JP2978844B2 - バックプレッシャ型atmスイッチ - Google Patents

バックプレッシャ型atmスイッチ

Info

Publication number
JP2978844B2
JP2978844B2 JP17539697A JP17539697A JP2978844B2 JP 2978844 B2 JP2978844 B2 JP 2978844B2 JP 17539697 A JP17539697 A JP 17539697A JP 17539697 A JP17539697 A JP 17539697A JP 2978844 B2 JP2978844 B2 JP 2978844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
qos
back pressure
class
input
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17539697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1127275A (ja
Inventor
純徳 吉川
和洋 牛山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI TSUSHIN SHISUTEMU KK
NEC Corp
Original Assignee
NIPPON DENKI TSUSHIN SHISUTEMU KK
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI TSUSHIN SHISUTEMU KK, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NIPPON DENKI TSUSHIN SHISUTEMU KK
Priority to JP17539697A priority Critical patent/JP2978844B2/ja
Priority to US09/107,955 priority patent/US6532234B1/en
Publication of JPH1127275A publication Critical patent/JPH1127275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2978844B2 publication Critical patent/JP2978844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/26Flow control; Congestion control using explicit feedback to the source, e.g. choke packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/30Flow control; Congestion control in combination with information about buffer occupancy at either end or at transit nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/32Flow control; Congestion control by discarding or delaying data units, e.g. packets or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/20Support for services
    • H04L49/205Quality of Service based
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/50Overload detection or protection within a single switching element
    • H04L49/505Corrective measures
    • H04L49/506Backpressure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/50Overload detection or protection within a single switching element
    • H04L49/501Overload detection
    • H04L49/503Policing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バックプレッシャ
型ATMスイッチに関し、特に、レート制御によりスル
ープット公平性を保証するバックプレッシャ型ATMス
イッチに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のバックプレッシャ型AT
Mスイッチは、例えば、特開平7−297840号公報
に記載された出力バッファ型ATMスイッチにおける優
先制御方式、および特開平8−223173号公報に記
載されたバックプレッシャ型ATMスイッチのように、
入力バッファより後段のスイッチ内部の輻輳発生箇所で
バックプレッシャを生成させ、入力バッファから輻輳発
生箇所方向のセル送出を停止するものである。
【0003】図7に、従来の入出力バッファ型ATMス
イッチにおけるバックプレッシャ制御方式の適用例を示
す。入力バッファは、QoSクラスおよび出力ポートに
対応してs×n個のキューで構成する。出力バッファ
は、QoSクラスに対応してs個のキューで構成する。
n個の出力バッファからそれぞれs個のバックプレッシ
ャが全ての入力バッファに分配され、各入力バッファの
該当するキューが制御される。このバックプレッシャ制
御によって瞬時的な過大なトラヒックに対してATMス
イッチは高い耐力を得ることができる。
【0004】ところが、このバックプレッシャ制御のみ
では入力ポート間にスループットの不公平が発生する。
たとえば、任意のQoSクラスおよび出力ポート行きの
キューに対して、ある入力ポートでは1本のコネクショ
ンが設定され、別の入力ポートでは10本のコネクショ
ンが設定されていたとすると、各入力ポートに設定され
たコネクションに与えられるスループットは10対1と
なり、入力ポート間で不公平な帯域を与えることにな
る。
【0005】この不公平な帯域の生成を回避するため手
法として、SSE96−55の「大規模マルチQoSス
イッチアーキテクチャの提案」、およびSSE96−1
31の「出力バッファ型ATMスイッチにおける優先制
御方式」に示されるようなレート制御が提案された。こ
れらのレート制御方式は、CBRやVBRなどの帯域保
証クラスに対しては開ループレート制御方式を採用し、
ABRやUBRなどの帯域非保証クラスに対しては閉ル
ープレート制御を採用するものである。
【0006】図8に、入出力バッファ型ATMスイッチ
における帯域非保証クラスの閉ループレート制御方式の
適用例を示す。閉ループレート制御方式を適用するため
に入力バッファの各キューの後段にはレートシェーパが
配備される。レートシェーパには、バックプレッシャ中
でもキューからセルの読み出しができるようにバーチャ
ルキューが内蔵されている。閉ループレート制御方式
は、QoSクラスおよび出力ポート行きのキューごと
に、全ての入力バッファのバーチャルキュー長と、該当
の出力バッファの蓄積セル数の合計(グローバルキュー
長)と、各時点の蓄積中のセルのVC数(アクティブV
C数)からVCあたりの可変単位速度を算出することに
より、キューからの読み出し速度として、最低保証速度
+可変単位速度×アクティブVC数をレートシェーパに
与えるものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来例では、
開ループレート制御では、固定速度のレートシェーパと
帯域保証されたクラス間での固定優先読み出し制御が必
要とされる。逆に、閉ループレート制御では、可変速度
のレートシェーバと帯域非保証のクラスとの間での回転
優先読み出し制御が必要とされる。ここで、キューへの
任意なQoS割付を実現するために、レート制御および
優先制御について混在を行うとハードウェア量が大きく
なる。従って、開ループレート制御および閉ループレー
ト制御の併用は、QoSクラスの帯域保証に関する割付
を固定的にしてしまうという問題があった。
【0008】また、帯域保証されたクラスにおいては、
固定量のバッファがあればよく、帯域非保証のクラスに
おいては最低保証速度を守るために最低必要なバッファ
を確保すればよい。ここで、共有メモリによる入力バッ
ファでレート制御を実現するためには、QoSクラス毎
にバッファを確保しないと効率的にバッファを使用でき
ず、設定できるコネクション数が減るだけでなくセル廃
棄率が高くなる。従って、共有メモリ型入力バッファを
使用する場合に、QoSクラス毎に確保するべきバッフ
ァ容量が設定できないという問題があった。
【0009】そこで、本発明の目的は、上記問題を解決
すべく、ハードウェア量を保持したまま、多様なQoS
を任意のキューに対して設定できるATMスイッチを提
供することにある。
【0010】また、本発明の他の目的は、伝送効率向上
を図り、共有メモリを効率的に使用して、設定できるコ
ネクション数を増加させるとともにセル廃棄率を抑制す
ることにある。
【0011】
【発明が解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のバックプレッシャ型ATMスイッチは、入
力セルを取り込み、入力セルを分配する複数のQoSク
ラスを持つ入力バッファ部と、入力バッファ部に接続さ
複数の入出力ポートを持つスイッチと、スイッチに接
続され複数のQoSクラスを持つ出力バッファ部と、複
数のQoSクラスからの読み出しレートを決定するため
のレート演算装置とを備えたバックプレッシャ型ATM
スイッチにおいて、入力バッファ部の各々のQoSクラ
スに対して複数のQoSクラスキューを備え、複数のQ
oSクラスキューに対してQoSごとに確保するべきバ
ッファ量が設定できる閉ループレート制御を行い、帯域
保証されたQoSクラスに対してもループレート制御を
適用するために、入力バッファの複数のQoSクラスと
出力バッファの複数のQoSクラスとの対応付けを
い、出力バッファ部の複数のQoSクラスから1つのQ
oSクラスを選択するバックプレッシャ選択回路を、入
力バッファ部の複数のQoSクラスの数だけ備えたこと
を特徴とする。
【0012】また、バックプレッシャ選択回路が、入力
バッファの各QoSクラスキューに反映させるバックプ
レッシャを選択できるようにし、複数のQoSクラスの
変更,追加,削除を容易にするのが好ましい。
【0013】さらに、複数のQoSクラスキューの各キ
ューと、レート演算装置との間で、バーチャルキュー長
やアクティブVC数のキュー情報、および可変単位速度
の送受を行うのが好ましい。
【0014】またさらに、複数のQoSクラスキュー
が、廃棄されるときの廃棄しきい値を持つのが好まし
い。
【0015】また、入力バッファ部が、入力セルに付与
された情報から出力ポートおよび複数のQoSクラスを
検出する書き込み制御部と、複数のQoSクラスを選択
して読み出す読み出し制御部と、複数のキューに付随す
る複数のレートシェーバとを有するのが好ましい。
【0016】さらに、書き込み制御部が、入力セルを分
配する入力セル分配部と、入力セルを廃棄する廃棄部を
有するのが好ましい。
【0017】またさらに、読み出し制御部が、出力セル
を選択する出力セル選択部と、回転または固定の優先を
行う優先制御部とを有するのが好ましい。
【0018】また、バックプレッシャ選択回路が、バッ
クプレッシャ選択回路により選択されたバックプレッシ
ャを格納する複数のレジスタとを持つのが好ましい。
【0019】さらに、出力バッファ部が、入力セルを書
き込む書き込み制御部と、入力セルを分配する複数のキ
ューと、複数のキューから読み出す読み出し制御部とを
有するのが好ましい。
【0020】またさらに、出力バッファ部の書き込み制
御部が、入力セルを分配する入力セル分配部と、バック
プレッシャを生成するバックプレッシャ生成部とを有す
るのが好ましい。
【0021】また、出力バッファ部の読み出し制御部
が、出力セルを選択する出力セル選択部と、固定または
回転優先を行う優先制御部とを有するのが好ましい。
【0022】さらに、複数のQoSクラスキューが、Q
oSクラスごとにQoSバーチャルリソースに格納さ
れ、QoSバーチャルリソースが、全リソースに格納さ
れるのが好ましい。
【0023】またさらに、QoSクラスの共有部では、
各QoSクラスの廃棄しきい値が、最低保証蓄積数と、
共有バッファ数の和であるのが好ましい。
【0024】また、入力バッファを共有メモリで構成す
る場合、入力バッファのQoSクラスの共有部では、共
有メモリ型入力バッファにレート制御を適用するため
に、QoSクラスごとに確保するべきバッファ容量を管
理できるように最低保証蓄積数を保証するバーチャルリ
ソース管理を行う機能を追加し、全てのリソースのQo
Sクラス別バーチャルリソースのQoSクラスキューに
ついて廃棄しきい値によるセル廃棄手段を設けるのが好
ましい。
【0025】さらに、入力バッファを共有メモリで構成
する場合、入力バッファのQoSクラスの共有部では、
入力バッファごとに、個々のQoSクラスキューに対し
て廃棄しきい値による複数のセル廃棄手段と、すべての
リソースに対して廃棄しきい値による1つのセル廃棄手
段と、QoSクラス単位に最低保証蓄積数を持つバーチ
ャルリソースに対して廃棄しきい値による個のセル廃棄
手段とを持つのが好ましい。
【0026】またさらに、入力バッファを共有メモリで
構成する場合、入力バッファのQoSクラスの共有部で
は、帯域保証クラス及び帯域非保証クラスの両方に、閉
ループレート制御を適用するとともに、帯域保証クラス
の最低保証速度としては、帯域保証された速度を設定す
るのが好ましい。
【0027】本発明は、特に、帯域保証されたQoSク
ラスに対しても閉ループレート制御を適用するために、
最低保証速度として帯域保証された速度を設定するとと
もに、入力バッファの各QoSクラスキューに反映させ
るバックプレッシャを選択できるようにすることによ
り、キューへの任意なQoS割付を実現する。
【0028】また、共有メモリ型入力バッファを使用す
る場合には、QoSクラス毎に確保するべきバッファ容
量を管理できるように、最低保証蓄積数を保証するバー
チャルリソース管理を行う機能を追加し、全てのリソー
ス・QoSクラス別バーチャルリソース・QoSクラス
キューについて、廃棄しきい値によるセル廃棄手段を設
けることにより、伝送効率の良いレート制御を実現す
る。
【0029】上記構成により、入力バッファのs個のQ
oSクラスに対して任意のQoS割付が可能となる。ま
た、共有メモリ型入力バッファを使用する場合には、設
定コネクション数が多く取れセル廃棄率の小さいATM
スイッチを実現することができる。すなわち、ネットワ
ーク運用者が運用中にハードウェアキューに対して自由
にQoSクラスの追加削除を行うことができるようにす
るとともに、帯域保証クラス及び帯域非保証クラスを同
時に提供し、帯域非保証クラスのトラヒックについては
コネクション単位に公平なスループット特性を示すバッ
クプレッシャ型ATMスイッチを構成する。また、共有
メモリを入力バッファに適用して設定できるコネクショ
ン数を増加させるとともにセル廃棄率を抑制する。
【0030】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について図
面を参照して詳細に説明する。
【0031】図1は、本発明のバックプレッシャ型AT
Mスイッチの実施例の構成を示すブロック図である。こ
のバックプレッシャ型ATMスイッチ1は、m個の入力
バッファ部2と、n個の出力バッファ部3と、mxnポ
ートのスイッチ部4と、レート演算装置5とで構成され
る。入力バッファ部2で提供されるQoSクラスをs個
とし、出力バッファ部3で提供されるQoSクラスをt
個とする。
【0032】図2は、入力バッファ部の構成を詳細に示
すブロック図である。入力バッファ部2は、書き込み制
御部21と、読み出し制御部22と、s×n個のキュー
23と、それに付随するレートシェーバ24とで構成さ
れる。
【0033】図3は、出力バッファ部の構成を詳細に示
すブロック図である。n個の出力バッファ部3のt個の
キュー33で生成され、書き込み制御部31から送信さ
れるt×n本のバックプレッシャは、全ての入力バッフ
ァ部2の読み出し制御部22に接続される。入力バッフ
ァ部2の各キューとレート演算装置との間で、バーチャ
ルキュー長やアクティブVC数のキュー情報と可変単位
速度の送受を行う。
【0034】図4に、入力バッファ部2の読み出し制御
部22にあるバックプレッシャ選択部25の構成を示
す。このバックプレッシャ選択部25は、対応する出力
ポートから受けたt本のバックプレッシャと、入力バッ
ファ部2のs個のQoSクラスとの対応付けを行うs個
のt対1選択回路26と、レジスタ27とで構成され
る。
【0035】図5に、共有メモリ型入力バッファにおけ
るQoSクラス別バーチャルリソースおよび全てのリソ
ースの概念を示す。入力バッファ部2は、s個のQoS
クラスおよびn個の出力ポート対応にQoSクラスキュ
ー23を持つ。同じQoSクラスに属するQoSクラス
キューの総和を管理するのがQoSクラス別バーチャル
リソース28である。また、すべてQoSクラスキュー
の総和を管理するのが全てのリソース29である。s個
のQoSクラス別バーチャルリソースは初期状態でそれ
ぞれ最低保証蓄積数を確保している。全てのリソース2
9から個々の最低保証蓄積数を除いた部分が共有される
バッファ部となる。共有されるバッファ部は、各QoS
クラスキューの廃棄しきい値と、QoSクラス別バーチ
ャルリソースの廃棄しきい値とにより分配されるものと
する。
【0036】次に、図1〜図5を参照して、本発明のバ
ックプレッシャ型ATMスイッチの動作について説明す
る。
【0037】まず、入力バッファ部2にセルが到着する
と、書き込み制御部21は、その入力セルに付与された
情報から出力ポートおよび入力バッファ2におけるQo
Sクラスを検出し、リソース管理部に通知する。次に、
図5において、リソース管理部では、QoSクラスキュ
ー,QoSクラス別バーチャルリソースキュー,全ての
リソースキューの各廃棄しきい値を参照し、廃棄するか
どうかを判定する。もし廃棄指示がなければ、該当のQ
oSクラスキューにセルを蓄積する。これをセルが到着
する毎に行う。各レートシェーバでは、レート演算装置
5からの可変単位速度を用いてQoSクラスキューから
の読み出しレートを決定し、QoSクラスキューからセ
ルを読み出してレートシェーバに内蔵しているバーチャ
ルキューにセルを蓄積する。バーチャルキューに蓄積さ
れているセル数(バーチャルキュー長)と、存在するV
C数(アクティブVC数)とは、リソース管理部を経由
してレート演算装置に通知される。リソース管理部では
すべてのQoSクラスキューの情報から閉ループレート
制御として可変単位速度を算出する。
【0038】次に、入力バッファ部2の読み出し制御部
22は、出力バッファ部3からのバックプレッシャに応
じて回転優先で各レートシェーバ内のバーチャルキュー
からセルを読み出す。このとき、出力バッファ部3から
のバックプレッシャと入力バッファ部2のQoSクラス
の対応関係に制限はない。入力バッファ部2のs個の各
バーチャルキューに対して適用するt本のバックプレッ
シャから決定すればよい。この決定をバックプレッシャ
選択回路25が行う。出力バッファ部3の各QoSクラ
スは、固定優先で読み出し制御されているので、ここで
の対応関係が入力バッファ部2でのQoSの遅延優先順
位を決定することになる。言い換えれば、入力バッファ
部2の各QoSクラスとバックプレッシャとの対応関係
の設定が、入力バッファ部2のQoSクラスキューに任
意のQoSクラスを与えることになる。なお、レートシ
ェーバは、最低保証速度+可変単位速度×アクティブV
C数で読み出し速度を決定するが、帯域保証クラスにつ
いては最低保証速度により帯域を保証する。
【0039】次に、入力バッファを共有メモリで構成す
る場合の入力バッファでの動作を図面を参照して説明す
る。
【0040】図6は、図5を参照した実施例の構成の説
明で示したように、リソース共有部をいくつかのQoS
が任意に使用した場合の一例を示す図である。QoSク
ラス1,2,3は、帯域保証クラスとして最低保証蓄積
数=廃棄しきい値として扱い、リソース共有を行わない
例である。実際には、この図での最低保証蓄積数とは、
各出力ポート対応のn個のQoSクラスキューの合計で
あるが、最低保証蓄積数をnで割った値を、各QoSク
ラスキューの廃棄しきい値として設定することにより、
出力ポート間のリソース共有も行わせなくすることがで
きる。QoSクラス4,5,6は、帯域非保証のクラス
として設定する。このとき、残ったリソースは、3つの
クラスが互いに共有しあうことができるように設定す
る。この設定は、まず最低保証蓄積数を各QoSクラス
毎に設定する。これに共有リソース分を足し込んだ値を
廃棄しきい値としてそれぞれ設定する。これで、残った
リソースを3つのクラスが互いに共有しあうことができ
る。
【0041】
【発明の効果】本発明では、帯域保証されたQoSクラ
スに対しても閉ループレート制御を適用するとともに、
最低保証速度として帯域保証された速度を設定するとと
もに、入力バッファの各QoSクラスキューに反映させ
るバックプレッシャを選択できるようにすることによ
り、キューへの任意なQoS割付を実現した。従って、
ネットワーク運用者が運用中において、自由にQoSク
ラスの追加削除ができるようになるという効果を奏す
る。
【0042】また、共有メモリ型入力バッファを構成し
ながら効率良くリソースを使用するために、QoSクラ
ス毎に確保するべきバッファ容量を管理できるように最
低保証蓄積数を保証するバーチャルリソース管理を行う
機能を追加し、全てのリソース・QoSクラス別のバー
チャルリソース・QoSクラスキューについて廃棄しき
い値によるセル廃棄手段を設けた。従って、小型の入力
バッファで伝送効率の良いATMスイッチを実現できる
ようになるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のバックプレッシャ型ATMスイッチの
実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の入力バッファ部の詳細構成を示すブロ
ック図である。
【図3】本発明の出力バッファ部の詳細構成を示すブロ
ック図である。
【図4】本発明の入力バッファ部内のバックプレッシャ
選択部の構成を示すブロック図である。
【図5】本発明のQoSクラス別バーチャルリソースを
説明する概念図である。
【図6】本発明の最低保証蓄積セル数と廃棄しきい値と
を説明する概念図である。
【図7】従来のバックプレッシャ型ATMスイッチの一
例の構成を示すブロック図である。
【図8】帯域非保証クラスの閉ループレート制御の実施
例の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 バックプレッシャ型ATMスイッチ 2 入力バッファ部 3 出力バッファ部 4 スイッチ部 5 レート演算装置 21 入力バッファ部の読出制御部 31 出力バッファ部の読出制御部 22 入力バッファ部の書込制御部 32 出力バッファ部の書込制御部 23 入力バッファ部のキュー 33 出力バッファ部のキュー 24 入力バッファ部のレートシェーバ 25 バックプレッシャ選択部 26 t対1選択回路 27 レジスタ 28 QoSクラス別バーチャルリソース 29 全リソース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−297840(JP,A) 特開 平8−223173(JP,A) 特開 平8−288953(JP,A) 信学技報SSE96−55 信学技報SSE96−131 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 12/28

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力セルを取り込み、前記入力セルを分配
    する複数のQoSクラスを持つ入力バッファ部と、前記
    入力バッファ部に接続され複数の入出力ポートを持つス
    イッチと、前記スイッチに接続され複数のQoSクラス
    を持つ出力バッファ部と、前記複数のQoSクラスから
    の読み出しレートを決定するためのレート演算装置とを
    備えたバックプレッシャ型ATMスイッチにおいて、 前記入力バッファ部の各々のQoSクラスに対して複数
    のQoSクラスキューを備え、 前記複数のQoSクラスキューに対してQoSごとに確
    保するべきバッファ量が設定できる閉ループレート制御
    を行い、帯域保証されたQoSクラスに対しても前記ル
    ープレート制御を適用するために、前記入力バッファの
    複数のQoSクラスと前記出力バッファの複数のQoS
    クラスとの対応付けを行い、前記出力バッファ部の前記
    複数のQoSクラスから1つのQoSクラスを選択する
    バックプレッシャ選択回路を、前記入力バッファ部の前
    記複数のQoSクラスの数だけ備えたことを特徴とする
    バックプレッシャ型ATMスイッチ。
  2. 【請求項2】前記バックプレッシャ選択回路が、前記入
    力バッファの各QoSクラスキューに反映させるバック
    プレッシャを選択できるようにし、前記複数のQoSク
    ラスの変更,追加,削除を容易にしたことを特徴とす
    る、請求項1に記載のバックプレッシャ型ATMスイッ
    チ。
  3. 【請求項3】前記複数のQoSクラスキューの各キュー
    と、前記レート演算装置との間で、バーチャルキュー長
    やアクティブVC数のキュー情報、および可変単位速度
    の送受を行うことを特徴とする、請求項1または2に記
    載のバックプレッシャ型ATMスイッチ。
  4. 【請求項4】前記複数のQoSクラスキューが、廃棄さ
    れるときの廃棄しきい値を持つことを特徴とする、請求
    項1〜3のいずれかに記載のバックプレッシャ型ATM
    スイッチ。
  5. 【請求項5】前記入力バッファ部が、前記入力セルに付
    与された情報から前記出力ポートおよび前記複数のQo
    Sクラスを検出する書き込み制御部と、前記複数のQo
    Sクラスを選択して読み出す読み出し制御部と、前記複
    数のキューに付随する複数のレートシェーバとを有する
    ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載のバ
    ックプレッシャ型ATMスイッチ。
  6. 【請求項6】前記書き込み制御部が、前記入力セルを分
    配する入力セル分配部と、前記入力セルを廃棄する廃棄
    部を有することを特徴とする、請求項5に記載のバック
    プレッシャ型ATMスイッチ。
  7. 【請求項7】前記読み出し制御部が、出力セルを選択す
    る出力セル選択部と、回転または固定の優先を行う優先
    制御部とを有することを特徴とする、請求項5または6
    に記載のバックプレッシャ型ATMスイッチ。
  8. 【請求項8】前記バックプレッシャ選択回路が、前記バ
    ックプレッシャ選択回路により選択されたバックプレッ
    シャを格納する複数のレジスタとを持つことを特徴とす
    る、請求項1〜7のいずれかに記載のバックプレッシャ
    型ATMスイッチ。
  9. 【請求項9】前記出力バッファ部が、前記入力セルを書
    き込む書き込み制御部と、前記入力セルを分配する複数
    のキューと、前記複数のキューから読み出す読み出し制
    御部とを有することを特徴とする、請求項1〜8のいず
    れかに記載のバックプレッシャ型ATMスイッチ。
  10. 【請求項10】前記出力バッファ部の前記書き込み制御
    部が、前記入力セルを分配する入力セル分配部と、バッ
    クプレッシャを生成するバックプレッシャ生成部とを有
    することを特徴とする、請求項9に記載のバックプレッ
    シャ型ATMスイッチ。
  11. 【請求項11】前記出力バッファ部の前記読み出し制御
    部が、出力セルを選択する出力セル選択部と、固定また
    は回転優先を行う優先制御部とを有することを特徴とす
    る、請求項9または10に記載のバックプレッシャ型A
    TMスイッチ。
  12. 【請求項12】前記複数のQoSクラスキューが、Qo
    SクラスごとにQoSバーチャルリソースに格納され、
    前記QoSバーチャルリソースが、全リソースに格納さ
    れたことを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記
    載のバックプレッシャ型ATMスイッチ。
  13. 【請求項13】前記QoSクラスの共有部では、各Qo
    Sクラスの廃棄しきい値が、最低保証蓄積数と、共有バ
    ッファ数の和であることを特徴とする、請求項12に記
    載のバックプレッシャ型ATMスイッチ。
  14. 【請求項14】前記入力バッファを共有メモリで構成す
    る場合、前記入力バッファのQoSクラスの共有部で
    は、共有メモリ型入力バッファにレート制御を適用する
    ために、前記QoSクラスごとに確保するべきバッファ
    容量を管理できるように最低保証蓄積数を保証するバー
    チャルリソース管理を行う機能を追加し、全てのリソー
    スのQoSクラス別バーチャルリソースのQoSクラス
    キューについて廃棄しきい値によるセル廃棄手段を設け
    たことを特徴とする、請求項13に記載のバックプレッ
    シャ型ATMスイッチ。
  15. 【請求項15】前記入力バッファを共有メモリで構成す
    る場合、前記入力バッファのQoSクラスの共有部で
    は、前記入力バッファごとに、個々のQoSクラスキュ
    ーに対して廃棄しきい値による複数のセル廃棄手段と、
    すべてのリソースに対して廃棄しきい値による1つのセ
    ル廃棄手段と、QoSクラス単位に最低保証蓄積数を持
    つバーチャルリソースに対して廃棄しきい値による個の
    セル廃棄手段とを持つことを特徴とする、請求項14に
    記載のバックプレッシャ型ATMスイッチ。
  16. 【請求項16】前記入力バッファを共有メモリで構成す
    る場合、前記入力バッファのQoSクラスの共有部で
    は、帯域保証クラス及び帯域非保証クラスの両方に、閉
    ループレート制御を適用するとともに、前記帯域保証ク
    ラスの最低保証速度としては、帯域保証された速度を設
    定することを特徴とする、請求項15に記載のバックプ
    レッシャ型ATMスイッチ。
JP17539697A 1997-07-01 1997-07-01 バックプレッシャ型atmスイッチ Expired - Fee Related JP2978844B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17539697A JP2978844B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 バックプレッシャ型atmスイッチ
US09/107,955 US6532234B1 (en) 1997-07-01 1998-06-30 Back-pressure type ATM switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17539697A JP2978844B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 バックプレッシャ型atmスイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1127275A JPH1127275A (ja) 1999-01-29
JP2978844B2 true JP2978844B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=15995368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17539697A Expired - Fee Related JP2978844B2 (ja) 1997-07-01 1997-07-01 バックプレッシャ型atmスイッチ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6532234B1 (ja)
JP (1) JP2978844B2 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2282882C (en) * 1998-09-22 2005-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Serial transmission path switching system
US7382736B2 (en) 1999-01-12 2008-06-03 Mcdata Corporation Method for scoring queued frames for selective transmission through a switch
US7120117B1 (en) * 2000-08-29 2006-10-10 Broadcom Corporation Starvation free flow control in a shared memory switching device
US6625160B1 (en) * 1999-07-02 2003-09-23 Cisco Technology, Inc. Minimum bandwidth guarantee for cross-point buffer switch
JP3407696B2 (ja) 1999-07-13 2003-05-19 日本電気株式会社 Atm交換機および呼受付処理方法
US6721789B1 (en) * 1999-10-06 2004-04-13 Sun Microsystems, Inc. Scheduling storage accesses for rate-guaranteed and non-rate-guaranteed requests
TW477133B (en) * 2000-04-01 2002-02-21 Via Tech Inc Method for solving network congestion and Ethernet switch controller using the same
JP3534243B2 (ja) * 2000-05-23 2004-06-07 日本電気株式会社 正方格子拡大したatmスイッチにおけるバックプレッシャによるセルフロー制御方式及びその方法
JP3730846B2 (ja) * 2000-08-10 2006-01-05 株式会社日立コミュニケーションテクノロジー Atm通信装置およびatmセル転送制御方法
US8032653B1 (en) * 2000-09-08 2011-10-04 Juniper Networks, Inc. Guaranteed bandwidth sharing in a traffic shaping system
US7236490B2 (en) * 2000-11-17 2007-06-26 Foundry Networks, Inc. Backplane interface adapter
US7596139B2 (en) 2000-11-17 2009-09-29 Foundry Networks, Inc. Backplane interface adapter with error control and redundant fabric
JP2002164916A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Fujitsu Ltd 中継装置
US7002980B1 (en) * 2000-12-19 2006-02-21 Chiaro Networks, Ltd. System and method for router queue and congestion management
JP3798644B2 (ja) 2001-03-30 2006-07-19 富士通株式会社 中継装置
US7239612B1 (en) * 2001-10-18 2007-07-03 Network Equipment Technologies, Inc Method and apparatus for discarding a prioritized fair share of traffic of network connections
US7359325B1 (en) 2001-10-18 2008-04-15 Network Equipment Technologies, Inc. Method and apparatus for inserting empty memory cells into a data flow of network connections of a computer network
US7151777B2 (en) * 2002-04-04 2006-12-19 Fujitsu Limited Crosspoint switch having multicast functionality
US7266117B1 (en) 2002-05-06 2007-09-04 Foundry Networks, Inc. System architecture for very fast ethernet blade
US7187687B1 (en) * 2002-05-06 2007-03-06 Foundry Networks, Inc. Pipeline method and system for switching packets
US20090279558A1 (en) * 2002-05-06 2009-11-12 Ian Edward Davis Network routing apparatus for enhanced efficiency and monitoring capability
US7468975B1 (en) 2002-05-06 2008-12-23 Foundry Networks, Inc. Flexible method for processing data packets in a network routing system for enhanced efficiency and monitoring capability
US20120155466A1 (en) 2002-05-06 2012-06-21 Ian Edward Davis Method and apparatus for efficiently processing data packets in a computer network
US7649885B1 (en) 2002-05-06 2010-01-19 Foundry Networks, Inc. Network routing system for enhanced efficiency and monitoring capability
US20040125816A1 (en) * 2002-12-13 2004-07-01 Haifeng Xu Method and apparatus for providing a buffer architecture to improve presentation quality of images
US6901072B1 (en) 2003-05-15 2005-05-31 Foundry Networks, Inc. System and method for high speed packet transmission implementing dual transmit and receive pipelines
US7817659B2 (en) * 2004-03-26 2010-10-19 Foundry Networks, Llc Method and apparatus for aggregating input data streams
US8730961B1 (en) 2004-04-26 2014-05-20 Foundry Networks, Llc System and method for optimizing router lookup
JP2006094304A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Nec Commun Syst Ltd 伝送帯域制御方法及び伝送帯域制御システム
US7657703B1 (en) 2004-10-29 2010-02-02 Foundry Networks, Inc. Double density content addressable memory (CAM) lookup scheme
US7813348B1 (en) 2004-11-03 2010-10-12 Extreme Networks, Inc. Methods, systems, and computer program products for killing prioritized packets using time-to-live values to prevent head-of-line blocking
US8072887B1 (en) * 2005-02-07 2011-12-06 Extreme Networks, Inc. Methods, systems, and computer program products for controlling enqueuing of packets in an aggregated queue including a plurality of virtual queues using backpressure messages from downstream queues
US7411909B2 (en) * 2005-02-17 2008-08-12 Cisco Technology, Inc. System and method for regulating data traffic in a network
US8448162B2 (en) * 2005-12-28 2013-05-21 Foundry Networks, Llc Hitless software upgrades
US20070288690A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-13 Foundry Networks, Inc. High bandwidth, high capacity look-up table implementation in dynamic random access memory
US7903654B2 (en) * 2006-08-22 2011-03-08 Foundry Networks, Llc System and method for ECMP load sharing
US8238255B2 (en) 2006-11-22 2012-08-07 Foundry Networks, Llc Recovering from failures without impact on data traffic in a shared bus architecture
US7978614B2 (en) 2007-01-11 2011-07-12 Foundry Network, LLC Techniques for detecting non-receipt of fault detection protocol packets
JP4899961B2 (ja) * 2007-03-19 2012-03-21 富士通株式会社 通信装置および出力制御方法
US8037399B2 (en) * 2007-07-18 2011-10-11 Foundry Networks, Llc Techniques for segmented CRC design in high speed networks
US8271859B2 (en) 2007-07-18 2012-09-18 Foundry Networks Llc Segmented CRC design in high speed networks
US8509236B2 (en) 2007-09-26 2013-08-13 Foundry Networks, Llc Techniques for selecting paths and/or trunk ports for forwarding traffic flows
JP5195557B2 (ja) * 2009-03-19 2013-05-08 富士通株式会社 データ処理装置および無瞬断切り替え方法
US8090901B2 (en) 2009-05-14 2012-01-03 Brocade Communications Systems, Inc. TCAM management approach that minimize movements
US8599850B2 (en) 2009-09-21 2013-12-03 Brocade Communications Systems, Inc. Provisioning single or multistage networks using ethernet service instances (ESIs)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5410754A (en) * 1993-07-22 1995-04-25 Minute Makers, Inc. Bi-directional wire-line to local area network interface and method
US5530695A (en) * 1993-12-15 1996-06-25 Nec Usa, Inc. UPC-based traffic control framework for ATM networks
JP2655481B2 (ja) 1994-04-28 1997-09-17 日本電気株式会社 出力バッファ型atmスイッチにおける優先制御方法
JPH08223173A (ja) 1995-02-16 1996-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> バックプレッシャ型atmスイッチ

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
信学技報SSE96−131
信学技報SSE96−55

Also Published As

Publication number Publication date
US6532234B1 (en) 2003-03-11
JPH1127275A (ja) 1999-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2978844B2 (ja) バックプレッシャ型atmスイッチ
US5909443A (en) ATM network congestion control system using explicit rate cell marking
US5530695A (en) UPC-based traffic control framework for ATM networks
JP2959539B2 (ja) バッファ制御方法および装置
US6144636A (en) Packet switch and congestion notification method
CA2271883C (en) Many dimensional congestion detection system and method
US5179556A (en) Bandwidth management and congestion control scheme for multicast ATM networks
US6038217A (en) Rate shaping in per-flow output queued routing mechanisms for available bit rate (ABR) service in networks having segmented ABR control loops
US6377583B1 (en) Rate shaping in per-flow output queued routing mechanisms for unspecified bit rate service
US6717912B1 (en) Fair discard system
US5787072A (en) Flow control apparatus and flow control method
US6147969A (en) Flow control method for ABR service in an asynchronous transfer mode network
US6587437B1 (en) ER information acceleration in ABR traffic
WO1998009475A1 (en) Apparatus and methods to change thresholds to control congestion in atm switches
US6128278A (en) Cell queuing in ATM switches
US6011777A (en) Use of shared table in operation of segmented ATM connections
US6504824B1 (en) Apparatus and method for managing rate band
Muddu et al. Max-min rate control algorithm for available bit rate service in atm networks
WO1997001895A2 (en) Connection admission control system (cac) for atm networks
US6359862B1 (en) ATM network available bit rate (ABR) explicit rate flow control system
Chao et al. Design of an ATM shaping multiplexer with guaranteed output burstiness
JP2000049787A (ja) 送信端末装置およびネットワ―クノ―ドおよび中継スイッチ
KR100294002B1 (ko) 비동기전송모드 네트워크에서 실시간 에이비알 트래픽 관리 방법
Baiocchi et al. Achieving statistical gain in ATM networks with the same complexity as peak allocation strategy
JP2899609B2 (ja) セル送出装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120910

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees