JP2979789B2 - ディスクカートリッジ排出機構 - Google Patents

ディスクカートリッジ排出機構

Info

Publication number
JP2979789B2
JP2979789B2 JP3289480A JP28948091A JP2979789B2 JP 2979789 B2 JP2979789 B2 JP 2979789B2 JP 3289480 A JP3289480 A JP 3289480A JP 28948091 A JP28948091 A JP 28948091A JP 2979789 B2 JP2979789 B2 JP 2979789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
loading
cartridge holder
chassis
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3289480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05101507A (ja
Inventor
英世 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3289480A priority Critical patent/JP2979789B2/ja
Publication of JPH05101507A publication Critical patent/JPH05101507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2979789B2 publication Critical patent/JP2979789B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録ディスクとこの記
録ディスクを収納してなるカートリッジとからなるディ
スクカートリッジを記録及び/又は再生装置に装着させ
るディスクカートリッジローディング装置のディスクカ
ートリッジ排出機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光ディスク、磁気ディスク、ある
いは、光磁気ディスク等の如き記録ディスクが提案され
ている。この記録ディスクは、ディスク基板と、このデ
ィスク基板の主面部に形成された信号記録層とを有して
構成されている。
【0003】上記記録ディスクは、記録及び/又は再生
装置において、上記信号記録層に対する情報信号の書込
み及び/又は読出しを行われる。この記録及び/又は再
生装置は、上記記録ディスクを保持するとともに回転操
作する回転駆動機構を有するとともに、上記信号記録層
に対して光束を照射する光学ピックアップ装置や、該信
号記録層に対して磁界を印加する磁気ヘッド装置等を備
えて構成されている。
【0004】ところで、このような記録ディスクとして
は、非使用時の傷損や汚損の防止や、取扱いの便宜等を
図るため、カートリッジに収納されて、このカートリッ
ジと共働してディスクカートリッジを構成してなるもの
がある。すなわち、このディスクカートリッジを構成す
る記録ディスクは、この記録ディスクの大きさに対応す
る薄い筺体状に構成されたカートリッジ内に回転可能に
収納され、このカートリッジの主面部に形成された記録
再生用の開口部を介して、情報信号の書込み及び/又は
読出しを行われる。
【0005】そして、従来、上記ディスクカートリッジ
を上記記録及び/又は再生装置に装着させるための、デ
ィスクカートリッジローディング装置が提案されてい
る。このディスクカートリッジローディング装置は、上
記ディスクカートリッジが挿入操作されるカートリッジ
ホルダを有して構成される。このカートリッジホルダ
は、シャーシ上に配設され、該シャーシに対する接離方
向に移動操作可能に支持されている。このシャーシ上に
は、上記回転駆動機構や上記光学ピックアップ装置等が
配設されている。
【0006】このディスクカートリッジローディング装
置においては、上記カートリッジホルダに挿入操作され
たディスクカートリッジは、該カートリッジホルダが上
記シャーシに近接する方向に移動されることにより、上
記回転駆動機構による回転操作及び上記光学ピックアッ
プ装置等による情報信号の書込み及び/又は読出しが可
能な、いわゆるローディング位置となされる。
【0007】また、このディスクカートリッジローディ
ング装置には、ディスクカートリッジ排出機構が設けら
れている。すなわち、上記カートリッジホルダに挿入さ
れてローディング位置となされたディスクカートリッジ
は、上記ディスクカートリッジ排出機構が該カートリッ
ジホルダを上記シャーシより離間する方向に移動させる
ことにより、上記回転駆動機構及び上記光学ピックアッ
プ装置等より離脱される、いわゆるアンローディング位
置となされる。このアンローディング位置となされたデ
ィスクカートリッジは、上記カートリッジホルダより取
出すいわゆるイジェクト操作が可能な状態となされてい
る。
【0008】このディスクカートリッジローディング装
置においては、上記カートリッジホルダの上記シャーシ
に対する接離方向の移動操作は、電動モータ等を有して
なる駆動機構の駆動力により、該カートリッジホルダに
連係されたカム部を有するローディングスライダ板を移
動操作することにより行われる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
なディスクカートリッジローディング装置のディスクカ
ートリッジ排出機構は、例えば、停電や電源装置の故障
等によって、上記カートリッジホルダを移動操作するた
めの駆動機構が作動不能の状態となったときには、手動
操作によって、上記ディスクカートリッジを上記アンロ
ーディング位置となすことが可能なように構成されてい
る。これは、上記駆動機構が作動不能の状態となった場
合においても、上記記録ディスクの保護のため、上記デ
ィスクカートリッジの排出のみは手動操作で行えるよう
にしておく必要があるためである。
【0010】すなわち、上記ディスクカートリッジ排出
機構においては、上記駆動機構が作動しない状態におい
ては、該モータの駆動力を上記ローディングスライダ板
に伝達するための駆動力伝達機構を構成するリンク等の
係合を解除させ、手動操作により該ローディングスライ
ダ板を移動操作することにより、上記ディスクカートリ
ッジを上記アンローディング位置となすことができる。
【0011】ところが、上記駆動力伝達機構のリンク等
の係合の解除は、該リンク等を撓ませることにより行う
ため、特殊な工具の使用が必要であり、煩雑な操作とな
っている。また、上記リンク等を弾性的に撓ませるには
大きな操作力が必要であり、容易に行うことができな
い。
【0012】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、ローディングスライダ板を移動
操作するための駆動機構が作動不能の状態における、手
動操作による、上記ディスクカートリッジをアンローデ
ィング位置となす操作が、特殊な工具を使用することな
く、また、軽い操作力によって行えるようになされて、
円滑な手動イジェクト操作が行えるようになされたディ
スクカートリッジ排出機構を提供することを目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決し上記
目的を達成するため、本発明に係るディスクカートリッ
ジ排出機構は、シャーシ上に配設されて該シャーシに対
する接離方向に移動可能に支持されたカートリッジホル
ダの一側側及び該シャーシに沿って前後方向にスライド
可能に支持され一方方向にスライドされることにより上
記カートリッジホルダを該シャーシに近接する方向に移
動操作し他方方向にスライドされることにより上記カー
トリッジホルダを該シャーシより離間する方向に移動操
作するローディングカム部を有する第1のローディング
スライダ板と、上記カートリッジホルダの他側側及び該
シャーシに沿って前後方向にスライド可能に支持され一
方方向にスライドされることにより上記カートリッジホ
ルダを該シャーシより離間する方向に移動操作し他方方
向にスライドされることにより上記カートリッジホルダ
を該シャーシに近接する方向に移動操作するローディン
グカム部を有する第2のローディングスライダ板と、上
記シャーシにより略々中央部を回動可能に支持され一端
側を上記第1のローディングスライダ板に係合させ他端
側を上記第2のローディングスライダ板に係合させた伝
達レバーと、この伝達レバーに回動可能に取付けられ伝
達カム部を有するカム片と、上記伝達カム部に係合し駆
動機構により移動操作される駆動ピンと、上記カム片の
上記伝達レバーに対する回動を規制する係止手段と、上
記係止手段による上記カム片の上記伝達レバーに対する
回動の規制を解除させる係止解除手段とを備えてなるも
のである。
【0014】
【作用】本発明に係るディスクカートリッジ排出機構に
おいては、スライドされることによりカートリッジホル
ダをシャーシに対する接離方向に移動操作する第1及び
第2のローディングスライダ板に係合した伝達レバー
と、この伝導レバーに回動可能に取付けられ駆動機構に
より移動操作される駆動ピンが係合する伝導カム部を有
するカム片とは、係止手段により互いの回動が規制され
るとともに、係止解除手段により上記係止手段による互
いの間の回動の規制が解除されるので、上記駆動機構の
駆動力が上記伝達レバーに伝達される状態と、該駆動力
が該伝達レバーに伝達されない状態とを、切換えること
ができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を図面を参照
しながら説明する。本発明に係るディスクカートリッジ
排出機構は、ディスクカートリッジローディング装置に
適用されるものであって、このディスクカートリッジロ
ーディング装置により記録及び/又は再生装置に装着さ
れたディスクカートリッジを、該記録及び/又は再生装
置より取出すための機構である。
【0016】上記ディスクカートリッジは、記録ディス
クと、この記録ディスクを回転可能に収納してなるカー
トリッジとから構成されている。この記録ディスクは、
磁気ディスク、光ディスク、あるいは、光磁気ディスク
等であり、ディスク基板と、このディスク基板の主面部
に形成された信号記録層とを有して構成されている。上
記カートリッジは、薄い筺体状に形成されている。この
カートリッジの主面部には、上記記録ディスクの主面部
の一部を内外周に亘って外方側に臨ませる記録再生用開
口部及び該記録ディスクの中央部分を外方側に臨ませる
チャッキング用開口部が形成されている。
【0017】上記ディスクカートリッジローディング装
置は、図1に示すように、底板部1と、対をなす左側及
び右側側板部2,3とからなるシャーシを有して構成さ
れる。上記底板部1上には、このディスクカートリッジ
ローディング装置を用いて構成される記録及び/又は再
生装置の図示しない記録再生機構が配設される。この記
録再生機構は、上記ディスクカートリッジの記録ディス
クを回転操作する回転駆動機構や、この回転駆動機構に
より回転操作される記録ディスクに対して情報信号の書
込み及び/又は読出しを行う光学ピックアップ装置等を
有して構成されている。
【0018】上記底板部1上には、上記ディスクカート
リッジが挿入操作されるカートリッジホルダ4が配設さ
れている。このカートリッジホルダ4は、略々薄い筺体
状に形成され、前方側がカートリッジ挿入開口部5とし
て開放され、上面側に記録再生用開口部6が形成され、
下面側に記録再生及びチャッキング用開口部7が形成さ
れている。
【0019】上記カートリッジホルダ4は、上記底板部
1に対する接離方向、すなわち、上下方向に移動操作可
能となされている。このカートリッジホルダ4の左右両
側面部には、それぞれ、対をなす前方側支持ピン9及び
後方側支持ピン8が突設されている。そして、これら各
支持ピン8,9は、上記各側板部2,3に形成された左
右各一対のガイドスリット22に挿通されて、上下方向
に移動可能となされている。すなわち、これらガイドス
リット22は、左側側板部2の前方側及び後方側と、右
側側板部3の前方側及び後方側とに、長手方向を上記底
板部1に垂直な方向となして形成されている。
【0020】そして、上記左側側板部2と上記カートリ
ッジホルダ4との間の空隙部、すなわち、該カートリッ
ジホルダの一側側に沿う位置には、第1のローディング
スライダ板10が配設されている。また、上記右側側板
部3と上記カートリッジホルダ4との間の空隙部、すな
わち、該カートリッジホルダの他側側に沿う位置には、
上記第1のローディングスライダ板10と対をなす第2
のローディングスライダ板11が配設されている。上記
第1のローディングスライダ板10は、前方側及び後方
側に対をなす支持スリット15,16を有し、これら支
持スリット15,16に、上記左側側板部2に突設され
た前後一対の支持ピン14を対応して挿通させて、上記
底板部1に沿う方向、すなわち、前後方向にスライド可
能に支持されている。また、上記第2のローディングス
ライダ板11も、上記第1のローディングスライダ板1
0と同様に、前方側及び後方側に対をなす支持スリット
を有し、これら支持スリットに、上記右側側板部3に突
設された前後一対の支持ピンを対応して挿通させて、前
後方向にスライド可能に支持されている。
【0021】上記各ローディングスライダ板10,11
には、上記各前方側支持ピン9及び上記各後方側支持ピ
ン8が対応して挿通される、ローディングカム部となる
前方側及び後方側ローディングカムスリット13,12
が形成されている。上記第1のローディングカムスリッ
ト10に形成された上記各ローディングカムスリット1
3,12は、前方側より後方側に向かって上記底板部1
に近接する方向に傾斜して形成されている。また、上記
第2のローディングカムスリット11に形成された上記
各ローディングカムスリットは、後方側より前方側に向
かって上記底板部1に近接する方向に傾斜して形成され
ている。
【0022】すなわち、このディスクローディング装置
においては、図4に示すように、上記第1のローディン
グスライダ板10が、一方方向、すなわち、図4中矢印
Gで示す前方側に移動されるとともに、上記第2のロー
ディングスライダ板11が、他方方向、すなわち、後方
側に移動されることによって、上記カートリッジホルダ
4は、図4中矢印Hで示す上記底板部1に接近する下方
側に移動操作される。また、このディスクローディング
装置においては、図5に示すように、上記第1のローデ
ィングスライダ板10が、他方方向、すなわち、図5中
矢印Kで示す後方側に移動されるとともに、上記第2の
ローディングスライダ板11が、一方方向、すなわち、
前方側に移動されることによって、上記カートリッジホ
ルダ4は、図5中矢印Lで示す上記底板部1より離間す
る上方側に移動操作される。
【0023】上記第1のローディングスライダ板10
は、後方側に設けられたバネ係止爪17と上記シャーシ
との間に張架された第1の引っ張りコイルバネ18によ
り、図1中矢印Aで示すように、後方側方向に弾性付勢
されている。また、上記第2のローディングスライダ板
11は、図示しない引っ張りコイルバネにより、前方側
方向に弾性付勢されている。
【0024】上記第1及び第2ののローディングスライ
ダ板10,11の前端側には、図7及び図8に示すよう
に、それぞれ係合突片19,19が突設されている。こ
れら係合突片19,19には、それぞれ、係合孔20,
20が設けられている。そして、上記底板部1上の前端
側部分には、伝達レバー21が配設されている。この伝
達レバー21は、中央部を支軸23を介して上記底板部
1に対し回動可能に支持されるとともに、左端側に左側
係合ピン24を有し、右側に右側係合ピン25を有して
いる。上記左側係合ピン24は、上記第1のローディン
グスライダ板10の係合突片19の係合孔20に挿通係
合されている。また、上記右側係合ピン25は、上記第
2のローディングスライダ板11の係合突片19の係合
孔20に挿通係合されている。
【0025】したがって、上記伝達レバー21は、上記
支軸23回りに回動されると、図7中矢印R及びSで示
すように、上記第1及び第2のローディングスライダ板
10,11を、互いに逆方向となるように、前後方向に
移動操作する。すなわち、図7及び図8に示すように、
上記第1のローディングスライダ板10が前方側に移動
されるときには上記第2のローディングスライダ板11
が後方側に移動され、上記第1のローディングスライダ
板10が後方側に移動されるときには上記第2のローデ
ィングスライダ板11が前方側に移動される。
【0026】上記伝達レバー21の右端側部分の上面部
には、カム片27が、支軸77を介して回動可能に取付
けられている。このカム片27には、伝導カム部となる
略々直線状のカムスリット79が形成されている。ま
た、このカム片27上には、このカム片27の上記伝達
レバー21に対する回動を規制する係止手段を構成する
被係止ピン76が突設されている。
【0027】そして、上記伝達レバー21の上面部に
は、上記係止手段を構成するカム片係止レバー26が、
スライド可能に取付けられている。このカム片係止レバ
ー26は、長孔72,73を有し、これら長孔72,7
3に上記伝達レバー21上に突設されたガイドピン7
0,71を対応して挿通させることにより、上記伝達レ
バー21の長手方向に該伝達レバー21に対してスライ
ド可能となされている。このカム片係止レバー26は、
図10に示すように、バネ係止片74を有している。こ
のバネ係止片74と上記支軸23との間には、上記係止
手段を構成する第2の引っ張りコイルバネ28が張架さ
れている。上記カム片係止レバー26は、上記第2の引
っ張りコイルバネ28により、図7中矢印Qで示すよう
に、上記伝達レバー21の右端側方向に弾性付勢されて
いる。そして、このカム片係止レバー26の右端部に
は、係止凹部75が形成されている。このカム係止レバ
ー26は、上記係止凹部75に上記被係止ピン76を嵌
合させることにより、上記カム板27の上記伝達レバー
21に対する回動を阻止している。
【0028】上記カム片27のカムスリット79には、
電動モータを有して構成された駆動機構31の最終ギヤ
30の主面部に突設された駆動ピン78が挿通係合され
ている。この駆動機構31は、上記電動モータ31の駆
動力を図示しない減速機等を介して伝達して、上記最終
ギヤ30を回転操作するように構成されている。この駆
動機構31は、上記底板部1に支持されて、上記伝達レ
バー21の右側側部分の上方側となるように、配設され
ている。上記伝達レバー21は、図7及び図8中矢印T
で示すように、上記最終ギヤ30が回転操作されると、
上記駆動ピン78が円弧状の軌跡を描いて移動されるの
で、上記支軸23回りに回動操作される。
【0029】すなわち、このディスクローディング装置
においては、上記駆動機構31の最終ギヤ30を回転さ
せることにより、上記カートリッジホルダ4を上記底板
部1に接近する方向に移動させるローディング操作と、
該カートリッジホルダ4を上記底板部1より離間する方
向に移動させるアンローディング操作とを行うことがで
きる。
【0030】そして、上記伝達レバー21上には、上記
カム片係止レバー26の左端部に対応して、上記カム片
係止レバー26による上記カム片27の上記伝達レバー
21に対する回動の規制を解除させる係止解除手段とな
る手動アンローディング用レバー29が設けられてい
る。この手動アンローディング用レバー29は、支軸8
0を介して上記伝達レバー21に介して回動可能に支持
されている。この手動アンローディング用レバー29
は、係合孔81を有し、この係合孔81に上記カム片係
止レバー26上に設けられた係合ピン82を挿通させて
いる。また、この手動アンローディング用レバー29に
は、押圧操作部83が設けられている。この手動アンロ
ーディング用レバー29は、図9に示すように、上記押
圧操作部83が押圧されて上記伝達レバー21に対して
回動されると、上記カム片係止レバー26を、上記第2
の引っ張りコイルバネ28の付勢力に抗して、上記伝達
レバー21の左端側方向に移動させるようになされてい
る。上記伝達レバー21の左端側方向に移動されたカム
片係止レバー26は、上記係止凹部75と上記カム片2
7の被係止ピン76との係合を解除する。
【0031】そして、上記カートリッジホルダ4には、
カートリッジロック機構が設けられている。このカート
リッジロック機構は、上記カートリッジホルダ4の上面
部に、該カートリッジホルダ4に対して前後方向にスラ
イド可能に取付けられたカートリッジロックスライダ3
5を有して構成されている。このカートリッジロックス
ライダ35は、図6に示すように、前後一対の支持スリ
ット36,37を有しており、これら支持スリット3
6,37に、上記カートリッジホルダ4の上面部に突設
された前側及び後側の対をなす支持ピン32,33を挿
通させて支持されている。そして、このカートリッジロ
ックスライダ35は、このカートリッジロックスライダ
35の上面部に配設されたカートリッジ検出スライダ4
1上に突設されたバネ係止片45と上記前側支持ピン3
3との間に張架された第3の引っ張りコイルバネ46に
より、該カートリッジ検出スライダを介して、図1中矢
印Bで示すように、前方側方向に弾性付勢されている。
【0032】上記カートリッジロックスライダ35の前
方側部分の両側側には、係合スリット40を有する係合
突片39が突設されている。そして、上記カートリッジ
ホルダ4の左側側面部の前方側には、カートリッジロッ
クレバー64が、支軸65を介して、略々中央部分を回
動可能に支持されて取付けられている。このカートリッ
ジロックレバー64は、上端側に係合ピン66を有して
いる。この係合ピン66は、上記係合スリット40に挿
通係合している。したがって、このカートリッジロック
レバー64は、上記カートリッジロックスライダ35が
前後方向にスライドされると、上記カートリッジホルダ
4に対して回動操作される。このカートリッジロックレ
バー64の下端側には、カートリッジロックピン67が
植設されている。このカートリッジロックピン67は、
上記カートリッジホルダ4に挿入操作されたディスクカ
ートリッジのカートリッジに設けられた被ロック溝に係
合するためのものである。
【0033】また、上記カートリッジロックスライダ3
5の上面部にこのカートリッジロックスライダ35に重
なるようにして配設された上記カートリッジ検出スライ
ダ41は、前後一対の支持スリット43,42を有して
いる。このカートリッジ検出スライダ41は、これら支
持スリット43,42に、上記カートリッジホルダ4の
上面部の上記前側及び後側の支持ピン32,33を挿通
させて、前後方向にスライド可能に支持されている。そ
して、このカートリッジ検出スライダ41は、バネ係止
片47を有している。このバネ係止片47と上記カート
リッジロックスライダ35に設けられたバネ係止片49
との間には、第4の引っ張りコイルバネ48が張架され
ている。この第4の引っ張りコイルバネ48は、上記カ
ートリッジ検出スライダ41に対し、上記カートリッジ
ロックスライダ35を、図1中反矢印B方向である後方
側方向に弾性付勢している。
【0034】上記カートリッジ検出スライダ41の後端
側には、カートリッジ検出爪44が垂下されて設けられ
ている。このカートリッジ検出爪44は、上記カートリ
ッジホルダ4の上板部の後方側部分に穿設された透孔3
4を介して、該カートリッジホルダ4の内方側に挿入さ
れている。また、このカートリッジ検出スライダ41の
前端縁には、上記カートリッジロックスライダ35の前
端縁に突設された第1の当接突片38に当接するための
第2の当接突片84が設けられている。
【0035】上記カートリッジホルダ4に上記ディスク
カートリッジが挿入操作されると、このディスクカート
リッジのカートリッジは、図3に示すように、上記カー
トリッジ検出爪44に当接して、上記カートリッジ検出
スライダ41を図3中矢印Eで示す後方側に移動させ
る。すると、このカートリッジ検出スライダ41は、上
記第4の引っ張りコイルバネ48の付勢力を介して、上
記カートリッジロックスライダ35を後方側に引っ張
る。このカートリッジ検出スライダ41は、上記第3の
引っ張りコイルバネ46の付勢力に抗して、後方側に移
動される。すると、上記カートリッジロックレバー64
は、図3中矢印Fで示すように、上記カートリッジロッ
クピン67を上記カートリッジ挿入孔5の前方側に位置
させる回動位置まで回動操作される。
【0036】そして、上記左側側板部2の、上記カート
リッジホルダ4の上面部の前方側部分に臨む位置には、
ロック解除制御部材となるロック解除制御板50が取付
けられている。このロック解除制御板50は、上記左側
側板部2に対をなして設けられた前側及び後側制御板支
持ピン51,52により、前後方向のスライド及び該前
側制御板支持ピン51回りの回動が可能となされて支持
されている。すなわち、上記ロック解除制御板50に
は、上記前側制御板支持ピン51が挿通係合される前側
支持孔53と、上記後側制御板支持ピン52が挿通係合
される後側支持孔54とが形成されている。上記前側支
持孔53は、上記前側制御板支持ピン51の径に対応し
た幅のスリット状の孔である。そして、上記後側支持孔
54は、上記後側制御板支持ピン52の径に対応した幅
のスリット状の孔であるが、前方側部分において、上記
後側制御板支持ピン52の径よりも広くなるように拡幅
されている。
【0037】また、上記ロック解除制御板50には、ロ
ック解除カム部55aが設けられている。このロック解
除カム部55aは、上記ロック解除制御板50の後方側
部分に穿設された透孔55の上側縁部に、該透孔55の
内方側に向けて突出された突片状に形成されている。
【0038】上記ロック解除制御板50は、図2に示す
ように、前方側の上方側に形成されたバネ係止片56と
上記左側側板部2との間に張架された弾性部材であるロ
ック解除制御板戻しバネ57により、図2中矢印Cで示
すように、後方側方向に弾性付勢されるとともに、図2
中矢印Dで示すように、後方側部分を下方側となす方向
に上記前側制御板支持ピン51回りに回動付勢されて、
初期位置に位置決めされている。また、このロック解除
制御板50の下方側には、ロック解除片63が設けられ
ている。このロック解除片63は、上記カートリッジロ
ックレバー64に設けられた係合ピン66の後方側に位
置している。
【0039】そして、上記左側側板部2の上記カートリ
ッジホルダ4に臨む側には、支軸59を介して、回動リ
ンク58が回動可能に支持されて取付けられている。こ
の回動リンク58は、略々直線状のリンクとして形成さ
れ、略々中央部に設けられた支持孔68に上記支軸59
を嵌入させて支持されている。この回動リンク58の一
端側には、第1の係合部となる第1の係合ピン60が、
上記カートリッジホルダ4側に向けて突設されている。
また、この回動リンク58の他端側には、第2の係合部
となる第2の係合ピン62が、上記カートリッジホルダ
4側に向けて突設されている。
【0040】上記第1の係合ピン60は、上記第1のロ
ーディングスライダ板10に設けられた回動操作孔61
に嵌入係合している。また、上記第2の係合ピン62
は、上記ロック解除制御板50の透孔55に嵌入係合
し、上記ロック解除カム部55aに臨んでいる。
【0041】上述のように構成された本発明に係るディ
スクローディング装置においては、図2に示すように、
上記カートリッジホルダ4が上記底板部1より離間され
たアンローディング状態において、該カートリッジホル
ダ4に対し、上記カートリッジ挿入孔5を介して、ディ
スクカートリッジを挿入操作することが可能となされて
いる。
【0042】そして、図3に示すように、上記カートリ
ッジホルダ4に上記ディスクカートリッジ101が挿入
操作されると、このディスクカートリッジ101は、図
3中矢印Eで示すように、上記カートリッジ検出爪44
を介して上記カートリッジ検出レバー41を後方側に移
動させる。すると、上記ロックレバー64は、図3中矢
印Fで示すように、回動されて、上記ロックピン67を
上記ディスクカートリッジ101のカートリッジの側面
部に形成された被ロック溝102内に嵌入させる。この
とき、上記第3及び第4の引っ張りコイルバネ46,4
8による上記カートリッジ検出レバー41を介して上記
ディスクカートリッジ101を前方側に排出しようとす
る付勢力が、上記被ロック溝102の内面部と上記ロッ
クピン67との当接係合により相殺された状態となり、
上記ディスクカートリッジ101は、上記カートリッジ
ホルダ4に対してロックされた状態となる。
【0043】次に、上記駆動機構31が作動されて、図
4に示すように、上記第1のローディングスライダ板1
0が、上記伝達レバー21を介して、図4中矢印Gで示
す前方側に移動操作されると、ローディング操作がなさ
れる。すなわち、このとき、上記カートリッジホルダ4
は、図4中矢印Hで示すように、下方側に移動操作さ
れ、ロックされているディスクカートリッジ101をい
わゆるローディング位置となす。このローディング位置
となされたディスクカートリッジ101の記録ディスク
は、上記底板部1上に配設された記録再生機構によっ
て、回転操作されることと、情報信号の書込み及び/又
は読出しをなされることとが可能となされている。
【0044】また、このローディング操作中において
は、上記回動リンク58が、図4中矢印Iで示すよう
に、上記第1の係合ピン60が前方側に移動し、上記第
2の係合ピン62が後方側に移動する方向に、回動操作
される。このとき、上記ロック解除制御板50は、上記
第2の係合ピン62の上記ロック解除カム部55aの前
方側より後方側に亘る移動に伴って、図4中矢印Jで示
すように、上記ロック解除カム部55aが上記第2の係
合ピン62の移動軌跡外となるまで、後方側部分を上方
に移動させる方向に回動された後、上記ロック解除制御
板戻しバネ57の付勢力によって初期位置に復帰され
る。
【0045】そして、ローディング操作されたディスク
カートリッジ101を上記底板部1上の記録再生機構よ
り離脱させるアンローディング操作を行うには、上記駆
動機構31を作動させて、図5に示すように、上記第1
のローディングスライダ板10を、上記伝達レバー21
を介して、図5中矢印Kで示す後方側に移動操作させ
る。すると、上記カートリッジホルダ4は、図5中矢印
Lで示すように、上方側に移動操作され、ロックされて
いるディスクカートリッジ101をいわゆるアンローデ
ィング位置となす。
【0046】そして、上記アンローディング操作は、上
記駆動機構31が作動不能の状態であるときには、手動
操作により行うことができる。この手動操作によるアン
ローディング操作は、図9に示すように、上記押圧操作
部83を、図9中矢印Uで示すように、前方側より押圧
して、上記手動アンローディング用レバー29を上記伝
達レバー21に対して回動させることによって行う。上
記手動アンローディング用レバー29が上記伝達レバー
21に対して回動されると、図9中矢印Xで示すよう
に、上記カム片係止レバー26は、上記伝達レバー21
の左端側にスライドされ、上記カム片係止レバー26の
係止凹部75と上記カム片27の被係止ピン76との係
合を解除させる。このとき、上記伝達レバー21は、上
記駆動ピン78の位置に拘わらずに、上記支軸23回り
に回動されることが可能となる。
【0047】上記押圧操作部83を押圧した操作力は、
上記手動アンローディング用レバー29の上記伝達レバ
ー21に対する回動を完了させてしまうと、上記伝達レ
バー21を回動させる力となる。すなわち、上記伝達レ
バー21は、上記第1のローディングスライダ板10を
図9中矢印Vで示す後方側にスライドさせ、上記第2の
ローディングスライダ板11を図9中矢印Wで示す前方
側にスライドさせる方向に、回動操作される。これら上
記各ローディングスライダ板10,11のスライドによ
り、上記アンローディング操作がなされる。
【0048】なお、このディスクカートリッジ排出機構
においては、上記第1のローディングスライダ板10が
上記第1の引っ張りコイルバネ18により後方側方向に
弾性付勢され、上記第2のローディングスライダ板11
が図示しない引っ張りコイルバネにより前方側方向に弾
性付勢されていることにより、手動操作によるアンロー
ディング操作に要する操作力が軽くなされている。
【0049】また、手動によるアンローディング操作が
行われた後、上記駆動機構31により上記最終ギヤ30
が、図9中矢印Tで示すように回転操作されると、上記
被係止ピン76は、上記カム片係止レバー26の右端部
に当接してこのカム片係止レバー26を上記第2の引っ
張りコイルバネ28の付勢力に抗して上記伝達レバー2
1の左端側方向にスライドさせる。そして、上記被係止
ピン76が上記係止凹部75に対向する位置になると、
上記カム片係止レバー26が上記第2の引っ張りコイル
バネ28の付勢力により初期位置に復帰して、これら被
係止ピン76と係止凹部75とは、互いに係合する。
【0050】そして、このアンローディング操作中にお
いては、上記回動リンク58が、図5中矢印Mで示すよ
うに、上記第1の係合ピン60が後方側に移動し、上記
第2の係合ピン62が前方側に移動する方向に、回動操
作される。このとき、上記ロック解除制御板50は、上
記第2の係合ピン62の上記ロック解除カム部55aの
後方側より前方側に向かう移動に伴って、図5中矢印N
で示すように、該第2の係合ピン62に上記ロック解除
カム部55aを押圧されて、前方側にスライド操作され
る。前方側にスライドされたロック解除制御板50は、
上記ロック解除片63により上記カートリッジロックス
ライダ35の突片39を押圧し、図5中矢印Oで示すよ
うに、該カートリッジロックレバー64を初期位置とな
るまで回動させ、上記ディスクカートリッジ101に対
するロックを解除させる。
【0051】このように、アンローディング位置となさ
れるとともに、上記カートリッジロックレバー64によ
るロックを解除されたディスクカートリッジ101は、
上記カートリッジホルダ4より前方側に排出されるいわ
ゆるイジェクト操作をなされることが可能となされてい
る。
【0052】そして、上記ロック解除制御板50は、上
記ロック解除カム部55aが上記第2の係合ピン62の
移動軌跡外となって、これらロック解除カム部55aと
第2の係合ピン62との当接係合が解除されると、図5
中矢印Pで示すように、上記ロック解除制御板戻しバネ
57の付勢力によって、図2に示す初期位置に復帰され
る。
【0053】
【発明の効果】上述のように、本発明に係るディスクカ
ートリッジ排出機構においては、スライドされることに
よりカートリッジホルダをシャーシに対する接離方向に
移動操作する第1及び第2のローディングスライダ板に
係合した伝達レバーと、この伝導レバーに回動可能に取
付けられ駆動機構により移動操作される駆動ピンが係合
する伝導カム部を有するカム片とは、係止手段により互
いの回動が規制されるとともに、係止解除手段により上
記係止手段による互いの間の回動の規制が解除される。
【0054】したがって、このディスクカートリッジ排
出機構においては、上記駆動機構の駆動力が上記伝達レ
バーに伝達される状態と、該駆動力が該伝達レバーに伝
達されない状態とを、上記係止手段及び上記係止解除手
段により容易に切換えることができる。そして、このデ
ィスクカートリッジ排出機構においては、上記駆動機構
の駆動力が上記伝達レバーに伝達されない状態において
は、この伝達レバーを介して、手動操作によって、上記
各ローディングスライダ板をスライド操作してディスク
カートリッジをアンローディング位置となすことが容易
に行える。
【0055】すなわち、本発明は、ローディングスライ
ダ板を移動操作するための駆動機構が作動不能の状態に
おける、手動操作による、上記ディスクカートリッジを
アンローディング位置となす操作が、特殊な工具を使用
することなく、また、軽い操作力によって行えるように
なされて、円滑な手動イジェクト操作が行えるようにな
されたディスクカートリッジ排出機構を提供することが
できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディスクカートリッジ排出機構を
用いて構成されたディスクカートリッジローディング装
置を示す分解斜視図である。
【図2】上記ディスクカートリッジローディング装置の
構成を示す拡大側面図である。
【図3】上記ディスクカートリッジローディング装置に
おいてディスクカートリッジをロックした状態を示す拡
大側面図である。
【図4】上記ディスクカートリッジローディング装置に
おいてローディング操作が完了した状態を示す拡大側面
図である。
【図5】上記ディスクカートリッジローディング装置に
おいてアンローディング操作時にディスクカートリッジ
に対するロックが解除された状態を示す拡大側面図であ
る。
【図6】上記ディスクカートリッジローディング装置の
要部の構成を示す拡大平面図である。
【図7】上記ディスクカートリッジ排出機構の構成を示
す拡大平面図である。
【図8】上記ディスクカートリッジ排出機構のローディ
ング操作の完了時の状態を示す拡大平面図である。
【図9】上記ディスクカートリッジ排出機構において手
動によるアンローディング操作を行った状態を示す拡大
平面図である。
【図10】上記ディスクカートリッジローディング装置
の構成を示す拡大正面図である。
【符号の説明】
1・・・・・・・・・・・・底板部 2・・・・・・・・・・・・左側側板部 3・・・・・・・・・・・・右側側板部 4・・・・・・・・・・・・カートリッジホルダ 10・・・・・・・・・・・・第1のローディングスライダ板 11・・・・・・・・・・・・第2のローディングスライダ板 12・・・・・・・・・・・・後方側ローディングカムスリット 13・・・・・・・・・・・・前方側ローディングカムスリット 21・・・・・・・・・・・・伝達レバー 26・・・・・・・・・・・・カム片係止レバー 27・・・・・・・・・・・・カム片 28・・・・・・・・・・・・第2の引っ張りコイルバネ 29・・・・・・・・・・・・手動アンローディング用レバー 31・・・・・・・・・・・・駆動機構 78・・・・・・・・・・・・駆動ピン 79・・・・・・・・・・・・カムスリット 101・・・・・・・・・・・・ディスクカートリッジ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャーシ上に配設されて該シャーシに対
    する接離方向に移動可能に支持されたカートリッジホル
    ダの一側側及び該シャーシに沿って前後方向にスライド
    可能に支持され、一方方向にスライドされることにより
    上記カートリッジホルダを該シャーシに近接する方向に
    移動操作し他方方向にスライドされることにより上記カ
    ートリッジホルダを該シャーシより離間する方向に移動
    操作するローディングカム部を有する第1のローディン
    グスライダ板と、 上記カートリッジホルダの他側側及び該シャーシに沿っ
    て前後方向にスライド可能に支持され、一方方向にスラ
    イドされることにより上記カートリッジホルダを該シャ
    ーシより離間する方向に移動操作し他方方向にスライド
    されることにより上記カートリッジホルダを該シャーシ
    に近接する方向に移動操作するローディングカム部を有
    する第2のローディングスライダ板と、 上記シャーシにより略々中央部を回動可能に支持され、
    一端側を上記第1のローディングスライダ板に係合さ
    せ、他端側を上記第2のローディングスライダ板に係合
    させた伝達レバーと、 上記伝達レバーに回動可能に取付けられ、伝達カム部を
    有するカム片と、 上記伝達カム部に係合し、駆動機構により移動操作され
    る駆動ピンと、 上記カム片の上記伝達レバーに対する回動を規制する係
    止手段と、 上記係止手段による上記カム片の上記伝達レバーに対す
    る回動の規制を解除させる係止解除手段とを備えてなる
    ディスクカートリッジ排出機構。
JP3289480A 1991-10-09 1991-10-09 ディスクカートリッジ排出機構 Expired - Fee Related JP2979789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3289480A JP2979789B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 ディスクカートリッジ排出機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3289480A JP2979789B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 ディスクカートリッジ排出機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05101507A JPH05101507A (ja) 1993-04-23
JP2979789B2 true JP2979789B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=17743824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3289480A Expired - Fee Related JP2979789B2 (ja) 1991-10-09 1991-10-09 ディスクカートリッジ排出機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2979789B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6009061A (en) 1994-08-25 1999-12-28 Discovision Associates Cartridge-loading apparatus with improved base plate and cartridge receiver latch
US5724331A (en) * 1994-08-25 1998-03-03 Discovision Associates Disk drive system having improved cartridge-loading apparatus including direct drive gear train and methods for making and operating same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05101507A (ja) 1993-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2679231B2 (ja) カセットローディング機構
JP2665130B2 (ja) ディスクプレイヤメカニズム
US4945433A (en) Ejecting mechanism of disk cartridges
JPH0610537Y2 (ja) 記録再生装置
US7325242B2 (en) Disk apparatus
KR0170368B1 (ko) 디스크카트리지장착장치
US4964005A (en) Information recording/reproducing apparatus having swingate levers for opening and closing shutter of cartridge in response to insertion and ejection of cartridge
JP2979789B2 (ja) ディスクカートリッジ排出機構
JP3726800B2 (ja) ディスク記録再生装置
JPH09212973A (ja) ディスク装置
EP0665549B1 (en) Disc cassette
JP2804814B2 (ja) フロントカバー開閉装置
JP3018671B2 (ja) ディスクカートリッジのローディング装置
JPH10199087A (ja) ディスク装置
JP3636488B2 (ja) 情報記録媒体記録再生装置
EP0944067B1 (en) Disc player
JP2004118961A (ja) イジェクト機構並びにディスク記録及び/又は再生装置
JPH0519781B2 (ja)
JP3591019B2 (ja) ディスクローディング機構
EP0944071A2 (en) Positioning system for use in an information recording /reproducing apparatus
JP2508582B2 (ja) ディスクカセット装着装置
JP3783679B2 (ja) ディスク記録再生装置
JP2616501B2 (ja) カセットローディング装置
JP3572695B2 (ja) ディスクローディング機構
JP2003045112A (ja) ディスク駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990817

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees