for partitioning a shared output buffer in a connection-oriented network
JP3673025B2 (ja) パケット転送装置
EP0973304A2 (en) Apparatus and method for bandwidth management
JP4072315B2 (ja) パケットスイッチ
EP1031253B1 (en) Buffer management method
JP3906231B2 (ja) パケット転送装置
US6118764A (en) Congestion indication/no increase (CI/NI) ABR flow control for ATM switches
JP2981204B2 (ja) セルスケジューラ
EP0481447B1 (en) Method of controlling communication network incorporating virtual channels exchange nodes and virtual paths exchange nodes, and the said communication network
JP2981203B2 (ja) セルスケジューラ
JP2981198B2 (ja) セルスケジューラ
US7450510B1 (en) System and method for distributing guaranteed bandwidth among service groups in a network node

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees